新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ XMAXのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2023年3月16日 13:20 |
![]() |
6 | 3 | 2022年9月2日 17:09 |
![]() |
5 | 2 | 2022年8月14日 12:43 |
![]() |
22 | 5 | 2022年3月12日 20:16 |
![]() ![]() |
59 | 10 | 2022年2月5日 17:34 |
![]() |
14 | 7 | 2022年1月21日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



XMAX125が走っているのを見ました。どうやって逆輸入したのだろう?
125とは思えない立派な車格と、太いマフラーにテールランプが印象的でした。
125も国内発売してほしいです。
書込番号:25022390
2点

なんかPCXににてますね!顔付きがHONDAマークかとおもいました
書込番号:25183191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2021年式お乗りでパーキングブレーキ装着された方、おられましたら型番などご教授くださると幸いです
(検索しても2021年式装着可能がでて来ずでして…)
書込番号:24628814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューヨークグリルさん
ヤマハのホームページでパーツリストを見ると2020と2022モデルの
ブレーキレバーの品番が同じなので
2020用のパーキングブレーキレバーが使えると思います
ちなみに2021モデルはパーツリストに乗ってないので
ニューヨークグリルさんが乗ってるモデルは2020と思います。
書込番号:24632193
3点

>v125のとっつあんさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました
書込番号:24635046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年式のフォルツァに乗っています。私も最近パーキングブレーキ付ブレーキレバーの商品を購入しました。取付は、バイクショップにお願いしました。商品は、Amazonやヤフオクまたは、Yahooで パーキングブレーキ付のブレーキレバーで検索して探しました。年式は余り気にしていないので、自分のバイクに取り付け出来るか不明の時は、該当商品の会社へ商品の質問メ-ルを送信すると、大体返信メ-ルが帰ってきます。試してみてはいかがですか? ちなみに、メ-カ-は semspeed の商品です。
書込番号:24904797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




実際にやったことはありませんが
ヤマハのパーツリストを見ると両年式でフロントパイプは同一品番で、メインマフラーは違う品番でした。
ただメインマフラーを取り付けるスイングアーム部分は同一品番なので取り付けできる可能性は高いです。
ただ政府認証は取れていない形なので取り付けや整備を断られるケースが出てくるかもしれません
書込番号:24876440
0点

マジェスティに乗ってますさんありがとうございます。
ポン付けできそうですが微妙ですね😐
書込番号:24877408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



XMAXを購入予定です。
ご存知方がいらっしゃれば教えて下さい。
メットインにSHOEIのGT-Air2のヘルメットが入るかどうかです。サイズはXLです。
宜しくお願いします。
書込番号:24624818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>坂の上のヒコウキ雲さん
お店に行って、試して見てはどうですか?
確実ですよ
書込番号:24625499
0点

自分もSHOEIのGT-Air2のヘルメットを使ってますがサイズがXXLなのですがメットインにはギリ入りません。
XLなら入るかもしれません(推定)
書込番号:24627875
4点

>XLなら入るかもしれません(推定)
GTAir2のXLとXXLは帽体サイズが同じでインナーの差となりますのでXLも入らない可能性高いです
書込番号:24628343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cbr600f2としさん、ローレル野郎さん、kumakeiさん
返信ありがとうございます。
XXLがギリギリ入らない、XXLとXLは同じ帽体サイズ。
残念ながらXMAXのメットインにGT-Air2のXLは入らないという結論が出ました。
他のメットを探して行きたいと思います。
最後にcbr600f2さんの言われた通り、納車されたら店頭でGT-Air2(XL)を入れてみたいと思います。
その結果を投稿します、ありがとうございました。
書込番号:24628463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GT-Air2は諦めてJ-Cruise2に決めました。購入意思がないのでGT-Air2は試しませんでしたが、J-Cruise2のXLサイズはXMAXのメットインに入りました。皆さんありがとうございました。
書込番号:24645996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



納車後4ヶ月、走行650キロで、エンジン警告灯が点きました。特に何もしてません。センタースタンド立てて、タイヤを回したりもしてません。購入店に連絡した所、テスターが無いので、メーカーに連絡して用意するから、待つてほしいとのこと。(泣)
普通にエンジンもかかり、走行にも特に問題が無いのですが、きもが悪いので、早く治してほしいものです。近隣の真面目な昔ながらのバイク屋さんから購入しましたが、お盆休みとかもあり、待たされると、大手のバイクショップから買えば良かったかと少し後悔してます。ヤマハのエンジン警告灯を調べたり、警告灯を解除できるテスターを自前で買った人の記事を見ました。 XMAX250のテスターは、個人で購入された方、エンジン警告灯が点灯された方がいらっしやたらご教示願います。よろしくお願いします。
書込番号:22018340 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

勝手にいじくって保証修理ができなくなることも、新車の電子制御なんだから店屋にまかすべきだ。
お盆に入るので時期が悪かったということだが異常なく走れるんだから軽微なことだと思う。
私のはPCX150で購入はなじみの小さな中古専門店、テスターなんて持っていない。知ってて買ったんだからバイクを信頼するだけ。
故障して預かりなら代車で家に戻ってバーディー90に乗ることになる。
ベトナム製のPCX150の不具合はこのサイトでも聞かないですね、ここがヤマハと違うところ。
書込番号:22018720
6点

>ひらぴょん7さん
初回点検を促す表示とかでは?
書込番号:22019204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様 初めまして(^_^) 納車4ヶ月で650qですか… もっと惚れたバイクXMAXをかまってやって下さいませ♪ 不具合原因究明できたら その原因 書き込みお待ちしてます
よろしくお願いいたします(^-^;
書込番号:22024664
7点

トリシティ125と同じで警告灯が点灯しても
エラーコード表示しないんですねぇ。
08シグナスXでもキーオン後
点滅回数で表示するけど、それも無くなった。
コードさえ分かればサービスマニュアル買うか
教えて君でなんとか対応できるけど
これでは新サービスツールか汎用診断機がないと
店もユーザーも完全にお手上げ。
NMAXはコード表示するのに何故、統一しないのだろうか。
書込番号:22026621
3点

夏休み明けでそろそろ結果が判明する頃かと思います。
最近のヤマハ車はエラー表示が出たあとに修理などして
対応した後もエラー表示は消えないそうです。
エラー表示を消すには診断ツールが必要のようで、診断
ツールを常設しているYSPをはじめとするヤマハスポーツ
バイク正規取扱店でないと消せません。
ツールのないショップは今回のようにメーカーから一時的に
診断ツールを借りて診断及び修理のあとにエラー表示を
消すことになるようです。
診断ツールを自前で常設するにはメーカーから購入する
しかなく、それもかなりのお値段だそうで、零細個人経営の
ショップでは難しいようです。
書込番号:22035113
3点

本日夕方帰宅しようと数分の暖気後走行、500m程でエンジンチェックランプが点灯!
直ぐに安全な場所に停車 オイルレベル 冷却水 確認し異常なし。
エンジン回転や走行に全く違和感なく、普通に走れるのでそのまま購入店へ。
しかし 新型診断機がないと何が原因でランプ点灯したかが、わからないみたいです(^_^;)
また その診断機でしかランプのリセットも不可。
診断機取り寄せし届くまで、気持ち悪いですが現状維持で我慢します。(´・ω・`)
このスレッドの主様 なしのつぶての様ですが、診断結果でたら続報あげますね(^_^;)
ちなみにODO10450qです。
書込番号:22152236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続報です… まだ解決してませんが(´・ω・`)
何が何処が異常なのかは、新型診断機(ダイアグノスティックツール)がないと不明で、お店に届くまで待ってました。
お店から届いたんで都合の良い日に来店下さいとの連絡あり。 13(土)に持ち込んで フロントカウル外し診断機接続〜これをお店のPCにつなぎ更に 、ヤマハの指定サイトに接続しないと診断不可なんですが、これが表示されるパスワード入力しても接続不可でした(^_^;)
エラーのデータを確実に一括管理する為の手順と言うかシステムらしいです(^_^;)
店長はヤマハに問合せします。すみません。との事で この日は何も判らず出来ず帰宅。
昨日お店から電話あり結局接続不可(事情は不明い)なので、取引のある特約店に持ち込む事に(^_^;) 数日間預かりたいので、代車準備出来たら連絡します。となってます(´・ω・`)
また続報あげますが… ヤマハびいきの私でも、特約店を優遇しそれ以外を差別化はかってると、悪い方に勘ぐってしまいます。(´・ω・`)
書込番号:22201592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

続報です…
本日バイク屋さんから代車準備できたの電話あり、先程寄ってXMAX預けてきました。
代車はPCX125(1つ前の型)でしたが… 軽すぎるのと、安定感のなさ、タイヤのグリップ感のなさにびっくり(^_^;) パワーやトルクや窮屈なポジションは我慢出来ても、これは怖くて仕方ないっす(>_<")
PCX悪くいってすみません。ちょい乗りならともかくもう原付二種には戻れないっす(>_<")
早く解決して戻して欲しいっす。
チェックランプ点灯原因やら具体的にわかれば、また続報あげます。
書込番号:22216316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日夕方お店から連絡あり、代車のPCX返し店長の話しを聞いてきました(*^^*)
故障コードNo.P062Fとの事
↑ECU内部のEEPROMへのデータ読み出し又は、書き込み中にエラーが検出された。為にチェックランプ点灯したようです。
診断モード実行しても診断機表示00(不具合検出なし)なので、原因の特定が出来なかったとの事です。チェックランプ点灯してからも、普通に異常も異音も違和感もなく、燃費も変わらずだったので心配してはいなかったんですが(^_^;) 安心しました(*^^*)
店長さんいわく、同様事例複数ヤマハさんにあがってるそうです。
まぁ チェックランプ点灯したら直ぐにお店で見て貰うことですが、限られた特約店(yspやその他)←ヤマハサイトで調べ問合せしたらわかります。じゃないと新型診断機自体置いてないので(高価な為)、ユーザーとしては不便だし困りますよね(´・ω・`)
これにて〆ますね。
ECUについては参考までに↓
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/ecu.html
書込番号:22226698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はじめまして、車種は違いますがヤマハのバイクで同じP062Fのエラーが出たのですが、その後ECUはどのようにされましたでしょうか?交換もしくは修理(出来るのか?)
よろしくお願いします。
書込番号:24582203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ご教授いただきたいのですが,内容は社外マフラーについて,それに交換することがどうなのか?です。
先日,マフラーの一番下に小さな穴が空いていました。結果的にそれは水抜きのための穴だと分かりました。以前雪道で一度コケているので,その所為で空いたのかと思いました。マフラー交換が必要と考えて,ならば社外製の軽くかっこよ良いマフラーにしても良いかと考えました。ですが,いざ交換しようとすると,何を選んだらよいか分かりませんでした。また,値段もまちまちです。以前REIさんのブログで純正にまさる性能の社外マフラーは存在しないとも聞きました。
どう捉えるのが正しいのか?教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
2点

古いバイクだと大きく変わらないかも知れないけど、ほとんどの社外マフラーは音量が増すけど大丈夫ですか?
多分何とかさんが言っているのは、その音量なら純正がベストって事かも。
時間軸の無いグラフを見ると性能アップして見えたりしても、実際には良く感じ無い物もあったし、逆にグラフは大差無いのに速くなった気がする物もあって、買ってみないと分からないのがマフラー。
スクーターだと低回転が弱くなる特性だとツライかも…
とりあえず車検対応の物で有名なブランドから勘と評判を頼りに選ぶしか無いと思いますよ。
まぁ大半の人の判断基準はまず見た目、次に価格でしょうね。
書込番号:24554051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検対応じゃ無くて政府認証でした。
今ざっと見たらレースの老舗ヨシムラ、SP忠男や社外マフラーのOEM作っていたBEAMSなど目についたけど、拘るならSP忠男、補修目的ならBEAMSの安いやつでいいんじゃないかな。
書込番号:24554246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

政府認証であるかどうかに気をつけて好きなの選べばいいと思います。
音についてはほとんどのものは純正に比べてうるさいです。
まぁでもうるさいといっても一応認証とってればまぁ人に迷惑をかけないように走ればいいと思うし、違法では無いのでいいと思います。
まぁ参考程度にしかなりませんがいろいろな方が動画をアップしているのでそれを再生して音を聞くと参考になると思います。あとそのマフラー検索すればいろんな人がレビュー書いているのでそれも参考にして選ぶといいと思います。
書込番号:24554813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RYU01kcatさん
ヤマハなら定番はSP忠雄だけど高いんですよ。
BEAMSとかなら多少安くていいと思いますよ
ただし、スクーターはマフラー替えるとバランス崩すので覚えておいてください。
書込番号:24555180
1点

余り社外マフラーに変えることについては、ポジティブな印象が無さそうですね。
SP忠雄の動画が有りました。と R仕様の車体にヒットマンが付いているのも見ました。Y’s Gearで以前マフラーが有りましたが今は有りません。
敢えて変えるメリットがあるかどうか難しいところなのですね。
小さくなったり、軽くなったりするくらいですかね。
書込番号:24555472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

錆が出なくて長期間綺麗、音で四輪が気づいてくれる、軽量化と排気効率ちょっとアップで性能ちょっと向上、ぐらいのメリットかな。
まぁカッコ良ければ満足満足って人が買うものですね。
でもノーマルマフラーも調べてみると結構高いもんですよ。
書込番号:24555580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、好みの問題?ですからねぇ。
デザインが好きだとか、
サウンドが気持ちいいとか、
そんなのがなければ変えるメリットはないかと。
と、先日、バイク歴44年で初めてレブルって言うバイクのマフラー交換した老人?は思います。
書込番号:24555595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





