新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ XMAXのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2019年1月6日 10:39 |
![]() |
18 | 6 | 2018年4月21日 20:00 |
![]() |
6 | 2 | 2018年4月6日 06:22 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2018年4月9日 01:08 |
![]() |
173 | 59 | 2019年12月21日 08:31 |
![]() |
64 | 14 | 2019年5月30日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんにちわ<(_ _)>
USBソケットの問題がどうやら解決し、一安心……と思っていたら、今度はスマートキーの調子が悪くなりました(^_^;)
スマートキーの長押しで電子ロックの施錠と解除、短押しでアンサーバックor電子ロック状態の確認が出来る仕様で、その際はスマートキーの先端部分が点灯してくれますよね?
納車して1ヶ月頃に、スマートキーの点灯が押している間だけ点灯するという不具合がたまにではありますが、出るようになりました。
(例えば、スマートキーを0.5秒押しても1秒点灯するのが通常の反応だとしたら、0.5秒押したら0.5秒だけ点灯するといった事)
もちろん異常な点灯をした時はアンサーバックも機能しません。
そしてその不具合を解消すべく、購入店で新しいスマートキーと交換してもらう事になり伺ったのですが、そこでも問題が起きました。
スタッフさんが登録作業して下さったのですが、最終段階で本来あるべき反応が、スマートキーに起きないという事で、もしかしたらバイクのスマートキーの受信ユニットが問題なのかも……という大事になりました。
そして週明けてから暫く入院予定になってしまいました……。
皆様はスマートキーの調子は納車時と変わらず良好でしょうか??
書込番号:21820940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか最近ヤマハを含めバイクの不具合が目立つ気がしますね。
もう少し製品テストを行って安心して乗れる品質にしてもらいたいです。
書込番号:21821067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
走行に支障が出るような不具合があるのは尚更困りますが……。
スマートキーは、ユーザーが望んだ機能ならまだしも、仮にも企業側が良かれと思ってつけた機能に不具合が出ると、……期待が大きい反面、悪目立ちしてしまいます(^_^;)
書込番号:21821317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>花粉再発辛いさん
こんにちは(^_^) もう不具合は完治してるとおもわれますが 不具合の原因とその対処はどうだったのでしょうか?
私の個体もアンサーバック機能(スマートキー電源ON時単押しでブザーがピッピッと鳴り自車が特定可) が 働かなくなりました(^-^; 納車後約6ヶ月 ODO 8600q辺りか
スレ主さんと違って スマートキーボタン操作持の点灯反応は全く正常(予備スマートキーもしかり)
で アンサーバック機能の回路にヒューズ(ミニヒューズ2A)があり(ここが一番怪しいと思い) フロントカウル外しヒューズボックス点検 外して目視←異常なし
次にアンサーバック機能のON〜OFF切り替え操作 が 車体メインスイッチで可能なので 取説に従って操作するも あるはずの設定確認音(ピッorピッピッ)が鳴りません
ブザー(スピーカー)が1つだけなので途中断線や接触不良も考え難いかと
どうやら スレ主さんと同じ様な不具合みたいです 因みにその他スマートキー操作の車体の反応&メインキー切り忘れお知らせブザー等 全く正常です
お盆休み開け〜購入店に相談〜ヤマハからの具体的な対応待ちになるかと
まぁ 無くても困らない機能ではありますが 新車保証で直せるので対応して貰います(^-^;
数週間〜1ヶ月か時間要するとは思いますが また結果報告あげます 参考までに(@゚▽゚@)
書込番号:22030374
1点

>花粉再発辛いさん
>おやじん♂さん
お疲れ様です。
今のところは付加的な機能の不全に留まっているとしても、
将来的に根本的な部分(つまり電源のON/OFF)にも不具合が及ぶ可能性を含む事案なので楽観視は出来ないと思います。
この際、メーカーにはきちんと精査して不安を取り除いて貰いたいところですね。
ホンダのPCXやフォルツァでも同様の機能が装備されていますが、そちらはどうなんでしょうね?
ホンダは(あれば。の話ですが)四輪での実績のフィードバックで有利と思われますが、
ヤマハはそういうのが無いかと思われるので心配です。
メーカーの対応が待たれますね。
私も気になります。ご報告、お待ち申し上げます。
書込番号:22030842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、爽快と。さん
レスありがとうございます(^_^)
>今のところは付加的な機能の不全に留まっているとしても、
将来的に根本的な部分(つまり電源のON/OFF)にも不具合が及ぶ可能性を含む
↑その可能性否定できないし、唯一の通勤の相棒なんで もしもの時は仕事行けないっす(^-^;アワワ とりま大事に至らないうちに お店に相談しまする( ̄▽ ̄;)
書込番号:22030945
2点

アンサーバック機能不具合の件 解決しました(^-^;
原因は車体のアンサーバックON〜OFF切り替えが 何らかの理由でOFFになっていた為です(^-^;
ちょっと長くなりますが 取説の原文あげます
1スマートキーをアンロック状態にして作動範囲内に移動します
2メインスイッチをOFFにし、メインスイッチノブを1回押します
3ノブを押して9秒以内に、ノブを長押し(5秒)します
4ブザーが鳴ると、設定が完了します ●ブザーが1回:アンサーバックブザーがオンに設定されました ●ブザーが2回:アンサーバックブザーがオフに説明されました
↑上記をふまえて 購入店に相談する前に 自分で確認の為切り替え操作したんですが あるはずの設定確認音が鳴らなかったんですよ(^-^;
しかし 先ほど購入店に行き 店長と2人で何回か切り替え操作した処 何と 設定確認音が鳴り ON〜OFF切り替えできました(^-^;
その手順とは スマートキーの電源ONにして 車体メインスイッチノブOFFの状態でノブを1回押したら すぐにノブを長押し(5秒)で設定確認音鳴りました
つまり メイスイッチノブを1回押した瞬間から 次長押し(5秒)までの経過時間が9秒以内じゃないと ダメって事がわかりました (^-^;
改めて取説の文章見ると 確かに間違いは書いてませんが わかり難く 不親切かなと(^-^; 自分で確認操作した時は ノブを1回押しスマートキーシステム表示灯(メーターの)が消えてから(4秒点灯して消えます) 長押し5秒したので設定切り替え不可でした←結果的に9秒越えたからです(^-^;
長々と書いてしまいましたが きちんと伝わっているでしょうか?
とりあえず 解決したので報告しときますね(^-^;
書込番号:22054815
3点

とても長い時間放置してしまい申し訳ありません。
結果から申し上げますと、なぜそのような事象が発生したのか、また解決策は出ないままに終わってしまいました。
というのも、5/16に赤信号で停車中、後方よりワゴン車から追突されてしまい、新車に乗り換えた為です。
それからというもの、特に不具合は発生していません(odo9000km)
しかしこれは完全に憶測なのですが、
何か強力な磁気や電波の発信源の近くにスマートキーや本体が置いてあると、少なくともいい影響は無いのかな?と思いました。
あとはどちらもハンダ付けされてるものでしょうから、振動や圧迫によって、ハンダが外れてしまったりして動作不良……とか。
しかし私も通勤で使っているので、突然反応しなくなると焦りますね(^_^;)
書込番号:22374857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これまで50cc〜125ccスクーター向け低フリクションオイルとしてMB規格の
「ヤマルーブ 4ミニスクーター」 (容量800cc)が発売されていましたが、MB規格で
250ccクラスにも対応可能な「ヤマルーブ Blue ver. For Scooter」(容量1L)
が発売されました。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907933215700
50ccスクーターからミドルスクーターまで、乾式自動遠心クラッチ仕様の
ヤマハスクーターに最適です。
※TMAXには使用できません。(湿式クラッチの車輌には使用できません)
との注意書きからXMAXにも使用可能だと思います。燃費重視でいくなら
このオイルを入れてはと思います。
同価格で同じ部分合成油の「ヤマルーブ スポーツ」は表記が同じ10W-40でも
MA2と粘度が硬めです。CP的に純正部分合成油を入れるならこの2者選択に
なるかと思います。もちろん余裕ある方は上位の100%化学合成油をどうぞ。
5点

4輪用のSNグレードの低粘度オイルでも良いのでは。
最終段のギアにはギアオイルが必要かも。
書込番号:21738875
5点

ヤマルーブ RS4GPって1Lで3,672円(税込) 3,400円(税抜)もするんだ。
入れたら体感できるのだろうか?一度で良いから入れてみたい(願
書込番号:21739843
2点

自分はジョイフル本田のGX100 (4L)5W-40を3000km毎に交換しています。
100%化学合成油です。4輪車用です。1缶3480円値段も安価ですのでお勧めです。
書込番号19368244バーグマン200のスレにオイル選びについて詳しく書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=19368244/
自分はこれを読んで,車用の100%化学合成油を選びました。安価ですが高性能オイルです。
一回,昭和シェルのヒリックスを入れてみました。5W-40(フェラーリ用おすすめオイル)6000円超えでしたが
とても良い感じでしたが,3000km毎に交換してしまうので,GX100で充分だなと思いました。
書込番号:21739993
1点

いままで安い鉱物油から高値の化学合成油と色々なメーカーのオイル(10w-40)を試してみましたが、とくに変化が無かったので
今現在は、部分合成油のホンダのウルトラG2で落ち着いてます。
しかし G2がAmazonで送料込み1000円で買えてましたが、ヤマトの運賃問題があってから1500円ぐらいに値上がったので
違うオイルに変えようかな?と考え中にヤマルーブの新しいMB規格のオイル。
実売価格が安価なら試してみたいところですね。
書込番号:21740584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電道楽さん
情報ありがとうございます もう納車されてならし中でしょうか?(^_^)
純正 ヤマルーブ プレミアムシンセティック ストックなくなったので 燃費重視で 「ヤマルーブ Blue ver. For Scooter」(容量1L) 購入しようかと アマゾン等ネット通販覗いて見たんですが まだ流通してないようです(^-^;
で スクーターなら車用のオイル使えるので 色々みて Mobil-1 FS X2 5w-40 API SN 全合成油 4L缶が半値以下3998円(送料別)で×2缶購入
早速 今朝洗車してから オイルとオイルフィルター(オイル変わるんで) 交換し200キロ弱試しツーリング田舎道走ってきました(@゚▽゚@)
結果から先に書きますと アベレージ燃費38.5q/L 前オイル時はほぼ同様のコースで 36.4q/Lなので 約5.76%燃費向上☆ 今日は気温高かった事で 少し前の気温低い時と比べて 条件は良いので割引いてみるべきとは 思いますが オイルでかなり違いが出るんですね っていう 検証実験結果でした(@゚▽゚@)
書込番号:21768331
0点

>おやじん♂さん
>>情報ありがとうございます もう納車されてならし中でしょうか?(^_^)
納車は2週間前ですが、所用が重なり走れませんでした。
明日は時間がとれるので慣らしの予定です。
ヤマハ純正オイルも4L缶ならネットで買えばL単価が安くなりますが
一部オイルしか4L缶が発売されていないのが残念です。
まあ、私の場合は保証の関係で3年間はYSPでオイル交換になります。
書込番号:21768605
3点



納車して約1ヶ月になります。今回、知り合いのお力も借りてステッカーチューンをしています。
まだ途中なのですが、みなさんも自分だけの一台ってことでステッカーチューンされてる方もいると思います。早く完全させたいとおもいます( ^^)
書込番号:21719683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステッカーかっこいいですね!。
たしかに、まだ皆さん外装ノーマルが多いですし、換えたい気持ち分かります。
個人的には、サードパーティーがストロボグラフィックタイプのものを早く出してくれるといいなぁと思っています。どこかのメーカーの20000円越えとかは勘弁ですが。
そのうち本家からLimitedで出るかもしれませんがね。
書込番号:21726662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonnysonnyさん
そうですね!私もたくさん調べましたがどっかで2万円超えのものがありました(^。^;)(笑)やっぱり個性出したいって思うので、みんながノーマルな時に施してもらいました(^^)/
書込番号:21731010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リード125から乗り換えで、つい昨日納車して慣らし運転真っ只中なのですが、ここで問題が起きてしまいましたので、相談させて下さい。
USBソケットの取り付け方を間違うと、電気の供給量が変わったりするものなのでしょうか?
USBソケットから充電しながら、スマホのナビアプリを起動しながら走行すると、スマホバッテリーがみるみる減ってしまうのです……。ちなみに取り付けは購入店にして頂きました。
以下は経緯になりますので、気になる部分がありましたらご指摘お願い致します。
表題のオプションを取り付けて今日、慣らし運転も兼ねて少し遠出しようと思い、スマホのナビアプリを起動し、ユニバーサルステー本体のの中央部分のUSBソケットから充電しながら走行を始めたのですが、充電中の表示は出るものの、バッテリーそのものはどんどんと消費されていき、充電されている実感が湧きませんでした。
グリップウォーマーは通常通り作動していて、バッテリー電圧表示は、14ほどでした。
使っているスマホはiPhone7で、ナビ以外のバックグラウンド起動しているアプリは全て消していました。
その他スマホで電力消費の激しくなるような環境ではなかったので、ケーブルの不具合かと思い新品を購入し、接続したのですが状況変わらず。
初期不良かな?と思い購入店へ持ち込みましたがその場ですぐには、決定的な不具合は見つかりませんでした。
週明けにYAMAHAに問い合わせし、新しいソケットに交換、それでも改善されなかったら社外品で探すことになりそうです。
書込番号:21701633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私と全く同じ状態ですね。I phone 5ですが。やはり充電しながらグーグルナビを使用すると,どんどん%テージが減っていきます。
以前のバーグマンのシガソケットで市販のUSBソケットを入れて使用していた時は,バッテリーは減りませんでした。
これではナビ使えないなと思いました。
ですのでナビを使用しないで充電だけしているときちんと%テージがふえていきますので大丈夫なんだと思います。
次回は左ポケットのシガソケットに市販のUSBソケットを付けて試してみようと思っています。
書込番号:21701709
2点

ワイズギアのカタログにあるUSBだと800mAなので
iPhoneとかだと2A位 必要なので 足りないかと
変な話 規格通りのUSBだと電圧が足りないようです。
書込番号:21701787
4点

ヤマハHPでXMAXの所から ワイズギアの用品を見ると 5V/800mAになってます
販売店に相談して別の場所から 電源取った方が良いかもしれませんね。
書込番号:21701819
3点

>RYU01kcatさん
同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
記念品としていただいたシガーソケットのUSBも、少し不安になりますし、やはり市販のもので試した方が良いのかもしれませんね。
ただシガーソケットから充電し、ナビアプリを使うとなると、ケーブルが噛んでしまうのが悩みどころですね……。
書込番号:21702691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jjmさん
確かに購入店へ持ち込んだ時に、800mAなので、電力消費の方が上回ってしまうのかもしれないですね……と言われました。
あのエンブレムカバーの中に収まる社外品を検討してみます。
書込番号:21702699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>v125のとっつあんさん
やはり電力の供給不足……ともなれば、YAMAHAさんにも頑張っていただいて、間違いない電力供給できるソケットも販売してもらいたいです。
購入店にも相談してみます。
書込番号:21702709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花粉再発辛いさん
デイトナのバイク専用電源2.1Aなどいかかでしょう
ブレーキスイッチが平型端子の物は簡単に電源取れるようですし
違っても 小変更で取り付け可能かと思います
USB 1ポートならユニバーサルステー本体にも取り付け可能かと。
書込番号:21702877
1点

>v125のとっつあんさん
USBポートは1つあればよいので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:21703025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花粉再発辛いさん ただシガーソケットから充電し、ナビアプリを使うとなると、ケーブルが噛んでしまうのが悩みどころですね……。
XMAX250は左ポケット内のシガーソケットについては,線が噛まないように工夫を凝らしてあるようです。だからその点の問題はありません。この車種を選択する時,最初に気にかかっていたので注意していたのですが,確か12月中何かの雑誌でそのことが紹介されていました。ネットで調べても出てきます。ちなみに関係ないですが,フロントスクリーン内側をよく見るとETCケーブルを通す穴も開いています。
自分はシガソケットに線を通して利用しようと最初はユニバーサルステーは要らないかと考えていたのですが,真ん中にあった方が良いかと考えてこう注文しちゃったので買いました。
自分もまずはシガソケットからやってみようと思います。
書込番号:21703815
2点

皆さん こんにちは(^_^)
XMAXシガーソケットですが 取説見たら 1A 12Wまでって書いてます が
前のカバー外してヒューズボックス確認すると 2Aヒューズがささってます これって2Aまで大丈夫なのか? お店や電気の専門家と打合せの上 すすめて下さいませ(@゚▽゚@)
書込番号:21705218
3点

この間、コミネの電熱グローブ(24W)+スマホ充電で使って2Aヒューズ切ってしまいました。ヒューズ交換してスマホ充電(大体1.5A消費)で使っていますが今のところ切れていません。
但しメーカーは1Aまでと謳っているので運用は自己責任でお願いします。
書込番号:21705502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シガーソケットからの線が噛まないよう加工されてる点には全く気づきませんでした(^_^;)お恥ずかしい。
そしてETCのアンテナは、まさに仰られているところに取り付けてあります。
書込番号:21738179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新車購入と共に、アクラポビッチを注文しており、ようやく入荷。今今取り付けしていただきました。音もよく最高のマフラーです。うるさすぎず、静かすぎず、格好もよく本当注文してよかったです。傷付けないように大事にします
書込番号:21684479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分、輸入品で保安基準適合なのかと
過剰反応する人が書き込みするかも知れませんねぇ。
書込番号:21684496
16点

羨ましいっす(@゚▽゚@) 私は深夜や早朝 マンションの駐輪場前で暖気するから 排気音がupするのは駄目でする(^-^;
書込番号:21685226
0点

>多分、輸入品で保安基準適合なのかと
>過剰反応する人が書き込みするかも知れませんねぇ。
良くわかりませんが・・・
普通に公道を走ったらダメなんですよね?
書込番号:21685320
3点

>おやじん♂さん
装着後、アイドリング・6000回転までかなり静かです。マジェスティSに着けていたビームスのJMCAのマフラーよりかなり静かです。カーボンがたまったらどうなるかわかりませんが・・・。
書込番号:21685373
0点

>マジ困ってます。さん
公道使用不可ですね・・・・。付けてて言うのもなんですが・・・・
書込番号:21685378
3点

アクラがあるんですね。
かっこいいですね。
サーキット(筑波)でよく見てましたが。
このクラスであるんですね。
高そう。(汗)
書込番号:21685386
2点

私は性能が、ほぼ同じで
ノーマルより静かなマフラーが欲しいです。
きっと、同じ考えの人も居る筈。
どこか作ってくれないかなぁ。
書込番号:21685422
8点

音量的には問題ないレベルなんですよね?
だったらアクラポビッチもJMCAの認可を取ってJMCA認証のマフラーにすれば良いと思うのですが・・・
かなり面倒なのでしょうか?
書込番号:21685433
3点

>Merlineさん
>私は性能が、ほぼ同じで
ノーマルより静かなマフラーが欲しいです。
>きっと、同じ考えの人も居る筈。
どこか作ってくれないかなぁ。
自分もそうですね。音量はノーマルで性能アップは望みません。
デザインと軽量化が目的です。
書込番号:21685452
4点

アクラはハイオクやイリジウムと並んで緊張する話題ですよね。
書込番号:21685454
1点

以前、同じ話題で、やや荒れになったスレがありましたねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=19304251/
あれ、マジ困ってます。さんも居たんじゃん...
書込番号:21685588
7点

上記ご紹介スレの張本人です〜σ(^_^;)
アクラポビッチ良いですよね。
JMCA認定はないかもしれませんが、ユーロ規制でしたっけ?は通っていると思いますので、実質的には何の問題もないと思いますよ。
バッフル抜いたりしたらダメですが…
私のはメカニックと相談して、念のために純正に戻して車検を通しましたが、そのままでも行けたかもしれないとのことです。
車検なければ何の問題もないと思いますよ。(^^)v
書込番号:21685786
7点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。僕のはバッフルも外せないタイプなので、おそらく大丈夫だと思うのですが…。
色々と僕もダンニャバードさんのスレみて、なるほどーと思い勉強させていただきました。少なくとも浅はかな事書いてしまったなぁと思ってます。情報交換、こんなのでてますよーとか書くのが怖くなってしまいますね。
書込番号:21685870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
前に乗っていたKawasakiのDトラXに、デルタ バレル4を入れてました
当時は、JMCAのアリとナシの2つが存在してましたね
中身は、全く同一のモノです
JMCAアリの方は、エンドバッフルがボルト留めの他に3箇所スポット溶接されていて、5,000円高だったかなぁ?
JMCAの申請に費用がかかるので、値段が上がるって言われた気がしますね〜
一年ちょっとで、溶接もボルトも吹き飛ばしてしまいましがねσ(^_^;)
アクラピボッチ
純正オプションでもあるけど、高すぎるσ(^_^;)
しかも、車検通らないし
余談ですが、ワタシのバイクはハイオク指定で、イリジウムプラグも一般には流通していない特殊サイズみたいです(T ^ T)
書込番号:21685888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか自分のレスで気まずい事になってしまいましたね。
ごめんなさい。これからはマフラーの事に関しては出来るだけ書き込まないようにします。
書込番号:21686033
1点

またまた、こんばんはですσ(^_^;)
http://kotowaza-allguide.com/ki/kikanuwaissyounohaji.html
全然、問題は無いと思いますょ〜〜
書込番号:21686118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XMAX用のアクラポビッチは完全に公道走行不可ですよ。問題ありです。
JMCAと政府認証のプレートが無いと捕まる可能性が高いです。
音量のみの問題ではなく排ガス規制の問題もあり、ユーロ規制に通っていても日本ではなんの効力もありません。
静かであれば捕まることも少ないですが、白バイ隊員などメーカーを見ればわかる方は突っついて来る場合があるので、気をつけた方がいいとは思います。
書込番号:21686595
7点

平成28年排ガス規制とユーロ4は、ほぼ同じ。
ユーロ4準拠の車体にアクラなら
排ガス規制もOKじゃないでしょうか
駄目ならヨーロッパでも売れない筈だし
書込番号:21686826
9点

私もMerlineさんと同意見です。
二輪車は日本よりもEUのほうがよっぽど出荷台数も多いでしょうし、あちらの方が規制が緩いとも思いませんし。
排ガスについては測定しないとわかりませんが、少なくとも私のアクラは、他の同車種用JMCA承認マフラーよりは静かな印象です。
書込番号:21686863
3点



今日2回目のオイル交換をしました。1回目は600km走行後,2回目は1500kmエレメントも一緒にオイル交換しました。これで一応最初の微小なごみを排除できたのではないかと思います。
ところで,今回2回目ですがオイルkm数のリセットが出来ません。説明書は何度も読んでいます。『トリップメーター表示,トリップスイッチを3秒押して点滅させる,さらに15〜20秒押します。トリップスイッチを離すと0kmに戻る。』
2回ともバイク屋でトライしていますが,何度やってもダメで,エンジンを切ってやるのか。エンジンをかけた状態でやるのか,点滅させてからいったん手を離して20秒押すのか,点滅しても続けて20秒押すのか。説明書通り点滅までは出来ます。ただその後20秒押して手を離しても数値が点滅したままです。
バイク屋と自分と何度もトライしてみるのですが,ダメでひょんなとことで0kmになるので,結果オーライで済ましています。
だからまたリセットしようとしても出来ないです。いつまでも偶然を待つのでは困ります。
どなたか明確にこうすれば簡単ですよ!と言う方法を教えて頂けないでしょうか?
18点

今晩(^_^) あれは戸惑いますよね(;゜0゜) 私も初回oil交換後 oilトリップリセットするのに苦戦しましたよ(^-^; インドネシア生産だからですかね(^-^; わかったのは スイッチ押し続ける時間が 説明にある様に きっちり15〜20秒の間なんです つまり 短くても駄目 長くても駄目 15秒間押し続け20秒までに離さないと リセット出来ないっす(^-^;
びっくりドンキーですね(@゚▽゚@)
書込番号:21683028
15点

>おやじん♂さん
そうなんですね。だから偶然できたりできなかったりしたんですね。どう考えても設定おかしいですよね。ヤマハは説明責任ありますよね。インドネシアだとなぜその設定が必要だったんでしょうか?興味津々です。
取扱説明書,完全に駄目ですね。あの説明ではだれも分かりませんよね。
どこの国で販売するにしても,誤解のない説明書を作成すべきですね。少々怒りを覚えます。
にしても,おやじんさんはどこで知ったのですか?凄いですね。
書込番号:21683089
6点

Kcatさん 先に書いた様に苦戦したんですよ(;゜0゜) で 何度もトライして 結果15秒押し続けて20秒までに話したら 正解でした(^-^; 点滅が1秒間隔だからカウントしながらやれば 次から大丈夫ですよ(^_^)
ヤマハコミニュティカスタマーセンターへ電話して怒っといてください\(^o^)/
書込番号:21683127
8点

他の車種はセレクトボタンで選んでリセット長押しなんですが
何で、こんなことを感性に合わない改悪するんでしょうかねぇ
シグナスXの時計修正はオドメーター表示の時にリセット長押しでしたが
NMAXはセレクトボタンとリセットを共押しの長押しに改悪されてました。
改悪の必要があるのかと思います。
書込番号:21683845
5点

>まーりんさん
おはようございます(^_^) 私もNMAX155から乗り換えなんでわかります(^-^; 良く言えば 誤ってリセットしない 親切設計か? でも XMAXの長押しきっちり 15〜20秒じゃないとは 不思議です(^-^;
取説の書き方もあれじゃ駄目Aだし(^-^; ねえKcatさん まぁ 長く乗っていくつもりなんで ご愛敬なんですが(@゚▽゚@)
あっ 先日のパンクで懲りたんで パンク修理キットと手押し小型軽量ホンプ 釘抜き用ペンチ XMAXトランクに装備しました(^-^;
書込番号:21684039
1点

>おやじん♂さん これからXMAX250を購入する人たちは,この板を読むことで解決しますね。
一度覚えてしまえば,何のことは無いので。
>あっ 先日のパンクで懲りたんで パンク修理キットと手押し小型軽量ホンプ 釘抜き用ペンチ XMAXトランクに装備しました(^-^;
対策したくなりますよね。自分は幸運なのかバイクでパンクしたことは一度もないので,準備したことはありません。
こんなに静かで,燃費が良く,てカッコよくて,トルクフルに加速が出来る(回って加速するバーグマン200も同じ位です。)
,荷物も入る,小物入れも良く出来ているスクーターは今のところこれが一番ではと思います。
書込番号:21684335
2点

若干話がそれますが,とうとうオプションで購入したY'ギアの50LBOXを外して,元のGIVIのBOXを載せました。モノコック47Lですが。
やはり物が入れやすい。何が違うか,GIVIの方が四角に近い(三日月形に凹んでいない),底面が平らである,と意外と大きな違いが,片手1つワンプッシュで開閉できる,鍵を一度開けてあげれば妻が後で閉められる。この操作毎日職場へ通勤使用ではかなりストレス軽減になります。キャリアにねじ穴2か所開けてベースを取り付けました。また元に戻したければベースを外せば良いだけです。
たぶん戻さないと思います。
書込番号:21684435
1点

そうなんですねー。只今オイル交換していだいているのですが、そんなややこしい事あるんですねー。サービスの方に今聞くと、大丈夫ですよーと快くやっていただきました。
書込番号:21684469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ではないのですが…
オイルリセットがどーしてもできません!!(´;ω;`)
昨年の3月に納車して1回はリセットできたのですが、それ以降は一切できません
その結果走行中にOIL交換しろの表示がでるので不快です
皆さんのアドバイス通りにチャレンジしてるのですができません
どなたか確実にリセットできる方法を教えてください。
書込番号:22700270
0点

>ローレル野郎さん
もと おやじん♂です。 上記の要領でリセットできませんか? オイルトリップ表示させてスイッチ長押し3秒したら点滅しますよね。←ここまでいけてますか? 点滅したら 再度スイッチ長押しし15〜20秒の間に離せばリセット完了です。 点滅の間隔が一秒と思われるので スイッチ押し始めから16回点滅して離せば良いかと。 その間ずっと押しっぱなしですよ(*´∇`*)
それで駄目ならお店に相談して下さい。新車2年保証で対応して貰って下さい(*゚▽゚)ノ
書込番号:22700872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もと おやじん♂さん、早々の回答ありがとうございます。
TRIP長押しして点滅してから15秒〜20秒の間で再度TRIPを押すと0になると思うのですが、後でトライしてみます。
書込番号:22701590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローレル野郎さん
オイルトリップ表示させる〜スイッチ長押し3秒で点滅(スイッチ離す)〜点滅状態が続きますよね。〜この状態でスイッチ長押し(押しっぱなし)15秒〜20秒の間にスイッチ離す。なので スイッチ長押し始めたら点滅をカウントすれば簡単ですよ。←16か17回点滅したらスイッチ離せば良いんです。 伝わってますかね?f(^_^;
書込番号:22701736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おやじん♂さん、TMAX530さんありがとうございました。無事にトリップメーター0になりました。
点滅してから一回スイッチを離して再度押し続けて16秒?17秒?で離したら成功しました。
それべも10回位失敗しましたが次回のオイル交換は同時に0に戻せそうです。
書込番号:22702170
1点

>ローレル野郎さん
良かった、良かった\(^o^)/
書込番号:22702191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





