LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日
このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 11 | 2023年10月11日 21:08 | |
| 31 | 6 | 2023年10月9日 21:31 | |
| 35 | 8 | 2023年9月27日 20:13 | |
| 33 | 17 | 2023年9月30日 09:26 | |
| 23 | 14 | 2023年9月13日 12:31 | |
| 21 | 11 | 2023年8月26日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
OM-D E-M5 Mark IIIを2年前に購入して、今も現役で使っています。
持っているレンズは、キットだった12-45mm F4.0 PROだけです。
気に入っているところは軽さと小ささです。
レンズの購入を検討していましたが、いろいろ悩んでいるうちにボディのほうを変えたくなってきました。
無知でお恥ずかしいのですが、
○E-M5とG9どちらが優れているのでしょうか?
ランク的にはG9なのはわかるんですが、
新しいのはE-M5だし、値段もE-M5のが高いです。
本当はどうせ買うなら新しく出るG9Uにしたほうがいいのでしょうが、予算的に今は厳しいです。
(無理すればなんとかなるので無理すべきなんでしょうか?)
主な撮影は子ども(現3歳半)です。
風景や花や鳥や夜間の撮影はほとんどしません。
公園などで遊びながら撮影したり、
季節の行事や風景と合わせて、
いわゆるキッズフォトのようなのを撮っています。
屋内でも撮影します。
園の行事は少なめです。
本当は軽さを重視しているのでE-M5のまま頑張るのがいいのかなと思うんですが、今よりさらに子連れの撮影が楽しく良い写真が残るなら、重くてもこっちなのかなと(しかも昨日の割に値段が安いと感じたので)思いました。
今後欲しいなぁと感じるレンズが大抵パナLEICAなので、気になるというのもあります。
アドバイスお願いします。
書込番号:25457444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>satoryu.tさん
ども、はじめまして。
> 無知でお恥ずかしいのですが、
> ○E-M5とG9どちらが優れているのでしょうか?
恥ずかしがることはないと思いますよ。誰しも迷うものだし…
時に、今のカメラで何が足りない、不満だとお感じでしょうか。
それがはっきりしないと、アドバイスはできないように思います。
拝読して、一つだけ気づいたのは、
今のカメラに対しては;
> 気に入っているところは軽さと小ささです。
ということですね。G9はE-M5mk3よりもかなり大きく感じます。
大きいカメラに変えると、軽さ・小ささは損なわれるので、その分の満足度は下がりそうです。
下のリンクに、2つのカメラの大きさの比較ができるサイトを張っておきます。
https://camerasize.com/compare/#725,897
(OM-5にしていますが、E-M5mk3 とほぼ同サイズです)
本題に戻ると、
> 子連れの撮影が楽しく良い写真
というお考えを、具体的に落とし込んだ時に「何が楽しいか」「どういう写真が撮りたいか」を
明らかにできれば、カメラを選ぶのが容易になると思います。
当たり前のことばかり書いて恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
良いカメラ選びで良い写真ライフになると良いですね。
それでは。
書込番号:25457523
3点
こんばんは
前の方も書いてますが
軽さと小ささがお気に入りポイントであれば、ボディ選びは慎重にされるべきかと思います。
ボディがかさばると持ち出すのが億劫になってしまったりしませんか?
パナライカのレンズはオリ機にも付けられますし…
私はワンコのお散歩のお供はEM10mk2にパナライカ15mmです
ボディは、どうしても必要な機能があるなら検討すべきかと思います。
私は、EM10では動体に弱いので、ドッグランでの撮影用にOM1を奮発しました
…ご参考になれば…
書込番号:25457610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>主唱応唱さん
アドバイスありがとうございます!
何度か家電量販店に足を運んで、G9の大きさや重さは理解していますが、
実際に持ち歩くのではまた違うかもしれないなとは感じています。
それを上回る利点があるのなら!みたいな気持ちです。
E-M5に大きな不満があるわけではないのですが、
子どもの笑顔だったり良い瞬間をなるべく逃したくないという気持ちです。
動きも不規則で素早いので(^_^;)
性能的にE-M5よりG9のほうが上回るなら重さは頑張りたいなぁと思い質問しました。
>mononoke-takeさん
アドバイスありがとうございます!
OM-1いいですね、わたしもほしいです。
でも予算的な問題もあり、G9が安かったので惹かれました。
ワンちゃんと同じく(むしろそれ以上かも)我が子も動きが激しく、もっともれなく撮れたらなぁというのが希望です。
(わたしの腕が未熟なことは理解してます(^_^;))
書込番号:25457651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>satoryu.tさん
こんにちは。
>○E-M5とG9どちらが優れているのでしょうか?
E-M5mkIIIはE-M1mkII相当の性能で、
G9と比べるとAFは癖の違いは別として
総合的には同じくらいかなと思います。
(G9とE−M1mkIIの使用経験から)
>気に入っているところは軽さと小ささです。
ここが気になりますね。
G9にすると明らかに重くなります。
個人的に色味はG9の方が良いと
感じますが、重さが気になる場合は
(特にお子さん連れなら)
そのままが良いのでは・・?
と思います。
書込番号:25457705
![]()
3点
>satoryu.tさん
G9、G9M2とE-M5 Mark IIIは別物ですので、撮影スタイルで決める感じだと思います。
E-M5 Mark IIIはG9より多機能です、エフェクトフィルターとか、夜景撮影など使いこなしてますか。
軽さを重視しているならカメラ本体を考えるより本体を買う予算でパナソニックの30mmマクロとか望遠レンズなど、レンズを揃えた方がいいと思いますよ。
隣の芝は確かに青いですが
書込番号:25457726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>satoryu.tさん
返信ありがとうございます
お子さんの動きに追従最優先なら、ソニーかキヤノンにマウント変えも視野に入れた方が良いかもしれません…追従機能は数段上という評判です
でも、EM5mk3も位相差AFですから、まずはCAFやCAFーTRでの撮影テクニックを磨いてみてはいかがでしょう?
被写界深度も考慮しながら対応出来たらさらに良いかもしれません
交換レンズとして、どんな写真を撮りたいかにもよりますが、明るい単焦点か、望遠系ズームを検討してみてはいかがでしょう?
テクニックの向上は…沢山撮って、反省して、違う手法を試して…の繰り返しだと思います
今のデジタルカメラは何百枚、何千枚も撮れますし、その場で確認、消去も出来るので、まずはシャッターを切ることかと
お子さんの最高の表情は、ママやパパには敵わないって…昔…ポートレートの大家の篠山紀信さんが言ってました。
今は、カメラを使い倒す、レンズを変えてみる、みたいな考え方が良い気がします
素敵なお子さんの写真を沢山撮ってあげて下さいね
書込番号:25457741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
OM−1系とG9を両方使っていたことがありますが、「ほんの100グラム」
重たく大きいだけで、持ち出そうという意欲は相当ダウンしておりました。
それを思うと、E-M5系のボディからG9に買い換えると、撮影の意欲は
存外、大きく減少してしまうように思えてなりません。「まぁスマホあるから
いいかぁ」みたいなことになって、かえって「素敵な」ショットを撮る機会が
減ってしまうように思います。
かつて、「写真を撮る上で一番大切なのは、カメラを持っていることだ」という
名言(?)がありましたが、持ち歩きやすいことは今でもとても大切な要素だと
思います。F2より明るい純正単焦点もたくさん廉価で存在するマイクロフォーサーズ
の利点を生かして、素敵なフォトライフを送られるよう願って止みません。
書込番号:25457765
4点
皆さん書いてるように最小クラスから最大クラスへの乗り換えは、もしかすると大きく後悔するかもしれないですね。
店で15分ほど触ってみて問題ないと思っても、1時間2時間持ち歩くとズシッと来ます。
もちろん普段からしっかり運動してる方は話は別で個人差もありますよね。
G9は素晴らしいコスパ機で評判も良いですが、G9とE-M5.3は同世代なので乗り換えて大きな差を感じることは無いかもしれないですね。
OM-5もメイン性能は何も変わってないですから、どっちも現役で余裕で使える性能で、アマチュア撮影で足りないものは思いつかないですね。
ボディが巨大になるデメリットを差し引いた何かがあれば積極的に変えても良いと思うんですが、私が知る限り思い当たる部分が無いですね。
ボディを乗り換えると良いことが待ってるような気がしてついボディに予算を割り当ててしまいますが、そこで使う10万の予算はレンズに割り当てることで感動を得られるんじゃないでしょうか。
ちなみにF4.0 proは極めて高解像なので、低グレードの広角ズームを使うと即気が付くと思います。
1回上のレンズに慣れると下のレンズの許容範囲が狭くなります。
なので次はF2.8 proか単焦点しか無いですよね。
書込番号:25457884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
やはり重さがネックになりそうですね…
子どもが5歳になるくらいまではまだ荷物も多く持たなくてはならないので、カメラは軽いほうがいいですよね。
>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりE-M5の機能は使いこなせてません。
何をどう使えばいいのかすら分かってません(^_^;)
もっと現機を使わないとだめですね…ただ撮ってるだけなので。
>mononoke-takeさん
アドバイスありがとうございます。
おかげで今のカメラを使いたおす気持ちになりました。
既に10万枚近く撮影しており、シャッター回数大丈夫なのかな〜とか思いながらボディの方に気持ちがいってましたが、特に不具合もないので、もう少し現機で技術向上を目指します!
教えていただいたことも分からないことだらけなので、これから一つずつ勉強します。
またよろしくお願いします。
>quagetoraさん
アドバイスありがとうございます。
たしかに少し荷物が増えただけでスマホに甘えるところがあり、ご懸念いただいたように重さで使用頻度が減る可能性を感じました。
頭ではわかっていても指摘していただくことで現実的に想像できました。
レンズの充実化を図り、また違った写真が撮れるよう頑張ります!
>kinari1969さん
アドバイスありがとうございます。
確かに10万出すなら変化や性能アップを肌で感じたいところです。
G9は良いカメラだとは思いますがE-M5からの乗り換えだと、それがそこまでは感じられないのだとしたら、レンズに予算を回すほうが良さそうですね!
今のレンズの良さすらちゃんと分かってなかったので、もっと勉強します!
皆さん素晴らしいアドバイスをありがとうございました。
いつもアドバイスくださる方々、本当に感謝です。
書込番号:25458006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重さがという事であればEM-5MarkVのままで良いのでは無いでしょうか?
EM-5MarkVは位相差AFなので動きものに強いですし。
OM-1の2世代前のOM-D EM-1 MarkUをベースにエンジニアリングプラスチックボデイ
にして軽量化を計り少し機能を省いてミドルエンドの機種として発売されたので
決して悪いカメラでは無いですのでそのまま使って必要であればレンズ買い足しを検討が良いの
ではないでしょうか。
書込番号:25458110
5点
基本的にはオリユーザーでE-M1V、M1X、それからE-M5(天体用改造しちゃいましたが)を所有。レンズも300mmF4筆頭に一通り持ってます。
そして3ヶ月位前にG9購入しました。購入の切っ掛けはPanasonicのビデオカメラが壊れたから・・・パナはGH2以来でG9は動画目的で購入したかたちになります。
まずE-M1やG9シリーズとE-M5シリーズは格が違います。軽さを最重要するのでなければ迷う必要はないです。そしてG9ですがオリレンズとの相性も良く、位相差でないことによるウォブリングは確かに有りますが、素人が気にするレベルでは無いです・・・G9mk2はその辺がまた進化してるのでしょうが、値段が倍以上違うことを考えると、G9に軍配が上がります。
G9は動画撮影目的で購入しましたが、結構楽しめますよ。AVCHDやそのProgressiveモードで撮影したものはDigaで編集出来てBDにも保存出来ます。動画で撮っておいてベストな瞬間を静止画に落とすことも出来たりと、オリンパス(OMDS)機とは違った楽しみ方を実感しています。お子さんの写真撮影の合間に動画も撮っておくのも良くないですかね。そうであればG9がベストな選択です。ちなみにG9mk2になるとAVCHD撮影&Digaでの簡単編集も出来なくなるので・・・面倒です(4Kがお望みなら別ですが)。
こんな機種が今、9万円台で購入出来るんだから(笑)・・・。
書込番号:25458922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
G9を使っていて、初期に純正バッテリーを一個買い、2個のローテーションで使用していましたが、おととし純正バッテリーを一個買い増しし、3個のローテーションで使用しています。去年あたりから、一つのバッテリーで「このバッテリーは使用できません」というメッセージが出ることが多くなり、それが出ると、電源は一応入るものの、1ショット撮ると、電源が落ちて再起動になり、繰り返しになり、その繰り返しになることが増えてきました。まぁ、バッテリーは当然寿命があるので、永遠使えるものだとは思っておりませんが、「使える」時と、「使えない」時があり、たまに使えるときは、600枚くらい撮れたりして、「容量が減っている」という感じではなく、勝手な想像ですが、「出力電圧が上がらない?」のかなと。だましだましでも使えればいいと思っているので、この症状が出たときに、こうすれば、まだ使える的なテクニックをご存じの方がいれば、教えていただきたいのが。
5点
>木が好きさん
同じバッテリー(BLF19)のGH5sを使っていますが、私も全く同じ状況の経験があります。
ボディ側の端子とバッテリー側の端子にブロワーをかけ接点復活剤で拭いて、
以降もブロワーと接点復活剤で各端子をこまめに綺麗にすることを心掛けていると、この現象は発生しなくなったため、
端子の埃・汚れが原因と見て間違いなさそうです。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:25455281
![]()
8点
>木が好きさん
こんにちは 初めまして
メーカー違いですが
私の所有しているソニーのデジカメも
バッテリーが古くなると同じ様な症状が出ます。
>ニックネーム・マイネームさん
>酔拳オヤジさん
お二人のお書込みが参考になります
試してみたいです。
書込番号:25455306
4点
>木が好きさん
劣化の可能性もあるのではと思いますが、接点を柔らかい布で拭いたり無水エタノールで清掃して接点復活剤等を薄く塗布してはと思います。
自分はサンハヤトのニューポリコールキングとエツミのナノカーボンペン使ってます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003184481/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452613146044&gad5=13748593112709181351&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIs-y4wILogQMV9FwPAh3ySAVREAQYAyABEgKAzPD_BwE&xfr=pla
書込番号:25455433 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
木が好きさん こんにちは
自便の場合は GX-8ですが 酸化被膜対策で たまに 綿棒にアルコールを少し付け クリーニングしています
書込番号:25455452
3点
>酔拳オヤジさん
>ニックネーム・マイネームさん
>neo-zeroさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
早速の情報ありがとうございます
やってみたら、復活しました!
ありがとうございます☆助かりました☆
書込番号:25456147
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
今まで富士機使ってたのですが子供にあげたため手放してしまいました。レース撮影専門機として当機種とEM3で迷っています。動体オートフォーカス性能としてはどちらが優秀でしょうか。G9-2やOM1は予算上不可です。実機触れる場所に住んでいないのでご助言をお願いします。
書込番号:25437810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レースだったら静止画動体であればEM-1MarkVが像面位相差AFなので良いかもしれないです。
書込番号:25437871
3点
>ポンポンおなかポンポンさん
こんにちは。
G9のAF性能は前期種E-M1mk2と
いい勝負かと思いますが、パナの
DFDのAF−Cは独特な画面表示と
最初に動体をちょっと補足させないと
追従が甘くなりますので(個人的印象)、
E−M1mk3のが使いやすいかもしれません。
書込番号:25437954
5点
AFだとG9がいいと思いますが、E-M1mk3はプロキャプチャーが付いていて、手ぶれ補正が協力。
そんなに差は無いと思いますが、G9もE-M1mk3も中古だと結構使い込まれた製品になりそうで、程度のいい機種が見つかるかもありますので、G9M2発売前で安く新品が買えるG9の方がいいのかなと思います。
参考で比較、貼っておきます
https://asobinet.com/comparison-omd-em1mk3-lumixg9pro/
書込番号:25437980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポンポンおなかポンポンさん こんにちは
レースと言う事ですが レンズは何をお考えでしょうか?
マイクロフォーサーズでしたら どちらのメーカーでも使えますが ボディとレンズの連動手振れ補正は 純正でしかできないと思いますので 使いたいレンズが有れば レンズと同じメーカーにするのが良いと思います。
書込番号:25438280
3点
皆さん早速のご助言ありがとうございます。使用予定レンズはパナソニックのH-FSA100‐300かオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIです。購入したカメラメーカーに合わせる予定です。皆さんのご意見を見る限りオリンパスが僅かにオートフォーカスは上、値段はパナってところでしょうか。空間認識オートフォーカスの実力はちょっと想像つきにくいですね。パナで浮いたお金で単焦点購入するのもありかと思い始めました。
書込番号:25438392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパス機は初代E-M1しか使っていないので現在、G9pro とGH6をレース撮影で使っている立場でお話しますね^^
鈴鹿サーキットをメインに、岡山とか、他にモトクロスや競艇撮影などレース関係は
Nikonレフ機をメインに使用して写真撮影しています。
Nikonレフ機のAFに慣れてしまっているため、G9pro の事を話すと、厳しい評価になりますが
迫ってくるシーンにおいては悔しい思いばかりします。
またNikonレフ機でも一緒ですが、去っていくものも同様です。
現在のZ9やソニー、キヤノンは使ったことありませんので比較はできませんが、今のハイエンドミラーレス機は
相当良くなっているのでしょうね・・・
それに比べると、一世代前のNikonレフ機を使っていて、G9やGH6のAFはレースでは使うところが決まってきます(^^;
ちなみに、使っているレンズはパナ200/2.8と100-400を使っていてです。
どこまでの写真を言われているのか分かりませんが、例えば、スローシャッター1/60以下で流し撮りしようとすると
迫ってくる被写体でバッチリという写真は、殆どありません。(これが後から悔しくてたまらない原因です)
連写で撮ればと思うかもしれませんが、それも殆どダメでした。
なので、現在サーキットに持ち出す機材は、D5、D500と400/2.8、それとGH6と100-400
GH6では動画オンリーです
GH6にはアダプター変えて400/2.8を装着し、800mmをMF操作、スロー動画作りに使ってます。
1/1000とか、ハイスピードで写真撮影するぶんにはG9pro でも多くの写真残せると思いますが
向かってくるシーンをスローシャッターで流す場合などは、ほぼ使えないので
MFでピンポイントを狙うような一苦労が必要かと思います^^
長くなりましたが、レース写真を撮るならば
G9pro はあまりお勧めできません。
私の範囲では、現在のオリンパス機は使っていないのでコメントできませんが
レース単体で撮るならば、G9pro よりも、AFが優れているデジタル一眼レフ機を購入された方が良いような気がします。
レース写真などにおいては、Nikon、キヤノン、sonyなど世界は広がりますが
低予算で抑えようと思うなら、レース写真は1世代古いミラーレス一眼購入されるよりも
APS-Cなどデジタル一眼とレンズの組み合わせの方が、低予算で組めるような気がします。
ただ、EM-1MarkVが像面位相差AFになっていますので、あくまでもシステムが軽量がという事があるならば
価格が安くても間違いなくG9pro はお薦め致しません^^
これから発売のG9proUはAF変わりますので、あと10万予算オーバーしても
ボディは長く使われると思うならG9proUの方が良いと思います。
(ちなみに私は速攻で予約しました、被写体はレース、スポーツが主です)
いまだとキャッシュバックと予備バッテリーが1個付いてきますので
実質の購入は20万以下の予算で導入出来ますよ^^
流し撮りなど多用される撮り方とかレース写真も様々な撮り方がありますので、使い方のご相談ということになり
撮り方によって、撮りたい絵で購入機材とレンズは決まっていきます♪
それでもボディはなかなか買い替え出来ないものですから、長く使えるかなと思うものを購入された方がいいと思います。
AFが早いというのは、動態撮影にはホント大切な部分になりますので
10万も出されるなら、20万検討した方が世代が新しく後悔少ないようにも思えます^^
お薦めは、G9proU+新型100-400U+テレコンですが
サーキット撮影に置いては800oまであれば十分なので、旧100-400なら10万以下で手に入ります^^
これから発売されるU型は、テレコンが使えるというリニューアルぐらいなので、旧型と言え同じ性能になります
これはレース撮影してきたもののボヤキと見てほしいのですが
お薦めはまさにレース用と言えるような機材
純正ならよくご存じのNikonD500+Nikon200-500とかですが
いろいろ調べてのミラーレス機なのでしょうからボヤキと聞いてください(笑)
長い間、レース写真や航空機、スポーツで散財繰り返してきた経験者の戯言でした^^
でわでわ良いお買い物を♪
書込番号:25439741
![]()
8点
ポンポンおなかポンポンさん 返信ありがとうございます
>使用予定レンズはパナソニックのH-FSA100‐300かオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
自分の場合パナの100‐300o使っていますが 防滴対応ですし 描写気に入っていてお勧めしたいのですが このレンズでしたら ボディとレンズを使った 手振れ補正が使える G9が良いように思います。
書込番号:25440014
![]()
1点
>esuqu1さん
向かってくる被写体のスローシャッター無理との言葉グサリと刺さりました。撮りたかったのはこの写真です。昔は7Dで撮れてた流し撮りが富士機で成功率2%位まで迄ガタ落ちし、次は流し撮りでうまく撮れる軽量機を探してました。EOSR10も考えてたのですが、レンズ含めて少しでも軽くとの思いでG9を候補にしていました。このまま購入したら後悔してたかもしれません。お高いですがG92 U購入の方向で行こうと思います。
>もとラボマン 2さん
パナソニックの方がデザインに若干惹かれてました。G9の方が良いとの事でしたので、ちょっと奮発してG9Uに行こうと思います。
気持ちが固まりましたので質問閉じようと思います。助言していただいた皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:25440104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
ファッションショーのようなランウエイを女の子が歩くんですが女の子の前をシャボン玉が飛びます。
AFを女の子をとらえている場合とシャボン玉に持っていかれる場合があります。
撮れ高をあげる設定ありましたらご教示いただけると幸いです。
例の議員横やりで中止に追い込まれた撮影会公園と和解したようで再開となりましたので参戦しました。
モデルさん多すぎ、暑くてへとへとになりましたが男の性か撮影の性か夢中で撮り続けました。
途中に水着メーカータイアップのフモデルさんのァッションショーがありました。
海外のLumix AFガイドの冊子も読んでるんですがどうしたものかと。
モデルさん+シャボン玉は女性ポートレートでは見かけるものなのでセオリーがあるのではと先輩諸氏に
ヘルプさせていただいた次第です。よろしくお願いいたします。
3点
動体追従や人物認識(顔認識)では人物に追従できないということでしょうか。
書込番号:25425497
1点
こんばんは。Panaのデジカメは知りませんが・・・
「夢中で撮り続けました」
落ち着いて撮ったら。
顔にシャボン玉がかからないタイミングを見計らって撮れば顔認識が効くのでは。
と、撮ったことがないのに申しております、あいすいません。
書込番号:25425512
5点
Aモード、AFC、自動認識(人物) or 1点(人物認識)で撮影。
モデルは180度に目線配って、体の向きを正面、左右に向けるので目線や体がこちらを向いたときに
フォーカス合わせます。動体追従で被写体捕まえてても合わせ直しの際にフォーカスがシャボン玉に持っていかれる時があります。
これはAFカスタム設定の出番でしょうか。どんな設定にすれば
ところで冷静に考えれば動く被写体だし、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R使ってるのなのだからAモードでなくSモードかMモードにするべきですね。
Aモード F5 ISO 200固定にしてましたが。SS遅くなっちゃうかもですね。ピーカン野外なので大丈夫だろうと思ってはいましたが。
書込番号:25425792
1点
どこのメーカーでも無理だと思う。
私なら自動認識はOFFにして、中央1点で撮影する。
書込番号:25425864
6点
>ぱっちりくんさん
暑い中お疲れさまでした!
このイベントは去年参加しました。
ファッションショーは他の撮影会にない華やかさがありますよね(^^)
私はオリンパスのOMDでしたがやはり手前のシャボン玉に合う事が多かったです。
G9の人物認識でも上手くいかないとは、難度の高いシーンなんですね。
書込番号:25426126
2点
ぱっちりくんさん こんにちは
AFの場合 近いものに合いやすい傾向がある為 顔認識で難しいのでしたら
フォーカスポイント1点で ファインダーしっかり確認しながら タイミング取りながらの撮影するしかないような気がします。
書込番号:25426148
3点
>ぱっちりくんさん
>AFを女の子をとらえている場合とシャボン玉に持っていかれる場合があります。
>撮れ高をあげる設定ありましたらご教示いただけると幸いです。
別機種(α7C)での撮影で、うろ覚えですが、
シャボン玉が顔にかかると瞳AF/顔認識が外れる、とかあって、途中からAFは止めてMFで撮影した、記憶です。
作例を投稿しますが、AFなのか?MFなのか?は不明です。
@ シャボン玉が顔にかかっていない
A シャボン玉が顔にかかっている
書込番号:25426221
3点
皆様、アドバイスありがとうございます。
今冷静なって撮影した写真を見てみますとシャボンが顔の一部、全部を覆っていてもフォーカスは追従していました。
恐らく後ろ姿になってもフォーカスが追い続ける人体認識機能でフォーカスしてるのではと思います。
(パナソニックの作例では顔にベールのかかった女性のポートレートがあります)。
シャボン玉にフォーカス持っていかれた枚数はさほど多くなくこれらは一様に顔、体が7割ほど壁のようにシャボン玉に
覆われたタイミングでした。
(本来は撮った写真を掲載した方が分かりやすのかと思いますが昨日の今日なので掲載許可確認がまだのため掲載できません。)
明日も参加していろいろ試してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25426333
1点
要は顔の前に何かがあって顔が見えないと言う状態ですから、対策としては4つほど思いつきます。
・顔認識ではなく人体認識(S5IIのみの機能かもしれません。)で撮影する
・顔が見えている時に顔にフォーカスを当てて、フォーカス位置をロックする
・胸や肩にフォーカスを合わせる
・胸や肩の位置・角度から顔や目の位置を推測し、MFで調整する
いずれも顔の位置からピントは若干ずれますが、そもそもシャボン玉により顔は見えない(もしくはシャボン玉越しで歪んでいる)わけですから、多少ずれていても問題はないと思います。
F値を上げて被写界深度内に体全体を入れれば、なおのこと多少ずれていても問題はなくなるかと思います。
書込番号:25426361
2点
この様な場合、追従は使いモンになりません。逆に外すんでね。
なので1点人物、もしくはカスタムマルチでオリジナル設定でAFC。決まった被写体なら1点人物が良いかも。
ここまでは動く人物撮りの基本ベース。
邪魔が入りピントを持ってかれる様なら、Fn4とFn5にAF-ON:近側とAF-ON:遠側設定。
私はAF-ONとAF-ON:遠側で設定してます。
AFカスタム設定は状況次第で変える感じ。
あとは慣れが必要ですが、タッチAFを使う手もあります。
ただ動き回る被写体では難しいので、タッチAFは動きが少ない場合に使うのが良いでしょう!
例えて言うなら、向かってくる被写体には使い、前後に動く被写体には使わないとか。
書込番号:25426733
0点
>ぱっちりくんさん
AFSにして、シャッター半押しでタイミングを待って撮影するとか、親指AFでシャッターボタンとAF動作を分離するという方法を利用してみては如何でしょうか?
書込番号:25427132
0点
この機種は知りませんが、他社(経験ではSONY、ニコン)の機種だと「AF追従感度」って設定項目があります。
反射的に判断すると「敏感」に設定したいところですが実は「一旦捕まえた被写体に対し、目の前を別のものがよぎった時にとっさに食いつく」のが「敏感」なので、「鈍感」に設定したほうがそういうリスクは下がります。
そういう設定は無いですか?
被写体自動認識だと使えないのかな?
書込番号:25429045
0点
みなさんありがとうございます。
みなさんのアドバイスを持ってリベンジすべく撮影会 DAY3に行ってきましたのでその報告。
1. G9のAF 動体、人体認識は優秀
シャボンが顔を覆ていてもフォーカス持っていかれることはない。AFカスタム設定 > デフォの設定1
2. 冷静になってランウエイ(花道)をみると両脇にシャボン玉発生装置があり、モデルが通ると強力にシャボンを吹き出す。
前回はこの吹き出し口そばにいたのでシャボン玉がモデルの前を壁のようになってフォーカスをもってかれた模様。
ただしあらかじめフォーカスがモデルをとらえてる場合はフォーカスは外れない。
3 オートフォーカスモードは(体感で恐縮ですが)顔、瞳認識が顔、人体認識が速いし正確。ただし認識しない場合や左右の瞳、顔選択は1点顔認識。
ただしジョイスティックでのフォーカスポイントでは間に合わないのでスクリーンタッチAF。
反省点
1.
場所どりが大事なこと痛感。
やはりベストは正面、シャボン装置通り過ぎたあと、バックにあるスポンサー水着メーカロゴと撮影会主催者の名入り風船とモデ ルを1枚に収めてそこにシャボン玉が流れているのがベスト(と思う)。
2
スクリーンタッチAF使いたいが老眼&ピーカンでモニタ良く見えず。
使いやすいように小さい三脚状スティックを持参したがモデル撮影故縦位置撮影が多く邪魔になっただけ。
3
誤ってブラケットモードになって動揺(2回目)
解除にマニュアルを開くはめに。露出補正ボタンとカーソルボタン上でブラケットモードになるなんて。
いろいろありましたがやはり実際の撮影に行くと色々学ぶことができエキサイティングで楽しかったです。
以上です。
書込番号:25429435
2点
>heporapさん
そうですね。顔認識とかにこだわらなければよいのかも
>酔拳オヤジさん
凄く優秀なこと判明でした。またご教示通り自分もNear, Far設定していったのですが自動認識が優秀で出番なしでした。
>ウッドクレストさん
この場合AFS タイミング待ちはかなり難易度高めです。
>いぬゆずさん
LUMIX G9Proにあります。
本スレッドの元々の質問はそれのおすすめ設定です。
書込番号:25429441
0点
>ぱっちりくんさん
自動認識が優秀とは思わないけど(笑)現場の感じ程度なら、G9の自動認識でも通用するよ。
これが人込みで動く1人を狙う撮影なら使い物にならない。その違いだけかな。
書込番号:25431091
0点
ピントはシャボン玉に(当たり前) モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済 |
G9頑張った モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済 |
ピントは微妙 モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済 |
シャッターチャンス モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済 |
掲載確認できましたので遅まきながら作例を。
状況
モデルさん登場 > ランウエイを奥から前へウォーキングル > 最前部いく途中で左右からシャボン玉が強力に吹き出し。
ランウエイは大体 撮影者の頭の位置。見上げる感じ。
撮影
サイドから
みなさんのアドバイス通りシャボン玉避けてフォーカスするべきですね。
おそらく正面からシャボン玉がモデルさんの背景になったところで撮るのが理想なんだと思いました。
モデル
百川 晴香(ももかわ はるか) (Bety) 様
@momokawaharuka
※掲載確認済
書込番号:25443216
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
G9Pro、2カ月くらい前に購入しました。このスペックで10万ちょいなのでC/Pが高いです。さて本題、電源OFFに
したときにモニターに'LUMIX'ロゴ表示(起動画面?)されたままになることがあり、疑問に感じています。
バッテリーを抜き差してから再び電源ONにすると普通に使えます。屋外で動画撮影(AVCHDやそのProgressive)
の際に起き、動画は30秒前後で長くても1分位で、本体も過熱状態にある様に思えません(USB内部充電時の
熱さ比)。バッテリーはBLK22で、レンズはオリンパスの望遠ズームが中心です。
サポートに問い合わせることも考えましたが、まずはG9使いの方々にお聞きしたいと思いました。
動画撮影は、航空祭での機動飛行が中心。2K撮影でも4K対応ビエラで観ると違いますね。すっかり見直しちゃって
少し嵌りつつあります。ビエラ内で編集(不要部分の消去のみ)出来ることも気に入っていますし。ただ、60pで撮れば
パラパラ動画感が解消されるのかと思いきや、スムーズ感を出すには1/120程度まで落とす必要があることも最近
知りました。これはNDフィルター無しでは無理なことが判り、今はパラパラでも仕方ないと諦めてます。
再生を一時停止した際、被写体がブレていないことはそれはそれで良かったりするので・・・
後半脱線しましたが、質問の主体は前半です。何か情報ありますでしょうか?
4点
>AE-1Pさん
1年ほど使いましたが、なったこと一度もないです。
初期化してだめなら、購入店で交換交渉じゃないでしょうか?
早い方がいいと思います。
購入された店がパナの正規代理店じゃない場合は中古品扱いで初期不良扱いしない
と、ヨドバシカメラ売り場のパナ腕章した助っ人店員に言われたことがありますが
その部分については真偽不明です。
当方がG9買った時は価格ドットコムの最安店で、初期不良の受付け期間が短かったか
「直接パナとやってくれ」的な感じだったように思います。
書込番号:25418456
![]()
4点
>AE-1Pさん
電源OFFになって無いてことですよね。購入店に問い合わせしましよう
書込番号:25418702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AE-1Pさん こんばんは
購入したばかりと言う事ですよね?
でしたら 電源OFFにしても切れないと言う事は 異常だと思いますので 早めに 購入店かメーカーに連絡したほうが良いと思いますよ。
書込番号:25418722
1点
>Seagullsさん
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
皆さんアドバイスありがとうございます。この症状の体験例が寄せられないことから、どうやら
初期不良の様ですね。電源ONの使用中に起きるのではなく、OFFにしたタイミングで起きるだけで、
バッテリーの入れ直しで使用を継続出来たので、だましだまし使用してました。
昨日は外出先で予備バッテリーを持って来なかった事に気付き、節約のため頻繁に電源OFFして
たら結構な確率(5回に1回位)で発生したので、見過ごせないと考えるようになりました。
購入先はアマゾン(合同会社)です。こういう時、電話で相談出来ないアマゾンは面倒ですね。
今回は1か月以上経過してますし、Panasonicのサポートに相談してみます。1年の保証期間内なので
期間を要しても有料にはならないでしょうから。
修理できましたら、ここに経過報告することにします。ありがとうございました。
追伸)動画の編集がビエラ内で出来ると書いてしまいましたが、正しくはディーガ(Diga)でした
書込番号:25418930
2点
>AE-1Pさん
確認ですが、出荷先、販売元どちらもアマゾンですか?
アマゾンは確か返却ポチとすするだけだったかな。出荷先がアマゾンでない場合はちょっと大変です
書込番号:25419036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AE-1Pさん
こんにちは。
>さて本題、電源OFFにしたときにモニターに
>'LUMIX'ロゴ表示(起動画面?)されたままになることがあり、疑問に感じています。
表示されっぱなし?なのでしょうか。
そういったことはなかった気がします。
書込番号:25419121
1点
>しま89さん
>確認ですが、出荷先、販売元どちらもアマゾンですか?
領収書には、販売: アマゾンジャパン合同会社、と表示されてます。
購入後1か月以内であれば「商品の返品」ボタンから、「商品に不具合または損傷がある」が選択出来るのですが、
それを過ぎてるので諦めるしかありません。
書込番号:25419223
1点
>とびしゃこさん
>表示されっぱなし?なのでしょうか。
そうです。いま改めて確認したのですが、LUMIXロゴは電源OFF時(←起動じゃなかった)に毎回一瞬表示されるものです。
それが消えずずっと表示されている状態(長くても30秒程度しか待ってませんが)で、そこから電源ON操作してもそのままでした。
初めて症状が出たのも再確認したのも、航空祭でのいわば本番使用時。もう一台のカメラと取り替えながら撮影してましたが
基本的には日差しある中で出しっぱなし状態だったので、使い方に問題があるという指摘も当たらずもがな・・・。ただ、熱暴走
らしき表示は出ておらず、また同環境で使用したオリンパスE-M1mk3(MOV撮影)はこの程度の条件で問題は起きてません。
パナの方にもCLUB Panasonic経由で問い合わせしました。その回答を待ちますがもし、過酷な条件下や使い方に問題がある
ときの現象、と言われたらそれ迄なのかも。一応、その覚悟もしています(笑)
書込番号:25419231
1点
>AE-1Pさん
>電源OFFにしたときにモニターに'LUMIX'ロゴ表示されたままになることがあり
私のG9も、そのようなことは一度もないです。
電源OFFすると「LUMIX」ロゴは2秒ほどで消えます。
関係ないかもしれませんが、設定初期化を実行してみては。
書込番号:25419254
![]()
2点
AE-1Pさん 返信ありがとうございます
>anasonicのサポートに相談してみます。1年の保証期間内なので期間を要しても有料にはならないでしょうから。
自分の場合は他のメーカーのカメラですが Amazonで購入し不具合が有ったのですが Amazonで購入した時の証明書を付け メーカーに送りましたが 1年保証での修理対応してもらいました。
書込番号:25419452
1点
>AE-1Pさん
2ヶ月前に購入されたとのことですが、本体ファームウェアは最新バージョンでしょうか?
現在の最新バージョンは、Ver.2.7 です。
不具合の修正も含まれている場合があるので、最新で無ければファームアップしてみましょう。
(この症状の不具合は過去に報告されていませんが)
LUMIX G9 ソフトウェアダウンロード
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9.html
書込番号:25419931
1点
パナソニックから回答が来ました。今回は問い合わせ後1日以内で回答が来たので少し驚きました。
おそるべし、CLUB Panasonic のマイ家電登録!と少しヨイショ。
さて肝心の内容ですが、お約束の「記載された内容の転載や二次利用はご遠慮ください」の関係上、
要点のみざっくり書くことにします。
まず、LUMIXロゴが表示されたままになっているのは、フリーズした状態とのこと。その原因ですが、
SDカードの不安定な状態になり、カメラ本体とSDカードの通信にエラーが発生している(可能性が高い)
とのこと。そしてこの症状への対策は、SDカードのフォーマットと本体設定のリセット、との説明。
カメラ本体の初期不良等でなかったことに一安心しました(結構な手間ですからね)。対策も分かり、
いずれ実施することにします。・・・と言うのも、実は肝心の症状の再現が出来なくていて、こうなると
対策後の確認が行なえないわけで、どうしようか?という状況です。日射しの強い屋外での動画撮影
時に起きる事から、いずれその様な機会が出来たら対策〜確認してみることにします。
SDカードは、2枚ともSONYの64GB(UHS Speed Class3、V30)で、AVCHD Progressive撮影は余裕な
はずなんですが、なんらかの問題が起きた(or起きている)のでしょうね。実は、こちらに相談する前に、
Sシリーズでの動画撮影時のフリーズ現象に関する案内(下記URL)も確認してました。動画撮影では
この手のトラブルが起き易いんですね。故障を疑う前に、まずはSDカード初期化をやってみるのが良さそう。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/info/s_series.html
書込番号:25420987
0点
>もとラボマン 2さん
どうやら修理に出さなくて良さそうです。Amazonは期間内であれば、ボタン一つで返品出来る点は良いの
ですが、今回の様に?購入者の勘違いというケースもありそうですね。まずはメーカーサポートに相談でしょうか。
>まるるうさん
>関係ないかもしれませんが、設定初期化を実行してみては。
これは正解でしたね。「慌てる乞食は貰いが少ない」を座右の銘にしてまして(冗談)パナからの回答を
待ってから行ってみるつもりでした。ただ、設定初期の後にファイルで保存してた設定ファイルを読み込ん
だら、元も子もないのかとも考えてしまい、少しためらってもいます(一から設定をやり直すなんで無理)。
どうなんでしょうね? あと、ファームウェアは購入後直ちに確認しておりまして、最新でした。
書込番号:25420995
2点
AE-1Pさん 返信ありがとうございます
修理に出さなくてよさそうで 良かったですね。
書込番号:25421004
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
お世話になっております。
昨日、DC-G9を購入しました。
本日到着して10分ほど使ってましたところ、グリップ含めて本体がほんわりと熱を感じてます。
熱い!って程では有りませんが暖かい感じです。
気温の高い室内ですがバッテリーも暖かい状態です。
オーナーの皆様はどんな感じでしょうか?
このカメラ特有の現象なのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:25396229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなもんですよー
書込番号:25396250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなもんですよー
書込番号:25396272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンディーピーチさん こんにちは
>本日到着して10分ほど使ってましたところ
設定変えたり 撮影して画像を確認など 電源入れている時間が長い使い方だと 熱くなる場合多いと思います。
書込番号:25396297
3点
>今岡山県にいますさん
>ama21papayさん
アドバイスありがとうございました。
そんなモンなのですねー
>もとラボマン 2さん
色々いじくっていたので、普通なんですねー
ありがとうございました。
書込番号:25396330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンディーピーチさん 返信ありがとうございます
自分の場合は同じマイクロフォーサーズですが機種違い使っていて 最初の頃 セットアップや画像の確認していると バッテリー部分熱持ちましたが セットアップも落ち着き 普通に撮影するようになると 発熱気にならなくなりました。
書込番号:25396363
![]()
2点
>まるるうさん
コメントありがとうございます!
同じ傾向なんてますね、安くなったと言え十万円の買い物だったので、私が気にし過ぎだった感じです。
書込番号:25396405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サンディーピーチさん
こんにちは。
>本日到着して10分ほど使ってましたところ、グリップ含めて本体がほんわりと熱を感じてます。
初期設定時などに連続して電源ONで
いじっていると、そのくらいになります。
普通だと思いますよ。
書込番号:25396828
1点
>サンディーピーチさん
もう少し熱くなっても使えます。ホットシューの下、軍艦部に設けている放熱ユニットのおかげで6kフォト全開にしてもめったに温度警告は出ません。だてにS5より大きくしてる訳では無いです。
書込番号:25396884
![]()
2点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます!
普通なら安心です!!
高い買い物で少々神経質になってました。
書込番号:25397100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
コメントありがとうございました!
放熱の副反応ですね!!
安心しました。
書込番号:25397102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















