LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ242

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FZ1000からの買い替え

2019/09/27 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 祐鶴さん
クチコミ投稿数:7件

カメラの買い替えを検討しています。
4年半ほどLUMIXのFZ1000のネオ一眼を購入してずっと使っているのですが、最近夜の撮影が重なり、もう少しF値が下げられたら綺麗に撮れるのかなぁなんて考えているうちにミラーレス一眼が欲しくなってしまいました。
色々調べてこの機種にたどり着いたのですが、周りにあまりにLUMIXを使っている人がいないので、購入を悩んでいます。
SONYやCanon持ちの人が周りに多いのですが、レンズの種類が豊富という理由でしょうか?
レンズの事もあまり詳しくないので、何を買えばいいのかも全く分からず…
普段はテーマパークでパレードやショーを撮影しています。

この機種を購入する場合、現在のFZ1000くらい撮れるレンズを教えて頂きたいのと、
もしこれよりオススメの機種があれば教えていただければと思います。
そもそも、もっとFZ1000で鍛えてから購入すべきでしょうか…
ご相談に乗っていただけると幸いです。

ご参考までに、こんな写真を撮っています→https://twitter.com/yuduru_usj108

書込番号:22950223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 14:13(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
>taka0730さん
確かにX-T20はセンサーの高感度性能や発色が良くて素晴らしいですね。
ただし、カメラはセンサーだけではなく、AF、レンズラインナップ、価格、重さ等も重要です。
スレ主さんの使用法を考えると、総合的にはm4/3の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:22969056

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/10/05 15:57(1年以上前)

欧米よりアジアさん、
「真ん中のバナナの左右の黒い部分の真ん中」とはどこのことでしょうか?
いずれにせよ、RX100の写真は、後ろにピントが来ているみたいです。
それを踏まえて見てみると、G9と画質はほとんど違わないようです。
RX100は1インチにしては、高感度画質がいいですね。
パナソニックはセンサーがほとんど進歩しないので不満です。
RAWのノイズ量はGH4の時代からほとんど変わってないです。

書込番号:22969257

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/10/05 16:03(1年以上前)

パナソニックのセンサーの進歩のなさには、しびれを切らしました。
もしGH6もほとんど進歩がなくて、SONYのミニα7と噂される機種が出たら、そちらに乗り換えようと思っています。

書込番号:22969274

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/10/05 16:03(1年以上前)

訂正します。
ミニα7と噂される機種 → ミニα9と噂される機種

書込番号:22969278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/05 19:24(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
ノイズ量=画質ではありませんよ?
今の画像エンジンやソフトの事を考えれば各機種のノイズパターンさえ分かっていれば解像残したままスッキリ消せますので。
ただ闇雲にノイズを減らしてた過去のノイズリダクションと今のモノは全然違います。

裏面照射を使えばノイズ量は減りますがその他は表面より落ちますし。
印刷した時はノイズは殆ど分からないものになりますし。
高感度でもノイズが分かるのは人をバストアップショット位で実物大クラスまで大きく表示か印刷した時位です。

例え、ノイズリダクションを強くしたとしても解像を残せるかどうかが重要であり、それは元のレンズの解像力に依存します。
フジは多少他社のAPSより空間周波数は高いですがマイクロフォーサーズ程は高くないですし。

後、DPreviewに表示されているRawの方はRawじゃありません。
Rawはデータ量豊富なものでRawの豊富なデータ量は一度に全部画像化出来るものじゃなく、画像化した時点でRawでは無くなるのです。
流石に撮ってだしjpegより色味も薄っぺらで画質も悪い感じのモノをRawというのは無理があり、あのサイトでは参考程度でしかないです。

比べるならjpegの解像を比べないと意味が無いと思います。自分がjpegで出しているのはそういう事です。
フジでもノイズリダクションが強く出来るというのは分かりますが。

トランプの位置では解像がどうのこうのっては分かりにくいので緑の位置に移したのですが。
ノイズリダクションをかけた後の両者を比べてとても一段上の画質には思えません。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dcg9&attr13_1=fujifilm_xt20&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=fujifilm_xt20&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=6400&attr16_2=1600&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.9222522946575665&y=-0.8551208791208791

それに先に述べたようにスコアで出ていて、一段分差があればフルサイズ並みになります。

後、一インチセンサーの画質がマイクロフォーサーズに対して1段どころか2段〜3段以上劣るのはレンズ性能という壁があるからに思えます。今はNikon1みたいなものはなく、全て高倍率ズームをつけたような代物ばかりですので。

センサーの大きさだけで、ノイズ量の初期値だけで画質を語るのはナンセンスと思います。
世の中にはマイクロフォーサーズより高品質のレンズを出しているメーカーはありません。
フォーサーズはこの辺がレンズを高解像に出来る限界とセンサーの限界、人間工学で持ち運びに便利な大きさの限界とバランスを計算されて作られたものです。これ以上センサー小さくしてもレンズが追いつきませんし、センサー大きくして、レンズをマイクロフォーサーズ並みの高解像で作ると大きさの限度も超えます。

17mmF1.2などは仕様では空間周波数20本60本と言ってますが。基本的に殆どがそれですが。
ようつべのOLYMPUS公式ちゃんねる動画では実は30本120本だと言っています。
フルサイズや普通のAPSが10本30本なのを考えると相当高いものだとお分かりになると思います。

それが100lpmmの高い解像力を生み出しています。
https://www.lenstip.com/554.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_17_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html
しかもE-M5markUなどという古いカメラで。

フジで最高画質レンズはこれですかね。他社APSやフルサイズよりはマシですが75位が精々です。
https://www.lenstip.com/420.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_56_mm_f_1.2_R_Image_resolution.html
新しいカメラやレンズでも80近辺ですね。

マイクロのズーム位ですね。何故か12-60mmF2.8-4が無いので同じようなクラスので出しますが。E-P1というボロすぎるカメラでですよ。
https://www.lenstip.com/367.4-Lens_review-Panasonic_G_X_VARIO_12-35_mm_f_2.8_ASPH._P.O.I.S_Image_resolution.html

ちなみに最高のズーム
https://www.lenstip.com/567.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Summilux_10-25_mm_f_1.7_ASPH_Image_resolution.html

F2.8-4.0より安物ズームです。
https://www.lenstip.com/487.4-Lens_review-Panasonic_Lumix_G_12-60_mm_f_3.5-5.6_ASPH._POWER_O.I.S._Image_resolution.html

こういうのを考慮しないと画質というのは語れないです。

書込番号:22969723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/05 19:30(1年以上前)

>taka0730さん
早く乗り換えてください。
そしてソニーの業界最狭のマウント径で激しい収差や周辺減光、ゴミ、熱暴走問題と格闘しながら写真を楽しむといいでしょう。

我々は快適なテレセントリック性能と業界最高のダストリダクションを持つカメラで楽しみますので放っておいてもらえますか?
フルサイズも有機薄膜が採用された時にS2で楽しみますので。

あなたのような方は早くPanasonicを売ってSONYを買った方がいいと思います。

書込番号:22969737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/05 21:35(1年以上前)

スレ主さんへ
とりあえず、極端な(・∀・)ウイルスバスターさんの書き込みを省いて読んでみてください。
または、話半分くらいで。
それが一般的な結論です。
FZ1000→G9 高感度改善されると思いますが
G9はぜったい一度手にとって見てくださいね。
大きいですよ。
シャッターストロークが浅い。
(シャッターボタン半押しでシャッターが切れやすい。なれれば大丈夫と思いますが、
私は他のカメラも使っているのでなかなか慣れません。)

私フルサイズ→ m4/3 →十年ぶりにフルサイズ追加しました。
工事中の新幹線トンネル見学会で使いましたがさすがフルサイズの高感度はすごいと思いました。
ただ、スレ主さんの用途ではG9でも十分のような気がします。

書込番号:22969966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/05 22:11(1年以上前)

>ひなもりももさん
>とりあえず、極端な(・∀・)ウイルスバスターさんの書き込みを省いて読んでみてください。
>または、話半分くらいで

いつもの根拠のない妄想荒らしと粘着はやめてください。
反論があるなら自分のように客観的データを示してもらえますか?

>それが一般的な結論です。
違いますね。この人が言ってる
「一般的な結論 = 他社信者の思い込み」
です。

自分は客観的なデータでありのままに言ってます。
極論ってのは妄想で「フルサイズは2段分上、APS-Cは1段分上」って言ってる人の事言うんですよ。

じゃあ何故フルサイズは2段分、APS-Cは1段分DxOスコアが優れていないのですか?
ダイナミックレンジスコアも。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9
G9に比べて1段分優れているAPS-Cってありますか?
ゲインアップ出来るPENTAX以外で。

そこまで言うなら主観とかじゃなくきちんとデータを根拠に説明してもらいましょうか?

どうせ人にケチだけつけていつものように何も説明出来ずに逃げるのでしょう?
説明出来なければいつものように「あなたの妄想」って結論になります。


あなたのように思い込みによる決めつけや妄想を抱くのは分からんでもないですよ。
何にも知らない人からすればただ単にセンサーさえ大きければ光が取り込めると思い込むのは無理からぬ事です。
同レベルのクォリティーで作ったレンズが4倍大きければねって話ですけどねw

こういう人ってレンズの事全部無視でセンサーだけが全てですからね。
写真はセンサーだけでは撮れないんですよ。
いつになったらレンズが無いと写真撮れないと理解するのですかねえ?

taka0730さんとかもGH3位の頃からずっとSONYSONYって言ってたのにいつ買うのか。α7UやVすら買わなかったのでは?
もうそれ言い続けて5年以上になるんじゃないですかねえ。マイクロ板でグダグダ言ってないで早く買えばいいのに。
誰一人としてあなたがSONYを買う事を止めている人はいません。

書込番号:22970038

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/10/05 22:47(1年以上前)

私がGH3の頃にSONYを買うって、何を根拠に言っているんだろうか。
GH5で出た頃に言ったことはあるが、その直後α6500をちゃんと買ったよ。
1日で売ったけど。

書込番号:22970119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/05 22:48(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

>バナナだけを見るとあまり違いが判らないのですが、左の花とその下のコップの字や絵を見ると違いが大きいです。
>やはり1インチセンサーはG9とX-T20に較べISO6400ではノイズが多いだけでなく被写体の形が崩れています。
>とにかく暇な人さんの言われるようにマイクロ4/3機と1インチセンサーカメラの高感度性能の差は大きいですね。

え?ノイズはともかくとして被写体の字の部分は1インチが一番解像してるように見えますが。
1インチ>G9>T-20の順にペットボトルに書いてある文字は崩壊してると思いますが?

これは被写界深度の違いでは?
センサーが大きいほど同じF値だとピント合ってない部分がボケるのはお分かりと思いますが。
DPreviewの場合は深度合成(一枚絵というかピント合っている部分を場所によって変える)してあるのでどこで見てもピント合ってますけれど。

>ちなみに実際目で見たバナナの色合い、つや、見た目の硬さ/柔らかさはX-T20のが一番近いです。G9のは少しWarmな色合いで柔らかさがあってこの3枚の写真の中では一番好きです。

思ったのですがこれ色温度(ホワイトバランス)全部同じ数字ですか?
パナだけ青く見えますが?パナだけホワイトバランスAWBc(赤みを抑える設定)とかじゃないですかね?
少しだけ色温度が低い気がする。

書込番号:22970123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/05 23:29(1年以上前)

>taka0730さん 2013/10/29 05:28(1年以上前)
>SONYのほうが色味が好きです。でも今回GX7を購入しました。(まだ届いていません。)
>理由は望遠レンズがコンパクトなことと、動画性能が優れているところです。

探せば他にも一杯出てきますよ。これGH4発売前ですよ。
GH4は2014年4月24日発売。

他にも沢山あるけどスレに関係ないし荒らしになるのでこれ以上控えますが。
事あるごとに「マイクロ板で」マイクロよりSONYと言ってるのを目にしています。

それをマイクロ板で言う理由って何ですかね?
SONY買ってSONY板で思う存分褒め称えればいいと思いますよ。
そんなにSONYがいいならマイクロフォーサーズは全て売ってSONY一筋でいればいいんですよ。

書込番号:22970209

ナイスクチコミ!3


スレ主 祐鶴さん
クチコミ投稿数:7件

2019/10/07 20:47(1年以上前)

皆さま、たくさんご意見ありがとうございました!
昨日、G9proを購入しました。
購入までにSONYのフルサイズミラーレスを持っている知り合いに実際に触らせて頂いて、やっぱり重さ大きさが自分の体力に見合わないと感じました。本体というよりレンズの重さが気になってしまって…
途中からカメラが欲しい、というよりG9proが欲しいに変わっていったというのもありますが…笑
どれだけそのカメラを好きになれるか
というお話もあったので、もっと好きになって頑張りたいと思います。
勢いでLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA45200も一緒にお迎えしてきました。

そのままパークに行って撮影してきましたが、パレードは望遠でもバッチリ認識してくれるAFの性能に驚かされましたし、夜間撮影はFZ1000で撮っていたものよりはっきりと映り、私自身はノイズも気になりませんでした。ただ夜のAFはあまり頼りにはなりませんでした…
使い方がまだまだですし、FZ1000のレンズ切り替えなしでの望遠の便利さを痛感してちょっと寂しくもなりましたが、グレードアップという点で非常に満足しています。
ありがとうございました!

書込番号:22974239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/07 21:03(1年以上前)

>祐鶴さん
ご購入ありがとうございました。
また、GAありがとうございました。

>ただ夜のAFはあまり頼りにはなりませんでした…
についてですが、イルミネーションの比率が多い場合に、AFがイルミネーションの部分に合わないという問題だとすれば、何度かシャッターを押しなおすことにより対応するしかないと思いますが、お困りであれば、スレを建てて質問をされれば、良い解決法が見つかるのではないでしょうか。

書込番号:22974284

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/10/07 21:33(1年以上前)

>ただ夜のAFはあまり頼りにはなりませんでした…

人の後ろにイルミネーションとかコントラストが高いものがあると、たとえ顔認識や人体認識にしていても、背景にAFが引っ張られてしまいますよね。
その辺が、まだまだ完成度が低いなあと思います。何のための人物認識なのかと思ってしまいます。
できるだけ人物をアップにしたり、シャッターを2回半押ししたら、人物に合いやすくなります。

書込番号:22974363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/07 23:09(1年以上前)

>祐鶴さん

>ただ夜のAFはあまり頼りにはなりませんでした

暗くて人や顔認識できるカメラは世の中には無いです。特に全体的には暗くて背景が明るい場合。
コントラストAFはミラーレスを作った時にミラーレス先行組のOLYMPUSとPanasonicが完璧に特許を抑えまくったので他社ではどうやっても太刀打ちできません。なので他社は像面位相差使ってるわけですが。こういう機能はコントラストAFの賜物なので。
パナに出来ないものはどのメーカーでも出来ないです。

OLYMPUS機だったらLVブースト2してMFで星とかは合わせるのですがマシンがフリーズって位遅くなるんですよね。
E-M1Xなら2にしてもスパッと動きますが。でも普通その位も出来る機種は中々無いですよ。

そういう時は一点AFやピンポイントAFに切り替えた方がいいですよ。他の明かりの方に引っ張られて明るい方にAFが合ったり、人が暗く写るので。

これ出た当時Panasonicは暗所AFは業界最高のEV-4(今はGH5sとかEV-5でS1とかEV-6とかですかね)の性能を持ってましたが。そういう使い方しないその性能にはならないです。
まあ普通どのメーカーも高い機種でもそうですけどね。画面内でAF範囲狭くして、AFポイント指定しないとアルゴリズム的に明るいところを優先的にAFしてしまう。一眼レフ何か中央一点しか当てにならない機種もありますし。
パナは適当でも星とかだったら星空AFが作動するのでいいですが。人が被写体はそういうのが必要です。
後、街中の豆電球しか街頭に無いような暗すぎる場所での風景スナップとか。

パナは幸い、AF範囲狭くしても顔認識AF昨日は使えますので。
予め撮りたい箇所にAF範囲狭くしたポイントを置いておいて狙うって方法もあります。
そういう場合は画面内に他の人がいてもその範囲で合った人に顔も合わせに行きます。

書込番号:22974600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/07 23:14(1年以上前)

重複しますが。20 Lux位(薄暗い室内)の明かりがあれば広い範囲でもAFすると思いますがそれは人に光が当たってる場合。
逆光になると20 Lux以下でもおかしくない訳で。(日没位)逆光の時って人は暗いけど後ろは明るい訳で。
そういう時はAF範囲大きい選択していると明るい方を優先します。
後、その場合は測光もスポット測光にした方がいいです。明るい方に引っ張られて人が暗く写ってしまうので。
もしAFの選択範囲が大きい範囲の場合は合わない時はまず顔認識でも範囲狭くしてジョイスティックで合わせて試してみて、それでもダメだったらピンポイントか一点で。
ジョイスティック面倒なら液晶で撮りたい人物をタッチしたら楽です。

範囲狭くして撮りたい人に合わせて枠が赤くなれば暗くてもAFちゃんとする場合もあります。
人が複数いる場合も普通は選択しない限り大きい方を自動的にって感じなのですが、暗い場合は明るい方を優先的にって感じになりますし。

暗すぎてカメラが人と認識しなければ普通のAFとして働くだけの事ですので。
その場合は人間が補助する必要もあります。何もかも機械任せではダメです。

ピンポイントとかよりは精度より速度って設定なので、それでもダメな場合は一点かピンポイントで試してみてください。
(暗すぎる時は顔認識の場合スポット測光でAEロックが無難。1点やピンポイントでスポット測光だとAFした箇所で測光するのでいいですが)
やってみると分かると思いますがAFは瞬時って程じゃなく遅くなるけど増感してピント拡大するの分かりますよね?
それでもどうしてもダメならライブビューブーストして増感してMFしかないですね。
それやるレベルだと相当暗い環境ですけどね。

これも重複になりますが、測光もスポットじゃないと画面の中でもAFと一緒で明るい方に引っ張られます。
普通は顔認識出来れば顔の範囲で測光して露出を決めるのですが暗すぎると周りに引っ張られ人が暗く写りますので。

Raw現像するつもりで後で暗く撮って補正するつもりでも暗く写り過ぎると大変なので。
まあ白飛びのものは修復出来ないので低感度でわざと暗く撮って暗部を上げるって手はよくある手なのですけどね。
そうすると大分明暗の部分は色や露出はマシになり、諧調も良くなるのですが、暗部持ち上げた個所の画質が荒れてしまうので。
出来るだけ適正露出で撮れればそれに越した事は無いです。

その辺は融通利かせてください。

書込番号:22974608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/08 02:21(1年以上前)

>祐鶴さん

一つ言うの忘れてました。
そこまでのレベルを想定して言ってるのか?って事もあるので自分の受け取り方の誤解があって間違ってたらいけないので。

パナは微妙な光さえあれば遅くても合わせられる事は合いますけどね。例えそれが星とか暗い物でも。
その程度の微光すら無いときついですが。
普通はそれすら出来ないって話をしたつもりだったのですが理解出来てなかったらすいません。

多分12-60mmF2.8-4.0のセットを買ったと思うのでやってみてください。
玄関先とかで電気消して(もしくはかなり暗くして。部屋で豆電球でもいいです)、12mmF2.8でISO12800、1/8秒位で微妙に薄暗く写る新聞とかの露出の暗さでAFして、今度は同じ環境で、文字の大きさ同じ位にして60mmF4.0のISO12800、1/4で試してみてください。12mmはスパッとAFあったのに60mmは中々ピント合わなくて遅いでしょう?

明るさの単位で言えば1.25 〜 0.63 Lux位ですね。要は月夜位の明るさです。
EV-1か-2って事です。
F4のレンズだとこの辺が限度ですがF2.8だと余裕です。
コントラストAFはレンズの開放F値高ければ低い物より暗所AF性能に限って言えば落ちます。

人間の目は優秀なのでカメラが真っ暗と判断するような感じでも見えるのですね。

その場合のAFの遅さ(暗所AF性能)はカメラ側の性能ではなくレンズの明るさ(F値)が足りていません。
普通の明るさの部屋とかでISO100、F22、1/32000みたいな真っ暗に写る露出でも普通にスパッとAFはします。

撮る時の露出は関係ありません。レンズの開放F値だけが空間の暗さに対してAFの影響します。

開放値F2.8やF4.0で物凄く遅い位の暗い環境でもF1.2レンズなら同じ画角でF4.0まで絞っても(それどころかF22まで絞っても)スパッとAF合うという事です。

書込番号:22974851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/08 03:33(1年以上前)

>祐鶴さん

G9の購入おめでとうございます。
G9は操作性能がいいので使っていて楽しいカメラです。

カスタムモードC1, C2、C3-1, C3-2, C3-3と特別な撮影モードを5つ登録できるので、(・∀・)ウイルスバスターさんがお勧めの撮影モードを登録すれば、いちいちカメラの数か所の設定を変えずに撮影できます。

夜間撮影で建物、風景など静止物撮影の時、今スマホカメラで流行のナイトモードみたいな明るい写真が撮影できるような自己流の撮影モードを作ってカスタムモードに設定して簡単な操作で、ナイトモードを楽しむこともできます。

あと、G9の動画性能は仕事やYouTube投稿などで動画を撮っている人が良く使うGH5に負けない性能です。是非動画撮影も試してください。

書込番号:22974868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/08 09:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>祐鶴さん
メーカーによって絵作りに違いがあるので、FZの絵がお気に入りであればG9でいいと思います。他社に変えると色調なども変わってきます。

書込番号:22975138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2019/11/05 00:52(1年以上前)

fz1000、g9、pentaxユーザーです。
暗所ノイズの感覚は個人差が大きいと思います。
実際に撮ってみないとなかなかイメージ湧かないですよ。ちなみに、私の場合、g9でもできればiso1600までに抑えたいなと思ってますが、3200までは許容してます。
皆さんの意見ではなかなか出てこないので、コメントさせていただきます。
暗所撮影で制止画であれば、pentax kpが化け物的にすごいですよ。iso耐性が半端ないです。コスパも良く8万程度。あとはレンズをどうするか。aps-cですし、iso6400まではノイズは気になりませんので、f4なら相当明るくできます。
カメラ本体のみ大きさもコンパクトです。ただ、マグネシウム合金なので、fz1000よりもかなり重い。
動画を撮るならpentaxは厳しいです。動画撮影中のaf反応が遅い。fz1000には到底及びません。
で、fz1000の手ぶれ補正は結構凄いです。g9を購入した場合、自分の感覚では、レンズ側の手ぶれ補正はdual.i.s2のレベルでないと、及ばない感じがします。動画で特に味わうことができますので、レンズ選びはシビアになると思います。

書込番号:23028192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェブカメラとして連続使用するには?

2019/09/24 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:155件

先日このカメラを購入しました。十年ぶり以上の一眼なので画質や機能など文句の付け所は無いのですが
画質の良さに感動し、ウェブカメラとしても使いたいと考え、HDMIキャプチャーユニットを購入して
Skypeでの通話の際やTwitchでの配信の際に使ってみたのですが
電源がバッテリーからしか取れないので、当然ですが数十分で電源が落ちてしまいます。
このカメラを連続使用する方法は何かありますか?

書込番号:22945212

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/24 23:27(1年以上前)

>じゅんたらさん

「このカメラを連続使用する方法は何かありますか?」

量販店がよくやっているようにACアダプターをつければいいと思います。

書込番号:22945245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/25 00:11(1年以上前)

>じゅんたらさん
https://kakaku.com/item/K0001014332/
を使用したらいかがですか。
バッテリーグリップにバッテリーを装着することにより、撮影可能時間が約二倍になると思います。

書込番号:22945355

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2019/09/25 01:14(1年以上前)

AC電源が取れるようですのでACアダプターDMW-AC10とDCカプラーDMW-DCC12を使ってはどうですか

書込番号:22945436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2019/09/25 05:52(1年以上前)

>しま89さん
早速そのアダプターを購入してみます!また使用できるかどうかをレポートします。ありがとうございます。

書込番号:22945577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2019/09/27 10:58(1年以上前)

無事その2点を装着して無制限に連続使用することが出来ました。ありがとうございました!

書込番号:22950435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間における連続撮影

2019/09/15 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:27件

ユーザーの皆様にお尋ねしたい事があります。
夜間、車の光跡などを連写モードで撮影をした複数のカットを、後にフォトショなどで比較明合成を行なった時に
光跡のラインに切れ目は入るのでしょうか?
オリンパスE-M1mark2のライブコンポジット撮影のような切れ目の無い撮影ができるのかと思い質問をさせていただきました。

書込番号:22923637

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/15 16:29(1年以上前)

撮った事はないですが、この機種に限らず
露光時間(シャッター速度)に依存すると思います。

所謂バルブ撮影って言うのかな?
20秒、30秒、それ以上開けておく必要があると思います。

どのみち、それだけ長いと連射は無理ですね。
さらにしっかりした三脚がないとブレブレですね。

下記にサンプルサイトあったので乗っけます。
写真をクリックすればその下にexif情報が記載されてます。
どれも夜景の車の光跡は長時間露光ですね。

https://photohito.com/search/photo/?value=%E8%BB%8A%E3%80%80%E5%85%89%E8%B7%A1

私がいつも参考にしてるサイトPHOTOHITOと言うサイトです。
検索次第でカメラ別とか見る事が出来ます。

書込番号:22923872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2019/09/15 16:38(1年以上前)

撮っている時の設定次第です。自分はシリウスコンプというフリーソフト使って合成してます。G9だからは無いです。
オリンパスのずるい機能のライブコンポジット撮影をルミックスでどうしても撮りたいなら、G99という選択肢もありますよ、

書込番号:22923885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2019/09/15 16:51(1年以上前)

>夜間、車の光跡などを連写モードで撮影をした複数のカットを、後にフォトショなどで比較明合成を行なった時に
>光跡のラインに切れ目は入るのでしょうか?

交通量はいかがでしょうか?。

撮影中に、1台だけ走行した場合は切れ目が出来そうですが、複数代走行した場合は、比較明合成で相殺されて、切れ目が発生することは無さそうですが いかがでしょう?。

書込番号:22923911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/09/15 17:26(1年以上前)

皆様、早々にご回答ありがとうございます。
これまでにEOSなどで光跡撮影はおこなっていたのですが、ゆっくりとした船などを撮影する場合に
連続撮影をしたカットを比較明合成をするとどうしても光跡に切れ目が入ってしまいまして、
G9PROのタイムラグが少ない(と勝手に思っているのですが)電子シャッターでの連写撮影を行なった場合は切れ目が入らないのかな?と思った次第です。

電子シャッターの低速限界が1秒なので、50カット連写したものを比較明合成すれば切れ目は入らないのだろうか?と疑問を感じて質問をさせていただきました。(それならば最初からメカシャッターで50秒露光すればよい話かもしれませんが)
あとは花火なども切れ目なく撮影ができればと考えたのですが、そうなるとご提案いただいたG99という選択肢になるのかもしれませんね。
シリウスコンプ、私もこれまで使っておりました。ありがとうございます。

書込番号:22923987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:19件

以前レンタルでミラーレスを3日間借りハマったので、
初カメラとして、g9とこのレンズキットを購入し、旅したときの風景、愛車を撮ろうと思っています。ここまでは確定しています。


ここからが質問です。もう一つの使用用途が娘の運動会です。
今は4歳で保育園なので14-140mmや30-100mmでいけそうなのですが、小学生になったときの運動会も考慮して45-175や50-200の方がいいのかなとも思い悩んでいます。
それともビデオカメラか、別途カメラ+望遠レンズキットを購入したほうが良いのでしょうか。
G9の動画撮影性能がどの程度かわかっていません‥
予算は10万以内が希望です。最悪15万まで出せます。

書込番号:22911811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/09/10 19:10(1年以上前)

>たーかたかたかさん

案1がよさそうに思えます。

ビデオは少し引いて状況も写しつつ動きを楽しむような撮り方が
多くなるかもしれませんので、望遠ズームつけたG9などで同時に
撮ろうと思うと、難しそうです。

個人的には保育園の運動会は200mmまでで十分と感じます。
小学校の運動会は、400まではいらなくても300mmは欲しいですね。

望遠一本ですと、単調になりますので、下記のようなボディを
あわせて2台体制で持っておかれるか、広角側は思い切って
RX100などの一インチコンデジ(3万ちょっと)にまかせるのも
よい選択だと思います。

(GX7mkII標準ズームキット)
https://kakaku.com/item/K0000868786/#tab

どなたか三脚使用について言及されていましたが、G9の
手振れ補正が優秀なため、100-400mmは手持ちでとくに
問題なくとれています。

もちろん小学校によってトラックの広さや規則などいろいろ
あるかと思いますので、慌てて買われる必要はないかとも
思いますが。

ただ、本番直前に買われるよりは、少し前に購入されて、
シャッタースピードによるブレ感の確認や望遠ズームの
フレーミング等は事前に練習しておかれる方が良いかも
しれません。(Sモードで1/500〜1/1000秒、ISOオートなど
でまずははじめられてよいかと思います。)

書込番号:22913694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/09/10 22:01(1年以上前)

>松永弾正さん
ビデオカメラならカメラに興味のない妻にも任せれますのでそうしようと思います。ありがとうございます。

>とびしゃこさん
@にしようと思います。
のせてくれたリンク先のカメラ見ました。この価格帯なら全然買い足しもできるレベルなので
それに標準レンズを付け、G9を望遠専用にするのはレンズ交換もなく、シチュエーションによって最適な撮り方ができるので確かに良さそうです。


みなさん回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
これにて、解決とさせていただきます。

書込番号:22914111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5 ブログ 

2019/09/10 23:22(1年以上前)

運動会なら45-175で十分でしょう。
45-175持ってるけど、安いし!映りも悪くないし。電動ズームで動画にも向くし。
それ以上の焦点距離求めるなら、使い勝手から安いビデオカメラ1台買う方が良い。
それより問題は今年の様な暑さの場合・・・
猛暑日は若干フリーズ気味になることが多々あるんで、決定的瞬間を逃さないのなら尚更ビデオカメラを1台あった方がいいかも。

書込番号:22914327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/10 23:41(1年以上前)

>酔拳オヤジさん
45-175は価格も安く評判もいいので気になっていました。
こうしてみると、人によって運動会に必要とする焦点距離の価値観がけっこう違うことがわかりました。
自分ももしかしたら45-175でテレ側も十分と思う かもしれませんし、300mm でも足らないと思うかもしれません。
このような質問をしといてあれですが
今はとりあえずなにかの望遠レンズで、撮りまくり、経験していくことが自分にとって大切だなと思いました。

書込番号:22914376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/11 08:27(1年以上前)

それが良いと思います

書込番号:22914780

ナイスクチコミ!1


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/09/11 14:59(1年以上前)

妹の子供を、先日G9+100-300Uで撮影しました。300mトラックだと、反対側は300mmでも結構厳しかったです。
というよりも一番苦心したのは、対象の子供を探すことでした。最近近眼気味なこともありますが、50m以上離れた多数の同じ運動着を着た子供の中から、目標の一人を見つけるのは至難の業です。300mmのファインダーで探すことも出来ますが、倍率20倍以上の双眼鏡をお持ちされることを強く強くお勧めいたします。
まずは、双眼鏡で位置確認してからファインダーで探す方が良いです。
当日、私は念のため双眼鏡を持って行っていたので、100m以上離れていてもなんとか見つけることが出来ました。
双眼鏡が無いと、撮影できる場面が大幅に減ると思います。
また、ライカの100-400は重たいので、一脚が使用不可だと手持ちで数時間はかなりしんどいと思います。
G9+100-300U+双眼鏡★がベストでしょう。
あと、もし学校の規定に反しなければ、お子様の帽子の頭に黄色とかピンクの目印みたいなものがあると非常に撮影しやすいと思います。あるいは、撮影場所をお子様にあらかじめ教えておいて、手を振ってもらうようにするとかも有効だと思います。
視力が3.0とかでない限り、双眼鏡が無いと話になりません。

書込番号:22915336

ナイスクチコミ!1


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/09/11 15:07(1年以上前)

それから、100-300UでAFは十分速いです。リレーなんかも上手く撮れば、大丈夫だと思います。
AFは顔認識はダメです。子供がいっぱいいますから。中央一点か、エリア選択で一番小さい十字にしておいてください。
電子シャッターにして秒間20コマで撮影するのが良いと思います。あるいは使いませんでしたが6Kフォトも使えるかもしれません。
電子シャッターによる動体ゆがみはカメラを横に振りながら撮影すると時々目立ちますが、たいていの場面ではほとんど目立ちませんでした。

書込番号:22915351

ナイスクチコミ!1


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/09/11 15:17(1年以上前)

注意点としましては、100-300U一本だと、10m以内にお子さんが来たときはかなりアップの画像しか撮れなくなります。
出来れば、サブカメラを用意するか、45-175とか45-150辺りが一本あると安心です。
所有してませんが、ライカ50-200プラステレコン1.4は一番良いと思いますが、予算オーバーすぎますからね。

書込番号:22915366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/09/11 17:12(1年以上前)

>kwwmsyさん
実際に100-300mmをご使用とのことで参考になります。
目印と双眼鏡ですね。
用意していきます(^^)

砂が舞う中レンズ交換は困難だと思いますので、やはり、サブカメラがいいですよねー(^_^;)

書込番号:22915527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5 ブログ 

2019/09/11 22:45(1年以上前)

ちなみに運動会といえど、300mmも必要ないと思います。
35mm換算で600mm。鳥とか撮るなら誤魔化しがきくものの、人物を撮った場合どうしても画質的に落ちますね。
175mmレンズで、20mぐらい先の大人を大きく映せる感じ。
運動会でそこまで遠くにいる子を追うメリットが・・・

あとはG9が動画も良い感じで撮れると言っても所詮はカメラレベルwww
どんなフラグシップと言えどビデオカメラにはなれない。
広角のみならG9等カメラが有利な場合もありますが、望遠がメインになる環境なら尚更ビデオカメラでしょうね。
安いビデオカメラの方が良い仕事するはずです。

焦点距離は使う環境で超望遠を試す方がいいです。

と言う事で、買う買わないにしろ1度レンタルで試した方が良いです。
むしろ悩んでるなら買わず、レンズとビデオカメラレンタルの方がいいと思うけど。
マップレンタルなら安くレンタルできるし。
レンズならOLYMPUSのPROシリーズはかなり使い勝手も写りも良いです。
50-200mm選ぶくらいなら、自分ならOLYMPUSの40-150mm選びますね。

書込番号:22916338

ナイスクチコミ!1


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/09/12 17:12(1年以上前)

45 -175でも撮れますが、近くに居る時か、或いはトラックを自由に移動出来る時じゃないと厳しいと思います…
個人的には、時として300mmでも足らないと感じましたし、45-175より、100-300の方がかなり画質が良いです…
近くから撮影出来る環境なら45-175も良いですが…

書込番号:22917719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/09/12 17:23(1年以上前)

安いビデオカメラは、手ぶれ補正や望遠は効きますが、画質はG9で撮影したものと比較すると余りにも悪くて悲しくなるレベルなので、G9で写真撮影しつつ、時々そのまま動画に切り替える方が個人的には、後々美しい絵が残せると思います。
動画の時は引き君の構図にすると良いです。

書込番号:22917741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/09/12 17:29(1年以上前)

すいません、保育園児でしたら45-175でも充分ですね…
小学生かと勘違いしてました。
誠に失礼しました。

書込番号:22917759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/12 18:17(1年以上前)

>酔拳オヤジさん
人物は誤魔化しがききづらいんですね…
レンタルも考えてみます。
オリンパスの40-150大変魅力的ですよね〜。
ただ手ブレ補正がないのが気になります。

>kwwmsyさん
保育園は45-175
小学生になったら100-300mmがベストということですね。
ビデオカメラ買うならHC-VX1Mを予定してますが、
G9より大きく画質が劣りますかね?

書込番号:22917872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/09/12 19:06(1年以上前)

画質は雲泥の差だとは思いますので、G9でビデオ撮影した方が良いと思います。ただし、手ぶれ補正、特に望遠側はG9だと揺れるので一脚使うか、座って撮るか、立って撮る場合はかなりしっかりホールドしないとダメだと思います。
画質にこだわらなければ気軽に撮影出来るのは普通のビデオカメラですが…

書込番号:22917982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/12 21:36(1年以上前)

 拝見していて、4/3ならではの余裕のdiscussionと拝見しました。

フルサイズでは、これはあり得ない状況です。
おそらくAPSでも。

書込番号:22918382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/12 22:34(1年以上前)

運動会で動画撮るなら、私だったらHC-VX1Mですね。
とはいえ、考え方とか、スキルとか、色々ありますから、最後は御本人の決断ですよねぇ。
事前に、色々練習されることをお勧めします。
ちなみに、うちでは、オクサンがビデオカメラを担当し、私が望遠ズームと、広角単焦点の2台スチル体制(今年はG8とGX7かな)で、長年やってます。(下の子も来年から中学生なので今年が最後かねぇ)

書込番号:22918553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/09/13 21:51(1年以上前)

>kwwmsyさん
雲泥の差なんすね…
もちろん練習はしてから運動会にのぞみますが、初心者が撮影してもG9の方がキレイに撮れるのでしょうか。

気軽さよりかは画質を優先します。

>あきらKさん
本当に考え方しだいですよね。
とりあえずG9と望遠レンズを購入し、動画撮影してみていけそうならビデオカメラ買わずにそのお金で標準ズーム装着用のカメラ買いますw

書込番号:22920326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/26 00:01(1年以上前)

>たーかたかたかさん
締められた後で恐縮ですが、、
春の運動会の撮影についてこちらでg9と50-200mmのセットで相談させていただきました。

ビデオとの差は圧倒的です。昨年までは嫁ビデオ、私gh4で撮ってましたが、gh4と比べてもかなりの差があります。

しかも手振れ補正、AFも素晴らしく、ただ自分がしたことは対象に向けてズームするだけでした。オススメです!

書込番号:22947602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/26 19:58(1年以上前)

>Koたろうさん
返信ありがとうございます!
そうなんですね(^^)
ちなみにビデオカメラは何をお使いですか?
50-200mmってLEICAですよね。
予算的にLEICAは諦めてますm(_ _)m

書込番号:22949217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格の急騰

2019/09/01 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:10件

落ち込みを期待していたのに、このところ急騰気味? 背景は? 事情通の方 教えてください。

書込番号:22892985

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/01 11:50(1年以上前)

毎度の格安店の在庫が切れただけでは?

書込番号:22893044

Goodアンサーナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/09/01 12:32(1年以上前)

一時的に流通量が少なくなって、需給がひっぱくしているのでしょう。
まだ、モデルチェンジには早いし。
いま価格比較のページでは、14万円台で売っている店は2件しかなく、あとは17万円以上です。

書込番号:22893136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/01 12:57(1年以上前)

>Alx05192019さん

一般的には6月終わりから7月初めの夏のボーナスシーズン、8月のお盆のセールが終わると価格は上がってきますよ。11月初めにまた下がる時期がありますが、それまでは一進一退。ただ、各社の新機種発表に合わせて対抗の値下げがある場合がありますので、いましばらくは各社のイベント待ちといったところでしょうか。また今年は消費税増税がありますが、この時期になってしまうと必ずしも増税前に購入するのも得策ではないと思っています。ただ、各量販店をこまめにまわって目当ての機種が増税前の値下げキャンペーンがうたれることがあれば迷わず買い、、、ですね。

書込番号:22893169

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 13:16(1年以上前)

皆さん アドバイス有難うございます。引き続き注視してみます。

書込番号:22893207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/09/02 07:06(1年以上前)

単に買い時を逃したってだけ


かも




書込番号:22895077

ナイスクチコミ!3


mozeeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/12 18:23(1年以上前)

中古は安いですよ。マップの美品で11万円くらい。買取価格との差を考えたら中古もありですよ。

書込番号:22917884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/24 23:34(1年以上前)

ほしいときに買えばいいってこと。

書込番号:22945266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:85件

写真では野鳥やスタジアムでサッカー選手を撮ってみたいと思っています。
動画もVlog用に撮影してみたいなと思っているのですが外ではgoproをメインに使ってます。

カメラについてほとんど無知なのですが予算は20万円まででマップカメラ等での中古でもいいのかな?とも思っています。
よくg9proと比較されているのがα7Vなので迷っています。
本体の値段も2倍とまではいかないにしてもα7Vの方が高いのにg9proはフルサイズのカメラ以上のポテンシャルがあるとYouTubeの動画で見た事があります。
一体どちらがいいのか迷っております。ただ、α7Vを買うとなると本体だけになってしまうのですが。

書込番号:22876817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/24 16:03(1年以上前)

ポテンシャルがなんだかよく分かりませんが…

ボディだけでは何も撮れませんね( ̄▽ ̄;)

書込番号:22876837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/08/24 16:03(1年以上前)

>スイッスさん
予算的に現時点ではα7Vは無理ですね。 レンズがないと写真撮れないですので。
G9proでいいんじゃないでしょうか?

レンズとしては標準ズームレンズが普通は必要ですのでそのぶんも予算にいれておくべきでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938782_K0000858322&pd_ctg=1050

でも、(サッカーや)野鳥となると100-400 くらいの望遠レンズも欲しくなりますが、これは予算オーバーですね。
https://kakaku.com/item/K0000846728/

100-300にすれば、だいぶ安くなります。
https://kakaku.com/item/K0000938779/

書込番号:22876838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2019/08/24 16:08(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうですよね、レンズがないと本体だけでは何も始まらないですよね(^^;)

書込番号:22876848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2019/08/24 16:12(1年以上前)

>SakanaTarouさん
望遠レンズでもライカレンズになるとかなりお値段が上がってしまいますね(泣)
でももしも買うならライカレンズ付きの物を買おうと思います。
ライカレンズ単体を買おうとすると高くつきますよね(^^;)

書込番号:22876853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/08/24 17:20(1年以上前)

野鳥やサッカーだと600mm相当のレンズが必要ですよね。
予算的に20万円では無理かと。

SONYの一体型 RX10M4 しかないと思います。
30万円まで出せるのなら G9と100-400mmの組み合わせがいいと思います。

書込番号:22876966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2019/08/24 17:38(1年以上前)

>taka0730さん
望遠レンズは高額な為まずはレンズ付きのg9proを購入して近くの被写体を撮ってみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22877004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/24 18:41(1年以上前)

あれ? もう解決しちゃったのかな。

>>写真では野鳥やスタジアムでサッカー選手を撮ってみたいと思っています。

と、撮るものが明確で、予算が20万円と明確なのですから、ボディを探すよりは、レンズを探したほうが良くないですか?
パンソニックだと、レンズは100-400mm一択で、予算内に収まるボディの組み合わせとしては、G8とですかね。
ボディとレンズのどちらかは中古狙いとなりますが。
他のメーカーも、そういう視点で検討、探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22877144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/24 21:04(1年以上前)

大きなお世話なんですが…私も

>あきらKさん

の仰るように、ご自身の目標に対して迂回しない方が良いと思います。

望遠を使いこなすと決めて始めれば、きっと出来ますよ。
PHOTOHITOで、100-400mmの作例をご覧になって
考えてみては。

https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%87%8E%E9%B3%A5&lens-maker=9&lens-model=3533

書込番号:22877403

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/08/24 21:11(1年以上前)

私も、G8 + 100-400mm で始められたほうがいいと思います。

書込番号:22877418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/26 02:15(1年以上前)

>スイッスさん

G8だと4Kがクロップされますし、G8の動画AFはG9に較べてFHDならあまり変わりなく4Kだとかなり劣ります。ボディ内手振れ補正もG9より少し劣ります。今のG9の値段ならG9の方がいいと思います。

12-60mmf2.8-4は動画には最適のレンズだと思います。8-18mm、12-60mmf2.8-4、15mmf1.7を持っていますが、12-60mmf2.8-4はAFも速く、ズームもスムーズなので動画撮影では一番良く使います。
Vlog用に夜間もズームで撮りたいなら12-35mmf2.8がの方がいいかもしれません。

夜間に強い単焦点の15mmf1.7は静止画用としては12-60mmf2.8-4以上の写りですが、動画AFがもうひとつです。

オールマイティならG9+12-60mmf2.8-4キット
夜も撮影のVlog用なら望遠側が短いですがG9ボディ+12-35mmf2.8レンズ
がいいかもしれません。

8-18mmは超広角でVlog用として使いやすいと思いますが、背景が歪んだりするいわゆるコンニャク現象が発生するので歩きながらとかの動画撮影に使うのは向いていないかもしれません。

>写真では野鳥やスタジアムでサッカー選手を撮ってみたいと思っています。

望遠は昼間の野外なら100-300mmでも十分に使えます。 というか望遠側が換算600mmありα7Vなら600mmレンズが必要な距離まで望遠できます。 もちろん高価な100-400mmの方がレンズが明るいのでシャッター速度をより速くできて被写体ブレを少なくでき、望遠もより遠くまで写せますが。

書込番号:22880074

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング