『DS118のSMB性能はこのくらいで正しいですか?』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥25,801

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥25,801

pc4u.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,801¥26,092 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS118のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS118の価格比較
  • DiskStation DS118のスペック・仕様
  • DiskStation DS118のレビュー
  • DiskStation DS118のクチコミ
  • DiskStation DS118の画像・動画
  • DiskStation DS118のピックアップリスト
  • DiskStation DS118のオークション

DiskStation DS118Synology

最安価格(税込):¥25,801 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS118の価格比較
  • DiskStation DS118のスペック・仕様
  • DiskStation DS118のレビュー
  • DiskStation DS118のクチコミ
  • DiskStation DS118の画像・動画
  • DiskStation DS118のピックアップリスト
  • DiskStation DS118のオークション

『DS118のSMB性能はこのくらいで正しいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiskStation DS118」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS118を新規書き込みDiskStation DS118をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

DS118をお持ちの方に質問相談です。

購入し早速セットアップして使い始めました。
SMBの読み書きが遅いように思うのですが、これは製品性能に対して正しい状況なのか分かりません。
製品お使いの方、問題ない、あるいは遅いなどのご意見いただけませんか。
また問題がありそうな場合、どのあたりから調整していけばよいかアドバイスいただけると大変助かります。

[構成]
・DS118(DSM 7.1.1-42962 Update 4)+Seagate ST8000DM004
・クライアントPC(Windows11のデスクトップ)
・同じスイッチングハブに有線LANで接続

[症状]
・SMB接続によるファイルの読み書きが遅いように思います。
・シーケンシャルリード、ライトともに30MB /秒程度しか出ません。

[再現手順]
・1Gbpsのスイッチングハブに、DS118とWindows11のクライアントPCを有線LANで接続します。
・クライアントPCからDS118をSMBでマウントします。
・クライアントPCでGet-SmbConnectionすると、接続されているSMBバージョンは3.1.1であることが確認できます。
・クライアントPCからDS118にPingすると、1ms以内で応答があります。
・CrystalDiskMarkでベンチマークすると、シーケンシャルリード・ライトが30MB/秒程度しか出ません。

[補足]
・スイッチングハブに別のPCを接続し、SMBで相互にファイルの読み書きを行うと100MB/秒程度あるのでネットワーク関係の問題ではなさそうだと推測しています。

書込番号:25213352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/04/08 11:42(1年以上前)

ユーザーじゃないけど、ググったらすぐ出てきますね。

https://memotora.com/2019/04/05/review-synology-diskstation-ds118/

SMRとNASは相性悪いので止めといた方がいいんですが、、、そのせいでリードが遅くなっているのかは良くわかんないです。

https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS118&category=hdds_no_ssd_trim&filter_brand=Seagate&p=1&change_log_p=1

コンパチビリティリストにはないですなぁ。

書込番号:25213434

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2023/04/08 16:57(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり本来の性能からは遠そうだと分かりました。

引き続き、何か調査のとっかかりなどアドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:25213837

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2023/04/08 17:11(1年以上前)


DS118をお持ちの方に質問相談です。


実機を所有していませんので参考程度の情報となります。


[症状]
・SMB接続によるファイルの読み書きが遅いように思います。
・シーケンシャルリード、ライトともに30MB /秒程度しか出ません。


シーケンシャルリード/ライト100〜110MB/s程度は利用可能のようです。


多用途で強力かつ小型のストレージサーバー

性能
シーケンシャル読み込みと書き込みはそれぞれ 113 MB/s と 112 Mb/s

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS118


Synology DiskStation DS118のレビュー

十分な速度が出る
CrystalDiskMark読みでシーケンシャルリードが115MB/s、ライトが116MB/s程度でます。
これは1Gbpsの最大値に近い速度です。

https://memotora.com/2019/04/05/review-synology-diskstation-ds118/


KDiskMark の結果

https://jisaba.life/2022/01/09/diskstation-ds118/#index_id1

以下の内容は、参考になりませんか?


低いデータ転送速度でできること?

PCとNASを直接接続する
・ファイルを転送するには、イーサネットケーブルを使用してクライアントPCとNASを直接接続します。 PCをSynology NASに直接接続した後で転送率が増加する場合は、デバイス(ルーター、スイッチなど)に問題がある可能性があることを意味します。デバイスの状態が良好で、設定が正しいことを確認してください。それ以外の場合は、DSMの[コントロールパネル]でネットワークの状態を確認してください。
コントロールパネルでネットワークの状態を確認する
1.[DSMコントロールパネル] > [ネットワーク] > [ネットワークインターフェイス]を選択します。
2.[ネットワークステータス]が特定のLANポートで正しい速度を示しているかどうかを確認します。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_should_I_do_if_file_transfers_are_slow

書込番号:25213854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/09 09:35(1年以上前)

ほんとに老婆心レベルの注釈で恐縮ですが、NASとPCのネットワークインターフェース設定(要はイーサネットの設定)の全てでジャンボフレーム9000バイト程度の設定が有効になっていますでしょうか。最近のNASであれば、1GbEであればまずシーケンシャルで110MB/sは出るかと・・・。

書込番号:25214704

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2023/04/09 09:38(1年以上前)

SMRがRAIDと相性悪いのは事実ですが。NASと相性が悪いって話は初めてだなぁ…
求むソース。

書込番号:25214709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/09 14:10(1年以上前)

crystalDiskMarkが、「フォールダー選択」になってるんだけんど、「ネットワークドライブの割り当て」した「ドライブ」でチェックしてみたら、どーなるかしら?

使ってるハブは、「リンク速度」で、「LEDの色」が変わるタイプ?
変わるタイプだったらば、NASつないだクチは、1Gbpsの表示になってる?

DSMのネットワークインターフェースの「ネットワークの状態」は、「1000Mbps、全二重」になってる?

書込番号:25215075

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2023/04/10 10:16(1年以上前)

みなさん、アドバイス大変ありがとうございます。

>LsLoverさん
 ありがとうございます。
 ネットワークは1000Mbps、全二重でリンクアップしているようです。添付画像です。

>タイタクパートラムさん
 ありがとうございます。
 PC側のNICはジャンボパケットを設定していました。(NASとの速度を上げるには?みたいなサイトを見て設定しました)
 NAS側の同じような設定箇所を発見できないのですが、どのあたりから設定するかご存じでしょうか。

>さすらいのおたくさん
 ありがとうございます。
 crystalDiskMarkでネットワークドライブ割当したNASのベンチをしたいのですが、テスト対象の選択肢として出てきません。
 バージョンは8.0.4、Windowsは11です。本来は選択肢として出てくるものですか?
 (フォルダ選択の時は、エクスプローラーの”ネットワーク”からNASを辿っています)

引き続き、皆様アドバイス等頂けますと幸いです。

書込番号:25216270

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2023/04/10 15:58(1年以上前)


 ネットワークは1000Mbps、全二重でリンクアップしているようです。添付画像です。


そうですか...。


 PC側のNICはジャンボパケットを設定していました。(NASとの速度を上げるには?みたいなサイトを見て設定しました)


PC側のNICのジャンボパケットを無効に設定しても改善しませんか?
ジャンボパケットを使用する場合には、ネットワーク上のすべての機器が対応している必要があります。

書込番号:25216623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/10 16:16(1年以上前)

> ネットワークは1000Mbps、全二重でリンクアップしているようです。添付画像です。

NASのほーは?
DSMで見れるよー。

>crystalDiskMarkでネットワークドライブ割当したNASのベンチをしたいのですが、テスト対象の選択肢として出てきません。

うん、そだねー、ドライブ割り当てしたもんは、出てこないみたい。

ハブのランプの状態は?

書込番号:25216642

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2023/04/10 16:19(1年以上前)

すみません、訂正します。


 ネットワークは1000Mbps、全二重でリンクアップしているようです。添付画像です。


【誤】そうですか...。
【正】Windowsのネットワークアダプタは、1000Mbpsでリンクアップしているようです。スイッチングハブ側でDS118のLANアダプタの状態は確認できませんか?

書込番号:25216646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/04/10 20:44(1年以上前)

気になる点だけ。

> Seagate ST8000DM004

此は正常?
確認済み?


> クライアントPCからDS118をSMBでマウントします。

March 28, 2023—KB5023778 (OS Build 22621.1485) Preview
https://support.microsoft.com/en-us/topic/march-28-2023-kb5023778-os-build-22621-1485-preview-d490bb51-492e-410c-871f-50ad01b0f765

> Copying large multiple gigabyte (GB) files might take longer than expected to finish on Windows 11, version 22H2. You are more likely to experience this issue copying files to Windows 11, version 22H2 from a network share via Server Message Block (SMB) but local file copy might also be affected.Windows devices used by consumers in their home or small offices are not likely to be affected by this issue.


> スイッチングハブに別のPCを接続し、SMBで相互にファイルの読み書きを行うと100MB/秒程度あるのでネットワーク関係の問題ではなさそうだと推測しています。

SSD では?
HDD とは比較対象には成らないかと。


環境が不明で何とも言えないけども OS の設定で SMB 他 ネットワーク設定は適切に設定しているのか・・・?
NAS 側の HDD の空き領域が殆ど無いとか?

書込番号:25216950

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2023/04/11 17:40(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>LsLoverさん
>さすらいのおたくさん
>KAZU0002さん
>タイタクパートラムさん
>ムアディブさん
ありがとうございます。

そして大変申し訳ありません。同じことをSynologyのサポートにも問い合わせていたところ、メディアのインデックス処理の負荷が高いことが原因であろうと回答がありました。

実は初期セットアップ後、写真や動画を5万ファイルほど三日三晩かけてSynologyPhotosのディレクトリにアップロードしていました。アップロード自体は終わっていたので、アップロード後の処理がその後さらに数日続くとは思っておりませんでした。

インデックス処理の進捗はアップロード完了後、丸2日で30%ほど進んでいることが確認できたので、この処理が完全に終わってから、もう一度性能テストをしてみたいと思います。
お騒がせして申し訳ないです。みなさん沢山のアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:25217980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/04/11 20:27(1年以上前)

FYI

> 写真や動画を5万ファイルほど三日三晩かけてSynologyPhotosのディレクトリにアップロードしていました。

トータルサイズに依るんだろうけども感覚的に異様に遅い様な・・・。
HDD の上 SMR だからなのか? SMB 関連の設定が拙いのか?両方が影響しているのか?

書込番号:25218137

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2023/04/14 09:10(1年以上前)

中間状況の共有です。

インデックス処理は写真と動画の2種類が並行に進んでおり、そのうち動画の分が終わり、写真の処理だけが残っている状況です。
その状況でCrystalDiskMarkすると、シーケンシャルリード・ライトが60MB/秒程度まで改善していました。

写真の処理が終わったら、再度テストをするつもりです。

書込番号:25220960

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2023/04/15 22:03(1年以上前)

みなさまへ

全てのインデックス処理が完了したようなので、再度CrystalDiskMarkしたところほぼ本来の性能が出ました。
シーケンシャルリード・ライトで100MB/秒程度です。

私の使い方と計測のタイミングが悪く、大変お騒がせしました。

ただ、私の場合、Googleフォトの解約のためにこの製品を購入したため、より強く感じるのかもしれませんが、
写真をアップロードする度にこんなに処理が遅くなっているようでは、使い勝手が良くありません。
この辺り、改善しようがないのかはメーカーに追加で問い合わせてみようと思います。

書込番号:25223171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/04/16 10:35(1年以上前)

FYI

PC to PC でファイル共有で(両方共に SSD)

概ね サイズ:55GB / ファイル数:19660
で 12min 程度、単純比較は出来ないが 30min 程度で終わる計算。
140倍以上遅い・・・、設定で大きく改善するとは思えないが先ずはその辺から見直すか環境を変更した方が良さげ。

書込番号:25223659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/16 14:22(1年以上前)

今回は、イッパツめだから、量が多くて時間がかかるんだよー。
ここからは、追加分だけの時間しか、かかんないんだよー。

書込番号:25223915

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2023/04/21 15:00(1年以上前)

皆様
アドバイス頂きありがとうございました。大変勉強になりました。
原因がわかり、本来の性能が出ることも確認できたので良かったです。

また本件、私から見た認識では、利用シーンとパフォーマンスの制御に仕様の偏見があるように思ったので、改善要望としてSynologyに提出しておきました。

つまり、今回の現象はバッググラウンド処理を優先する仕組みだから発生したわけですが、それは要求仕様まで戻ると複数人での利用が前提になっていると推測しています。
しかし、この価格帯のNASの場合、利用者は購入者一人というケースは多いと思いますので、要求仕様の段階で設計が抜けていると思います。
その際に優先して欲しいのはバッググラウンド処理ではなく操作レスポンスです。
よって、他者の(バッググラウンド)処理はない前提で操作レスポンスを優先するモードを設けて欲しいと伝えました。

Synologyがユーザの意見をどの程度見てくれるか経験ありませんが、期待して待っておこうと思います。
※本件以外にもSynology Photosの仕様で気になる点もいくつかあったので、併せて改善要望しておきました。

書込番号:25230486

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS118
Synology

DiskStation DS118

最安価格(税込):¥25,801発売日:2017年10月27日 価格.comの安さの理由は?

DiskStation DS118をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング