NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
PC自作暦20年にしてNAS初心者ですw
質問させてください
希望はホームサーバとしてのファイルストレージです
今はWANのユーザとのデータやりとりをGoogleドライブ(有料)を使っています
ユーザAとはAフォルダ ユーザBとはBフォルダ それぞれに共有URLで伝える
場合によってはPW制限をつけるなど・・
で
DiskStation が一番近いかと思いました
例えば
バファローなどはbuffalonas.comにアクセスしてNAScomネームでログイン 更に設定されていフォルダへの為のログインとなりますWAN側からだと段階が多すぎると感じました
DiskStationの場合 共有URLで出来るように記事等で読み取れましたがいかがでしょうか
フォルダ共有URL以外に ファイル共有URLも
あと
このローカルが マンション内にありフレッツギガマンションスマートタイプです
NTT機器窓口で聞いたのですが ホームサーバは立てられる あと静的マスカレードとDDNSだと結論になったのですが
前述のバファローではNTTの結論をしても結論として Wルーター状態で「Webアクセス機能」は使えないので出来ない
でした
マンション等のフレッツの方(分配器エリア内)でDiskStationでホームサーバができていますでしょうか
あ・・WAN接続時 写真はサムネイルが見れると尚可です
上記が出来るならGoogleドライブからホームサーバに以降しようかと思っています
今のところ NASとしてのLAN上HDD/RAID等BKは 現在の検討の次順です
お時間許せばお教えください よろしくお願いします
書込番号:21640951
2点
>DiskStationの場合 共有URLで出来るように記事等で読み取れましたがいかがでしょうか
以下のように共有リンクを生成して、それを教えてアクセスしてもらいことになります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/FileBrowser/sharing
>あと静的マスカレードとDDNSだと結論になったのですが
Snologyの場合には、「QuickConnect」機能を使用することで、このあたりの設定は全く不要となります。
以下を参考にしてみてくださいね。
「インターネットを介して Synology NAS にアクセスできるようにする」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_make_Synology_NAS_accessible_over_the_Internet
そのほか、参考になるような皆さんの質疑応答が、DS216jなどほかの機種でもたっくさんやり取りされていますんで、ぜひとも目を通してみてくださいね。
書込番号:21641046
![]()
2点
>以下のように共有リンクを生成して、それを教えてアクセスして
Googleドライブのように右クリックで共有生成・・・いいですね
しかも有効期間を指定まで
>「QuickConnect」機能を使用することで
これはbuffalonas.comより優秀ですね いいです フレッツでマンション内であっても可ってことですね
最初 無料DDNS+DiCEを考えていましたw
これで Googleドライブから 乗り換えることが出来ると判りました
ユーザ(相手)側から見て 同様に楽にアクセス出来るようですしね
サイトにDS218jの取り説があるみたいなんで まず読んでみます(ななめ読みw)
NASとは なんぞやってとこから・・・ ってNAS初心者として
1つだけ あれなんですよね・・・・ 英語苦手で・・・
Synologyのページで画像説明とか英語で・・(泣
他の記事見たら 実際の画面はローカライズされてるみたいで少し安心w
方向がまず 見えました ありがとうございました
書込番号:21641104
0点
「QuickConnect」では、インターネットができるネットワーク内にNASが設置されていれば、アドレスがどうとか、ポート開放がどうとかといったことは一切考える必要がありまっせん。
画面関係は、すべて日本語化されていまっす。
NASといえども、バックアップはお忘れなく( ^ω^)・・・
書込番号:21642071
0点
>「QuickConnect」では、〜 アドレスがどうとか、ポート開放がどうとかといったことは一切考える必要がありまっせん。
バファローも見習えって感じですww
でもバファローが「マンション内では出来ない」とハッキリ言ってくれたので良かったです
2002年にマンションですが家フレッツをした時に時か直接引いたり
>画面関係は、すべて日本語化されていまっす。
よかったです 英語は採点「1」でしたからww
ざっくりDSMマニュアル読みました DSMの構造概念は理解しました たぶん
昔1998〜2004くらいまで擬似固IP(Dynamic DO!.jp)でホームサーバやってたので
ルータNetGenesisの名機OPT90でTCP・UDP・ポート・静的などをガチガチにして・・・
過去の経験上DiskStationの英単語は多少判るかも・・・
>NASといえども、バックアップはお忘れなく( ^ω^)・・・
バックアップはいつも異常に神経とがらせていますww】
【バックアップ】
・重要データはHDDに3箇所にあるしwwマスター決めています
他も2重体制です 一部はどうでもいいのはBKなし
PCのHDD+4TB+4TBのBK(ミラーリング状態)
デーや以外にC:\Users\ユーザネーム\AppData\Loca内のブラウデータもNKしていましす
バイナリ単位でBKできるBvckup2使って・・ Bvckup2いいですよ 日本じゃ無名だけど(ほぼ日本語紹介サイトなし)
“Delta file copying”と呼ぶ機能が凄すぎて メーカー品よりスゴイです
Bvckup2 https://www.bvckup2.com/
・Win7のコンパネのシステムバックアップで時々やって
・更に時々にToodoでボリューム完全BKして・・
(この前 いきなりWindowsの共有で見れなくなって・・マイクロソフトの有料サポートで6時間奮闘してダメなときも
結局 Toodoであっさり問題解決ww MSに返金してもらいましたww 偶然トラブルの1週間前にToodoやってて・・)
マルチメディア系のアプリAudioStation、PhotoStation、VideoStation はNoインスト予定です
背面のUSBの
使い方がわかっていないです
Bvckup2 興味もったら 解説します 現在Release 78 で¥2000くらいですが last beta68は¥無料です
本当に圧巻です
毎度ありがとうございます
>Excelさん
書込番号:21642270
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218j」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/01/04 1:01:33 | |
| 1 | 2023/02/10 9:45:46 | |
| 0 | 2023/01/16 19:42:50 | |
| 18 | 2022/11/18 22:40:02 | |
| 4 | 2022/06/06 19:22:26 | |
| 4 | 2022/01/04 6:18:49 | |
| 32 | 2022/08/27 22:22:31 | |
| 3 | 2021/11/09 4:42:53 | |
| 10 | 2021/10/29 23:58:33 | |
| 3 | 2021/07/10 18:03:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








