
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年9月18日 07:05 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年9月19日 17:30 |
![]() |
3 | 2 | 2020年9月6日 18:19 |
![]() |
6 | 1 | 2020年11月23日 03:30 |
![]() |
12 | 20 | 2020年1月1日 23:39 |
![]() |
10 | 12 | 2019年10月19日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
すみません
TEACNT505使っています
TEACNT505皆様のおすすめの設定などありますでしょうか
フィルターやアップコンバートなどより詳しくおすすめの設定など教えて欲しいです
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23665599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
設定は、その人の使用環境に合わせて変更するものなので第三者のベストが本人のベストにならない。
よってメーカーが使用者に合う(お勧め)と考え設定した「工場出荷時」設定で』良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23665638
1点

古いもの大好きさん
返信ありがとうございます
分かりました
これからは工場設定で聞いて行こうと思います
書込番号:23669844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
すみません
TEACNT505購入して1カ月になります
NT505の音量です
音量を最大にすると音が割れます
このようなことは本機の故障でしょうか?
それともアンプが異常なんでしょうか?
修理が必要なんでしょうか?
私はまだオーディオ歴が浅いんで皆様にお聞きしたいです
アンプの音量は普通です
そしてNT505の音量を最大に上げると音が割れてしまいました
全く分かりません教えて欲しいです
音質は良く聞こえます
宜しくお願いします
書込番号:23662066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
こんにちは。
アンプに入力は2Vが一般的と思います。
ネットワークプレーヤー側で2V以上の出力にすれば音割れする場合があると思います。
書込番号:23662150
0点

>おしようさん
ご使用アンプのLINE最大許容入力電圧が判りません。
CDプレーヤー出力レベルが2.0V〜2.5V辺り(機種によって異なる)
なので想定されている最大許容入力電圧は、それよりは上の設定と推測します。
それに対し NT-505の仕様から最大出力レベルは以下の通り。
2.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 0dB設定時)
4.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 +6dB設定時)
12.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、可変設定時)
音量を最大と言う事から可変設定と考えますので、12.0V フルスケール入力となりアンプへの
想定以上の入力電圧になった事により音が歪んだのではないかと思われます。
アンプメーカーにLINE入力許容電圧確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:23662300
2点

おしようさん、こんばんは。
単純に、
プリメインアンプにつないでアンプの方で音量調整するのに、
NT-505でも音量調整できる「VARIABLE:バリアブル(可変)」を選んでいるという、
使い方の間違いです。
二重ボリュームにもなっているので、わかるかどうかは別にして
音質は低下している可能性が高いです。
NT-505はVARIABLE用に大出力が出るよう作られているので、そこで音量を最大にしたら、
プリメインアンプの入力オーバーで音が割れてしまうのは当然です。
プリメインアンプにつなぐのなら、
出力は「FIXED 0dB:フィックスド(固定)」を選んでください。
書込番号:23663268
0点

すみません
返信頂いた皆様本当にお恥ずかしい質問ですみません
私の設定が間違いだったんです
メーカーに電話もしまして設定の仕方など聞きました
本当に皆様には申し訳ありません
皆様に聞く前に先にメーカーに問い合わせをすれば良かったんやとつくづく思います!
皆様には恥ずかしい姿を見せてしまいました
これからは気をつけたいと思います
皆様には本当に感謝しています
皆様が言うように本当あいかわらずだと思います
色々とありがとうございます
これからは注意します
失礼します
書込番号:23665184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
私のオーディオ環境はアンプはガレージメーカーのエーワイ電子EPM10WとスピーカーはDALlオプティコン8とMacmini2018とTEACNT505で良くアニソンをアップルミュージックをiPhoneでダウンロードして聞いています
オーディオはオーディオラックではなくTVラックに入れています
配線はTVやレコーダーなどのアンテナや電源ケーブルなどで配線は複雑です!
音質がいいんですがノイズがごく僅かに聞こえます!
以前にもクチコミで投稿させて頂いたラックスマンLー505UX2時にYouTubeでこのようなノイズですかと投稿して頂いた方のノイズに少し似ています
ノイズの発生源が全く分かりません
ノイズ発生源は一体どこなのか?
アンプかDAコンバーターかスピーカーかMacかノイズの発生源は何処にあるのか全く分かりません
もしかして故障なのかとても不安です
まだオーディオ歴が浅く何がどうなっているのか分りません!
とても不安です!
教えて欲しいです
書込番号:23673069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
先程投稿させて頂いたおしようです
音が汚い時と綺麗な時があります
これはTEACNT505が故障しているんでしょか?
私の気のせいかも分かりませんがこのような表現で分かりやすいと思いまして先程のクチコミ投稿で何度もすみませんが何故か音が汚いと私個人的に思います
TEACNT505DAコンバーターがそのよな仕様なんでしょうか?
そもそもDAコンバーター全部がそのような仕組みなんでしょうか?
明らかにMacminiでアップルミュージックを聞いているんですが曲によって違いがあります
男性曲だとボーカルが控えめで女性曲だと良く聞こえたりそうでないと差があります!
長時間聞いていると音が不安定になります!
そして音量が上げれば上げると音が汚なく聞こえたり聞こえなかったりします!
私の耳が悪いんですかね!
TEACNT505の故障なんでしょうか?
もうどうなっているか全く分かりません
教えて欲しいです
何度もすみません
失礼します
書込番号:23673184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
こんにちは。
TEACのNTー505(シルバー)を購入しまして、11MのDSDを鳴らそうと、アイオーデータのSoundGenicとUSBでつなぎ、
NTー505の入力を「USB」にして、SoundGenicの再生を始めようとしたのですが、勝手にNTー505の入力が「NET」に
切り替わり、「Roon」経由で鳴ってしまいます。
この時、当然ですが11MのDSDではなく、44.1kHzのWAVにダウンサンプリング(?)されてしまいます。
TEACのサポートに聞いたのですが、USBーDAC機能はPCとつないでくれと、言われました。
アイオーデータのサポートにも聞いたのですが、NTー503とかいう機種では動作確認が取れているそうですが、
NTー505は未検証だそうです。
SoundGenicとNTー505がUSBでつなげないのは、そんなおかしな事が、と思うのですが、こういう仕様なのでしょうか?
あと、RoonでWAVは問題なく鳴るのですが、DSD(2.8M や 5.6M)ですと、音途切れがひどく、
操作しているタブレットの Roon の画面には、転送速度が間に合わないようなメッセージが出ます。
Roonのサーバーは、8コアのPCなのですが、今、一生懸命に解析をしている模様です。
解析が全て終わればDSDも問題なく鳴るのでしょうか。
TEAC製品には今まで良いイメージが無かったのですが、このNTー505は評判が良いらしいと言う事を
ネットのあちこちのブログやレビューで見たので買ってみた次第です。
まとまりの無い書き込みで済みません。
0点

SACD大好きさん、こんばんは。
動作から、ネットワークとUSBが両方接続されていると、
ネットワークが優先されるように造られているようです。
詳しくは調べていないので、機器のハードウェアの問題なのか、
コントローラーソフトの問題なのかはわかりかねます。
NT-505とfidataで確認していますが、同じではないかと思います。
以下の解消策から、ソフトの問題のようにも思えますが。
見分けるのは簡単で、fidataだとレンダラー選択での名称が
TEAC NT-505:TEAC→ネットワーク接続
NAS名[NT-505]→USB接続
このように違うので「TEAC NT-505:TEAC」と表示されているものを選べば、
「勝手に変わる」のではなく「ネットワーク接続」を選択していることになります。
それから、NASとのUSB接続で「DSD11.2M」の再生は出来ないかもしれません。
USBでNASと直結すると、DSDはDoP再生になるはずなので、
現状では、DSD5.6Mまでで11.2Mは無理のように思います。
ということで、解消策は簡単で、
NT-505のネット接続を止める、ということです。
まずはネットワークのケーブルをNT-505から抜きましょう。
そうすれば、USB接続の表示がレンダラー選択に出るはずです。
そして、一度NAS-USB直結の設定を覚えさせれば、
NT-505をネットワーク接続しても、レンダラーの選択には出てくるので、
NT-505で「USB」を選び、レンダラーに「NAS名[NT-505]」を選べば、
ネットワークケーブルをつないでも、USB接続での再生は可能なようです。
書込番号:23645788
2点

blackbird1212さん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
書かれた通りにやってみましたら、SoundGenicからNT-505を鳴らせました。
ありがとうございます!
あとから、恐る恐るLANケーブルも挿してみたのですが、確かに一回覚えさせれば大丈夫なようです。
貴重な情報を誠にありがとうございました。
これで、NASからUSB接続も、NET経由からも、切り替えて鳴らせます。
本当にありがとうございました!
書込番号:23645920
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-B [ブラック]
nasに接続してネットワークオーディオとして使っていましたが、最近頻繁に接続出来なくなりました。修理に出そうかと思います。他の方もコメントされておりますが、ネットワーク基板がとても脆弱かと思います。音はとても良いので、とても残念です。
書込番号:23616920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も機器も同様です。保証期間がギリギリ過ぎてしまってからの故障で、修理費が物凄く高いので、ネットワーク機能はあきらめてUSB DACとして使用しています。
音は良いのですが、おっしゃる通りネットワーク基盤が非常に脆弱。ティアックは製品管理がどうもよくない気がします。
書込番号:23805096
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
高品質なネットワークオーディオプレーヤーを探しています。
いろいろ調べたところ、この機種が気になっています。
DAC部分にとてもよいチップを使っているなど、高い性能を持っていそうですが、
やはりAmazon music HDには対応していないのでしょうか。
どこかの記事でAir playには対応してると書いていましたが、
Airplay経由だとハイレゾ品質での再生はできないですよね。
何かよい方法ないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

AirPlay自体に対応しない筈です。
bluetoothはありますね。
まあ意外と音質良いと思います
書込番号:23136611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kockysさん air play 使えるよ
書込番号:23136692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Same1234さん
ありがとうございます。情報が不確かそうでしたのでマニュアルを読んで記載なし。多分対応しないだろうなと書きました。
偶に、マニュアルのってなくても対応してる機器もあるのでそのパターンなんですかね?
失礼しました。
airplayではハイレゾ品質での転送はできない。これは正しいです。
ですが、その必要性をrainey0000さんが感じるかどうかは別かなと思います。
今、airplayで別プレイヤーを使ってAmazon hd聴いてますが結構良いですよ。
書込番号:23137064
1点

>kockysさん
>Same1234さん
早速のご返信ありがとうございます。
Airplayでなくともよいのですが、ハイレゾ品質で聴きたいと思っています。
本DAC、ハードの性能はとても高いようですが、NASかPCを有線でつなげて聴く
のが最も高品質な使い方でしょうか。
書込番号:23137100
1点

前提がわからなくなりました。
Amazon HDのハイレゾを聴くための高音質なネットワークオーディオプレイヤーですか?
この前提を抜きに高音質ならばオーディオ専用NAS経由が良いです。
ちなみに予算はこの機種が上限ですか?
高音質でAmazon HD対応ならば今後対応予定を表明している。
LINNのネットワークプレイヤーが高品質という表現からは外せません。
私はLINN のakurate に iodataのfidataを組み合わせてます。
書込番号:23137137
1点

私は Roonという音楽再生ソフトを使用しています。Roonは残念ながらAmazonMusicには対応していません。私はTIDALに加入して洋楽中心に聴いています。
高音質な音楽(洋楽)をネットワーク経由で聴くと言うことであれば、選択肢の一つになるのでは?
Roon(2週間)、TIDAL(1ヶ月)のお試し期間があります。
あとハイレゾではないですがNT-505はSpotifyConnectにも対応しているので、ネットワーク経由でSpotifyも聴くことができます。
書込番号:23137585
0点

rainey0000さん こんにちは
本機とpc nas iPad 繋げてます
amazon HDも 加入しています どれが高品質かときかれればnasを基準にして>pc>ipad有線>air play になりますが有線の場合 ケーブルも質によって変わります。USBケーブルをプリンター用に変えるとAirPlay と大差ないように感じます。
ハイレゾ音質でAirPlay は使えませんがkockysさんが言うように結構いいですよ。
書込番号:23138098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご親切にありがとうございます。
>kockysさん
ネットワークオーディオプレーヤーでやりたいことは、今持っているCDや音楽
データはPCやNAS経由で聴いて、サブスクリプションも利用したいと思っています。
今後はサブスクの方が比重が重くなると思いますので、そちらの機能が充実したものが
希望です。
オーディオ機器はまだ何も持っておらず、これから構築していこうと思っています。
ネットワークオーディオプレーヤーの予算枠は大体20万くらいでしょうか。
LINNというメーカーは初めて知りました。とても良さそうなのですが、私の予算
では届きそうにないです。
書込番号:23139197
0点

>rainey0000さん
>自作45さん
NT-505はRoon readyである点は良いと思います。
https://www.phileweb.com/review/article/201608/31/2205.html
Amazon hdに対応してくれると良いのでしょうが。
20万の予算だとすればコスパの良いのは本機でしょうね。
本機のレビューを参考にするとLINNのmajik dsm/3と同等程度の質は得られそうです。
但し、majikの場合、hdmi入力、プリメインアンプ機能も付属する為、気に入ればアンプまで含めてオールインワンで完結します。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169003/
こんな展示現品も有ります。
20万の予算であればTEAC NT-505-Sにする。Amazon music HDは未対応、アップデートに期待、roonにも期待。
プリメインアンプオールインワンかつAmazon music HDに対応表明済みのmajik dsm/3等の製品も見てみる。
この辺りで気にいる製品聴いてみませんか?
書込番号:23139610
3点

>kockysさん
ご教示ありがとうございます。勉強になります。
majik dsm/3、50万円クラスですが、アンプとネットワークと一体だと
総額では悪くない価格ですね。
小型の一体ものですので、取り回しが一番すっきりするのはとても魅力的ですが、
一体ものってどうでしょうか。
当初はアンプにはマランツのPM-12を考えていたのですが、今日いろいろ調べてみたら、
アキュフェーズのE-380に純正オプションのDACをつけて、いろいろできるネットワーク
プレーヤーからデジタル入力するのが一番高品質な気がしてきました。
だんだんここで話すべき内容ではなくなってきましたね。すみません。
書込番号:23140794
0点

>rainey0000さん
私はmajik dsm/3も持ってるんですよ。今は置き物ですが。。
オールインワンでコンパクトかつリビンングのテレビ下で圧迫感もない。兎に角軽い。
音は定評のあるメーカーですので気にいるかどうか次第です。ちょっと設定に癖ありますが最初だけです。
PM-12の傾向が好きならばますます比べて欲しいです。
E-380ですか、、内蔵DACカードはイマイチだから外付け使用した方が良いと見かけたことがあります。
確かにカードつけてる人少ないですね。
E-470とSonica dacを使っていた時期有るんですが。。e-380だと予算がアンプだけで50万になりますね。。
これDACの性能に左右されるのでアナログ入力の方が良い可能性もありますよ。
DAC-50ですよね?チップで全ては決まりませんが。。AA4490EQですよ。
http://www.bright-tone.com/pages/221.html
DACは要らないのでこの場合は上質なネットワークトランスポートだと思います。20万程度。
アキュフェーズなら総額で80万位でしょうか。 これに別途スピーカーはお持ちなんですかね?
ここまで出せるならばネットワークプレイヤーは
中古でこれにして好きなアンプを組み合わせてみて欲しいとも思います。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/167049/
PM12ならば合計金額はそう変わりません。
書込番号:23140904
1点

>kockysさん
私もmajik dsm/3は気になります。これ一台とスピーカーだけで済むシステムって
とても魅力的ですね。今2m越えのTVボードを持っているんですが、インテリアとして
はとても気に入っているので、破棄は考えておらず、これに収まるのも利点です。
E-380のDACのチップはおっしゃるとおり最新のものではないですよね。
もしデジタル入力可能なプリメインアンプを使用する場合、
高価なネットワークプレーヤーを買う意義は何でしょうか。
アナログアウトの場合、よいDACを内蔵していることになると思いますが、
デジタルアウトの場合は、ベースクロック回路がしっかりしていることでしょうか。
オーディオシステムはスピーカー含めて一切何も持っていません。
総額で100万くらいを考えていますが、納得できればもう少し出してもよいと
思っています。
書込番号:23141075
0点

>rainey0000さん
デジタル入力の場合はベースがしっかりしている事ですね。
分かりやすい例ですがアキュフェーズの最上位CDプレイヤーはDP-950のトランスポートですよね。
機能部を独立させてそれぞれに電源割り当てて余裕のある能力を果たせる様にする方法はセパレート機器ではよくあります。
総額で100万ですか、当初はこのNT-505の話でしたが、最初は自分好みのスピーカーを探すのが良いと思います。
オーディオで100万は標準レベルのものが一式揃うかなという感じです。高性能スピーカーと言った時点でペア100万ですから。
以外とケーブルにもお金がかかります。
この予算で聴いてみてはどうでしょうか?というのを書くと
・アキュフェーズ e-380 50万円 DAC-50 9万円
・スピーカー クリプトン KX-5P ブックシェルフ 45万円程度 スピーカースタンド 5万円程度
・lumin ネットワークトランスポート 20万円
バランスが良いものをならべました。これで130万程度です。 これは悪くない選択だとは思います。
当初のNT-505ならば 上記からDAC-50とトランスポートを入れ替えて 115万円ですね。
私が薦めた一体型なら
Majik dsm/3
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
ブックシェルフの場合 majik109
http://linn.jp/products/speakers/majik-109/
トールボーイの場合 Majik140
http://linn.jp/products/speakers/majik-140/
トールボーイで80万程度で全部収まります。当然ラックもスッキリです。
これ全部手元にあるんですが単体で聴くなら結構なレベルのシステムになりますよ。
好みに合えばオーディオの最初のセットには申し分ないです。
これ以上はシステム全体でお好み分からずになんとも言えないです。
#LINNは私がユーザーなのである程度は分かります。
#アキュフェーズやクリプトンも同機種ではないですが使ってみてハズレではなかった組み合わせです。
あと、バランスよくスピーカーやアンプを組み合わせていかないと勿体無いです。
書込番号:23141175
1点

>kockysさん
あけましておめでとうございます。
お気に入りのスピーカーなんですが、B&Wの705S2です。
ヨドバシでいろいろ試した結果、これがいいと思いました。
ご提案頂いたスピーカーはなかったと思います。
マランツのPM-121との構成では高音がとても伸びやかかつ
クリアに聞こえました。
その後いろいろ調べた結果、今思うと、初心者が好きになりそうな構成かな、
なんて思ったりもします。
先に705S2のところで相談していたのですが、ネットワークオーディオプレーヤー
にND8006が候補に上がったものの、アンプとスピーカーと価格帯が異なり、
もっといいものがないかと探していたところ、NT-505を見つけたしだいです。
オーディオは奥が深いですね。
数年前にオーディオのことを調べ始めたときには、スピーカーは10万も出せば
十分と思っていたのが、聴いてみるとそのクラスではピンとこなくて、
まさかデジタル出力の際のベースクロックの精度まで考えなきゃいけないなんて、
思いもしませんでした・・・
アキュフェーズもLinnも試聴できるところは限られているようですが、
できるものならやはり試してみたいですね。
書込番号:23141527
0点

>rainey0000さん
おめでとうございます。
705s2ですね。良い選択だと思います。ブックシェルフなんですね。
ここをターゲットにする場合、一旦 ブックシェルフの805D3とトールボーイの804D3も聴いておくことをお薦めします
702s2のトールボーイも聴いてみる。
同じシリーズの上位機種との比較で自分の中で基準が作れます。更に同シリーズでブックシェルフとトールボーイの違いが分かります。
こうすると自分の方向性が決まっていきます。
結局、ブックシェルフとスピーカースタンド トールボーイだと場所も同じ 位だと思います。
こういうの惚れ込めないものに妥協して金かけるのは勿体無いです。
私もこんなものかで買い替えたパターンが多く結局遠回りをしました。
10万クラスって何かを切り捨てているものが多いです。スカスカの音が店頭で鳴っているのもザラです。
といいつつ。。お店決まってます?店員の知識量と相性は大事です。
LINNだと関東でオススメのお店は有ります。単なる販売店はいろんなメーカー扱っていて知識が深くなかったりするんですよね。
兎に角、アキュフェーズにしろ、この組み合わせで聴けますか?と事前に聞いて乗ってくれる、無理だけどこの組み合わせならと逆提案もしてくれる店が良いですね。
今私はブックシェルフだと以下をサブシステムで使ってます。
http://linn.jp/products/Speakers/exakt-akudorik/
これだとスピーカーとアンプまで一体型で
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate
このプレイヤー組み合わせればそれで完結します。
これも店頭に中々無いんですが聴き比べてみて欲しいですね。
まず聴かないと自分が好きな傾向が見えてこないです。
今気に入った705S2を基準に比較していくのが良いです。ちなみに試聴は自分が日常聴くものをかけて貰ったんですか?
書込番号:23141871
1点

>kockysさん
お店には手持ちのJPOPのCDを何枚か持って行って試聴しました。
805D3は聴いたことあります。705S2と別の機会に聴いたのですが、さらに
解像度が上がったような音が印象的でした。ただ、705S2の倍以上の値段ですよね・・・
トールボーイはちゃんと聴いたことはないのですが、一度試してみます。
お店は特に決まってないです。関東だといいお店ありそうですよね。
当方、地方在住なのですが東京にはちょくちょく行きますので、東京近郊の
お店でも問題ありません。
書込番号:23142345
0点

>rainey0000さん
805は聴かれていたんですね。この差を知って納得して選ぶ。
やはりこの差を手に入れた方がと悩むのも楽しみ方だと思います。ホント悩ましいのですけど。
https://www.audiounion.jp/shop/shinjuku.html#shop_bottom_info_area
ここはまず抑えたい有名店です。複数店舗があります。
https://soundcreate.co.jp/
LINNの専門店というか輸入代理店と直結している店です。紹介したもの全部置いてありますが予約した方が良いです。
海外ブランド全般扱ってます。キッチリセッティングしておいてくれます。
LINNのみ基本定価販売です。ここで試聴してユニオンで買う技も。。
http://www.dynamicaudio.jp/
ここも悪く無いです。
書込番号:23142425
1点

>kockysさん
お店の方ありがとうございます。
Audiounionでは、アキュフェーズ、B&W、マランツは試聴できるようですね。
Linnは無理なようなので、Soundcreateで確認してみたいと思います。
やはりMajikは魅力的です。一体もののAVアンプはやめておいた方が
よいかなと思って避けていたのですが、レビューはなかなか良さそうですね。
書込番号:23142638
0点

>rainey0000さん
AVアンプは駄目ですよ。
MajikはHDMIがついてアンプも付いてネットワークプレイヤーまでついたピュアアンプと思って下さい。
LINNのコンセプトの生活の中に自然に質の良いオーディオに反しない製品群が好きで使ってます。
これだとラックの中に1筐体入れて完結するんです。
T505が同等レベルのDACであるという評価がありますので比べられるのも面白いと思います。
仮にLINNが気に入れば多少高くてもノウハウ豊富なサウンドクリエイトが良いかもです。
まぁ、価格コム上で私を捕まえていただければ分かる限りはお手伝いできます。
書込番号:23142805
1点

>kockysさん
いろいろとご教示ありがとうございます。
ここで相談しなければ、Linnのことを知るのは少なくとももっと
後になっていたでしょうから、大変貴重な機会でした。
優柔不断なので、なかなか決められないのですが、試聴の機会を楽しみにしています。
書込番号:23143204
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
購入後1年くらいは正常に作動していたのですが
最近 NETを選択すると「Starting」と点滅したままで
接続できなくなることがあります。一度接続できなくなると
それが続き、初期化などをすると接続できたりできなかったりで
安定しません。
電源の抜き差しや初期化も試しましたが、効果なしです。
ネットワークの初期化があるようですが、方法が公表されていないので
分かりません(やってないです)。
ファームウエアの再書き込みもしましたが変化なしです。
で肝心なことですが、なぜかたまに成功することがあり
「なおった!」と喜ぶも、また元の木阿弥となっています。
LANケーブルの変更やhubの変更、ルータの変更もしてみましたが
安定しません。どうしたらよいでしょうか?
4点

>さとし1232さん
メーカーに問い合わせれば、対応を教えてもらえると思います。
修理になるかもしれません。
書込番号:22971936
0点

返信ありがとうございます。明日問い合わせてみます。
保障が半年過ぎていますのでつらいところです。
電気的な部分だけの製品なので延長保証を付けなったんです。
補足ですが、先ほど接続できていて、電源をリモコンで切り
しばらくして電源を入れたらstartingが延々と続いています。
書込番号:22971983
1点

>さとし1232さん こんばんは。
私も先日、NET機能が使えなくて修理にだしたのですが、
その時にTEACの方にNETWORK BOARDの初期化の方法を
教えてもらったので、共有いたします。
役に立てば良いですが。。。
<NETWORK BOARDの初期化>
本体の電源を一度切り、LANケーブルを外します。
背面 XLR (Lch)端子の上に小さな穴が開いていますが、この奥にネット
ワークボードのリセットSWがありますので、伸ばしたクリップ等でスイッチ
を押したままの状態で電源を入れ、その状態を保持します。
そのまま1分間リセットスイッチを押したままの状態にすると、ネットワーク
ボードが初期化されますので、一分経過しましたらスイッチを押したまま保持
していたクリップ等を外し電源を一旦切ります。
その後再度電源を入れ直し正常に動作するか確認します。
書込番号:22972389
2点

>さすらいの紅龍喚士さん
ご教授ありがとうございます。1つ質問ですが
1分間穴のボタンを押していると「初期化完了」といった
メッセージはでますか?
早速やってみました。netの状態で行ったのでstartingが
点滅したままで何も変化がありませんでした(これでいいんですかね?)。
クリップを離して電源を入れなおしたところ
繋がりました。でも、いままでも繋がったり/繋がらなかったり
を繰り返していますので、様子をみたいと思います。
書込番号:22972868
0点

電源がauto offで切れたので入れてみました。先ほど繋がっていたのにやはりstarting点滅が
終わりません。まぁUSBが利用でき、OPEN_HOMEのnasなので出力USB&選曲はネット経由の
タブレットは利用できます。こちらでしばらく利用して、なにかよいNPが見つかったら買いなおす
かも知れません。
それからネットワーク基盤の交換って費用はどのくらいなんでしょうかね(技術料込みで)。
書込番号:22972925
0点

>さとし1232さん
液晶の表示には変化はないと思いますので、試された方法で合っているかと思います。
あとネットワークの基盤交換ですが、私の修理明細見る限り、2万円程度のようです。
個別に状況が変わるかもしれませんので、異なる可能性も十分に考えられますが。
書込番号:22973412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの紅龍喚士さん
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
まぁいまのところUSBの方で利用したいと思います。nasも本体もopen homeなので
iPadが利用できますので
書込番号:22974311
0点

さとし1232さん、こんばんは。
一応確認ですが、
ルーターのリセット
ハブを使っているならハブの交換
あとはネットワークケーブルの交換
などはしてみましたか?
完全に壊れているのなら、つながらなくなると思うのかですが、
つながったりつながらなかったりが一番やっかいですが
そういう状況だと、本体だけではなく、
ネットワークの方も確認してみた方がよいのではないかと思います。
すでにやっていたら、修理以外手はないかもしれないです。
書込番号:22974857
0点

>blackbird1212さん
レスポンスありがとうございます。
ルーターのリセット
ハブの交換
ネットワークケーブルの交換
すべてやってみました。結果は同じでした。
書込番号:22974957
0点

さとし1232さん、こんにちは。
ネットワーク系では解決しなかったですか。
やっぱり本体のようですね。
ウチのもいま気がついたんですが、
ディスプレイの左に出る「USB」の文字が薄くなってきました。
他に変えると明るく表示されるのですが、
「USB」と同じ部分を使ってるところは薄くなるので、
よく見るとまだら模様になっています。
ちょっと劣化が早すぎるのではないかと思いますが。
書込番号:22975719
3点

結果報告です。結局修理に出しました。ネットワークの基盤を
交換してもらったら正常に作動するようになりました。
open_homeの他の製品を購入することも考えましたが
適当な製品が無いので修理して再利用することにしました。
書込番号:22995005
0点

一応可能性を書いておきます。接続できたりできなかったりの原因は
ノイズではないかとも思います。NT-505のそばには、nasのデータを
バックアップする2.5inchのHDDがあり、そこからのノイズが原因で
あったのかも知れません。
いまはHDDの位置も変え調子よく動いているので、あえて元の状態に
戻したくないのですが、可能性としてはあるかと思います。
書込番号:22995758
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




