新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ XMAXのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 12 | 2019年1月12日 10:03 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2018年5月12日 04:10 |
![]() |
18 | 6 | 2018年4月21日 20:00 |
![]() |
27 | 0 | 2018年3月11日 00:08 |
![]() |
6 | 1 | 2017年12月19日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



どうも。
他人や業界の評価は無視して、個人的にはとても欲しい1台です。。
もし次買うとしたら、トリッカー若しくはXMAXのどちらかを選ぶかと^^
趣味趣向が強いほど市場価格に反映されやすいですが、個々のライフスタイルで選ぶとなると、巷の評価なんてどうでもよくなる
気になるバイクは人気がないほど嬉しいかも(笑
書込番号:22099261
7点

人気がないと思ってるならそれでいいんじゃない?価値観は人それぞれだし。
ちなみに新車で買って慣らしも終わらないうちに売る人なんて結構いるよ。
書込番号:22099350
9点

お答えありがとうございます
購入したいと思っていますが
すぐに手放す理由が知りたいです
試乗できればいいですが
書込番号:22099520
1点

>すぐに手放す理由が知りたいです
試乗できればいいですが
手放す理由はひとそれぞれですからね。
自分が気に入ってるなら買えば良いと思います。
不具合とか故障が気になってるのかな?
そうだとしても気に入ってるバイクを買う方が良い気がします。だって、不具合とか故障が少ない理由で選択したバイクが、故障したらよけいに腹が立ちませんか?
書込番号:22099731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>marc93さん
ライポジは上体を起こして乗るヨーロピアンタイプ。シートに関しては幅広で高さもあるため足着きは良いとは言えないが、そこはスポーツモデルと割り切って乗るべきだ。←これはプロの評論家のレビューです。軽い前傾姿勢で前後共に足回りは硬め、足つきは宜しくありません。
だから じゃないですかね。
通勤メインですが乗ってて充分楽しいですよ(*^^*)
試乗したらいかが?
書込番号:22101728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく聞く理由としては、125からの乗り換えで思ったよりも取り回しが辛いとか足つきが悪くて辛いからかな?
バイクなんて人の意見は気にせず自分の好みで問題ないと思いますよ。
2年ほど前にNSR250 MC28を80万ぐらいで買った時は周りにバカにする人もいたけど、
自分的に2stでレプソルカラーでカードキーってだけで80万以上の価値観を感じたので購入したし。
XMAXは足つきが本当に悪いので買う前にまたがるだけでもした方がいいです。
168cmの自分だとシートの前の方に座って両つま先がやっと届くくらいです。
けど、以前に乗っていたモタードなどに比べれば全然ましなので気にしてません^ - ^
書込番号:22101823
3点

いろいろなご意見ありがとうございます
足つきが悪いと取り回しが大変ですね
背の低い方には大きな問題ですね
書込番号:22102713
2点

>足つきが悪いと取り回しが大変ですね
背の低い方には大きな問題ですね
自分の身長は167センチです。
足つきが悪いと取り回しが大変って事はバイクに跨ったまま押し引きをするってですね。
自分がそれを出来るのは125ccクラスまででそれより大きくなるとバイクから降りての取り回しです。
バイクが大きくなると取り回しは大変になりますが、乗って運転してる時間の方が圧倒的に長いので自分は取り回しより乗って楽しいバイクを選んでます。
書込番号:22103418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

9月半期決算の企業は多いですし
メーカー覚書クリアのために届け出して新古車作ったとか
売れるタマ作るために試乗車繰り上げたとか業者オクで仕入れたとか
そんなんもあるんじゃないですかね
でも
あんまりウラの事情気にしなくていいんじゃないですか
自分にとっていいバイクならそれでいいんですから。
書込番号:22103464
2点

こんにちは
スクーターにも当てはまるのか? 判りませんが(^_^;)
ワタシのWR250Xは、リターンライダーが新車で買って、約2年でわずか4千キロ代しか乗らずに、大型車へのステップアップの為に下取りに出たモノです。
WRの前に乗っていたDトラッカーXに至っては、わずか5カ月で二、三千キロだったと思いますょ〜
書込番号:22103615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試乗車は、YSPであれば試乗車あると思いますよ
私も購入前に試乗して購入しました
ただ、事前予約が必要なので少し面倒くさですけどね。
書込番号:22125068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019年中の売却予定です。 昨年、8月に購入しましたが、個人的な意見ですが、タンデム時の不満のため。理由として、タンデム時、タンデムステップまで妻の足が届かないw、膝の部分のXカウルデザイン部で高速時の風圧のため疲れる、スリ抜けで、Xカウルのため膝が当たりそうで怖いそうです。 常に1人で乗車の方は問題無いと思いますが、タンデムは厳しいですね。時期購入予定 ベスパ300か、BMW c400x で比較する予定です。
書込番号:22387696
1点



納車から26日経過して現在走行距離1500q〜 片道25q寒さに負けず快適に通勤楽しんでます(^_^)♪
標準シート 固さ 座り心地 ポジション 良好ではあるんですが もう少しお尻・腰をしっかりしたホールド感が欲しくて コンフォートシートに替えてみます
座り心地の違い 足つき違いあるか? 後日あげさせてもらいます
10点

先週の3/7(水)に注文したのに まだ届かないっす(^-^; 届いて取り替えたら またupしますね(^-^;
書込番号:21672964
2点

3/23(金)現在 まだこないっす(^-^;
こりゃあ 注文生産?で今 一生懸命作ってますな(^-^;
書込番号:21697423
1点

「バックオーダー(繰り越し受注)」ってのがあってですね、
メーカーは一定数の受注が無いと生産コストが嵩むのですぐには製造しないのです。
海外製品ではよくあることですね。
他車種ですが、私も昨年末の貰い事故による破損修理で、
フロントフェンダーの部品待ちですが未着です。(´・ω・`)
書込番号:21697467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎さん
こんにちは(@゚▽゚@)
あらら そうなんですね(^-^; 当時通販で数点売ってたんですが 1割引きだったんで…なら馴染みで良い関係の購入店に頼んだんですよ 工賃サービスだったし(^_^) では 辛抱強く待つしかないですね(^-^;
鉄騎さん もうじき届きますよ♪ たぶん(^_^)
待ちすぎてキリンに変身しないように 気をつけてくだされ(@゚▽゚@)
書込番号:21697520
2点

ワイズギアのサイトではコンフォートシートは未だに
「取扱店にお問い合わせください」のままですね。
これが「在庫あり」に切り替わる頃に納品ではないでしょうか。
あとユニバーサルステーと同時装着可能なUSBソケットが
「取扱店にお問い合わせください」状態です。
これってステーと並んで一番人気オプションだと思いますが、
再入荷がいつになることやら。(私も注文してます)
それとクールメッシュシートカバーが発売されていますが、
夏近くなると一時的に在庫がきれる可能性ありです。
欲しい方は少し早めに注文しておくのが良いかも知れません。
本題からそれますが私のは4月初めに納車されそうです。
3か月弱待ちでした。
書込番号:21697528
2点

>家電道楽さん
こんにちは(^_^) 情報ありがとうございます
もうじき納車 待ち遠しいし楽しみですね(@゚▽゚@)
私は12月頭 予約受付から即予約したんで 発売日の1/25ちょい前に 店に届いたんですが… ちなみに黄色です 全般的に納車まだA遅れ気味なんですね(^-^;
書込番号:21697570
1点

3/9(水)バイク屋さんからシート届きましたよ と 連絡ありその日の夜にさっそく交換 因みに注文から丸2ヶ月かかりました(^-^;
2日間通勤で乗ってみて 期待値以上の好感触・印象でした(@゚▽゚@) 税込約35000円で少々お高いですが 長く付き合って行くなら是非お薦めしまする(^_^)
具体的に標準シートと比べると @表面素材が違う A中身のウレタンスポンジが硬い仕上げ Bバックレストのお陰でしっかりポジションが安定 C足つきの改善向上
@標準シートはしっとり・粘る様な感触でしたが さらっとした爽やかな感触です A・Bの効果もあり座り心地は別物(車のベンチシートとバケットシート位の差がある)と 更に若干視点が上がった様に感じます C左右側面が絞り込まれてる様な作りになっている為か (実測したわけではありませんが)約3〜5p改善した感じを持ちました
また@〜Cの相乗効果で 疲れ難く快適さがupしたのは勿論ですし 走る曲がる(上体や体重移動)止まる 全てのアクションが向上(操縦性が一段上がった)した感さえあります(@゚▽゚@)
以上 個人差はあるとは思いますが 参考まで
書込番号:21816858
3点

あっ ↑冒頭の日付入力ミス 正しくは 5/9(水)でした(^-^;
ついでに 別スレ[純正MBオイル]でのレス続報 メーター読みアベレージ燃費 38q/L前半で推移 オイルの違い及び気温の恩恵かなと 現在ODO5230q モービル1に交換して約1700q走行 ライダー 173p 67s 走行道路環境はかなり良好 ストレスかからない程度には回してます これも参考まで(@゚▽゚@)
書込番号:21817629
1点



これまで50cc〜125ccスクーター向け低フリクションオイルとしてMB規格の
「ヤマルーブ 4ミニスクーター」 (容量800cc)が発売されていましたが、MB規格で
250ccクラスにも対応可能な「ヤマルーブ Blue ver. For Scooter」(容量1L)
が発売されました。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907933215700
50ccスクーターからミドルスクーターまで、乾式自動遠心クラッチ仕様の
ヤマハスクーターに最適です。
※TMAXには使用できません。(湿式クラッチの車輌には使用できません)
との注意書きからXMAXにも使用可能だと思います。燃費重視でいくなら
このオイルを入れてはと思います。
同価格で同じ部分合成油の「ヤマルーブ スポーツ」は表記が同じ10W-40でも
MA2と粘度が硬めです。CP的に純正部分合成油を入れるならこの2者選択に
なるかと思います。もちろん余裕ある方は上位の100%化学合成油をどうぞ。
5点

4輪用のSNグレードの低粘度オイルでも良いのでは。
最終段のギアにはギアオイルが必要かも。
書込番号:21738875
5点

ヤマルーブ RS4GPって1Lで3,672円(税込) 3,400円(税抜)もするんだ。
入れたら体感できるのだろうか?一度で良いから入れてみたい(願
書込番号:21739843
2点

自分はジョイフル本田のGX100 (4L)5W-40を3000km毎に交換しています。
100%化学合成油です。4輪車用です。1缶3480円値段も安価ですのでお勧めです。
書込番号19368244バーグマン200のスレにオイル選びについて詳しく書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=19368244/
自分はこれを読んで,車用の100%化学合成油を選びました。安価ですが高性能オイルです。
一回,昭和シェルのヒリックスを入れてみました。5W-40(フェラーリ用おすすめオイル)6000円超えでしたが
とても良い感じでしたが,3000km毎に交換してしまうので,GX100で充分だなと思いました。
書込番号:21739993
1点

いままで安い鉱物油から高値の化学合成油と色々なメーカーのオイル(10w-40)を試してみましたが、とくに変化が無かったので
今現在は、部分合成油のホンダのウルトラG2で落ち着いてます。
しかし G2がAmazonで送料込み1000円で買えてましたが、ヤマトの運賃問題があってから1500円ぐらいに値上がったので
違うオイルに変えようかな?と考え中にヤマルーブの新しいMB規格のオイル。
実売価格が安価なら試してみたいところですね。
書込番号:21740584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電道楽さん
情報ありがとうございます もう納車されてならし中でしょうか?(^_^)
純正 ヤマルーブ プレミアムシンセティック ストックなくなったので 燃費重視で 「ヤマルーブ Blue ver. For Scooter」(容量1L) 購入しようかと アマゾン等ネット通販覗いて見たんですが まだ流通してないようです(^-^;
で スクーターなら車用のオイル使えるので 色々みて Mobil-1 FS X2 5w-40 API SN 全合成油 4L缶が半値以下3998円(送料別)で×2缶購入
早速 今朝洗車してから オイルとオイルフィルター(オイル変わるんで) 交換し200キロ弱試しツーリング田舎道走ってきました(@゚▽゚@)
結果から先に書きますと アベレージ燃費38.5q/L 前オイル時はほぼ同様のコースで 36.4q/Lなので 約5.76%燃費向上☆ 今日は気温高かった事で 少し前の気温低い時と比べて 条件は良いので割引いてみるべきとは 思いますが オイルでかなり違いが出るんですね っていう 検証実験結果でした(@゚▽゚@)
書込番号:21768331
0点

>おやじん♂さん
>>情報ありがとうございます もう納車されてならし中でしょうか?(^_^)
納車は2週間前ですが、所用が重なり走れませんでした。
明日は時間がとれるので慣らしの予定です。
ヤマハ純正オイルも4L缶ならネットで買えばL単価が安くなりますが
一部オイルしか4L缶が発売されていないのが残念です。
まあ、私の場合は保証の関係で3年間はYSPでオイル交換になります。
書込番号:21768605
3点



夫婦二人でタンデムを試してみたいと考えていました。この度,都合が良かったので,横浜まで日帰りツーリングに行ってきました。以前はバーグマン200で行っていましたが,特に後ろに乗る妻の乗り心地がどうなのか。
往路)自宅から柏IC〜常磐道〜C2〜湾岸道路B〜新山下ICで降りてレンガ倉庫まで
復路)全くの逆コースで帰宅です。
まあ,いつもの通り渋滞はなく普通に片道90km,1時間20分でというペースです。ほとんどが高速道路ですので平均時速67.5km/h。
後ろの様子を聞いてみると,乗り心地はバーグマン200とほとんど変わらない乗り心地だそうです。身長160cmの妻は,すぐお尻が痛くなる方なので,どちらも1時間乗りっぱなしだと痛くなると。妻が1時間ちょっと乗り続けられるというのは,結構快適な方です。
バーグマン200の後ろとXMAX250の後ろと唯一の違いは,タンデム側の人が足をのせる時,バーグは足の膝の部分が外に広がってから足先を戻して平らなステップに置くことになるので,厚底靴を履かないと足が痛くなったそうです。
XMAX250も外観からは同じように後ろが膨れているのですが,どうもその膨れた部分が邪魔にならないように足を下ろせて引き出したステップに乗せることが出来るので,足が当たることは無いそうです。そこが改善できた点が良かったです。
今回のタンデムでの実燃費は,往復181.2kmを走行後GSで満タンにして,4.86L入りました。計算すると37.2km/L。
この寒い季節に,夫婦二人タンデムツーリング,250ccのスクーターということで考えると,とても良い燃費と言えるかと思います。
バーグマン200でもタンデムで,冬何度か行きましたが,34km/L位だったと思います。
燃費の良い速度域も10km/hくらい違うように感じます。バーグマン200は80−90km/hが良い。XMAX250は70km/hくらいです。
ただ70km/hから上の速度域バーグの方が加速の仕方がシャープだったような気がします。無意識に乗っていても100km/hまで達している感じでしたが,XMAX250は80km/hあたりで満足してしまって,アクセルをもっと回せばたぶん加速できると思うのですが,周りの車の流れも考慮すると,80km/h辺りで走行していて何か満足してしまっているのに気が付きます。
バイクの性格自体が別物に感じてしまって,バーグの時は回る回るでどんどん加速したくなる。に対してXMAXはエンジンがおとなしく,この速度でゆったり走っていればいいか。と感じてしまいました。慣らしも終わっていますし,もっと出しても良かったのですが出しませんでした。
慣らしを早く終わらせたく,最初に長野まで下道100km,高速道路140kmを5000回転キープで走行しましたが,往路 37.2km/L 復路 41.84km/L 60キロ定地走行に近い走行になっていますので,比較は出来ないと思います。
片道25kmの通勤で使用している分には,33km/L位ですかね。静かなエンジンだし,その分バーグより燃費が良くなっていますね。バーグ200のアイドリング1800回転,XMAX250のアイドリング1600回転,回して高回転域で走るエンジン と 静かにトルクを感じながらフラットに押し出されるように走るエンジン と言った違いを感じます。
レビューを書くにはもう少し乗らないとと思うので,気が付いた点の報告をと思いました。自分はこの静かなトルクフルなエンジンに好感が持てています。もちろん身長が180cmということで足つきの問題を感じていませんので。
あとバーグマン200より前の小物入れや,シート下の収納も精密に作られていると思います。隙間が出来ない様に感じます。ただバーグマンのシート下はビール缶1箱入ります。形と深さが良いのだと思います。XMAXは,それは出来ません。ヘルメットの入れ方も向きを選びます。
27点



物凄い個性的なデザイン。バルタン星人に見えてきます。しかし今までの似たり寄ったりの250スクーターに新しいデザインの風が吹きこんだ気がします。
書込番号:21440907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hidexxxwさん
できればデザインより、リア・サスペンションに、
お金を掛けて欲しかったな、って思います。
T-MAXみたいな、リンク・サスが装備されれば、
最高なのにね。
けれど、流れは変わるでしょうね、
かなり贅肉が、そぎ落とされた感じだし。
書込番号:21445621
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





