LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 ringoc00vさん
クチコミ投稿数:11件

このG9で、4K30P v-log L(4:2:2の10bit)で撮影したmov形式ファイルを、PowerDirectorという動画編集ソフトウェアで、編集しようとしたのですが、ファイルが非対応の形式というようなメッセージが表示され処理できませんでした。
次のクチコミで、製品版のDaVinci Resolve Studio 16 というものの紹介がありましたが、4K30P v-log L(4:2:2の10bit)で撮影したmov形式ファイルは、このソフトウェアで編集した方が良いのでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=23155490/#tab

他にもおすすめのソフトウェアがありましたら、ご紹介ください。
私が使用しているパソコンがWin10なので、Win10で動作するソフトウェアで、お願いいたします。

それから、G9 PRO付属のPHOTOfunSTUDIO 10.0 PEでは、この4K30P v-log L(4:2:2の10bit)で撮影したmov形式ファイルは、編集できませんでした。
PHOTOfunSTUDIOのページの「NEW 4K/60pや4:2:2 10bitなどの高ビットレート動画の再生・保存・部分削除機能」では、10bitの動画も編集できるような記述があるのですが、対応バージョンが10.0 XEとなっています。
https://panasonic.jp/dc/soft.html#4k60p
ないものねだりかもしれませんが、G9 PROユーザが、このPHOTOfunSTUDIO 10.0 XE を手に入れることはできないでしょうか?

なお、ファームウェアのアップデートと、DMW-SFU1は適用済みです。
また、LUTも、次のページのVARICAM 35 3DLUT V-Log to V-709を選べばよいのかなっと思っています。
https://pro-av.panasonic.net/jp/cinema_camera_varicam_eva/support/index.html

なかなか、v-log L(4:2:2の10bit) のハードルが高く、困っていますが、でも、これはこれで楽しいです。
生まれて初めてレンズが交換できるカメラを買い、ひとつひとつ新しいことを覚えて楽しんでおります。

書込番号:23281671

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2020/03/13 17:02(1年以上前)

この手のものは、シリアルナンバーを入れればメーカーサイトからダウンロードできるものではと思いますが。取説かメーカーのwebサイトに情報はあるような気はします ?

付属ソフトととなっているのでなにがしらかの形で使えるものと思います。大方の機能はあるソフトですね。

書込番号:23282099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/13 18:44(1年以上前)

>ringoc00vさん

GH5で4K動画を撮っています。10-bitの動画はDaVinciで編集できます。ベーシックバージョンは無料でダウンロードできるので、試してみてはいかがでしょうか。編集速度(ソフトの反応)は残念ながらFCP Xよりかなり遅いですが、普通の編集をする機能は一通り揃っています。

書込番号:23282296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ringoc00vさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/13 21:11(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、新・元住ブレーメンさん
返信、ありがとうございます。

DaVinci をダウンロードして使用してみます。

せっかく、このカメラを買って、v-log Lを使用できるようにしたので、やってみます。
編集が無事、完了したら、YouTubeにアップしてみます。
ここにもリンクを置きます。
頑張ります。

書込番号:23282616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/13 21:13(1年以上前)

power director 18, 201911月発売分のスペックです。アップグレード版7000円くらいですね。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software-perpetual/specs_ja_JP.html

プロカメラ形式に対応 - 10bit V210/YUV 4:2:2 HDR (HLG)
プロのカメラで使用される 10bit V210/YUV4:2:2 HDR (HLG) ビデオ形式の読込みに対応しました。
と書いてるので、前のバージョンは対応していないかも。

無料お試しがあるので、チェックしたらいかがでしょうか?
私は10BIT出力のカメラがないので申し訳ないが確認できません。
興味がありますので、もし結果出たら教えてください。

以下はスペック表から:
動画 (取り込み)
▪ H.265/HEVC (8bit/10bit/10bit with HDR10 and HLG)▪ MOD▪ MVC (MTS)▪ MOV (H.264/HEVC/alpha PNG/Apple ProRes 10bit 4:2:2)▪ Side-by-Side Video▪ MPEG-1▪ Top-under Video▪ MPEG-2▪ Dual-Stream AVI▪ MPEG-4 AVC (H.264)▪ FLV (H.264)▪ MP4 (XAVC S, XAVC 8bit 4:2:0)▪ MKV (multiple audio streams)▪ TOD ▪ 3GPP2▪ VOB▪ AVCHD (M2T, MTS)▪ VRO▪ AVI▪ WMV▪ DAT▪ WMV-HD▪ WTV in H.264/MPEG2 (multiple video and audio streams)▪ DV-AVI▪ DSLR video clip in H.264 format with LPCM/AAC/ Dolby Digital audio*▪ DVR-MS▪ WebM (VP9)▪ MXR (8bit 4:2:0 H.264)▪ HDR (HEVC HDR10 & HLG) NEW▪ ProRes 4:2:2 NEW▪ MXF AVC 4:2:0 NEW▪ XAVC 4:2:0 NEW

360 度動画: MP4 (H.264)形式の、正距円筒図法/Equirectangular、アスペクト比 2:1 の最大 4K 解像度に対応

書込番号:23282622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ringoc00vさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/13 23:48(1年以上前)

無料版のdavinci resolveを次のサイトからダウンロードして、
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
4K30P v-log L(4:2:2の10bit) mov形式を読み込ませると、音声データとして処理されました。どうやっても絵は表示できませんでした。
この事象は、フォーラムでも取り上げられていました。あっ、詳しく読んでないです。
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=21&t=74344

PowerDirectorですが、私は、サブスクリプションの365を使用しています。365も、Izumitenguさんからご案内頂いたプロカメラ形式に対応しているはずなのですが、うまく取り込めませんでした。

その後、いろいろネットを検索して、アドビのサポートサイトで次の情報を得て、ソニーのCatalyst Browseをインストールしました。
https://community.adobe.com/t5/premiere-pro/gh5-10bit-4-2-2%E3%81%AEmov%E5%8F%8A%E3%81%B3mp4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8Came%E3%81%A7%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A/td-p/9029525

ソニーのCatalyst Browseは、すごいです。
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse
4K30P v-log L(4:2:2の10bit) mov形式ファイルを読ませると次のようなことを読み取ってくれます。
・コーデック AVC Long
・プロファイルとレベル Hight422@L5.1
・カラーサンプリング YCbCr 4:2:2 10bit
・ビットレート 150Mbps
など

なお、私はよく分かっていませんが、次のような設定を行い変換できたので、ファイルサイズは4分の1程度になりましたが、同じ品質ではないかと想像しています。
・色空間の出力 ソースと同じRec.709を指定
・形式 AVC/AAC(MP4)形式に変更
・フレームサイズ ソースと同じ3840x2160
・フレームレート ソースと同じ23.976p

なお、変換したMP4を、PowerDirectorに持っていてLUTをあててみました。きれいに仕上がったような気がします。

今日はここまでとして、明日、動画を撮って編集してアップしましたら、また、報告します。
確認に使用していた動画データが、散らかった部屋を映していたものだったので、明日、再度、撮り直し、皆様に見てもらえるようにします。

書込番号:23282959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/14 04:42(1年以上前)

別機種

>ringoc00vさん

https://videosalon.jp/blog/4k10bitvlogl/

↑アドビ「Premiere Pro CC」を使っているようです。


ずぶの素人の自分ですが、高画質ビデオ編集には興味を持っています。

色々試行錯誤していますが、サイバーリンク社のPowerDirectorなどはハデハデな広告の割に中身はあまり?という印象です。

現在は、オーサリングソフトとして国産の「TMPGEnc Authoring Works 6 」を使っていますが、書き出せる画質には満足です。

そのペガシス社の動画編集ソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 6」(紛らわしい名称)の案内ページに添付画像の表示
(10ビット4:2:2)があります。

以上2つを見つけました。

かえって混乱させてしまったら、ごめんなさい。頑張って下さい(^^ヾ

書込番号:23283133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/14 07:38(1年以上前)

こんにちは。G9のvlog4k動画の編集に挑戦してます。現在無料版を使ってますが、ダビンチリゾルブ16製品版を買おうと思います。やはりプロ仕様なので使い勝手がいいです。ですが、やはりハード面のマシーンスペックにそれなりの費用が必要ですよね。ですのでいきなりダビンチリゾルブの製品版を買うより、無料版で試してからマシーンに費用をかけた方が得策だと思いました。自作でマシーンを組めることが4k動画をやるためには必須ですよね。結局ハードウェアに問題に帰着しますね。

書込番号:23283226

ナイスクチコミ!1


スレ主 ringoc00vさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/14 13:08(1年以上前)

比較動画をYouTubeにアップしました。全部で6種類です。
6種類とも、次の条件で、同じ日の同じ時間で撮影しています。
全て4K24Pの条件で撮影しています。
撮影日時は、昼間ですが外は雨で暗い日。室内で照明を点けて、比較のため、逆光のシーンを取り入れた構図としています。

動画編集ソフトを間に入れて品質が変わると意味がないので、カメラから取り出したままのファイルをアップしています。
少し音声も入っているところがありますが、気にしないでください。絵だけの比較です。
なお、音声は飼っているワンちゃんの声です。ごめんなさい。

V-Log Lで10bit MOV形式 Pモード で撮影した動画は、https://youtu.be/kpFr6fky4zo
V-Log LでMP4形式 Pモード で撮影した動画は、https://youtu.be/u7jwgfLIj5g
STANDARDでMP4形式 Pモード で撮影した動画は、https://youtu.be/MJoqLLhmfSk
CINELIKE DでMP4形式 Pモード で撮影した動画は、https://youtu.be/BM1bW4gklC8
CINELIKE VでMP4形式 Pモード で撮影した動画は、https://youtu.be/wFrRA3lURng
STANDARDでMP4形式 IA+モード で撮影した動画は、https://youtu.be/8ZQw8XOuWnw

V-Log Lで撮影した動画については、後でLUTをあてた動画もアップします。
私はカメラを始めたばかりの素人で、どの動画が良いか分かっておりません。 😅
詳しい方に、どの動画が良さそうとか教えてもらえると助かります。

書込番号:23283832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/14 14:45(1年以上前)

>ringoc00vさん
こんにちは。
>>私はカメラを始めたばかりの素人

G9だとクリエイティブ動画モードでやってますよ。使いやすい。シャッタースピード挙げないとパンしたらカクカクするし。パナソニックは動画の操作は簡単ですよ。レンズによって画質も変わるし。4k動画編集はコストと目的ですね。やはり、詳しいところに行って教えて貰った方が速いような。専門学校とかかな。独学だと時間かかるし金かかるし。

書込番号:23284007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/14 20:09(1年以上前)

>ringoc00vさん
>4K30P v-log L(4:2:2の10bit) mov形式を読み込ませると、音声データとして処理されました。

お使いのPCはWindowsでしょうか。WindowsのQuickTimeのサポート(Movファイル)は終了しています。

もしそうであれば、Movではなく、MP4で録画してみたらどうでしょうか。

書込番号:23284631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ringoc00vさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/14 23:34(1年以上前)

Sonyvspanaさん
ご指導、ありがとうございます。実は、クリエイティブ動画モードについては、良く理解できていませんでした。
次のページを読んで、左上にあるダイヤルのカメラのマークにMが付いているモードですよね。勉強になりました。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/movie.html
次からは、このモードで撮影してみます。購入から直ぐは、iA+というモードで撮影をしていたのですが、V-Log Lではこのモードが使えず、なんとなくPモードに変えて撮影していました。(^-^;
また、専門学校の提案、ありがとうございます。ですが、私、もうかなり歳をとっていて、学校に行く勇気がありません。とほほ...

新・元住ブレーメンさん
使用しているPCはWindowsです。MP4で録画できれば良いのですが、V-Log Lの10bitでは、MOV形式だけの録画機能となっています。
ですが、解決策を見つけたような気がします。何をしたかを説明します。

PowerDirectorの「プロ向けカメラで扱う HEVC 10bit HDR10、HLG、ProRes 10bit 4:2:2、XAVC 8bit 4:2:0、MXF AVC 8bit 4:2:0 形式の入力をサポート。」の説明を再度確認し、HEVC 10bit HDR10、HLG、ProRes 10bit 4:2:2の3つのどれかに、変換できれば良いのではと考えました。

それで動画変換ソフトを探し、XMedia Recodeというソフトウェアを見つけました。これを使用して、V-Log LのMOV形式ファイルを、同じくMOV形式のProRes 10bit 4:2:2に変換しました。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xmediarecode/

なお、ProResというのはAppleのコーデックらしく、また、422という10 ビットピクセル深度のものも422、422HQ、422LT、422PROXYと4つの種類がありました。よく分かってないのですが、422というのがスタンダードぽいので、これを選びました。本当は4種類とも全部試しまた。変換後のファイルサイズは、この4つでかなり違いがあり、動画の品質に差があるように感じましたが、422でも、元MOVファイルよりも大きくなっていたので、十分なんだろうと判断しました。

また、変換した動画やエンコードした動画がどんなものになっているかを確認するため、MediaInfoというソフトウェアを使って確認すようにしました。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediainfo/

なので、今回作成した以下の動画は、イメージ通りにできていると勝手に思い込んでいます。
でも、お年寄り向けのカメラ教室みたいなものがあったら、行ってみたいです。

#07 #01の動画→MOV形式(ProRes 10bit 4:2:2)に変換→LUT VARICAM 35 3DLUT V-Log to V-709) https://youtu.be/gS7lDS5uj4k

#09 #01と#07とを並べて、LUTの効果を確認している動画です。 https://youtu.be/I3D6GU5Xa3c
色がちゃんと付いている方がLUTをあてたものになります。

それから、誤って、V-Log LのMP4形式で録画したものにも、LUTをあててみました。

#08 #02の動画→LUT VARICAM 35 3DLUT V-Log to V-709) https://youtu.be/S3fJulsSVy8

#10 #02と#08とを並べて、LUTの効果を確認している動画です。 https://youtu.be/RF5LnW_V2OE

書込番号:23285065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/14 23:59(1年以上前)

>ringoc00vさん

あーなるほど。

コンピューターがMacでソフトが無料のDavinciを使っていれば、そんな苦労をしなくてよかったところですが、価格.comのユーザーには非常に有益な情報だったと思います。

QuickTime(Mov)がWindows環境でサポートされなくなったのは、ビデオを編集するユーザーには結構大きいですよね。カメラメーカーが軒並みアップルをサポートした挙句にアップルがWindowsサポートの梯子を外すという定番のパターンですね。

書込番号:23285111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/21 16:27(1年以上前)

>ringoc00vさん
4K30p 4:2:2 10bit V-Log-LのMOVファイルの変換をネットで探していて、ここに辿り着きました。私も、映像ファイルの扱いについて全くの初心者で、いろいろと勉強しています。書き込みの中で、Catalyst Browseで4K30pのMOVファイルを、MP4に出力されたと報告されていると思いましたが、私が試したところ、MP4にはなりますが、カラーサンプリングとビット深度は4:2:0 8bitとなってしまいます。そして無償版のDavinci Resolveでは10bitは扱えないということもあり、私はV-Log-Lでの収録はMP4、4:2:0 8bitで収録することにしています。また、MOVファイルで10bitの収録すると、伝送速度が150Mbpsとなってしまい、うちのUHDディスクプレイヤーでは再生できないこともあり、高画質で収録したい場合は、テレビがHLGに対応しているのでHEVC 4:2:0 10bitの収録としています。

書込番号:25669056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ

2020/03/12 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

たびたび質問すいません。
みなさんはどんな外付けストロボを使ってらっしゃいますか?
ぜひとも教えてください。

書込番号:23280950

ナイスクチコミ!2


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/12 23:17(1年以上前)

外付けクリップオンは、ある一定以上の重さは覚悟
なんでGN40位を買うなら最大のGN60の方ですかね。
ただ純正は高いし電池だし、基本マニュアルしか使わ
ないので中華製のリチウムイオンバッテリーの物を
使ってます。
600EX II-RT(5.4万)で同じGNの中華製が3台揃えた
方がライティングを組む時は色々出来ますよ。
勿論各社TTLにも対応してますが、精度が何処までか
は分かりません。

書込番号:23280997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2020/03/12 23:22(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

メーカー純正の最上位機種を集めてましたが
動画を撮るように成ってから使いません。笑

防湿庫の肥しですね。

書込番号:23281005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2020/03/12 23:33(1年以上前)

大は小を兼ねるとは良く言ったものです。ニッシンi60A買いましたが、カメラのストロボもでかい。
i40かPanasonic DMW-FL360Lで十分かな。

書込番号:23281023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/12 23:42(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

私はGH5に純正のDMW-FL580Lを買いましたが、パナの外部ストロボの制御は30年前のニコンよりひどく、使い物になりません。なにせボディと全く連動しないのです。

ストロボが必要な撮影にはストロボ内蔵のパナのボディを使うか、他社のカメラを使用することをオススメします。

書込番号:23281043

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/03/13 00:40(1年以上前)

バウンスを多用しないので有ればGN60
のストロボをフル発光する事もほぼ無いかと
思います。

結局は使用用途に依りますね。
バウンス出来ない広い会場なんかではよっぽど
遠くから狙わない限り大きい物は必要ないし、
飲み会程度で普通に撮る位なら小さい物で済みます。

何をどうストロボで撮りたいとか有ればこれを使って
まづとか変わるんでしょうけど。


書込番号:23281132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/13 00:41(1年以上前)

別機種

みなさんはどんな外付けストロボを使ってらっしゃいますか?

⇒大 Godox AD200
中 Godox V860 U
小 Godox TT350
操作性、機能性、使いやすさ、低価格、拡張性どれも満足

書込番号:23281136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2020/03/13 01:11(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
こんばんは。

G9Proには、互換性のあるオリンパスのFL-900Rを使っています。
基本、TTLですが。。。(汗

書込番号:23281173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/13 01:40(1年以上前)

外付けストロボを着けるとバランス最悪になります。それにもめげずに使っておられる方は敬服に値します。

デジタルになってからストロボはほぼ使ってません。それでなんとかなりますから。

書込番号:23281205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/13 03:23(1年以上前)

汎用シューがあるカメラならどれにでもキヤノンの540EZをつけてます
デジタルになってからマニュアル調光しかしなくなったので
調整幅が大きいのを使ってます

僕の使い方だと光量が足りなくなることはほぼ無く
逆に光量を抑えられなくて困る場合が圧倒的に多いのだけども
マニュアルで光量を抑えられるのは純正ストロボだと
上位のでかい2機種くらいしかない(EZシリーズのころは最上位のだけ)というジレンマ

現状ベストなのはニッシンのi40だなと思いつつ
540EZなら300円で売ってる時もあるので
いまのところ5台ほど使いまわしてます(笑)

デジタルは高感度が普通に使えるのでGNは小さくてよいんだけどなあ…

本体から電源を供給する小型ストロボがもっと当たり前になってほしい
オリンパスFL-LM3系のね♪

書込番号:23281239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/03/13 07:22(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんんちは

自分の場合 コンパクトなマイクロフォーサーズ用に コンパクトなi40使っていますが カメラに取り付けた時のバランスもよく 調光制度も正確なので 気に入っています。

書込番号:23281350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/03/13 07:30(1年以上前)

m43には、10年近くと古いですが純正のFL360を充てています。

メインマウントのニコンには、純正5台と、専業製1台。
キヤノンに専業製1台。

今欲しいのは、ペンタ用。汎用は持ってますので外光Autoなら使えますが。

書込番号:23281361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2020/03/13 07:38(1年以上前)

みなさんたくさんご意見いただきありがとうございます。使い方としてはバウンスをよく使います。ニッサンのi40といいやつがよさそうですかね?

書込番号:23281366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/03/13 14:05(1年以上前)

どんなの…
YONGNUO使ってます
560メインに、随時600系に入れ替え中(なかなか進まない)

書込番号:23281883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/03/13 15:58(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん 返信ありがとうございます

https://www.nissin-japan.com/product/i40/

今確認してみたら i40 今は2万円切った価格に下がっているのには 驚きました。

書込番号:23282010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/13 22:03(1年以上前)

GH4でi40使ってますけど、どれくらいの距離で使うかによるかと。

冠婚葬祭で使うなら大は小を兼ねますが、スナップや被写体3m程度ならばi40で十分と言えば十分ですね、小さいですし。

i60は重くなりますが、出力は上がるので予算次第でしょう。

ちょっと前に書いた記事

http://kibunyablog.livedoor.blog/archives/2663884.html

書込番号:23282734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2020/03/13 22:13(1年以上前)

僕は、仕事柄幼稚園や保育園の子どもたちの撮影をすることが多いのですが
ニッシンデジタルのi40とメッツ52AF-1とオリンパスのFL-900Rを所有しています
ハッキリ言って、ニッシンデジタルi40は直射ならまだしも、バウンスでは使い物になりません
普通の家屋の天井の高さでもISO感度を上げないと写りは暗いです
設定ダイヤルも軽すぎて動きやすいというのもデメリットです

まだ使ったことはないですが、i40ならi60を選んでおいたほうが無難かと思います

以前、ルミックスのS1の展示イベントでパナソニックの担当者も「ストロボをリニューアルさせていきたい」と言ってました
現在のルミックスのデジイチのバリエーションに対し、外部ストロボはデザインと性能が古い感は否めません
ぜひとも高性能なクリップオンストロボをなるべく安価でリリースしてほしいですね

書込番号:23282762

ナイスクチコミ!3


arauさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/14 01:34(1年以上前)

「ストロボは消耗品」「光って撮れればヨシ」という考えで、NEEWERやYONGNUOなんかを何台か揃えて使ってます。
使うモードはほぼマニュアルですから、3000円台から用意できます。欠点といえば機材マウントの憂き目にあいやすい事でしょうか…

最近はラジオスレーブが主流なので、私の周りではgodoxで揃える方が多い印象ですね。

クリップオンだけならともかくとして、今後オフシューもやるという事でしたら、ストロボ本体をある程度安くあげてソフトボックスやアンブレラ、スタンドを揃えた方がコスパはいい気がします。

書込番号:23283079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2020/03/19 23:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。結局ゴドックスにしました。

書込番号:23293832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIXプロサービス

2020/03/09 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

やっとG9を注文することができました。ユーザーのみなさんはプロサービスに加入されたりしますか?それともあまりメリットがないものでしょうか?

書込番号:23275400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2020/03/10 00:03(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
自称プロで無いので・・・
動画メインで生業してるならメリットはありますよ。

入会条件
写真や動画の撮影を職業とし、プロフェッショナルとしての品格を保持していること。ただし、アシスタント、アルバイトの立場で撮影をされている方、写真学校等の生徒の方は対象外とさせていただきます。

書込番号:23275643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/10 00:13(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
ご購入おめでとうございます。

LUMIXプロサービスは仕事でLUMIXを使っている方は、
修理中の代替機無料貸出などのメリットがあります。

個人で使っている場合は不要だと思います。
入会費5000円、年会費10000円 入会審査有り。

LUMIXプロフェッショナルサービス
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/lps/

書込番号:23275659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2020/03/12 22:46(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます!

書込番号:23280945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2020/03/28 20:58(1年以上前)

皆様のお陰でプロサービスの入会が認定されました!ありがとうございました。

書込番号:23310013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2020/03/31 23:08(1年以上前)

別機種

プロスト

届きました

書込番号:23315556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

三脚の板ではあまり書き込みが無いのでこちらでお尋ね致します。

G9やGH5等(ビデオカメラ)で主に動画を撮られる方、三脚等は何をお使いですか?

私はベルボンやSLIKの安い物を使っていますが自分へのご褒美で所有の
喜びも感じれるような三脚を購入しようかと思っています。

雲台はベルボンのセットの物とBENRO S4Pです。

気持ちは GITZO・・・・

参考までにお使いの三脚を教えて頂くとありがたいです。

書込番号:23262696

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/03/02 19:14(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
これ使っています。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/500-fluid-video-head-with-flat-base-mvh500ah/

三脚との間にレベラーかまして使っています。
(三脚はジッツォの古いアルミ)

動きはスムーズです。
また、長いプレートは前後方向に動かせて、前後のバランスを取ることが出来便利です。

ただ、剛性は高級品に比べるといまいちなのと、あとパン方向を止めるねじを締めると若干構図のズレか起こるのが欠点です。

書込番号:23262755

ナイスクチコミ!1


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/02 19:19(1年以上前)

こんばんは。
私はg9で動画撮影をしてYouTubeにアップしています。
三脚はManfrotto トラベル三脚 Element スモール アルミ 5段 っていうやつ使ってます。小さくまとまるので機内持ち込みスーツケースに入るので遠征にも持ってこいです。
雲台は5000円くらいのビデオ雲台に、ベルボンのアングルチェンジャーQをつけて使用しています。

書込番号:23262765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/02 19:29(1年以上前)

動画対応三脚をお探しとのこと。
予算をお知らせいただけていないので、なんとも言えませんが、、、、
基本、高ければ高いほど良いですし。(笑)

>>気持ちは GITZO・・・・

とのことですが、動画用としては、ザハトラーの方がユーザー多いと思います。
G9だったら、AceシリーズあたりでOKかと。
https://amzn.to/2TczJl0

書込番号:23262785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/03/02 19:53(1年以上前)

>あきらKさん

知り合いの動画のプロカメラマンがいるのですがザハトラーの事は言ってました。
でも思ったより高くないのですね。

予算は特にありません。

書込番号:23262825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2020/03/02 20:11(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

使われるレンズの焦点距離とかはいくつなのでしょうか?
三脚の運搬方法とかはどう考えているのでしょうか?

まあ、重さ的には脚はパイプ径φ28mm(GITZO 2型)以上でも十分かと思います。

書込番号:23262863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2020/03/02 20:21(1年以上前)

SLIK ライトカーボンE83
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/000000002021?category_page_id=0000000963
これにクイックシュー付けています。
ストーンバックも付けています。
移動は付属のケースは薄いので、ハクバの三脚ケースを使っています。

書込番号:23262880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/02 21:20(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

私はGH5/4やソニーα7s2で4K動画を撮っていますが、ザハトラーのFSB8とAce Lを使っています。グリースを使っていない完全メカシステムで、外気温に影響されにくいのと、カウンターバランスが取りやすいのが気に入っています。

https://amzn.to/2wXF7j6
https://amzn.to/2VAbhvg

両方カーボン三脚ですが、FSB8は重いので車での移動でないと持っていくのが難しいですが、Aceの方はケースがスマートなこともあり何とかなります。

一眼デジカメで動画を撮る際には、リグやフォローフォーカス、ズームレバーなども検討されると良いと思います。フォーカスやズームが圧倒的にしやすくなり、マットボックスなど逆光対策もやりやすくなります。

書込番号:23262980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/03/02 22:02(1年以上前)

キャンプ用の定置撮影は風が強かったりするので、とにかく重くて脚のぶっといSLIKの三脚を使っています。

運動会等はベルボンの1〜2万円くらいのビデオ三脚を使っていて今回は家の中で
日常を撮る&三脚を眺める(笑)+運動会で使うくらいの物を考えています。

学校で使うに GITZOの5型では大げさすぎて恥ずかしいので3型くらいで人気のマンフロットの雲台とか
良いかなとは思っています。
組み合わせが変ですかね?

ベルボン EX-547よりはしっかりしている三脚が良いです。

書込番号:23263071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/03/02 22:10(1年以上前)

三度目の正直さんさん こんばんは

>は大げさすぎて恥ずかしいので3型くらいで

動画でしたら システマタイプで ハーフボールタイプのレべリングでしたら 水平出し楽になると思いますよ。

書込番号:23263086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2020/03/02 22:34(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

>> 学校で使うに GITZOの5型では大げさすぎて恥ずかしいので3型くらいで人気のマンフロットの雲台とか良いかなとは思っています。

他の父兄さんの前で、機材にお金を掛け見栄張ると、
あの方の親の財産は、沢山持っていると判断されるかと思います。
お子様同士で悪影響が出る場合もあるかと思います。

まだ、学校以外の趣味の世界で使う方が安心かと思います。

書込番号:23263137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/02 22:47(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

Gitzoは私もカーボン三脚を静止画用には使っていますが、ラインナップ的に動画用にはベストとは思いません。

予算は特にないということでザハトラーをお勧めしましたが、あまり大袈裟にしたくない場合は、日本の雄、Libecの製品をオススメします。

https://www.libec.co.jp/products/th-x/overview.html
https://amzn.to/3aogzOT

まさに一眼ムービーをターゲットにした製品で、コスパ抜群です。ザハトラーやマンフロットのプレートと互換性があるので、将来グレードアップして混在使用もできます。

書込番号:23263169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/03/02 23:54(1年以上前)

>MiEVさん

自由雲台って使った事ないのですが動画で使いやすいですか?

>おかめ@桓武平氏さん

まじめな方ですね
アドバイスありがとうございます。
しかし長男の私立中学はお金持ちが多くて中古のG9を買うような家はいなそうです。

先日の運動会では大砲を持ったママたちが数人いて驚きました。
私は他人の目を気にしてFZ1000・・・・

書込番号:23263296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/03 01:29(1年以上前)

動画用ならば、動画用の三脚をつかいましょう。
雲台を固定して使う写真用三脚と、動かして使う動画用三脚は、いろいろ違います。

https://kakaku.com/item/K0000925003/
私は仕事でG9で動画を撮るときは、これを使ってます。 
このクラスの三脚がちょうどよいと思います。

動画用の三脚は、基本的にでかくて持ち運びに不便です。
パンやティルトしないで、固定で撮影するのらば、
写真用の三脚の方が色々らくちんです。
ちょっとでも雲台を動かしながら撮影をしたいのでしたら、
絶対に動画用の三脚を使った方が良いです。

書込番号:23263380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/03 10:47(1年以上前)

こんにちは♪
亀レスで失礼します(^^;;;

すでに、アドバイスがあるように・・・ビデオ用の三脚と言えば??リーベック、マンフロット、ザハトラーと言ったブランドが有名どころだと思います♪
↑お金に糸目をつけないなら?? ザハトラーにしとけ・・・って感じでしょうか??(^^;;;(笑

ビデオ用の三脚と、スチルカメラ用の三脚の違いは・・・主に「雲台」の性能/機能/構造になります♪

ビデオは、カメラを動かして撮影してナンボなので・・・雲台が滑らかに動かないと話にならない。。。
↑つまり・・・パンやチルトと言った動きがスムーズに動かないと使い物にならないわけで。。。
いわゆるオイルフリュード雲台やボールレベラーと言うような道具が必要になります♪

一方・・・「脚」の方は、特段違いが無いというか??
ビデオファンの方には怒られちゃうかもしれませんが??(^^;;; スチルカメラほど脚の強度にはこだわる必要がありません。
写真撮影ほど「ブレ」に対してシビアになる必要が無いからです(^^;;;
写真の場合、風や地面の振動等・・・人体(手で触った程度)では感じにくいような微ブレですらNGですけど。。。
ビデオは、そこまでシビアではないので・・・まさしく、カメラやレンズの大きさや重量に応じて選択すればOKです♪
まあ・・・スチルカメラでの野鳥撮影等、大砲レンズつけて撮影する事も想定しておく(兼用する)って事なら?? 脚も丈夫なもの(ジッツオとか??)を買っておいた方が良いですけど??(^^;;;

ビデオに特化するなら、あまり「頑丈さ」にこだわる必要は無いと思います♪
まあ・・・足を開いたまま移動したり、開脚状態を安定させたい場合もあるので、スプレッダー(ステー)の付いたやつを好む人も多いと思います♪

また・・・YouTuberさんの様に、主に自撮り(カメラ固定の定点撮影)用にしか使わないと言うなら・・・
いわゆる小型のトラベラー三脚程度で、十分、用に足りてしまいます(^^;;;

さらに余計な事を言えば??
カメラを動かしながら撮影すると言う意味では・・・パンやチルトでは飽き足らず??
ドーリーの様に三脚ごと動かして撮影するような移動量なら??
今時は、三脚よりも・・・ジンバル系のビデオリグ(手持ち撮影機材)を使った方が、らしく??撮影できるかもしれません(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23263740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2020/03/03 11:45(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
やはり、しっかり撮ることを考えている方は それなりの道具を使っていますね。

>#4001さん

「脚」についてお尋ねしようと思っていたら#4001さんがタイミングよく説明してくれました。
動画用の雲台と静止画用の違いはわかるのですが脚については少し??でしたので。

今まで三脚は重いほうのが良いと思っていて高くて軽いカーボン三脚は避けてきましたが
今回は人生の区切りを迎え自分へのご褒美で以前からあこがれていた GITZOの脚を
候補に入れました。
自分には縁がないと思っていたので、はじめて GITZOのホームページを見ました。

それと、YouTubeでカメラのレビュー等でたまにGITZOの迫力ある三脚のごつい雲台に
さりげなくカメラを載せるところが映ると「かっこい〜」と思っていました。

私はミラーレスか普通のビデオカメラですので2型でも良さそうですね!

見た目はとにかく太い脚が迫力あって良いのですが、オブジェならともかく実際に普段使うとなると
29mmくらいまでが使いやすそうです。

機能優先でアドバイス頂いた方には申し訳ありませんが、今回は

1. カッコよさ  所有の喜び(オブジェ兼ねて)

2.  機能

で選びたいと思います。

書込番号:23263817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/03 16:43(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

静止画については、ジッツオ+アルカスイスタイプ自由雲台でした(過去形、一時は5型まで)。。

現在は、ジッツオトラベラーだけ残して、あとは軽量の三脚でゴマカシてます(^^;

私も孫の音楽会やらの動画を撮る機会があり、軽い装備(屋内なので風の影響もないし)ということで

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079YF5YXY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

を使っています^^

↓これも捨てたものではありません!

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VV5G389/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1


書込番号:23264194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/03/03 20:40(1年以上前)

個人的に安くて使いやすいのがマンフロットのビデオ三脚のMVK500AMです。

ぶっちゃけこれで十分。

書込番号:23264536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/03/05 08:29(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。

皆様のご紹介、お使いになられてる三脚、全部身目を通しました。

現在、これといったお気に入りは無いのですが一応5本持っているので
もう少し時間をかけてお気に入りの1本を決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23266902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

常時プレビューモード強制解除

2020/02/27 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
Mモードでストロボを取付けてストロボの電源を入れると、常時プレビューモードを解除されてしまいます。
ストロボを使いつつ常時プレビューをonにする方法はありますか?

書込番号:23255343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/27 18:30(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

マニュアルを見てみましたが、フラッシュ使用時はできないみたいですね。
フラッシュを焚くと露出が正確に出ないため、あえてOFFになるのだと思います。

書込番号:23255380

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2020/02/27 19:16(1年以上前)

BAJA人さん
ありがとうございます。プレビューONは日中シンクロでストロボを補助光的で役立っていたので残念です。試したのですが、他のモードも出来そうにないですねー。

書込番号:23255454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

6KフォトってAF迷いやすいんでしょうか?

2020/02/24 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

6Kフォトで飛翔シーン撮影したんですが、空に向けてシャッター半押ししても
全体ぼやけてAFがなかなか合わなくて飛んでる鳥が見えずで撮影できなかったです。
普通のスチルもAF合うの遅かったですが、6Kフォトほどではなかったです。
仕様上そういうもんなんでしょうか?

ちなみにレンズはLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
ですが、このレンズのズームリングの固い事と来たら・・・参ったです。

書込番号:23249541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/24 14:05(1年以上前)

当機種

ズームロックが回ってないですか?
そうでなければ、使ってるうちにゆるくなってきます^^
あと、フォーカスリミッターは使われてますか?

書込番号:23249580

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/24 16:26(1年以上前)

6Kフォトは動画と同じなので、AFも遅いです。
秒間20コマは使ったことないですが、そちらのほうがAFは速そうです。

書込番号:23249836

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/24 16:38(1年以上前)

空に向けてぼやけた状況からいきなりAFというのは難しいです。

特に動画の場合、高速に合焦動作をさせてしまうと、見ている人の気分が悪くなるので、滑らかな動作が要求されます。

ある程度被写体が見える状況でAF合焦させれば、その後はAFが合焦し続けてくれると思います。

書込番号:23249860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/24 20:12(1年以上前)

>にょりにょりさん

6KフォトのAF仕様です。

1.6K連射
 半押しでのAF合掌スピードは通常撮影時と同等です。(AF駆動:480fps)
 但し、全押ししてから0.5秒後に撮影が開始されるため決定的瞬間の撮影には向いていません。

2.6K連射(S/S)
 半押しでのAF合掌スピードは通常撮影時と同等です。(AF駆動:480fps)
 但し、AFCに設定してもAFSのAF動作となるため、半押し中のAF追従は行えません。

3.6Kプリ連射
 半押しでのAF合掌スピードはAF駆動:60fpsとなりピント合わせは遅いです。


[補足]
・1.〜3.とも 撮影中はAF駆動は60fpsとなり、通常時の480fpsではないので追従性能は通常撮影時より遅いです。
・「プリ記録」をONにした場合は、すべてのモードで 半押し時のAF駆動は60fpsとなります。

書込番号:23250211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/24 21:05(1年以上前)


スレ主さん、横からすみません。

>ほっかいくんさん
>1.〜3.とも 撮影中はAF駆動は60fpsとなり
えええぇ〜〜〜っ! そ、そうなんですか…
(とりあえず叫んだのでスッキリしました)

書込番号:23250323

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2020/02/24 23:53(1年以上前)

バージョンアップで追加されたAFの遠近は設定してますか。
シャッターボタン半押しではAFは遠い方に設定されます。AFボタンにAF近もしくはリアダイアルにAFの遠近を設定するとAFを手前に設定できるようになります。
100ー400はズームロックの確認が必要です、ロックかかっていても自重で下がらないようにしているだけで回そうと思うとまわります。あと初期ロットより最近のはズーミングは軽くなっているようですが、それでも結構重い方です俊敏な動きは期待できません。

書込番号:23250633

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/25 00:26(1年以上前)

AFの遠/近切り替えって、一度ピントがあった時点から、近い側/遠い側を切り替えるんですよね。
最初からAFが合わない問題は、AF切り替えボタンでは解決しないと思いますが・・・。

書込番号:23250668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/25 07:19(1年以上前)

>武蔵坊弁軽さん
>1.〜3.とも 撮影中はAF駆動は60fpsとなり
>えええぇ〜〜〜っ! そ、そうなんですか…
>(とりあえず叫んだのでスッキリしました)

6K/4Kフォトは、動画形式で記録されるので 撮影中のAF追従動作は、AFCというわけではなく、
動画の「AF連続動作 ON」のAF駆動となるからかと思います。

なので、6K/4Kフォトは被写体が向かってくる撮影には不向きで、
被写体が横方向に動く撮影に向いていると思います。

野鳥撮影だと、飛び立ちや 横方向に飛んでいる撮影に向いていて、
高速で向かってくる被写体の撮影には不向きかと思います。



書込番号:23250894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 00:46(1年以上前)

>近所迷惑2号さん

今触ったら最初の頃よりズームリングが軽くなっていました
ただ、ほんの少し引っ掛かるので野球とか動画撮影した場合
頻繁にズームイン、ズームアウトするたびに手ブレしそうですね。
やはり一眼でスポーツ動画撮影は向いていないですかね
ボタン一つでズームイン、アウトできるコンデジの方が良いかもですね

フォーカスリミッターはFULLになっています。

書込番号:23252432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 00:47(1年以上前)

>taka0730さん

なるほど!
動画撮影は遅いんですね

書込番号:23252433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 00:49(1年以上前)

>longingさん

そうですよね
下向けているカメラをいきなり空向けたらAFあいにくいですよね
いきなりくる野鳥は動画では難しいって事ですね。

書込番号:23252436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 00:50(1年以上前)

>ほっかいくんさん

あちゃーーー
プリ記録をONにしていました!!
OFFに変更して、もう一度チャレンジしてみます!

書込番号:23252437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 01:04(1年以上前)

>しま89さん

あちゃー
最近、購入したんですがバージョンアップ済みだと勘違いしていました
バージョンやってみてから、また実験してみます!!

書込番号:23252447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/26 01:06(1年以上前)

>taka0730さん

なるほど!
そういう機能だったんですね
それだと厳しそうですね。

書込番号:23252450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング