DiskStation DS218playSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
当初HDD1台で使用しており、最近2台目のHDDを追加したのですが、ストレージマネージャのボリュームのRAIDタイプ欄が、2台ともSHRデータ保護なしになっており、追加HDDの使用率も0%なのでミラーリングされている様にみえませんでした。
ミラーリングされていないとの認識は正しいでしょうか?
ミラーリングする方法があればご教示いただけないでしょうか?
書込番号:23499807
0点

まずはっすね、念のために、「ストレージマネージャ」の画面を、いくつか上げてみるっす。
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23499970
0点

うんうん、なるほど。
んでわっすね、
[ストレージ マネージャ] > [ボリューム] > [管理] > [ハードディスクを追加してボリュームを拡張する]
ってやってみると、どーなるっすかねー。(^^)/
書込番号:23500294
0点

[ストレージ マネージャ] > [ボリューム] > [操作※] を押下しましたが、" [ハードディスクを追加してボリュームを拡張する]"という項目がありませんでした。
念のため、画像もアップロードしております。
※管理がないため、操作を選択
書込番号:23500465
0点

『当初HDD1台で使用しており、最近2台目のHDDを追加したのですが、ストレージマネージャのボリュームのRAIDタイプ欄が、2台ともSHRデータ保護なしになっており、追加HDDの使用率も0%なのでミラーリングされている様にみえませんでした。』
USB HDDなどにバックアップを取得されているのでしたら、以下の手順は参考になりませんか?
RAIDの構成を「SHR」から「RAID 1」へ変更できますか?
上記の通り、SHRとRAID 1は全く同じ構成ですが、RAID 1にて再作成を希望の場合は下記「ストレージプール」削除・再作成の手順を確認してください。
https://community.synology.com/jpn/forum/2/post/6
書込番号:23500510
0点

「ボリューム2」を、いったん、「削除」してみるっす。
書込番号:23500685
0点

あとっすね、「ボリューム1」のほーを選んでから、先に進むっすよ。
書込番号:23500694
0点

>LsLoverさん
助言頂きありがとうございます。
現状バックアップの取得はできていないので、RAID1構成の検討はしない方向にしたいと思います。
>Excelさん
引き続き助言を頂きありがとうございます。
ストレージマネージャの"ボリューム"と"ストレージプール"からボリューム2を削除しました。
ストレージプール>操作>ハードディスクを追加して複数のボリュームに変換する
というメニューはありますが、薄グレーになっており押下できない状況でした
書込番号:23502324
0点

イマの状態で、「ストレージマネージャ」画面を、ぜーんぶあげてみるっす。
書込番号:23502341
0点

うんうん、なーぜか、いっこめが「ディスク2」になっているのは、初めに入れるとこ、違ってたっすかね。(;^_^A
この状態であればっすね、あとは、「ボリューム」「操作」のところで、「ハードディスクを追加」ってできるはずっすよ。
どうでしょうか。
出来なければっすね、「プルダウンメニュー」のところも画像を上げてみるっす。
書込番号:23506462
0点

それからっすね、今は、「バックアップ無し」で、コトを進めているっすけど、それは、なにがしかの「リスク」をはらんだ状態であるってことは認識しておいてくださいねー。('ω')
書込番号:23506478
0点

>バロリさん
ミラーリングされたいのであれば、ストレージプールの「操作」から
「ドライブを追加」で新しく取り付けたドライブを選択していただければ
大丈夫なはずです。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_add_disk
書込番号:23507285
1点

イマの状態から、「追加」できるはずなんっすけど・・・、どーしてもできないってことならばっすね、
・「ディスク1」をいったん取り出して、「ディスク2」を、本来の「ディスク1」コネクタにつないで、電源を入れて、正常動作を確認する。
・「ディスク1」に入っていたドライブを「PCにでもつないで」パーティションがあれば開放してまっさらな状態にする。
・カラになっている「ディスク2」コネクタに、セットして、電源入れて、もっかい「追加」してみる。
ってすると、どーなるかしら。
書込番号:23508260
0点

えっとっすね・・・、
みーんながみんな、「できるはず・・・。」っていってるにもかかわらず、スレ主さんは、「できません・・・(:_;)」ってなるってことはっすね、
・ワタクシたちが「気づいていない何か」がある
・スレ主さんが「伝えきれていない何か」がある
としか、思えないんっす。
なので、ここはひとつ、提案でっす。
・「バックアップ用USBハードディスク」は、どのみち、「必須!」なんで、この機会に準備する。
・んで、まずは、「バックアップ」を取る。
・したらば、「DS218j」の電源切って、HDDふたつつっこんでから電源入れて、
・後ろリセットスイッチの「MODE2初期化」で、「完全初期化」する。 つまりは、「セットアップしなおし」
「Synology NAS をリセットする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS
・バックアップから戻す。
これでどうでしょうかねー。('ω')ノ
書込番号:23510420
1点

多くの助言を投稿くださりありがとうございます。
また返信が遅くなり申し訳ございません。
現在、ストレージプールの「操作」から「ドライブを追加」を実行中です。
これで上手くミラーリングできなければ、Excelさんからご教示頂いたバックアップの方法を試してみます。
今後のバックアップ用途もかねて、USB-HDDは用意しました。
書込番号:23515055
0点

>これで上手くミラーリングできなければ、Excelさんからご教示頂いたバックアップの方法を試してみます。
まぁ、動いていれば、ダイジョウブだとは思うっす。
>今後のバックアップ用途もかねて、USB-HDDは用意しました。
たとえ「RAID1」にしたとしても、それは「バックアップ」ではないんで、キチンとしたバックアップは取るようにねー。
機種はちがえど、NASのバックアップの基本的な考え方ってことで、
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html
「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html
ちょっち古いんで、記事中の「Cloud Station」ってなってるとこは、「Synology Drive」っていうもんだと思ってちょー。
書込番号:23515112
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218play」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/20 14:02:05 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/05 12:03:08 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/04 12:05:26 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/04 12:16:01 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/03 23:57:13 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/21 21:41:15 |
![]() ![]() |
5 | 2023/12/30 11:40:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/02 15:15:23 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/28 16:39:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/25 20:16:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





