AQUOSブルーレイ BD-NT1200
- 3番組同時録画可能な容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。予約不要で新作連続ドラマを自動録画する「ドラ丸」機能を搭載。
- 音声付きで再生できる「1.5倍速早見・早聞き」や、再生中でも割り込み予約できる「2 画面見ながら操作」が可能。
- 「AQUOSタイムシフト」を設定すると、見ている番組を自動的に録画。「一時停止」ボタンでストップしても録画は続き、「再生」ボタンで続きからスタート。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 25 | 2019年4月24日 23:46 |
![]() |
13 | 3 | 2018年2月18日 23:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT1200
タイトルの通り、BD-NT1200で一部のCS放送が受信できません。
具体的には、CS放送はCS-2からCS-24までに分かれているようですが、CS-12からCS-24のアンテナレベルが非常に悪く、受信できません。
以前使用していたレコーダー(BD-W570SW)では問題なく受信できていました。
アンテナケーブルから分波器を介してBD-NT1200に接続、そこからBD-W570SWをケーブル接続してみたところ、BD-NT1200では受信できないのに、BD-W570SWでは問題なく受信できるようです。
何が問題なのでしょう?
解決方法がお分かりになる方、アドバイスをよろしくお願いします。
2点

可能性1. NT1200のアンテナ入力と出力を逆に繋いでおる
可能性2. 双方の機器のチューナーの性能差(双方の機器のアンテナレベルを書き出し比較)
可能性3. NT1200の不具合
書込番号:22612844
4点

>彙襦悶躱脛さん
>アンテナケーブルから分波器を介してBD-NT1200に接続、そこからBD-W570SWをケーブル接続してみたところ、BD-NT1200では受信できないのに、BD-W570SWでは問題なく受信できるようです。
アンテナケーブルをNT2000からW570SWに数珠繋ぎで接続しているなら1の可能性は低いのでは?
ブースター経由で電波が強すぎる可能性は?
書込番号:22612926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンテナケーブルをNT2000からW570SWに数珠繋ぎで接続しているなら1の可能性は低いのでは?
IN/OUTを逆に接続しておる場合、
OUT側から入力されて、IN側に出力する → W570SWへ これは単なる挿入損失故、
IN側に入力してOUT側に出力する場合と、挿入損失は同じ。
これに対し、
NT2000のチューナーに入力される信号は、
OUT側から入力されて、もう一方のOUT側に出力する → 端子間結合損失故、レベルは極端に落ちる。
>ブースター経由で電波が強すぎる可能性は?
NT2000のみならば、その可能性はあると思うが、
W570SWだと正常というのが・・・・
W570SWのみ、地デジのアッテネータがONになっておるのであろうか?
書込番号:22612951
4点

ご意見をありがとうございます。
アッテネータは両機ともオフになっております。
ブースターは取り付けておりません。
減衰は中間に接続しているBD-NT1200(受信できていない機器)より、その先に接続しているBD-W570SW(受信できている機器)のほうに起きるものだと思っていたのですが、どうなんでしょう。
どちらにしても片方だけが正常というのは変だと思っております。
実は、今回問題になっているBD-NT1200は新品で購入したものなのですが、その前に同じ機種を中古で購入した時も同じ現象が起きました。その時は機器の故障だと思って相談の上、返品させていただいたのですが、今回同じ現象が起こってしまったので、何か基本的に間違っているのかも、と思い直し、相談させていただいております。
書込番号:22613042
2点

hanchaさん
定番のアンテナレベル(シャープは、受信強度と言っていたと思います)はどれ位でしょうか?
2台のレコーダーで、受信できるチャンネルと受信できないチャンネルの値を報告願います。
書込番号:22613390
2点

切り分けの為に
先ず分波器にBD-W570SWに繋ぎその後ろにBD-NT1200を繋いでみる
この時アンテナケーブル類は順番を変えないこと(ケーブル不良の可能性も検証する為)
これでも改善しなければBD-NT1200の方に問題が有る可能性が大
CS-12からCS-24のレベルが低いと言う事は高い周波数に問題が有るようなので
チューナーの品質が低下して元々ギリギリのレベルだったので問題が顕在化したのかも
年の為アンテナケーブルの順番を色々入れ替えてみる
壁から分波器などを使わずにアンテナ線をBD-NT1200に直接繋いで(BSだけ)検証する
同様にBD-W570SWも試してみてみる
上記検証時にそれぞれのアンテナレベルを調べて教えて頂くと手がかりになるかも知れません
書込番号:22613595
1点

ご意見ありがとうございます。
ひとまずアンテナレベルのご報告です。
アンテナ--分波器--BD-NT1200- BD-W570SW 接続での数値です。
CS-2 CS-4 CS-6 CS-8 CS-10 CS-12 CS-14 CS-16 CS-18 CS-20 CS-22 CS-24
BD-NT1200 91, 90, 90, 80, 80, 39, 9, 4, 1, 0, 0, 0,
BD-W570SW 91, 90, 91, 86, 88, 86, 38-52, 78, 78, 78, 66, 67,
↑↑スペースが自動的に詰められるようで、見にくい表示ですみません↑↑
BD-NT1200のCS-12から18で「アンテナ信号が不足しています」と表示されます。
BD-W570SWのCS-14でも「アンテナ信号が不足しています」と表示されます。
CS-14は何かに干渉されているのか、元々受信レベルが悪いようです。
機器を入れ替えての調査もしたいと思います。少しお時間を下さい。
引き続きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:22613955
1点

機器の接続を入れ替えてのアンテナレベルのご報告です。
アンテナ--分波器--BD-W570SW--BD-NT1200 接続での数値です。
CS-2 CS-4 CS-6 CS-8 CS-10 CS-12 CS-14 CS-16 CS-18 CS-20 CS-22 CS-24
BD-NT1200 90, 90, 90, 86, 85, 42, 10-20, 2, 1, 0, 0, 0,
BD-W570SW 91, 91, 90, 89, 86, 86, 28-56, 79, 81, 79, 74, 74,
↑↑スペースが自動的に詰められるようで、見にくい表示ですみません↑↑
BD-NT1200のCS-12で「アンテナレベルが60以下です」と表示されます。
BD-NT1200のCS-14から18で「アンテナ信号が不足しています」と表示されます。
BD-W570SWのCS-14でも「アンテナ信号が不足しています」と表示されます。
CS-14は何かに干渉されているのか、元々受信レベルが悪いようです。
分波器なしでの接続結果も試みてみましたがあまり変わりないようです。
引き続きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:22614262
2点

情報有り難うございます
BSやCSのアンテナレベルは通常どの局もそれほど差が出ないのが普通ですが
CS14辺りから悪くなっているようなので
1 ひょっとして古いBSアンテナを使っていませんか
古いアナログアンテナなどを使っていると高い周波数帯が映らなくなる事があります
加えてチューナーの品質低下の合わせ技で新機種のみレベルが低下している
或いはコンバーターの劣化やアンテナ線の接触不良などで高周波数域が減衰している
アンテナを交換する
2 デジタルコードレスホン(DECT 1.9GHz)を使っていませんか
通常はCS16辺りだけにノイズが出て映らなくなり、それ以外は問題無い筈なのですが・・・
とりあえず電話機の電源を落としてみる
レコーダーの故障でなければ、とりあえず可能性は低いですがこれ位しか思いつきませんが
どちらの機種も特にCS14の変動幅の大きさが気になります
何らかのノイズが源が原因とも考えられますが、この場合は特定は難しいです
一軒家ですか、築年数は、マンションですか、パススルーのケーブルテレビではありませんよね
出来ればテレビのメーカーとCSのアンテナレベルも教えていただけませんか
CS2、CS14、CS16, CS24のみで良いので、レコーダー経由時とテレビ単独接続時それぞれお願いします
書込番号:22615619
1点

分波器からレコーダーに繋ぐケーブルとか、接続過程の何処かで高周波帯域に対応していない○C-2Vとか○C-FV規格の同軸ケーブルを使用している可能性は?
書込番号:22615779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます。
問題解決のために皆さんにご協力いただき、感謝しております。
テレビはLC-32D30(Sharp)を使用しています。
が、基本的にテレビ単体で使用することは殆どないので、アンテナケーブルを接続しなくても大丈夫なくらいです。
テレビでCSを見ることはなかったので、今回テレビのCSのアンテナレベルの数値を見てこんなに悪かったのかと驚きました。
10年以上前の型なので、チューナーの質が良くないのかもしれませんね。
以下がテレビのアンテナレベルのご報告です。
-------------------------------------------
アンテナ--分波器--BD-W570SW--BD-NT1200--テレビ 接続での数値です。
CS-2 CS-14 CS-16 CS-24
テレビ 90, 35-50, 48, 5,
CS-16で「アンテナレベルが60以下です」と表示されます。
CS-14と24で「アンテナ信号が良くありません」と表示されます。
-------------------------------------------
アンテナ--分波器--テレビ 接続での数値です。
CS-2 CS-14 CS-16 CS-24
テレビ 90, 18-36, 32, 1-10,
CS-14から24で「アンテナ信号が良くありません」と表示されます。
-------------------------------------------
電話機はTEL-D5(Sanyo)を使用しています。多分、DECT方式ではありません。
CS-14のアンテナレベルの不安定さは以前から長く続いています。
電話機の電源を切ったりして原因を探したりもしましたが、今では諦めています。
アンテナケーブル、分波器は3224MHzまでカバーしているものを使用しています。
住居は築15年の、いわゆるコーポです。
アンテナは古いとは思いますが、BD-W570SWではほぼ問題なかったのですから、
アンテナが原因ではないと思いたいです。
アンテナが原因の場合はほぼお手上げなので。
引き続きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:22616532
2点

hanchaさん
>アンテナケーブル、分波器は3224MHzまでカバーしているものを使用しています。
これは、部屋のアンテナコンセントからテレビ及びレコーダーへの接続の事ですね?
アンテナレベルの状況から、アンテナ及び各部屋への分配器が、仕様上ND18以上に対応してない
物が使われている可能性が高いです。
DLIFE(BS258)が映らない若しくは、アンテナレベルが著しく低いなら決定的です。
機器間の相違に付いては、良く分からないのですが、チューナーパックの性能の差
(コストダウンの悪影響?)かもしれません。
あと、コードレスホンですが、TEL-D5はアナログでDECTでは無いですが、
コーポとの事ですので、近隣の家で使用していれば妨害を受ける可能性があります。
アナログなので、簡単に会話を傍受できてしまいます。
できれば、デジタルに変えた方が良いです。
簡単に:以前に数千円で売られていた広帯域受信機で、会話が受信可能。
コードレスホンの裏コマンド(隠し技)で会話が受信可能。
解決策は難しそうですね。
余談
hanchaさん の状況を見て、我が家の設備を確認したら、
https://if.apab.or.jp/
これの助成対象機器が使われていました。。。
700MHz問題の対象機器も使っているし。。。
取り合えず映っているから放置なのですが。
書込番号:22616790
1点

テレビも同じような状態ですので恐らくアンテナ設備側の問題だと思われます
時期的にアナログ時代の非対応のアンテナや配線や分配混合器等を使っている可能性も有ります
出来れば他メーカーのデジタル機器が有れば検証が出来るのですが
無ければコーポの他の住民の方に尋ねてみるしかないですね
アンテナレベルは放送が見られなくても表示されますが
他メーカの場合レベルの表示方法が分からない事もありますので
BCASカード持参で確認させて頂ける様なお知り合いは居られないでしょうか
或いは大家さんか管理会社に掛け合って点検して貰えないでしょうか
ch223,257,295,300,辺りがCS-24のチャンネルです
非対応のアンテナでもチューナーの性能の良い機器で視聴可能な報告を
以前見た記憶があるのですが今は探しきれません
シャープに点検して貰う方法もありますが費用が掛かりますのでどうでしょうか
書込番号:22616845
0点

っていうか何でレコーダーを直列に接続するのですか。?
分配器で2つに分けて分波器2個もしくは分配器3つに分けて分波器3個だろう。
>アンテナ--分波器--テレビ 接続での数値です。
> CS-2 CS-14 CS-16 CS-24
>テレビ 90, 18-36, 32, 1-10,
>CS-14から24で「アンテナ信号が良くありません」と表示されます。
っていうか明らかにパラボラアンテナが原因だろう。位置がズレたのだろう。
拙宅も地震でパラボラアンテナがズレた。
>住居は築15年の、いわゆるコーポです。
その当時にパラボラアンテナを設置したならば110度CS放送に対応していませんよ。
パラボラアンテナの位置ズレ、パラボラアンテナと共同受信設備が110度CS放送に
対応しているか確認する必要がありますよ。
書込番号:22619016
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
>その当時にパラボラアンテナを設置したならば110度CS放送に対応していませんよ。
CS放送開始は、2002年ですが、15年前(2004年頃)には、マンションなど用のBS/CSアンテナは
未だ発売されていなかったという事でしょうか?
発売されていなかったとして、BSアンテナとCSアンテナを個別に立てて、混合するとか、
発売後にBS/CSアンテナに交換したとか、
BSアンテナだけど、周波数帯域に余力があって、CSも映るとか、色々な可能性がありますね。
我が家では、1990年代に購入したBSアンテナで、CSが映ってます。
パナDIGAでは、周波数が高くなるにつれ、アンテナレベルが低下しますが、
シャープのテレビは、何故か一定です。
BSアンテナとCSアンテナを個別に立てた場合は、先に記載したように、
Dlifeが映らないとかの問題が出ることがあります。
書込番号:22619036
0点

>マンションなど用のBS/CSアンテナは
>未だ発売されていなかったという事でしょうか?
110度CS放送に対応したものはロゴが入っていますよ。
書込番号:22619053
0点

>パナDIGAでは、周波数が高くなるにつれ、アンテナレベルが低下しますが、
> シャープのテレビは、何故か一定です。
平均値を示すものとリアルタイムで表示するものがありますよ。
書込番号:22619057
0点

>我が家では、1990年代に購入したBSアンテナで、CSが映ってます。
自宅のブースターや分配器は対応のものでしょう。?
共同受信設備にはアナログBS放送対応もので1.8Ghzぐらいまでしか
対応していない分配器やヘッドアップやブースターがありますよ。
CS-22 CS-24などは条件がよければ受信可能でしょうが雲や雨、場合によっては
飛行機が上空を飛ぶだけで画面にブロックノイズが入りますよ。
書込番号:22619071
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
>平均値を示すものとリアルタイムで表示するものがありますよ。
所有のDIGA、シャープのテレビ、東芝のテレビは、
瞬時値の表示のはずです。
書込番号:22619079
0点

スレッドが長くなりすぎてしまったので、一度要点をまとめたいと思います。
「BD-W570SW」を使用していましたが、ブルーレイの調子が悪くなったので「BD-NT1200」を購入しました。
「BD-W570SW」使用時は地デジ、BS、CS共に受信できていました。(CS14が不安定なのは別問題とします)
同じ環境で、「BD-NT1200」を接続したところ、CSの12〜24が受信できなくなりました。
地デジ、BS(ディーライフも含む)、CSの2〜10は問題なく受信できています。
「BD-NT1200」にする前は受信できていたのですから、アンテナやケーブル、分波器に問題はないと思われます。
試しに、アンテナ--分波器--BD-NT1200--BD-W570SWと直列接続してみたところ、BD-W570SWは問題なく受信できます。
直列で接続しても、並列で接続しても、そこは大きな問題ではないはずです。
大体、上記直列接続では「BD-W570SW」の方が減衰してしかるべきだと思うのですが、そちらで受信できているという
状況が不思議に思えます。
何年前かは忘れましたが、共同アンテナと部屋のアンテナのコンセント(?)の工事を大家さんがしてくれた記憶が
あるので、住居は築15年ですが、アンテナはそこまで古くはないと思います。
やっぱり「BD-NT1200」に問題があるのでしょうか?
メーカーに修理に出してなおるものでしょうか?
書込番号:22621556
0点

>住居は築15年ですが、アンテナはそこまで古くはないと思います。
>アンテナ--分波器--テレビ 接続での数値です。
> CS-2 CS-14 CS-16 CS-24
>テレビ 90, 18-36, 32, 1-10,
>CS-14から24で「アンテナ信号が良くありません」と表示されます。
上記のような事はないと思いますよ。
隣人の方はどうなっているのでしょうか。?
書込番号:22621594
0点

>直列で接続しても、並列で接続しても、そこは大きな問題ではないはずです。
あると思いますよ。分配器によると接続とレコーダーの直列とでは減衰量が違うと思いますよ。
BD-W570SWやBD-NT1200では受信機の感度や減衰量は違うと思いますよ。
書込番号:22621610
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご意見ありがとうございます。
直列接続の件ですが、減衰することはわかっているのですが、レコーダーにブースターが内蔵されているので、1台くらいならそう問題にするほどではないと聞いていました。
問題のない地デジやBS、CS2〜CS10で比較してみても受信強度に差があまりないので大丈夫かな、と。
隣人とは付き合いがないので、受信状況を確かめることはできそうにありません。
テレビは古いものなので、チューナーが対応できていないのかも。
テレビ単体でCSを見ることはないので問題ありませんが。
それにしても、BD-W570SWだけCS2〜24まで受信できるのは、チューナーの質が良いということなのでしょうか。
その前に使っていたレコーダーも何台かありましたが、どれも問題なく受信できていたのに、困りました。
書込番号:22621813
0点

>アンテナ--分波器--BD-W570SW--BD-NT1200--テレビ 接続での数値です。
> CS-2 CS-14 CS-16 CS-24
>テレビ 90, 35-50, 48, 5,
>CS-16で「アンテナレベルが60以下です」と表示されます。
>CS-14と24で「アンテナ信号が良くありません」と表示されます。
ブースター機能は皆無だと思った方がいいですよ。ブースター機能があれば
上記のような事はないと思いますよ。
>それにしても、BD-W570SWだけCS2〜24まで受信できるのは、チューナーの質が良いということなのでしょうか。
今のところそう言う事になりますね。
症状から判断すると共同受信設備のヘッドアンプ、ブースター、分配器、同軸ケーブル、パラボラアンテナが
110度CSに対応していない。もしくはアナログBS時代の設備を流用しているか。だろうと思いますよ。
>やっぱり「BD-NT1200」に問題があるのでしょうか?
>メーカーに修理に出してなおるものでしょうか?
故障と仮定とするならもちろん可能ですが、修理と言っても基板を丸ごと交換しますから。
書込番号:22622199
0点

>(CS14が不安定なのは別問題とします)
別問題どころか原因究明の肝だと思いますよ
>大体、上記直列接続では「BD-W570SW」の方が減衰してしかるべきだと思うのですが、そちらで受信できているという
>状況が不思議に思えます。
レコーダーの場合内部ブースターがあるので後段の機器はそれほど減衰しません
>何年前かは忘れましたが、共同アンテナと部屋のアンテナのコンセント(?)の工事を大家さんがしてくれた記憶が
>あるので、住居は築15年ですが、アンテナはそこまで古くはないと思います。
その時に壁内配線や分配混合器やブースター(大元の)の交換は確認されていますか
また集合住宅なので直列ユニットが使われているいる事もありますので
他の部屋のアンテナコンセントの交換も必要となりますのでそれも確認されましたか
全てCS対応品に交換されているならばBD-W570SWでも全チャンネルでCS-2と同レベルの90前後有るはずです
3つの機器でCS-14に大きな変動があるのはやはりアンテナ設備に非対応機器があるか
或いは設備の故障や劣化で性能が低下しているのかもしれません
ご近所に大きなノイズ源の有る可能性も全く否定は出来ませんが、その場合は改善は期待できません
>テレビは古いものなので、チューナーが対応できていないのかも。
それほど古いテレビではないので十分対応していますよ
>やっぱり「BD-NT1200」に問題があるのでしょうか?
BD-NT1200が正常でBD-W570SWやテレビがおかしいのでは無く
BD-W570SWやテレビが普通でBD-NT1200のチューナー品質が「特別良い」とは考えられませんか
>メーカーに修理に出してなおるものでしょうか?
hanchaさんがBD-NT1200の不良だとお考えで有ればシャープへ修理依頼されるしか有りませんが
直るかどうかは「分かりません」としか言えません
>隣人とは付き合いがないので、受信状況を確かめることはできそうにありません。
ならばシャープに修理依頼して点検して貰うか
ご自身でレンタルショップで他メーカーの機器やレベルチェッカーを借りて確認するか
最終的には費用の兼ね合いを考えてご自身の決断でご判断下さい
書込番号:22623844
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT1200
【ショップ名】
ケーズでんき○○○店
【価格】
税込44000円
【確認日時】
2018/02/16
【その他・コメント】
価格表示は54800円でしたが、ヤマダさんの価格46800円を提示すると、44000円まで値下げして頂きました。親切な応対てした。
書込番号:21610252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rokon5さん へ
>ケーズでんき○○○店
「さっぽろ」店でしょうか?「おおさか」店でしょうか?
店名が分かりません。。。
書込番号:21610493
4点

埼玉の人みたいですね。
3文字みたいですので、どちらも違うようです。
書込番号:21611291
1点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





