XMAX のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローダウン

2018/05/19 00:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

純正品と純正ローダウン

TB220-335P-13-8-X

TB222-315P-06-5

純正のローダウンキットが高くて手が出せません。今はマジェスティ250用のローダウンブラケットを使用しています。(約2000キロ程度、特に異常無し)
3センチのはずですが、自分で測ってみたら約2.5センチです。純正のローダウンキットは4センチになります。もう少し近づけようと考えていますが、素人ですからよくわかりません。YSS社製品でNMAXやPCX用のが安くて(万札一枚以内)種類もいくつあります。以下2種類は例として
YSSレーシング製 高品質スポーツサスペンション
メーカー品番 TB222-315P-06-5
全長:315mm
適合:ホンダ PCX125/PCX150
ピストン径:22mm シャフト径:12mm
段階式スプリングプリロード
スプリング内径 46mm
スプリングレート 16-31N/MM
自由長 215mm
取り付け長 315mm
初期装着カラー:10mm
12mmカラー×2 付属
取り付けボルト×2

YAMAHA NMAX125/155 YSS製 DTG ハイブリッドリアサスペンション 310ミリ 2DSブラック 
TB220-335P-13-8-X

XMAX純正品は350mmだと思います。純正ローダウンリアサスは310mmだと推定します。上の製品を流用出来ますか?どなたか分かる方がいたらよろしくお願い致します。
当然、リアだけでバランスが悪いかもしれませんが、フロントスプリングを弄るスキルがありませんし、対応品があってもスペック上も理解していません。後回しにします。

書込番号:21834998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/19 15:13(1年以上前)

標準サイドスタンドだとサス下げすぎると安定しなくなる、もしくは立たなくなる可能性があるので、サイドスタンドも交換するかセンタースタンドだけを使用する必要にかられるかと
センタースタンドは下げると立たせるのも一苦労しますよ

あとリアサスだけでシートを4cm下げようとすると5〜6cm下げる必要があります
他にライトの光軸調整も必要になりますよ

自分は純正ローダウンキットにしましたが、坂から平坦な道とか直進でも腹をコスるので
純正より下げるとかなりコスり安くなるんじゃないかと

素人なら下手にいじるより購入店で相談した方が良いですよ
新車購入時に一緒に頼めば純正ローダウンキットでも割引効いて安くなっただろうに

書込番号:21836162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/05/19 18:39(1年以上前)

>にんじんZさん
ありがとうございます。
純正ローダウンキットは擦りやすいですかぁ〜〜。それは困りますね。
このままにしとこうと。
正直、一人乗りでは普通に乗っていますが、タンデムの場合はちょっと苦労します。特にUターンする時はヒヤヒヤします。(下手+苦手)

書込番号:21836645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/22 19:58(1年以上前)

ローダウンブラケットでの車高落としは絶対にオススメできません。
リアサスが折れて重大な事故につながりますよ。

サスの根元が折れたりブラケットが割れたなどの話をよく聞いています。

書込番号:21843772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/05/23 09:59(1年以上前)

下側

上部

右側サス

>Minerva Achaeaさん
今日折れました!泣

書込番号:21845132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/25 18:35(1年以上前)

あちゃ〜、結果的に安物買いの銭失いになってしまいましたね
修理は純正ローダウンキットにしたのでしょうか?

レビューには標準仕様でも傾けると腹をコスると書かれてるので、コスりやすいのはXMAXの仕様なのかと

書込番号:21850555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/05/25 22:40(1年以上前)

新旧ツーショット

>にんじんZさん
とりあえずYSSのTB220-335P-03-8-X(310mm)をアマゾン(もう取り扱っておりません)で購入し、加工無しで取付ました。サス上部の幅が純正より狭いので、純正のカラーを入れ替えようと思います(ゴムの方も入れ替えた方がいいですかね)。さっき真っ暗になったから、明日にします。ちなみに、家周辺で少し走りました。以前より後ろの車高が下がりましたので、足付きは良くなりましたが、ロービームやっぱり要調整です。肝心な乗り心地に関して、良くなった気がします。
また何かあったら報告致します。どなたかアドバイスがあれば是非宜しくお願い致します。

書込番号:21851107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユニバーサルステーと別売りUSBソケット

2018/03/24 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:11件

リード125から乗り換えで、つい昨日納車して慣らし運転真っ只中なのですが、ここで問題が起きてしまいましたので、相談させて下さい。

USBソケットの取り付け方を間違うと、電気の供給量が変わったりするものなのでしょうか?
USBソケットから充電しながら、スマホのナビアプリを起動しながら走行すると、スマホバッテリーがみるみる減ってしまうのです……。ちなみに取り付けは購入店にして頂きました。
以下は経緯になりますので、気になる部分がありましたらご指摘お願い致します。

表題のオプションを取り付けて今日、慣らし運転も兼ねて少し遠出しようと思い、スマホのナビアプリを起動し、ユニバーサルステー本体のの中央部分のUSBソケットから充電しながら走行を始めたのですが、充電中の表示は出るものの、バッテリーそのものはどんどんと消費されていき、充電されている実感が湧きませんでした。
グリップウォーマーは通常通り作動していて、バッテリー電圧表示は、14ほどでした。
使っているスマホはiPhone7で、ナビ以外のバックグラウンド起動しているアプリは全て消していました。
その他スマホで電力消費の激しくなるような環境ではなかったので、ケーブルの不具合かと思い新品を購入し、接続したのですが状況変わらず。
初期不良かな?と思い購入店へ持ち込みましたがその場ですぐには、決定的な不具合は見つかりませんでした。
週明けにYAMAHAに問い合わせし、新しいソケットに交換、それでも改善されなかったら社外品で探すことになりそうです。

書込番号:21701633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/03/24 23:33(1年以上前)

私と全く同じ状態ですね。I phone 5ですが。やはり充電しながらグーグルナビを使用すると,どんどん%テージが減っていきます。
以前のバーグマンのシガソケットで市販のUSBソケットを入れて使用していた時は,バッテリーは減りませんでした。
これではナビ使えないなと思いました。
 ですのでナビを使用しないで充電だけしているときちんと%テージがふえていきますので大丈夫なんだと思います。
 次回は左ポケットのシガソケットに市販のUSBソケットを付けて試してみようと思っています。

書込番号:21701709

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/03/25 00:11(1年以上前)

ワイズギアのカタログにあるUSBだと800mAなので
iPhoneとかだと2A位 必要なので 足りないかと 
変な話 規格通りのUSBだと電圧が足りないようです。

書込番号:21701787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/25 00:27(1年以上前)

ヤマハHPでXMAXの所から ワイズギアの用品を見ると 5V/800mAになってます
販売店に相談して別の場所から 電源取った方が良いかもしれませんね。

書込番号:21701819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/03/25 11:33(1年以上前)

>RYU01kcatさん

同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
記念品としていただいたシガーソケットのUSBも、少し不安になりますし、やはり市販のもので試した方が良いのかもしれませんね。
ただシガーソケットから充電し、ナビアプリを使うとなると、ケーブルが噛んでしまうのが悩みどころですね……。

書込番号:21702691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/03/25 11:37(1年以上前)

>jjmさん
確かに購入店へ持ち込んだ時に、800mAなので、電力消費の方が上回ってしまうのかもしれないですね……と言われました。
あのエンブレムカバーの中に収まる社外品を検討してみます。

書込番号:21702699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/03/25 11:40(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
やはり電力の供給不足……ともなれば、YAMAHAさんにも頑張っていただいて、間違いない電力供給できるソケットも販売してもらいたいです。
購入店にも相談してみます。

書込番号:21702709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/25 12:50(1年以上前)

>花粉再発辛いさん
デイトナのバイク専用電源2.1Aなどいかかでしょう
ブレーキスイッチが平型端子の物は簡単に電源取れるようですし
違っても 小変更で取り付け可能かと思います
USB 1ポートならユニバーサルステー本体にも取り付け可能かと。

書込番号:21702877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/03/25 13:55(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
USBポートは1つあればよいので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:21703025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/03/25 19:36(1年以上前)

>花粉再発辛いさん ただシガーソケットから充電し、ナビアプリを使うとなると、ケーブルが噛んでしまうのが悩みどころですね……。
XMAX250は左ポケット内のシガーソケットについては,線が噛まないように工夫を凝らしてあるようです。だからその点の問題はありません。この車種を選択する時,最初に気にかかっていたので注意していたのですが,確か12月中何かの雑誌でそのことが紹介されていました。ネットで調べても出てきます。ちなみに関係ないですが,フロントスクリーン内側をよく見るとETCケーブルを通す穴も開いています。
 自分はシガソケットに線を通して利用しようと最初はユニバーサルステーは要らないかと考えていたのですが,真ん中にあった方が良いかと考えてこう注文しちゃったので買いました。
 自分もまずはシガソケットからやってみようと思います。 

書込番号:21703815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/26 10:54(1年以上前)

皆さん こんにちは(^_^)

XMAXシガーソケットですが 取説見たら 1A 12Wまでって書いてます が
前のカバー外してヒューズボックス確認すると 2Aヒューズがささってます これって2Aまで大丈夫なのか? お店や電気の専門家と打合せの上 すすめて下さいませ(@゚▽゚@)

書込番号:21705218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/26 13:07(1年以上前)

この間、コミネの電熱グローブ(24W)+スマホ充電で使って2Aヒューズ切ってしまいました。ヒューズ交換してスマホ充電(大体1.5A消費)で使っていますが今のところ切れていません。
但しメーカーは1Aまでと謳っているので運用は自己責任でお願いします。

書込番号:21705502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/04/09 01:08(1年以上前)

シガーソケットからの線が噛まないよう加工されてる点には全く気づきませんでした(^_^;)お恥ずかしい。
そしてETCのアンテナは、まさに仰られているところに取り付けてあります。

書込番号:21738179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

走行350km辺りから…

2018/03/13 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

只今絶賛慣らし中なのですが、走行距離350km位からでしょうか?リアタイヤのあたりから、アイドリング状態でセンタースタンドを立ててタイヤが回っている際に異音(キュー、キュー)とする様になり、今現在410kmなのですが、未だにその異音が鳴り止まずどうしたもんかと思っています。同じような症状出ている方いらっしゃいますか?走行中は、その音は鳴らないのですが、一旦アクセルを緩めて惰性で走っている際20km〜40kmのスピードの時になっています。

書込番号:21672109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/03/13 12:02(1年以上前)

>しゅんたろう.comさん
リアサスからの振動音だと思います。異音発生時、リアサスのバネに手で押さえてみてください。そうすればわかります。

書込番号:21672115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/13 12:35(1年以上前)

>アディー・マジェSさん

>リアサスからの振動音だと思います。

本当ですか?

>アイドリング状態でセンタースタンドを立ててタイヤが回っている際に

鳴っているそうですが。

ドライブベルトの鳴きじゃないですかね。
当たりが付くまでは収まらない可能性がありますので、
1,000kmくらいまでは様子見されてはいかがですか?
それでも収まらない様なら販売店にご相談されるといいと思います。

書込番号:21672179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 12:50(1年以上前)

しゅんたろうさん おひさです(^_^)

納車2/18なので今週末にでも 初回無料点検予約して行ってみたらいかがでしょうか♪

すっきりしますよ たぶん(^_^)

書込番号:21672207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/13 14:40(1年以上前)

どうも。

私の意見もアディー・マジェSさんに近いです。
リアタイヤのバランス取りがなっていないのでブレているのではないでしょうか、
一定の速度以上になると収まる
私のマジェスティSでもリア側の異音は出ませんが、ブレは結構ありますよ、

あと、今回の話しからちょっと外れるんだけど、
マジェスティSはリコールで走行メーターのワイヤが取り替えとなりました。
店でカウルを外して整備して貰った後、組み付けが悪いとビビリ音が出ます。
今度、レッドバロンでイチャモン付けてくる予定

書込番号:21672411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/03/13 15:06(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
本当です。自分も同じ症状?が発生しています。鳴るたびに右側のリアサスのバネに手で押さえてたら音がなくなりますので、それだと思います。

書込番号:21672448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/13 15:31(1年以上前)

>アディー・マジェSさん

なるほど、ではリアアクスルの振動でショックアブソーバーのリンクブシュが軋んでいるってことですかね。

書込番号:21672489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:29(1年以上前)

>アディー・マジェSさん
ありがとうございます。一度サスも視野に入れてやって見たいと思います

書込番号:21672796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:30(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。ドライブベルトですか。なるほど。初回点検の際に見てもらいます^_^

書込番号:21672798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:32(1年以上前)

>おやじん♂さん
お久しぶりです(^^)
初回の点検で見てもらう予定なのですが、予定が取れなくて中々行けないんです…
その点検まで待って見てもらうようにします。ありがとうございます

書込番号:21672802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:33(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
マジェSに乗ってた時はこんなことなかったので…。車両に何かあったら嫌やな〜と思って投稿したんですが、とりあえず初回の点検まで待って見ます

書込番号:21672803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:35(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
今回は、初回の点検まで待って見ます。
サスの方は自分でもすぐ出来そうなのでやってみます。ありがとうございました。

書込番号:21672814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 19:32(1年以上前)

ほい(^_^) とりま点検待ちですな 私はリアサス5にしてるから? その症状出てないっす

でも さっき帰ろうとカバーとワイヤーロック外したら 後輪釘拾っててパンクしてまする(;゜0゜) こんな時間高くつくし 修理諦めて車で泊まり明日何とかします(^-^; おやすみなさいませ

書込番号:21672951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

足つき改善方法は…

2018/03/02 13:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 MEIJIMANさん
クチコミ投稿数:1件

175cmでそんなに足が短いわけじゃないのにとても足つき悪いXMAX…
改善方法はやはり、サス交換とシート交換でしょうか??
まだ社外品はほぼ販売されていませんよね。
皆様はどうされていますか?

書込番号:21643199

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/02 14:07(1年以上前)

こんにちは。

XMAXは、車重が軽いので、足つきべったりでも、慣れればそんなに不安を感じるような
ことはないと思います。

慣れてしまえば、車高が高いことによるメリットの方を良く感じると思います。

書込番号:21643224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/02 14:12(1年以上前)

どうも。

シートの真ん中にドカッと座っているから足下がおぼつかない
あたいもね、足つきの悪いマジェスティSに乗っているんだけど、そんな時はシートの先っちょにちょこんと座るの。
そうするとイヤでも足がべったり着く。
普段走るときと止まるときは座る場所をずらしているよ

若しくは体重0.1t以上に太ってブイブイ言わす?
イヤだよね(笑

書込番号:21643237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/02 15:13(1年以上前)

こんちは(^_^)

XMAXシートポジション前でも後ろでも 足つき大差ないです 気持ち改善する程度 私は身長173pで 普通に深い位置に座り 車体殆んど傾けなくても左足をしっかり着けれてます(^_^)

そう言えば先日気がついた方法があります リアサス設定を1(ソフト)に変更すれば 沈み込み増えるので 若干ですが改善しますよ(^_^) ただし ライトの光軸照射位置が前方に(遠く)なりますが…

私は柔らかいと頼りなく気持ち悪いので 設定5にしてます←足つき更に悪く(^-^; でもライト照射位置が若干遠いと感じてたのが 約5M近づいて丁度良くなりましたよ(^_^)

書込番号:21643322

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/02 15:25(1年以上前)

足つきとリアサス調整と光軸はすべて切り離して考えた方が。
リアサス調整は足つきのためにあるわけではなく、
光軸を手前や奥にするためのものでもないので。
応急措置としてはいいでしょうけど。
もちろんわかってておっしゃってると思いますが。
横道それてすみません。

書込番号:21643346

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/02 15:55(1年以上前)

本サイトレビューに、マジェスティ250 用ローダウンブラケットを取り付けている方がいますよ。

ローダウンブラケットなら標準状態にすぐ戻せますし、ある程度お手軽でローコストな部類だとおもいますよ。

書込番号:21643379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/02 17:06(1年以上前)

>MEIJIMANさん
>改善方法はやはり、サス交換とシート交換でしょうか??

厚底シューズ。

書込番号:21643500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/02 17:53(1年以上前)

私の場合は… 足つき逆に悪くなっても リアサス硬くしたかったんです(^-^; で 結果として… 若干遠いと感じてた光軸がばっちりに(約5M手前に)←一石二鳥\(^o^;)/

↑実績から リアサス1に変更 足つき数p改善 但し光軸遠く

ローダウンブラケットに変更 足つき数p改善 但し光軸遠く

2つ組合せたら5〜6p改善か!?(仮定) 但し光軸更に遠く

後ろだけでの調整は やはり光軸調整も要すると思われます(^-^; 又 元々前輪荷重が(後ろと比較して)少ないので 更に減る為ハンドリングに影響が 少なからず出るかと…

↑から 厚底靴 前後共下がる純正ローダウンサス ローダウンシート出るまで待つか など

スレ主さん 175pあるので ならし済む頃には 足つき気にならなくなってると思いますよ(^_^)

書込番号:21643590

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライト光軸の調整

2018/02/06 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

フロントフェイスを外した感じ

2月3日に納車しました。まだ100キロも走っていませんが、夜走行時ロービームの照射範囲が遠いと感じています。又、ハイビームが暗い気がします。皆様はどう思いますか?
タイトルの通り、ヘッドライトの光軸を調整したいと思いますが、このバイクは出来ますか?わかる方が居たら、是非教えてください。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21576405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/06 20:12(1年以上前)

”NMAXのヘッドライトの光軸調整”で検索すれば出てきます。

でも、このスクーターライトはあまり評判は良くないですね。

書込番号:21576433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/06 22:11(1年以上前)

>アディー・マジェSさん

バイク店で買われたんですよね。
光軸の調整なんかは、普通にお店で聞くのが良いのでは?

書込番号:21576885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/06 22:11(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございました。
NMAXはカウル分解無しでも光軸の調整が可能ですね。xmax もやり方共通ですか?後日(週末)確認してから報告致します。情報をいただきありがとうございました。

書込番号:21576886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/06 22:21(1年以上前)

>さんま大好きさん
ご返信いただきありがとうございました。
店側に聞いたことありませんが、商売ですから、多分工賃を払うことになるでしょう。買ったばかりで、ただで調整してもらえるかもしれませんが、やり方がわかれば、自分で調整したいと思います。一応リアサスをローダウンするつもりで、その場合は照射範囲が更に遠くなると思いますので、やり方が知りたいです。

書込番号:21576925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/06 22:25(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ご返信いただきありがとうございました。
NMAXはカウル分解無しでも光軸の調整が可能ですね。xmax もやり方共通ですか?後日(週末)確認してから報告致します。情報をいただきありがとうございました。
新米で返信の仕方もよくわからなくてすみませんでした。
ちなみに、iOS版のアプリを使っていますが、ニックネームの変更仕方もわかりません。笑

書込番号:21576944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/07 21:13(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
先程時間がありましたので、ヘッドライトの裏を覗いてみましたが、なかなかわかりませんでした。いろいろ調べたところ、ネット上ヘッドライトの部品が売っているので、写真をパクりました。ちょうどライトのセンター部分に調整用ネジがありますね。アクセスしづらいかもしれませんね。

書込番号:21579580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/07 21:27(1年以上前)

>ちょうどライトのセンター部分に調整用ネジがありますね。アクセスしづらいかもしれませんね。

それです。
一般的には長いプラスドライバーを使い調整するので分解の必要も無い筈です。


書込番号:21579613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/07 22:04(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございました!またよろしくお願い致します。

書込番号:21579753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/27 08:10(1年以上前)

光軸調整 ライトの調整ネジをいじる以外にも ある事に気がついたので 書き込んでおきます

アディ-・マジェSさんの言う通り 納車時の光軸若干遠いのかな と感じ まぁ許容範囲で馴れればいいゃ と思ってたんですが 先週末リアサスを設定5(硬く)に 変更した処 光軸照射位置が約5Mほど手前に 近づいていて丁度良い感じになっている事に気がつきました(^_^) (勿論乗車しての状態です)
と言うことは逆に 納車時の標準設定3 から1に変更すると遠くなる様な…

リアサス設定変更事態は 車載のサービスツールで簡単に出来ます が 光軸照射位置はご注意ください 参考まで(^_^)

書込番号:21634395

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ならし運転について

2018/02/19 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

今週,新車納車予定です。もうならし運転をしていらっしゃる方がいると思いますので伺いたいのです。
 今度の土曜日に娘が箱根に旅行に行きます。午後から行くと言うのですが,XMAX250のならし運転兼ねて,箱根まで載せて行ってやろうと思うのです。
 取説にはならし運転5000回転までと書いてあり,その回転数を守ってほぼ最初から最後まで高速道路を走行するのは困難でしょうかね。道路によっては所々回転数をオーバーする可能性もあるかと思うのと,どの程度の速度が出るのかが分からないので,もしかすると高速で周りに迷惑をかけるかも知れません。 ただ行けばならし運転260km位終わるので良いかなと思ったりもします。先にならし運転してらっしゃる方のご意見を伺いたいのですが。

書込番号:21612718

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/19 13:32(1年以上前)

慣らしであることと、ご息女ご同乗であることを考慮すると、
高速道路の利用は非常に危険であると思いますのでご一考を勧めます。

XMAXの所有者ではありませんが、
私が主さんの立場ならば車種を問わず絶対にやりません。
マシンの慣らしと、同伴のロケーションは切り離して考慮します。

そもそもタンデムではマシンへの負荷が増大することからも、
慣らしの条件として控えておくほうが賢明では?と感じられますが。

書込番号:21612795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/19 13:39(1年以上前)

新車ということで、初期不良などによるマシントラブルの危険性も付け加えさせて頂きます。

お考えの内容には、やはり賛同致しかねます。

書込番号:21612811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/19 13:50(1年以上前)

道路交通法が出来た昭和の時代ならともかく平成も終わろうとしている現代では慣らし運転は不要で慣れし(る)運転が普通です。とりあえず車両感覚を養うのとブレーーキング操作だけでもしっかりと身につけてください。

書込番号:21612834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/19 14:27(1年以上前)

納車楽しみですね〜。おめでとうございます!

オーナーではないですが、スペックから分かることとして、
5千回転だと変速が終わっていたとして実速度で時速90キロです。
メーター読みだともう少し上の値になるかもしれません。

二人乗りで負荷をかけて元気よく加速すると
一時的に回転数があがると思いますので、
穏やかに加速する必要があります。

高速道路を5千回転シバリは厳しいと思いますが、
急加速を避ければちょっとくらい超えても大丈夫では?
ゆっくりでもトルク型の力強い加速をしそうなスペックです。

個人的には海外生産のエンジンですし
取説どおり慣らした方がいいと思います。

書込番号:21612898

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/19 17:05(1年以上前)

>Kcatさん

まずはおめでとうございます\(^o^)/


で 本題ですが一昨日までに大人しくならし430q済んだので 昨日は6千回転までは回すつもりで 自動車専用道路(加古川バイパス〜姫路バイパス)乗ってみました ゆるいup・downで比較的平坦路です で実績として5千回転縛りだと無理がありますよ(^-^; ダンデムで起伏激しい道でしょ? 5千回転平坦路ならそれなりに加速して70q弱 緩やかな下り坂80q〜 緩やかな登り坂だと60q〜←問題は登りです(^-^; 勾配によりますが80qキープなら6千〜 一度試し乗りで確かめてみて下さい(^-^;

書込番号:21613199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/19 17:36(1年以上前)

個人的には
機械的な意味でのならし運転は必要ないと考えています。
ディーラー勤務時代に販売から代替まで経過をみたクルマ達も
ならし運転のよしあしで差を感じた事はないです。
(ならし運転をちゃんとするオーナーさんは総じてメンテナンスも
ちゃんとやるので、それによる差はあると思います。)

なので
スロットル全開仏恥義理だぜ天上天下唯我独尊オラオラァ!なんて走り方しなければ
普通に回していいし、高速タンデムしてもかまわんと思います


ただ乗る人の問題として
「そのキカイに慣熟する」という意味の「ならし」は必要だと思います。
ことにバイクは乗り手の技量に占める部分が大きいので。

その点では、仮にスレ主さん娘さんともにタンデム慣れしている場合でも
ほぼ初見で高速ロングでタンデムってのはあんまりおすすめしないですね

書込番号:21613275

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2018/02/19 17:58(1年以上前)

説明書に慣らし運転してねと書いてあるんだから、した方がいいでしょうね。
私も現在5000回転しばりでの慣らし運転を心掛けてますが、一般道で60ぐらいまで到達するのにもかなり気を使いますね。
一名乗車でもそんな感じだから、二名乗車の加速はかなり鈍くなるでしょうし、皆さんおっしゃるように負荷も大きいはずです。
高速では、スムーズに加速出来ないと危険なこともあるのでどうかと思いますね。

書込番号:21613323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2018/02/19 18:16(1年以上前)

慣れてないマシンでタンデムだと、パニックブレーキ時等にどのような挙動をするのか、想像するだけでもちょっと怖いですよ。

書込番号:21613365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/19 18:50(1年以上前)

慣らし運転の是非は問題ではないです。
やりたければやればいいし、他人がとやかく言う筋合いは無いでしょう。

そもそも問題は、まだ買ったばかりで素性も知れない新車でタンデムってところじゃないですかね?
しかも高速道路で5,000rpm縛りとか、私ならゴメンですね。
自分一人でも知れたもの、ましてや二人の命を預けるには条件が悪過ぎると思います。

書込番号:21613443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/19 19:26(1年以上前)

250ccのスクーターでタンデムそれも高速道路となればフルスロットルに近いアクセル操作になると思います。
5000回転以下でなんて無理ですね。
走行車線を80キロで走っててもちょっとした上り坂とかで簡単に6000回転は越えてしまいます。

タンデムするならRYU01kcatさんとXMAXの慣らしが終わってからにしましょう。

書込番号:21613555

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/02/19 20:03(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん 思いやりのあるご意見ありがとうございます。 タンデム自体は,今のバーグマン200で月2〜3回ほど妻や長女とC2〜B〜横浜辺りにツーリングしていました。慣らしではないので,必要な時,必要な速度を出して走行していますので,それと比較はできないなと思っています。どうも納車の嬉しさに早く乗りたい,慣らしを終わらせたいとの気持ちが高くなっているのだと考えます。
 こういう時は要注意ですね。もう少し熟慮した方が良さそうですね。
>おやじん♂さん いつもありがとうございます。慣らしも中盤ですね。うらやましい。回転数,速度的に厳しそうですね。

 常磐道から首都高環状2号線から湾岸線,合流や分岐など,流れに乗る必要がある場合も多く,そういう部分が一番心配してしまう点です。やはり回転数や速度を気に掛けながら走るのは,危険ですね。皆さんの意見を聞くと,どうやら止した方が良さそうですね。マイペースで急ぎすぎずに慣らし運転しようと考えました。
 いろいろありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:21613647

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/02/19 20:41(1年以上前)

 車種が違いますので参考という形で書かせてください。

 スカイウェイブ250タイプMを新車で購入時、友人の墓参りをかねて中央道での慣らしをしました。

 回転数は同じく5000rpmくらいで80km/hは出ていたように思います。

 一番左の車線をのんびり走行してました。

 慣らしは500km程でやめましたが。

 慣らしは必要ないという異見もあり間違いではないと思いますが、個人的には慣らしはするに越したことは
ないようにも感じますね。(古い考えの人間ですので)

 自分がしたほうがいいと思うのであれば気持ち的にも(自己満)いいのではと思いますし。

 皆さん書かれてますがタンデムの慣らしはやめたほうがいいと思います。

 オイルは最初は早めに交換したほうがいいかと思います。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10445728877.html

 納車楽しみですね。

 
 

書込番号:21613772

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/02/19 22:06(1年以上前)

こんばんは

ワタシも、アハト・アハトさんと、ほぼ同意見です

特に、回転数縛りの慣らし運転は、全く無意味だと思っています
個人的には、高負荷・・・
急加速をしないように、緩い加速を心がけて軽負荷で、きっちり上まで回し切ります

シリンダーやピストンリングなどに、一番ダメージを与えるのは、冷間時と高負荷時だと思います


今回の事案では、小排気量での高速道路・・・軽負荷でも無く、高負荷でも無い・・・・かな?
中負荷くらいかな? と思います

ですが、タンデムとなるとだいぶ内容が変わります
ワタシ的には、高負荷の連続だと思います
例えば、緩い坂道をずっと登り続ける様な? 状態に違いと思います

書込番号:21614128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/19 22:52(1年以上前)

ならしは不要と書いておいてアレなんですが
ちょっと違うなと思ったので訂正させてください

VTR健人さんもおっしゃってますが
「ならし”運転”」にこだわる必要はないと言うことです
普通に無理のない運転をしてればこれ即ち「ならし」になります。

制限回転数も基本的に目安にすぎません。
大事なのは「回転数の厳守」ではなくて、アタリもでないうちに
機関最大付近での連続高負荷や負荷が乱高下するような運用をしない事です
(これはならし期間が終わってからもそうなのですが)

たとえば4000rpmであったとしても、負荷が高くスロットル開けても加速しない状況で
ガバ開けしつづけるのはそれこそエンジンに悪いですし、逆に6000rpm回っていても
スロットル操作に反応がストレスなく付いてくるような状況なら特に問題はないと思います。

書込番号:21614317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/02/20 00:39(1年以上前)

RYU01kcatさんベテランなんで二人乗り・・でーじょぶです
500K程走っておいてから一回オイル交換しといたら高速も気にしないでいいですね

高速の二人乗りは場所によっては負荷続く事があるんで、ど新車のおろしたてで2ケツはしたくないとこです

よく慣らしが・・といいますが、精密な内燃機関である以上、慣らしはいります
昔と比べると精度いいので、ちょっとだけした方がいいです
やっぱ慣らし中は初回からスペック使い切ったらだめです

一般道普通に走るには普通で慣らしになります
基本全開にしないことです

レーサーなんかは全開が当たり前なので1時間くらいはコースを流すようにゆっくり走ります
そこから徐々に開け時間延ばして、回転上げていきます
帰ってオイル交換したら次回から普通にがんがん行きます

一般道付き合いでは最初のオイル交換まで最高速テストなどしないことです
巡航は、6割スロットルまでが目安かな

書込番号:21614604

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/02/25 23:11(1年以上前)

長野IC下りて

帰宅時の平均燃費表示

途中お土産

 2018.2.20 納車 XMAX250(イエロー) 21,23日通勤で100km走行。はやく慣らしを終わらせたく24日1日かけて長野まで高速も使い日帰りツーリングして来ました。朝8:30自宅発〜国道354号線を高崎玉村ICまで約100km下道〜高速に乗り長野ICまで140km。全て5000回転を守り60-70kmhで走行しました。高速は特に追い越されるとき怖かったですが,ひたすら我慢60kmh定地走行に近い走行でした。帰宅して約600km。少々満足しました。
 せっかっくだから燃費も測りました。往路)自宅から長野ICまでが240km/6.45L=37.2km/L
                       復路)長野ICから自宅までが242.3km/5.79L=41.84km/L
 正直,下道はともかく高速の乗り方的には,普通やらない乗り方ですが驚きでした。冬のかなり寒い中,朝などはアイスマークが出ていて非常に厳しい中でしたが,こんな結果が出るとはかなりの喜びです。
 そして乗り心地も良くバーグと比較してとにかく静か。それから燃費が良さそうとは思いました。それとスマートキーが楽です。トップケースを開ける時しか鍵を出さないで済むのは便利です。
 
 帰宅してすぐに一旦最初のオイルは流そうと思いました。バーグの経験で100kmで交換した時,よく見るとかろうじて見えるキラキラした金属片があった気がしました。今回も抜いたオイルをよく見たのですが,以前の様にキラキラは目視で確認できませんでした。
 念のためにフィルターも外してみましたが,金属片もありませんでした。また戻しました。オイル窓が付いているので,見ながら入れられるので便利でした。次回1000km点検時はオイル交換せずに1500kmあたりで自分で交換するつもりです。
 
 バイク屋は熟練工3人で長年整備している人なのですが,30数年整備していますが,特にスクーターはあまり金属片を確認することはありませんとのこと。もちろん車用の100%化学合成油SUMIX GX100でOKですとのこと。たまにネットで購入したバイクを持ってくるお客さんが来ますが,そういうのはひどい時があるそうです。
 慣らし運転の仕方としては,急加速急発進などしなければ,高速道路100kmhくらいは出しても良いと思います。とのことでした。
 タンデムも,むしろ多少た方が良いと思いますとのこと。体重100kg越えの方もいますしね。オイルもこの状態ならまだまだ使用しても良かったかもですね。でした。のでこれからは,暖気運転はして,徐々に発進,徐々に加速をして80kmあたりまで出そうかと思います。1000km超えたら高速で今度は充分にスピードを出して走りたいです。
 後ほどもっと乗りこなしてから,バーグマン200との比較でレビューあげたいと思います。

書込番号:21630965

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XMAX
ヤマハ

XMAX

新車価格帯:715000715000

XMAXをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング