XMAX のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

トップケースパッキンの剥がれ

2018/02/25 11:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:117件

オプションでユーロヤマハトップケース 50Lをつけたのですが、
上蓋裏のパッキンがベローンと剥がれました。
購入3週間ですが、こんなもんでしょうか?
また、上蓋へのはめ合いは接着剤でしょうか?
分かる方がおられましたらご教示ください。

書込番号:21628992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/25 17:39(1年以上前)

>上蓋裏のパッキンがベローンと剥がれました。
>購入3週間ですが、こんなもんでしょうか?

自分がその商品を買って3週間で剥がれたらこんなものとは思わないですし、購入元からこんなものですと言われたら怒りますね。


>また、上蓋へのはめ合いは接着剤でしょうか?

現物がそこにあるなら自分自身で確認することは出来ないのでしょうか?

書込番号:21629931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2018/02/25 18:17(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ご意見ありがとうございます。
そろそろ初回点検なので、無償クレームのスタンスで
ショップに申し入れしてみようと思います。
はめ合いは明確な溝が切ってあるでもなく、薄い接着剤が
塗布してあったのか、ちょっとわかりにくい状況です。

書込番号:21630050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/25 18:28(1年以上前)

>そろそろ初回点検なので、無償クレームのスタンスで
ショップに申し入れしてみようと思います。

普通に使ってて壊れたなら当然ですよね。

>はめ合いは明確な溝が切ってあるでもなく、薄い接着剤が
塗布してあったのか、ちょっとわかりにくい状況です。

接着剤のあとが無いならはめこみだと思います。
クレームが大前提ですが、ダメなら接着剤でくっつけますね。

書込番号:21630084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2764件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/25 18:56(1年以上前)

ユーロヤマハのトップケースって何処かのOEMじゃないですか?

一度量販店で同じ物が無いか見に行って有ればよく観察してみれば如何ですか。

書込番号:21630168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/02/25 20:23(1年以上前)

 話が若干それますが,私も純正のキャリアとトップケース付けましたが,正直それまでバーグマン200に付けていたGIVIトップケースモノコック47Lの方がゆったり物が入ります。三日月型でもなく,深さも隅まで深く鍵の開け閉めもし易い。ヤマハのトップケースは50Lのはずなのに?です。妻とタンデムするとあきらかに前より入らないよねと。正直GIVIのベースを付けてでも,以前のものに付け替えようかと考え始めました。

書込番号:21630411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ならし終了〜油脂類交換

2018/02/25 07:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

納車から2週間 通勤及び週末の郊外ならしツーリングを 楽しみながら距離を稼ぎました(^_^)

現在走行1010q モニターoil表示点滅 serve表示点滅現れて教えてくれます 早速 エンジンオイル(フィルタ-も)・ギアオイル楽しみながら自分で交換しました


エンジン・ギアともドレンボルトは 車体左側一目でそれとわかります 両方共12o スパナやメガネレンチでも可能ですが ソケットレンチが便利ですよ(ロングジョイント15p必須ですが) オイルフィルタ(カバー)は エンジンオイルドレンボルトの上部にあります 8oボルト3点どめパッキンゴムあり フィルタ脱着は簡単でした これはソケットレンチ(ロングジョイント15p必須) パッキンゴムはまだ新しいのでそのまま再利用 次回交換予定

純正オイルフィルタ品番 1S7-E3440-00 蓋の純正Oリング(パッキンゴム)品番 93210-48530 両方共 アマゾン等ネット通販で買えます 純正品以外にも適合品あるみたいですが… お任せです

ギアオイル エンジンオイルもアマゾンで購入 ギアオイルは純正ヤマルーブ ギアオイル(1L/缶) エンジンオイルはヤマルーブプレミアムシンセティック(4L/缶)

以後のエンジンオイル交換は 取説いわく6000q毎ですが 3000q毎で考えてます(自己満です)(^-^;


蛇足かもですが… エンジンオイル容量1.5L ギアオイル0.2L(注入口径が小さく・エアクリーナーカバーに邪魔される為 ロングノズル注油ボトル必須)←ホームセンターにあります 引き出し式で約20p位伸びます

ご自身でされる方 参考になれば幸いです(^_^)
お互いXMAXライフを楽しみましょう\(^o^)/

書込番号:21628518

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/25 08:14(1年以上前)

どうも。

バイクライフ楽しんでいるようですね(笑
折角ですから質問
1000kmで最初のオイル交換をした時、金属ダストの出具合は多かったですか?
私はマジェスティSに乗っているのですが、最初のオイル交換でハンパ無いほど金属ダストでオイルがキラキラでした。
2回目以降は気になるようになかったのですが、XMAXはどんな感じだったでしょうか、
それと、オイルの給油口は1Lの漏斗の口がスポッと入る大きさでしょうか、
これから購入するユーザーの参考になるかと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:21628564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/25 08:38(1年以上前)

>痛風友の会さん
おはようございます(^_^)
エンジンオイル注入口は 一般的な1Lポットの先 スポッとはまりません なのでしっかり左手指先を添えて下さいませ もしくはポットの先をガス火で軽くあぶり 径を小さくするか

1010q時点のエンジンオイル汚れは にごり汚れ中程度(表現難しいですが) 見た目に明らかにわかる様な金属ダストは確認できません XMAXは車と同じ様に オイルフィルタ-あるので通過できない不純物は ここに留まります←フィルタ分解洗浄してまで確認してない ので 金属ダストのサイズ量不明です

ギアオイルの汚れも中程度 見た目に金属ダスト見当たらなかったですよ


こんな感じで よろしいでしょうか(^_^)


マジェSはオイルフィルタ-ありましたか? あるなしで物理的に大差出ると思われます

書込番号:21628610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/25 10:58(1年以上前)

>見た目に明らかにわかる様な金属ダストは確認できません。

製造国はインドネシアでしたよね? スゴイ!!

後生恐るべし、ですね。

書込番号:21628944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/25 11:44(1年以上前)

>RICKMANさん

こんにちは 追記しますね(^-^;

目視しやすい浅い平型トレイでオイルうけたわけでなく 容積2L通常円形バケツでうけたので 重くてオイルと一緒に循環しない 様な大きめな金属ダストは ドレンボルト開けてすぐ下に沈殿したはず なので表面上は確認できてない(詳細に確認してない)のです オイルと一緒に循環する小ダストは フィルタ-でこされるので 前スレに書いた通りです(^-^;


更に追記
前車NMAX155(簡易フィルタ-細かい円形金網)での初回オイル交換時 金属ダストそれりに底に沈んだ物ありました この時は走行600q程度
同じインドネシア生産ですが 単純に比較出来ないとは思います(^-^;

あくまで私の感想 感覚ですので 実際に試して確認されるのが一番かと(^-^;

書込番号:21629059

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/02/25 18:24(1年以上前)

>おやじん♂さん

 XMAX乗りではないですが、こういった細かな情報は他のユーザーさんにとても参考になる書き込みですね。

 できれば写真があると尚いいと思います。

書込番号:21630073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/25 18:49(1年以上前)

>鬼気合さん

今晩は(^_^) 私もそう思うんですが… ガラケから写真送る方法(写真はコチラから等のフォーマットやリンク)が 無いんですよね…(^-^; 色んな意味で申し訳ない(^-^;

明日は2時起き 愛知飛島村へ また明日 おやすみなさいzzz

書込番号:21630144

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/02/26 06:18(1年以上前)

>おやじん♂さん

 そうでしたか失礼しました。

書込番号:21631377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/26 07:47(1年以上前)

>鬼気合さん

おはようございます(^_^)

写真不可なんで 一番わかりにくいと思われる ギアオイル注入用に使ってる物の詳細追記します

まず容積(容量)は200t半透明のプラスチックかポリエチレンかと 50 100 150 200の目盛入り 円錐形で昔からある油さしです(イメージできましたか?) で ノズル(注油口)が真鍮製で約20pあり ボトル 底面まで達してます この状態はボトル上端から ノズルが約5p程度出て 残りはボトル底面です つまり使う時に使う用途に合わせて ノズル先端を指で引き出して使います 使い終わったら押し込んでしまう

ちなみにヤマハや注油ボトル(製造会社)の回し者ではありません(^_^)

失礼しました

書込番号:21631483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トランク底面どうしてますか?

2018/02/20 07:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5


トランク内底面ですがプラスチックむき出しで 何を入れるにしても座りが宜しくないなぁ(^-^; と感じてます

純正オプションで絨毯(敷きマット) 内部の凹凸やサイドラインに合った物があれば手っ取り早いんですが…(^-^; とりあえず 百均でマットの滑り止め用(ソフトメッシュラバー?)と買い物用木綿トートバックををラフにたたんで敷いてます 今週末にマジックでしるし付け ハサミやカッターで内職してみます(^-^;

皆さんはどうしてますか?良いアイデアあれば提案お願いします(^_^)

書込番号:21614976

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/20 08:32(1年以上前)

実践無しのアイデアだけで宜しければ。
SYM/GTS250iもプラスチック成形のまま敷物無しなので以前から構想している方法は、

・新聞紙を水で溶かして繊維状にしたものに合成のりか木工用接着剤を混ぜペースト状にする。

・ラゲージスペースにビニールシート(ゴミ袋など)を敷き詰める。

・先に作った紙粘土を薄く伸ばし貼り付け。

・乾燥させて出来上がった成形マットにフェルトや不織布などを接着して仕上げ。

という具合です。
纏まった時間が取れずなかなか実行に移せていませんが、
上手く行ったら理想的な内装が安価で手に入ると思います。

書込番号:21615081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/20 09:02(1年以上前)

おお(@゚▽゚@) >鉄騎さん
その手がありましたか もしや 職人さんですか(@゚▽゚@)

週末やってみます のりを混ぜるか 木工用ボンドか ラッカー系スプレーで防水性持たせても良いし で 百均で生地を買ってお化粧ですね\(^o^)/

いまだにガラケなんで グッドアンサー出せずにすいません(^-^;


手間増えるかもですが 段ボール溶かした方が 強度高いかもですね(^_^)


書込番号:21615126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/20 11:05(1年以上前)

ホームセンターで、片面粘着のやわらか目のスポンジ材を貼り付け。

上手く張り合わせれば、スポンジなので、継ぎ目も目立たないです。

書込番号:21615337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/20 11:26(1年以上前)

シグMAXさん

アドバイスありがとうございます(^_^)

XMAXトランク底面 ヘルメット2つ収納できたり かなり複雑な凹凸やカーブ入り組んであって立体的なんです(^-^; 切り貼りが容易でないので… 次点として頭に入れときます(^_^)


書込番号:21615369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/20 11:40(1年以上前)

スポンジの張り方の方法としては、全面貼りが美観上良いですが、機能的には、
帯状にはると、施工し易いです(^o^)

書込番号:21615395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/20 12:18(1年以上前)

>シグMAXさん

アドバイスありがとうございます\(^o^)/

書込番号:21615460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/20 12:53(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
のアイデアで思い出したけど

子供の頃学校の工作だったかで
小さく切って湿らせてふにゃふにゃにした新聞紙を
風船に糊(木工ボンドだったかな?)で貼り重ねっていって
ダルマつくったような気が・・・

革細工は私も少しやりますが、ヌメ革などは水で濡らして
乾くまで型押しすればその形で固定します
ハサミ入れとかそれで作ります

布の世界だとフェルトを使う方法もありますよ
木工用ボンドを水で溶いてフェルトを浸して
それを型にはりつけて成形する手法です

収納スペースとなると大物なんで
抑えつつ乾燥させる方法とか工夫いりそうですけど・・・

硅砂入れた布袋で重しでもすればいいのかな
(ビニールだと水分通さないので)

書込番号:21615551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/20 14:30(1年以上前)

>アハトさん

アドバイスありがとうございます(^_^)


今のところ 鉄騎さん アハトさん 両名の紙を加工張り付けし 化粧素材で仕上げが 一番クッション性もよく 完璧に仕上がりそうですね

シグMAXさん アハトさん 両名の直接クッション材を張り付けは 手間が省けそう(はがす時のクリーニング手間は除く)

直接張れる 片面テープつき かつ施工性の良い クッション性もある既製品があれば ベターーかもしれません


施工から仕上がりまでの時間も かなり違いそうですもんね(^-^;


ホームセンターや百均下見して 材料吟味 施工方 熟慮してみます(^_^)

ありがとうございました


書込番号:21615721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

納車されました!

2018/02/19 18:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

昨日2月18日晩に納車されました。とりあえずは、ガソリン入れに行く距離(往復5キロ)と今日の通勤距離(往復20キロ)走っただけですが、安定感があり、コーナーもまだ慣らしですが、マジェスティSを以前乗っていたのと比べて全く別物だと感じました。
メットインが暗いので、追加でLEDを付けたらかなり明るくなったので満足です。
先程スレで慣らし運転の件で色々皆様書かれていましたが、僕の場合は、アクセルをゆっくり開き、今のところ4500回転迄で抑えています。60キロ出るので十分かなと思います。(マジェスティSの時の慣らしと比べて)兎にも角にもまだまだ、慣らし中なのでわからない事だらけですが、これから距離を稼いで500キロ、1000キロと慣らし頑張ります!

書込番号:21613405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/19 19:12(1年以上前)

納車初乗りおめでとうございます\(^o^)/ レビューに書きましたが トルクフルで安定感が素晴らしいですよね♪
私はならし現在660q そろそろ徐々に回転上げていきます(^-^; ならし飽きてきてるので(/-\*)

ブレーキやタイヤのあたりつくまでご安全に(^_^ゞ

書込番号:21613503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/19 19:23(1年以上前)

>おやじん♂さん
ありがとうございます。
そろそろおやじん♂さんは回転上げていってもいい頃合いですねー。羨ましい(笑)
ブレーキが慣らしとはいえ効きにくいですねー。
その内効くようにはなると思いますが(笑)
乗り心地は足つきの悪さを忘れさせてくれるくらいいいですね。実感しました。
お互いに安全運転で楽しいXMAXLIFEを楽しみましょう‼

書込番号:21613541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/19 19:57(1年以上前)

無事納車おめでとうございます。

シート下の照明、結構明るいですね。

書込番号:21613629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/02/19 20:18(1年以上前)

 納車おめでとうございます。自分はナンバー登録が今日済んでいまして,今週中納車待ちです。バイクの納車は車以上に楽しみなのはなぜなのでしょうね。ところでここで拝見する限りでは黄色の車体を手に入れた方が少ない様に思います。カタログではひたすら黄色を主張しているので,黄色が多いのかなと思っていました。
 自分はあまり色は気にしていませんでした。早めに納車されるものをということで発注していたら,黄色になりました。良いのか悪いのかわかりませんが,色はそもそも変えようと思えば後からでも買えられるしな〜程度で。
 お互いXMAXライフを楽しみましょう。

書込番号:21613681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/19 20:20(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
純正のままだとかなり暗いのを知っていたので、LEDを追加で車用の室内のLEDを1つ足しました。そしたらかなり明るくなったので満足です

書込番号:21613690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/19 20:23(1年以上前)

>RYU01kcatさん
ありがとうございます。
僕の買った店でも黄色の注文が多いみたいですよ。実際は納期も5月と言ってました。白、黒は僕の買った店では少なかったです。
車も待ち遠しく思いましたが、バイクもやはり待ち遠し買ったですね。納車最後の2日間が、長く感じました。お互いに安全運転で楽しいXMAXLIFE送りましょう!

書込番号:21613700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/19 20:36(1年以上前)

やはり標準のラゲージランプは暗いのですか。
私もSYM/GTS250iで同様のカスタマイズをしています。
出来れば標準で使える照明付けて欲しいものですが、
反面カスタマイズのし甲斐があるのは嬉しいところもあります。

ETC車載器のポーチ(でしょうか?)もしゅんたろう.comさんのカスタムですか?
とてもスマートに収まっていますね。

書込番号:21613742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/19 21:54(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
メットインは、純正のままだとかなり暗いです。購入前にデモカーをみてそう思ったので、追加でLEDをつけました。
ETCは、今までマジェスティSに付けてたやつの移植なんですが、その際はメットインに剥き出しで、付けていたので今回は移植と共にヤマハ純正のポーチを付けてもらいました。収まりもいいのでオススメですよ。僕のメットインの中はまだ整理できていないのでむちゃくちゃですが、そこは触れないでください(笑)

書込番号:21614078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ならし運転について

2018/02/19 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

今週,新車納車予定です。もうならし運転をしていらっしゃる方がいると思いますので伺いたいのです。
 今度の土曜日に娘が箱根に旅行に行きます。午後から行くと言うのですが,XMAX250のならし運転兼ねて,箱根まで載せて行ってやろうと思うのです。
 取説にはならし運転5000回転までと書いてあり,その回転数を守ってほぼ最初から最後まで高速道路を走行するのは困難でしょうかね。道路によっては所々回転数をオーバーする可能性もあるかと思うのと,どの程度の速度が出るのかが分からないので,もしかすると高速で周りに迷惑をかけるかも知れません。 ただ行けばならし運転260km位終わるので良いかなと思ったりもします。先にならし運転してらっしゃる方のご意見を伺いたいのですが。

書込番号:21612718

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/19 13:32(1年以上前)

慣らしであることと、ご息女ご同乗であることを考慮すると、
高速道路の利用は非常に危険であると思いますのでご一考を勧めます。

XMAXの所有者ではありませんが、
私が主さんの立場ならば車種を問わず絶対にやりません。
マシンの慣らしと、同伴のロケーションは切り離して考慮します。

そもそもタンデムではマシンへの負荷が増大することからも、
慣らしの条件として控えておくほうが賢明では?と感じられますが。

書込番号:21612795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/19 13:39(1年以上前)

新車ということで、初期不良などによるマシントラブルの危険性も付け加えさせて頂きます。

お考えの内容には、やはり賛同致しかねます。

書込番号:21612811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/19 13:50(1年以上前)

道路交通法が出来た昭和の時代ならともかく平成も終わろうとしている現代では慣らし運転は不要で慣れし(る)運転が普通です。とりあえず車両感覚を養うのとブレーーキング操作だけでもしっかりと身につけてください。

書込番号:21612834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/19 14:27(1年以上前)

納車楽しみですね〜。おめでとうございます!

オーナーではないですが、スペックから分かることとして、
5千回転だと変速が終わっていたとして実速度で時速90キロです。
メーター読みだともう少し上の値になるかもしれません。

二人乗りで負荷をかけて元気よく加速すると
一時的に回転数があがると思いますので、
穏やかに加速する必要があります。

高速道路を5千回転シバリは厳しいと思いますが、
急加速を避ければちょっとくらい超えても大丈夫では?
ゆっくりでもトルク型の力強い加速をしそうなスペックです。

個人的には海外生産のエンジンですし
取説どおり慣らした方がいいと思います。

書込番号:21612898

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/19 17:05(1年以上前)

>Kcatさん

まずはおめでとうございます\(^o^)/


で 本題ですが一昨日までに大人しくならし430q済んだので 昨日は6千回転までは回すつもりで 自動車専用道路(加古川バイパス〜姫路バイパス)乗ってみました ゆるいup・downで比較的平坦路です で実績として5千回転縛りだと無理がありますよ(^-^; ダンデムで起伏激しい道でしょ? 5千回転平坦路ならそれなりに加速して70q弱 緩やかな下り坂80q〜 緩やかな登り坂だと60q〜←問題は登りです(^-^; 勾配によりますが80qキープなら6千〜 一度試し乗りで確かめてみて下さい(^-^;

書込番号:21613199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/19 17:36(1年以上前)

個人的には
機械的な意味でのならし運転は必要ないと考えています。
ディーラー勤務時代に販売から代替まで経過をみたクルマ達も
ならし運転のよしあしで差を感じた事はないです。
(ならし運転をちゃんとするオーナーさんは総じてメンテナンスも
ちゃんとやるので、それによる差はあると思います。)

なので
スロットル全開仏恥義理だぜ天上天下唯我独尊オラオラァ!なんて走り方しなければ
普通に回していいし、高速タンデムしてもかまわんと思います


ただ乗る人の問題として
「そのキカイに慣熟する」という意味の「ならし」は必要だと思います。
ことにバイクは乗り手の技量に占める部分が大きいので。

その点では、仮にスレ主さん娘さんともにタンデム慣れしている場合でも
ほぼ初見で高速ロングでタンデムってのはあんまりおすすめしないですね

書込番号:21613275

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2018/02/19 17:58(1年以上前)

説明書に慣らし運転してねと書いてあるんだから、した方がいいでしょうね。
私も現在5000回転しばりでの慣らし運転を心掛けてますが、一般道で60ぐらいまで到達するのにもかなり気を使いますね。
一名乗車でもそんな感じだから、二名乗車の加速はかなり鈍くなるでしょうし、皆さんおっしゃるように負荷も大きいはずです。
高速では、スムーズに加速出来ないと危険なこともあるのでどうかと思いますね。

書込番号:21613323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2018/02/19 18:16(1年以上前)

慣れてないマシンでタンデムだと、パニックブレーキ時等にどのような挙動をするのか、想像するだけでもちょっと怖いですよ。

書込番号:21613365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/19 18:50(1年以上前)

慣らし運転の是非は問題ではないです。
やりたければやればいいし、他人がとやかく言う筋合いは無いでしょう。

そもそも問題は、まだ買ったばかりで素性も知れない新車でタンデムってところじゃないですかね?
しかも高速道路で5,000rpm縛りとか、私ならゴメンですね。
自分一人でも知れたもの、ましてや二人の命を預けるには条件が悪過ぎると思います。

書込番号:21613443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/19 19:26(1年以上前)

250ccのスクーターでタンデムそれも高速道路となればフルスロットルに近いアクセル操作になると思います。
5000回転以下でなんて無理ですね。
走行車線を80キロで走っててもちょっとした上り坂とかで簡単に6000回転は越えてしまいます。

タンデムするならRYU01kcatさんとXMAXの慣らしが終わってからにしましょう。

書込番号:21613555

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/02/19 20:03(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん 思いやりのあるご意見ありがとうございます。 タンデム自体は,今のバーグマン200で月2〜3回ほど妻や長女とC2〜B〜横浜辺りにツーリングしていました。慣らしではないので,必要な時,必要な速度を出して走行していますので,それと比較はできないなと思っています。どうも納車の嬉しさに早く乗りたい,慣らしを終わらせたいとの気持ちが高くなっているのだと考えます。
 こういう時は要注意ですね。もう少し熟慮した方が良さそうですね。
>おやじん♂さん いつもありがとうございます。慣らしも中盤ですね。うらやましい。回転数,速度的に厳しそうですね。

 常磐道から首都高環状2号線から湾岸線,合流や分岐など,流れに乗る必要がある場合も多く,そういう部分が一番心配してしまう点です。やはり回転数や速度を気に掛けながら走るのは,危険ですね。皆さんの意見を聞くと,どうやら止した方が良さそうですね。マイペースで急ぎすぎずに慣らし運転しようと考えました。
 いろいろありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:21613647

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/02/19 20:41(1年以上前)

 車種が違いますので参考という形で書かせてください。

 スカイウェイブ250タイプMを新車で購入時、友人の墓参りをかねて中央道での慣らしをしました。

 回転数は同じく5000rpmくらいで80km/hは出ていたように思います。

 一番左の車線をのんびり走行してました。

 慣らしは500km程でやめましたが。

 慣らしは必要ないという異見もあり間違いではないと思いますが、個人的には慣らしはするに越したことは
ないようにも感じますね。(古い考えの人間ですので)

 自分がしたほうがいいと思うのであれば気持ち的にも(自己満)いいのではと思いますし。

 皆さん書かれてますがタンデムの慣らしはやめたほうがいいと思います。

 オイルは最初は早めに交換したほうがいいかと思います。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10445728877.html

 納車楽しみですね。

 
 

書込番号:21613772

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/02/19 22:06(1年以上前)

こんばんは

ワタシも、アハト・アハトさんと、ほぼ同意見です

特に、回転数縛りの慣らし運転は、全く無意味だと思っています
個人的には、高負荷・・・
急加速をしないように、緩い加速を心がけて軽負荷で、きっちり上まで回し切ります

シリンダーやピストンリングなどに、一番ダメージを与えるのは、冷間時と高負荷時だと思います


今回の事案では、小排気量での高速道路・・・軽負荷でも無く、高負荷でも無い・・・・かな?
中負荷くらいかな? と思います

ですが、タンデムとなるとだいぶ内容が変わります
ワタシ的には、高負荷の連続だと思います
例えば、緩い坂道をずっと登り続ける様な? 状態に違いと思います

書込番号:21614128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/19 22:52(1年以上前)

ならしは不要と書いておいてアレなんですが
ちょっと違うなと思ったので訂正させてください

VTR健人さんもおっしゃってますが
「ならし”運転”」にこだわる必要はないと言うことです
普通に無理のない運転をしてればこれ即ち「ならし」になります。

制限回転数も基本的に目安にすぎません。
大事なのは「回転数の厳守」ではなくて、アタリもでないうちに
機関最大付近での連続高負荷や負荷が乱高下するような運用をしない事です
(これはならし期間が終わってからもそうなのですが)

たとえば4000rpmであったとしても、負荷が高くスロットル開けても加速しない状況で
ガバ開けしつづけるのはそれこそエンジンに悪いですし、逆に6000rpm回っていても
スロットル操作に反応がストレスなく付いてくるような状況なら特に問題はないと思います。

書込番号:21614317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/02/20 00:39(1年以上前)

RYU01kcatさんベテランなんで二人乗り・・でーじょぶです
500K程走っておいてから一回オイル交換しといたら高速も気にしないでいいですね

高速の二人乗りは場所によっては負荷続く事があるんで、ど新車のおろしたてで2ケツはしたくないとこです

よく慣らしが・・といいますが、精密な内燃機関である以上、慣らしはいります
昔と比べると精度いいので、ちょっとだけした方がいいです
やっぱ慣らし中は初回からスペック使い切ったらだめです

一般道普通に走るには普通で慣らしになります
基本全開にしないことです

レーサーなんかは全開が当たり前なので1時間くらいはコースを流すようにゆっくり走ります
そこから徐々に開け時間延ばして、回転上げていきます
帰ってオイル交換したら次回から普通にがんがん行きます

一般道付き合いでは最初のオイル交換まで最高速テストなどしないことです
巡航は、6割スロットルまでが目安かな

書込番号:21614604

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/02/25 23:11(1年以上前)

長野IC下りて

帰宅時の平均燃費表示

途中お土産

 2018.2.20 納車 XMAX250(イエロー) 21,23日通勤で100km走行。はやく慣らしを終わらせたく24日1日かけて長野まで高速も使い日帰りツーリングして来ました。朝8:30自宅発〜国道354号線を高崎玉村ICまで約100km下道〜高速に乗り長野ICまで140km。全て5000回転を守り60-70kmhで走行しました。高速は特に追い越されるとき怖かったですが,ひたすら我慢60kmh定地走行に近い走行でした。帰宅して約600km。少々満足しました。
 せっかっくだから燃費も測りました。往路)自宅から長野ICまでが240km/6.45L=37.2km/L
                       復路)長野ICから自宅までが242.3km/5.79L=41.84km/L
 正直,下道はともかく高速の乗り方的には,普通やらない乗り方ですが驚きでした。冬のかなり寒い中,朝などはアイスマークが出ていて非常に厳しい中でしたが,こんな結果が出るとはかなりの喜びです。
 そして乗り心地も良くバーグと比較してとにかく静か。それから燃費が良さそうとは思いました。それとスマートキーが楽です。トップケースを開ける時しか鍵を出さないで済むのは便利です。
 
 帰宅してすぐに一旦最初のオイルは流そうと思いました。バーグの経験で100kmで交換した時,よく見るとかろうじて見えるキラキラした金属片があった気がしました。今回も抜いたオイルをよく見たのですが,以前の様にキラキラは目視で確認できませんでした。
 念のためにフィルターも外してみましたが,金属片もありませんでした。また戻しました。オイル窓が付いているので,見ながら入れられるので便利でした。次回1000km点検時はオイル交換せずに1500kmあたりで自分で交換するつもりです。
 
 バイク屋は熟練工3人で長年整備している人なのですが,30数年整備していますが,特にスクーターはあまり金属片を確認することはありませんとのこと。もちろん車用の100%化学合成油SUMIX GX100でOKですとのこと。たまにネットで購入したバイクを持ってくるお客さんが来ますが,そういうのはひどい時があるそうです。
 慣らし運転の仕方としては,急加速急発進などしなければ,高速道路100kmhくらいは出しても良いと思います。とのことでした。
 タンデムも,むしろ多少た方が良いと思いますとのこと。体重100kg越えの方もいますしね。オイルもこの状態ならまだまだ使用しても良かったかもですね。でした。のでこれからは,暖気運転はして,徐々に発進,徐々に加速をして80kmあたりまで出そうかと思います。1000km超えたら高速で今度は充分にスピードを出して走りたいです。
 後ほどもっと乗りこなしてから,バーグマン200との比較でレビューあげたいと思います。

書込番号:21630965

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ウィンカーLED化について

2018/02/16 09:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 MO'Sさん
クチコミ投稿数:2件

先日xmax250 を納車しまして、まだ慣らしの状態なのですが、ウィンカーをLED化したいと思っています。
皆さんの中でされた方はいらっしゃいますか?
調べてみてもバルブの形状がハッキリわからないのでご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
また、LED化された方に聞きたいのですが視認性等の使用感はどうですか?

書込番号:21603634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/16 12:20(1年以上前)

>MO'Sさん
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1707739/car/2515200/8991751/parts.aspx

みんカラにあります。チェックして下さい。

書込番号:21603930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MO'Sさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/16 20:17(1年以上前)

>アディー・マジェSさん
ありがとうございます!
早速購入しました!
到着が楽しみです(^ ^)


書込番号:21604929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ffr-41-mrさん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/04 23:12(1年以上前)

ウィンカーをLED化するにはリレーを交換しなければならない筈ですが、リレーの場所はいったいどこなのでしょうか??

書込番号:21650131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/03/06 00:05(1年以上前)

右フロント物入を外した状態

中を覗く状態(笑)

>ffr-41-mrさん
確信はありませんが、フラッシャー/ハザードリレーのことならフロントの右側にあります。アクセス方法:右フロント物入を開いて三箇所のネジを外し、物入を少し手前に出せば、リレーらしきものがありますよ。(その辺リレーらしきものが複数あるみたい)注意:スマートキーのアラームが物入の裏側にネジ一つで固定してあるので、いきなり物入を引っ張り出さないでくださいね。
間違いたらすみません。写真は以前作業時撮ったもので、ご参考まで。

書込番号:21653093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「XMAX」のクチコミ掲示板に
XMAXを新規書き込みXMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XMAX
ヤマハ

XMAX

新車価格帯:715000715000

XMAXをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング