LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

物欲に負けて、購入しちゃいました。

レンズはライガの100−400を購入しました!!!

ちなみにまだ物は来ていません。

クレクレ君で大変申し訳ないのですが

飛翔シーン時の設定を教えていただけないでしょうか?

ちなみにα9ではAF-Cのフォーカスポイントはワイドにしています。

書込番号:23222394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/10 20:35(1年以上前)

鳥だとSS2000にして、4k6kフォトで連写してタイミングよくピントを会わせれば鳥の飛翔シーンは撮れると思いますけど。要は根気よく鳥を待つしかないです。

書込番号:23222430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/10 22:47(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

え? G9はフォーカスエリア の設定とか無いのですか?

例えばソニーなら

ワイド:モニター全体を基準に、自動ピント合わせをします。

ゾーン:モニター上でピントを合わせたいゾーンの位置を選ぶと、その中で自動でピントを合わせます。

中央:モニター中央付近の被写体に自動ピント合わせをします。

拡張フレキシブルスポット : フレキシブルスポットの周囲のフォーカスエリアをピント合わせの第2優先エリアとして、選んだ1点でピントが合わせられない場合に、この周辺のフォーカスエリアを使ってピントを合わせます。

トラッキング:シャッターボタンを半押しすると、選択されたAFエリアから被写体を追尾します。フォーカスモードが[コンティニュアスAF]のときのみ選択可能です。

こんな風にあるのですが・・

書込番号:23222790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/10 23:08(1年以上前)

>にょりにょりさん
鳥なら一点AFとかでしょう。G9の鳥認識は速いですよ。烏を撮ったくらいですが。

書込番号:23222833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/10 23:16(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

飛んでいる鳥に1点フォーカスとか大変そうに思うのですが、そうでもないんですか?
軽くて手ブレも強そうなので、いけるのかもですね。

α9だと追尾フォーカスという掴んだら中々離さないAFが追尾してくれるのですが・・
でもAFが速いというのは凄く楽しみです!!!^^

書込番号:23222847

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2020/02/11 00:31(1年以上前)

動物認証は飛んでる鳥は認識しずらいけど旅客機は認識するというし、AFの追尾はパナソニックはイマイチなのでカスタムマルチAFでの撮影かな。一番楽なのは確かに4k/6kフォトですね。

参考で
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/auto_focus.html

書込番号:23222950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 09:32(1年以上前)

当機種


>にょりにょりさん
設定の仕方は人それぞれなんでしょうけど、私は動物認識オンリーです。

動物認識のメリットは以下の点と思います。
@画面全面が対象なので、小さいAF枠に鳥を持ってこようと頑張る必要がない。
A顔を認識するので顔部分に合いやすい。

デメリットも。
@動物が小さいと認識できない。
A動きが速いと追従が良くない。歩留まりや精度はそれなり。
B動物認識しても認識枠の表示が遅く、認識したかどうかの確認が必ずしもできないのが仕様らしい。

私が動物認識しか使わない理由…それは決してズボラだからではない、いずれ鳥はすべて動物認識で撮るようになる、ワシは時代を先取りしておるのだ…と思い込んでいるようです。

書込番号:23223285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 10:23(1年以上前)

>にょりにょりさん

こんにちは。

鳥はちょっと撮ったことしかありませんが、αでいう
ゾーンAF(パナではカスタムマルチAFの呼称)を使って
います。(AF-C+電子シャッター20コマ/秒連写または
メカシャッター10コマ/秒連写)

https://review.kakaku.com/review/K0000846728/ReviewCD=1264131/#tab

カスタムマルチAFはゾーンの大小とその中心位置を
簡単に設定、保存できます。(例えば子供の運動会
などで顔にAFが当たるようにゾーンの中心を画面中心
から上目にずらす、など)。

もっといろいろなAFエリアの形にできるみたいですが、
複雑なものは使ったことがありません。

Ver2.0にしてからは動き物は撮っていないので、
わかりませんが、武蔵坊弁軽さんの作例を拝見
しますと、動物認識AFでも行けそうですね!

今度試してみたいです。

書込番号:23223384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/11 12:10(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・野鳥は専門外ではありますが(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑

被写体が何であれ・・・動体撮影の基本は、自分で獲物を「捕まえる」・・・って事に変わりはありません(^^;;;

>飛んでる鳥に1点フォーカスとか大変そうに思うのですが、そうでもないんですか?
↑ハイ♪大変です(^^;;;
↑でも・・・こ−する以外に方法が無いと言うか??コレが一番確実と言うか??「確率」の高い方法です(^^;;;

はい・・・自分で網を持って、飛んでる鳥を捕まえていただくしかないんですよ(^^;;;

後は、網の大きさをどーするか??って問題で。。。
↑コレは、狙う鳥の種類・・・つまり、小さくてちょこまかと動くやつなのか?? 大きくて悠々と大空を飛ぶやつなのか??
あるいは・・・森の中の木の枝とか?? 河原のススキや葦原の間を縫って獲物を狙うのか??  何も障害物の無い青空が背景なのか??
↑こー言う撮影条件によって・・・AFポイントやエリアの大きさを変える=つまり網の大きさを変えるって事です♪
↑こー言うのは・・・誰かに設定を教えてもらって「丸暗記」で覚えても意味が無くて。。。
実戦で、経験を積み上げて・・・「勘所」を養うしか無いと思います♪
定番で鉄板の設定があるわけではないので(^^;;;

遠くて小さなターゲットほど・・・AFポイントも小さくしないと、捕まえきれません(^^;;;
木の枝や、葦原の間を抜いてピントを合わせる場合も同様です。。。
↑森の中等・・・背景がゴチャゴチャしやすい場合も、AFポイントやエリアが大きいと背景に抜けやすくなるので・・・
小さい方が、捕まえやすくなります♪

比較的撮影条件が良い=獲物をファインダーに「比較的」大きくとらえられる(近づける/超望遠レンズを持ってる)場合は。。。
AFポイント(1点)の「□」の面積を大きくしたり、「カスタムマルチ」を使って、ゾーンやエリアを拡大して撮影した方が、捕まえ易くなります♪
カスタムマルチなら・・・「3x3」とか「4x4」くらいから試すんですかね??(^^;;;
↑大きな網でバサッとやれるわけです(^^;;;(笑

大空を悠々と飛ぶやつ(サギ、ハクチョウ、カモメ系)は・・・「トラッキング」系の自動追尾機能を使っても捕まえられる可能性が有ります♪
パナのトラッキングは、深度方向(奥行方向=フォーカシングレンズを動かす方向)の追従性はチョイと難がありますが。。。
横方向の追従はすこぶる良いので(^^;;;
↑ただ・・・この機能は、今のところ完璧では無いと言うか??万能ではありませんので。。。
私に言わせれば「信頼性」が無いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑比較的条件が良い=被写体が大きい、背景等に邪魔物が少ない、動くスピードが速くないと言う場合は使える可能性が有ると言う程度だと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23223589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 16:00(1年以上前)

当機種


α9を使っているのだったら、G9の追従性は期待しない方が良いかも。像面位相差AFとは挙動に差がある。海外のテスト記事でも、G9の場合は青空背景ならともかく、山肌や林といった複雑な背景では、鳥は特に迷いやすいようです。ファームアップで入った動物認識とAF-ON近側を併用するとかなり改善する、とはなってましたが。

ただ、G9のAFには瞬発力があり、ハッとすることがあります。

書込番号:23224057

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/11 18:43(1年以上前)

当機種
当機種

野鳥では無いのですが、トンボの飛翔、というかホバリング姿を時々撮っています。
昨年までは動物認識もAF-ON近側も無かったので、基本的に1点AFで、
背面ダイヤルにAFサイズ変更を割り当てて調整しながら撮ってました。

作品としてはともかく、単純にAFが取れるかどうかという意味では、
添付写真くらいの被写体サイズであれば、それなりにAFが合ってくれます。
ただ、高速で動きっぱなしの被写体の場合は難しいと思います。
それと、いわゆるフルタイムMFの機能が無いのが、近距離では苦労します。

次のシーズンでは、動物認識を使って捉えられるかどうかを試してみたいと思ってます。

書込番号:23224387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 18:56(1年以上前)

>しま89さん

4k/6kフォトでカスタムマルチAFで撮影というのは可能でしょうか?
無知でスミマセン。

書込番号:23224423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:00(1年以上前)

>武蔵坊弁軽さん

動物認識は面白そうな機能ですね!!
小さい動物は認識しにくいとの事なので
遠くを飛んでいる猛禽の飛翔は難しそうですね。
ちなみに動物認識は6Kフォトでも可能でしょうか?
無知のクレクレ君で申し訳ないです。

書込番号:23224431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:25(1年以上前)

>とびしゃこさん


カスタムマルチAFは良さそうですね
ゾーンの大きさと中心を自分で設定してα9のように追尾してくれるわけですね
ちなみのカスタムマルチAFは6Kフォトでも使用可能なのでしょうか?
無知のクレクレ君でスミマセン。

書込番号:23224489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:30(1年以上前)

>#4001さん

なるほど
話を聞いていると、いかに小さなAFポイントで野鳥を捕らえるかがポイントですね
そのためには撮影者の腕次第!反射神経、腕力、動きの予想などなど^^;
頑張ってみます!!
それとG9にもトラッキングがあるんですね!! 
カメラが来たら色々と試してみます。

書込番号:23224504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:33(1年以上前)

別機種

オオワシピンボケ

>武蔵坊弁軽さん

画像の通り、α9でも背景が山だと、ピント合いにくいです。
なので慣れていますから大丈夫です!!
AFの瞬発力が楽しみです。
それと6Kフォトと1秒前も勝手に撮影するって機能も楽しみです!!

書込番号:23224511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:37(1年以上前)

>GG@TBnk2さん

高速で動きっぱなしの被写体 が難しいという事は
カワセミとかの飛び込みシーンとかは
1点AFとはは難しそうですね
6Kフォトで後でフォーカスセレクトでピントを合わす機能もあるんですね。
カワセミ飛び込んだ!! あっピントずれている よしフォーカスセレクトでピント合わす
みたいな事は可能なんでしょうか?

書込番号:23224521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 20:37(1年以上前)

当機種


>にょりにょりさん
>ちなみに動物認識は6Kフォトでも可能でしょうか?

私はメカシャッターのAFC秒9コマ連写しかしていなくて、電子シャッター連写や6Kフォトはほぼ使っていません。なので、ちょっと試してみた…くらいのことしか言えませんが。

電子シャッター系の連写はコマ間隔が短いので良いのですがAFCの追従は鈍い。(なので動物認識は期待薄かなと思ってますが、ハッキリとは分かりません。)ここは像面位相差とは差が出るところだと思います。ただ、1コマ目のAFが合えば、以降はそれなりにつながるようです。カワセミの飛び込みでもAFC秒20コマ連写、6Kフォトでキレイに撮られる方がいます。電子シャッター系AFCは「最初のコマをちゃんと合わせる」のがコツなんだろうと思います。(私には難易度が高いです。)

書込番号:23224671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 21:10(1年以上前)


特殊な使い方かも知れませんが「6Kフォトをマニュアルフォーカスで使う」というのをフルサイズのS1でやってみたことがあります。

これは飛行ルートが分かっている鳥を至近距離で撮ろうとしたものです。普通、AFCで至近距離に迫ってくる鳥はなかなか捉え切れないですが、マニュアルフォーカスで至近距離にピントを置き、飛んでくる鳥を6Kフォトで撮る。あとはピント面を通過する瞬間のコマを選びます。

向かってくるツバメ類を至近距離で正面から撮るには有効と思いました。(そういうシチュエーションは限られてますが。)

書込番号:23224748

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2020/02/12 01:10(1年以上前)

>にょりにょりさん
4k/6kフォトでカスタムマルチAFで撮影は可能ですが、4k/6kフォトは動画のコマにExif情報を割り付けたパラパラ漫画みたいな物でAFも動画と同じ30fps(4k),60fps(6k)になりますので向かって来る物は追従しにくいけど横移動とか撮影距離が変わらない物、カワセミの飛び込み、足から水を噴射して動くアクアボード、車のドリフトなど結構動き物に使えますよ。
あと使い方にコツが有って基本動画なので、プリ連写にすると60fps駆動のままで撮影が始まるので追従が悪いのですが、6k連写だと通常のAFで被写体を捕らえてからの撮影となりますので、6k連写か6kS/Sがオススメです。

>武蔵坊弁軽さん
4k/6kフォトは基本動画撮影の機能ですのでAFの速さだけで像面位相差と比べるのはちょっと違うとおもいます。

書込番号:23225179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/12 07:44(1年以上前)


>しま89さん
>4k/6kフォトは基本動画撮影の機能ですのでAFの速さだけで像面位相差と比べるのはちょっと違うとおもいます。

そうですね…最初「フォト」と言われて妙に期待してしまった記憶があって…

書込番号:23225394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーと実画像の違い

2020/02/11 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

機種不明
機種不明

静止画撮影でファインダーに見える画角と実際に撮影された映像の画角がかなり違っているのですが、故障でしょうか?



ファインダー画像よりも撮像の方がかなり広く写ります。



手振れ補正はON/OFF共に相違ありません。

あまり詳しくないので何か勘違いをしているかもしれませんが何かご存じの方がおられましたら教えてください。

純正レンズ、EF-Sキャノン共に同様に起きています。

書込番号:23223917

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/11 15:03(1年以上前)

インベンション13さん こんにちは

アスペクト比は4:3または 3:2のどちらでしょうか?

またRAWまたはJpegでしょうか?

もしかしたら 3:2に設定してあっても RAWの場合4:3で記録されるため 確認の質問です。

書込番号:23223938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/11 15:12(1年以上前)

アスペクトは4:3、3:2共に同様に発生します。

Jpeg撮影です。

心なしか縦方向に広い気がします。

書込番号:23223964

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/11 15:13(1年以上前)

視野率 / 倍率 約100% / 約1.66倍(35mm判換算:約0.83倍)(-1m-1 50mm 無限遠時)

見た感じと写った画像が異なるのは倍率が関係しています。35mm換算で1倍に近づくほど同じような感じになります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2014.php?model=dmclx3&node=003&kid=1466

書込番号:23223968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/11 15:40(1年以上前)

一眼にはパララックスは無いものと思っていました。

実はG9は以前にも購入したかとがあります。その時はこのようなズレは感じませんでした。

書込番号:23224024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/11 15:51(1年以上前)

インベンション13さん 返信ありがとうございます

自分の場合は GX8ですが 3:2でRAW撮影して確認の時4:3で表示され 3:2のフレミング線が出るのですが フレミング線が撮影時の時と全く変わらず 撮影前と撮影後変化ないです。

書込番号:23224045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/11 15:54(1年以上前)

>インベンション13さん
> 一眼にはパララックスは無いものと思っていました。

当然、パララックスはないですよ。
手振れ補正が影響している気がします。
(たぶんセンサーを動かして補正しているので。)
あとは撮る瞬間にカメラが動いてしまっているとか。

一度、三脚やテーブル上などにカメラを固定して、手振れ補正をオフにしてテストしてみては?
それでもずれるようなら、故障の可能性が大だと思います。

書込番号:23224050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/02/11 16:33(1年以上前)

三脚に載せても同じでした。

再度アスペクトを変更して試写したところ、16:9にするとファインダーと撮像が一致しました。

他のアスペクトではかなり広く写ります。


これが正常ですか?

ファインダーにはアスペクト補助がされない?


16:9だと17Mくらいになるので4:3で撮影したいです。

書込番号:23224132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 17:40(1年以上前)

>インベンション13さん

こんにちは。

>ファインダー画像よりも撮像の方がかなり広く写ります。

>再度アスペクトを変更して試写したところ、16:9にするとファインダーと撮像が一致しました。
>他のアスペクトではかなり広く写ります。

MENU画面の、「Cのついたスパナマーク」のところの、
「i」マーク「モニター/表示」のところが、カメラ(静止画用)
ではなく、ビデオ(動画用)のマークになっていませんでしょうか。

この場合、EVF/LVFがともに常時、動画用の16:9表示になり、
そのまま静止画を撮影すると、4:3の(3:2設定の場合は3:2で)
JPEGの静止画が撮れますので、上下が広く映る感じになります。

静止画の設定を16:9にすると一致することから、おそらく
上記のモニター/表示設定になっているのではないかと
考えました。

中古購入などの機体であれば、一度設定をリセットされた方が
良いかもしれません。(素のスパナマークから、設定リセットが
できます。)

書込番号:23224250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/02/11 17:59(1年以上前)

とびしゃこさん

ばっちり正解です。

ご指摘のメニューの中の『記録枠表示』が動画用になっていました。

これを写真用のアイコンに変更したら解消しました。

これで気持ちよく使用できます。

皆さんありがとうございました。



余談ですが、EOS90D用に購入したEF-S15-85とEF70-200F4Lisが大変良い写りです。
AF-C不可ですが不自由はありません。
以前、プロの方が業務用ビデオカメラでこれらのレンズを付けていたので試してみました。
一般的にお勧めはできませんが、流石EFレンズだと思いました。
機会があればお試しください。

書込番号:23224280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

軌跡合成

2020/02/09 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

パナソニックの軌跡合成が気になってますが、この機種に軌跡合成機能はあります?なければファームアップでつきますか?

書込番号:23219011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/09 08:24(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは

少し調べてみましたが フォーカス合成までは対応していますが 軌跡合成までは対応していないように見えます。

書込番号:23219075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/09 09:05(1年以上前)

パナソニックの軌跡合成の搭載はコンデジも含めると2018年3月15日以降発売の機種に限られるようでDC-G9は非対応です。このタイミングで画像処理エンジンを含むプラットフォームの変更が有ったんじゃないでしょうか。ハード依存も有るとしたらアップデートでの機能追加は望み薄ですね。
https://panasonic.jp/dc/g_series/comparison.html
https://panasonic.jp/dc/compact/comparison.html

書込番号:23219130

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2020/02/09 21:28(1年以上前)

エンジンとCPUは同じですのでバージョンアップでの対応は可能なようですが、G9はスチール撮影機能の性能アップを優先しているようですので気長に待つか、G9mk2に期待するしか無いとおもいます。
動物認証、人体認識を気にしないなら、現時点では奇跡合成とライブビューコンポジットの機能があるG99の方が4kフォトの機能が多くAFの精度、手ぶれ補正もG9譲りでいいですよ。

書込番号:23220669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/09 23:06(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん 度々すみません

>なければファームアップでつきますか?

GX8の時は ファームアップでフォーカスセレクトなどが追加されたことはありますが 深度合成は追加されないなど 完全な追加とは言えない事も有りましたので ファームアップでの完全対応は 難しい気がします。

書込番号:23220900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2020/02/11 09:19(1年以上前)

軌跡合成はみなさんよく使いますか?スポーツの連続合成写真に使いたいのです

書込番号:23223265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2020/02/11 09:38(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
軌跡合成は結構難しいですよ。被写体を追いかけてしまう撮影スタイルは奇跡合成ではダメです、三脚などを使って動く範囲、位置を確認してカメラを固定して撮影するがキモです。
できるだけカメラを動かさ無いで撮影するのは結構大変です。

書込番号:23223295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

6Kフォト時の動画

2020/02/05 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

野鳥を動画で撮影した後に写真を撮影しようと、写真もーとに切り替える前に

飛ばれてどこかへ行ってしまうという事が多々あります。

しかし、このカメラだと6Kフォトで動画も撮影できて、写真も撮影できて一石二鳥

画像をブログに動画をYoutubeにという事が出来るなぁと思い

購入したいと思っているんですが、Youtubeを探しても、このカメラの6Kの動画がありません

6Kフォト時でも音声入りのMp4動画はPCに取り込めるんですよね?

書込番号:23210405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/05 01:46(1年以上前)

別機種

>にょりにょりさん
>6Kフォト時でも音声入りのMp4動画はPCに取り込めるんですよね?

取り込めますよ。編集ソフトによる制限もあるはずですが、私はMacのFCP Xで6K/4Kフォトのコマ選びをしています。

ただ、音声込みで6Kフォトの動画を再生するとなると、ハイスペックのPCが必要です。

書込番号:23210442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/05 17:36(1年以上前)

海外のYouTube動画で6K動画をテストした人がいます。
https://youtu.be/5NvjGIetWwg

私も試しましたが6K動画は4:3しか選択できません。 

6K/4Kの選択で4Kを選択すると4K60Pと4K30Pの動画を16:9で撮影することもできます。
この方法で4K動画を撮ると、シャッター速度モードでも絞りモードでも絞り、シャッター速度、ISO感度の全部が動画を撮っている時に表示されます。
何故か分かりませんが、動画撮影中にマイクのアイコンが液晶に表示されます。あと、この方法で4K動画を撮ると、気のせいかバッテリーの減りが速いような気がします。画質、AFは同じだと思います。

書込番号:23211426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/05 17:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

動画マニュアルで撮影

4Kフォトで動画撮影

>6Kフォト時でも音声入りのMp4動画はPCに取り込めるんですよね?

6K/4Kフォト時の動画撮影でも音声入りのMp4動画をPCに取り込めますよ。ただし、PCにアップロードしたMP4のPropertyを見る”Audio"のビットレートの数字が動画マニュアルで撮影したのとかなり違います。内臓マイクしか使っていません。外付けマイクを無くしてまだ試したことがありません。

それと6K/4Kフォト時の動画撮影中に”Fn2" マイクのアイコンが液晶に表示されます。これがなんだかわからないです。

書込番号:23211458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/05 17:58(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
>私も試しましたが6K動画は4:3しか選択できません。 

これは、編集ソフトで16:9にクロップするか、撮影時にアナモフィックレンズを使って「8K相当」の2.35:1に引き伸ばすかのチョイスがあります。アナモフィックは4:3の撮影が基本なので、パナソニックは元々の意図としてそうしているのでしょう。

書込番号:23211467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/05 20:59(1年以上前)

当機種

6Kフォト

>にょりにょりさん
>6Kフォト時でも音声入りのMp4動画はPCに取り込めるんですよね?

6K連射(S/S)で撮影した場合に限り、音声付きの6K動画で記録されます。
6K連射 や 6Kプリ連射で撮影した場合は、音声は記録されないです。

また、6Kフォトで撮影したものはカメラ本体側で再生してもは音声は再生されません。
PCに取り込んでからPC側で再生すれば音声も再生されます。

個人的にですが、
4K/6Kフォトで撮影したほうが解像度が良いような感じがします。(あくまで個人的にです。)

書込番号:23211881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/06 20:52(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

音声入り動画も撮影できているんですね!!
それは一石二鳥ですね!!
ちなみに飛翔シーンとかの画像は大外れもすくなく大当たりも少ないという
感じでしょうか?

6Kフォトは凄く楽ですよね
例えばオオワシとか、いつ飛び出すかわからない野鳥を
三脚置いて、ずーっと録画にしておけば飛び出しシーンは
絶対に撮り損ないは無いんですもんね
録画しながら誰かと会話も出来ますね!!

書込番号:23213868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/06 20:54(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

6K動画は4:3は全く問題ありません
後で編集して16.9に変更します!
スポーツ撮影する場合は4K60Pで撮影しますので
無問題です!

書込番号:23213874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/06 20:58(1年以上前)

>ほっかいくんさん

PCで音声再生できれば問題ありません!!
ちなみに6K連射(S/S)と6Kフォトの違いはなんでしょうか?

書込番号:23213886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/06 21:56(1年以上前)

>にょりにょりさん
>ちなみに6K連射(S/S)と6Kフォトの違いはなんでしょうか?
同じです。
6Kフォトは下記の3つのモードがあります。
@ 6K連射 :シャッターボタン押している間だけ撮影
A 6K連射(S/S):1回押すと撮影開始、もう1回押すと停止
B 6Kプリ連射 :シャッターボタン押した前後1秒を撮影

このうちAで撮影した場合に限り音声が記録されます。
ただし、記録されたものをカメラ側で再生しても音声は再生されないです。

なので、PCに取り込まないと音声は聞けませんという意味です。

ちなみに、6Kフォトは動画として記録はされますが
あくまでスチル用の機能なんですが。。

書込番号:23214035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/08 16:19(1年以上前)

>ほっかいくんさん

なるほど、そういう違いなんですね。
違いの説明ありがとうございます。

はい!スチル用ですよね
動画は1ファイル10分のみ、アス比は4.3ですね。
他に問題点は無いですよね?
6Kフォト用の動画はオマケだと考えていますので
手振れが酷いとか無ければ、その仕様で全然大丈夫です。

書込番号:23217534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/08 17:43(1年以上前)

機種不明

右下の方にマイクのアイコンが出てきます。

>にょりにょりさん
上で書きましたように
1)6K/4Kフォト時の動画撮影中に”Fn2" マイクのアイコンが液晶に表示されます。これがなんだかわからないです。
2)”Audio"のビットレートの数字が動画マニュアルで撮影したのとかなり違います。 音声にどう影響しているのかわかりません。
3)撮影中WBが変更できない。

6K/4Kフォト時の動画撮影のいい所はシャッター速度優先で動画を撮った時でもf値とISO感度の変化が良くわかるのでNDフィルターやシャッター速度の調整がしやすいです。

>ほっかいくんさん
ほっかいくんさんが6K/4Kフォト時の動画撮影されても同じような現象が起こるのでしょうか?

書込番号:23217707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/09 19:37(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
どうもです。

>1)6K/4Kフォト時の動画撮影中に”Fn2" マイクのアイコンが液晶に表示されます。これがなんだかわからないです。
動画から静止画を切り出しやすくするためのマーカーを付ける機能ですね。(マニュアル参照。「Fn2」で検索)
ぶっちゃけ、私は使ってないですが。。

>2)”Audio"のビットレートの数字が動画マニュアルで撮影したのとかなり違います。 音声にどう影響しているのかわかりません。
>3)撮影中WBが変更できない。
6フォトは基本的にはスチル機能なので。。。

G9の6K動画は6Kフォトの副産物であって、
6K動画はサポート外で裏技的な機能かと思います。。


書込番号:23220451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画のオートフォーカス性能について

2019/12/15 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 mocomoco77さん
クチコミ投稿数:18件

ソニーα6600と購入を迷っています。
子供など動く被写体がメインになりますが、どちらがオートフォーカスの精度が高いでしょうか。

書込番号:23108430

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/15 20:52(1年以上前)

ボディの形状が全く異なる機種ですが、例えばフロントダイアルの有無や防塵防滴性能は気にしないのですか?

書込番号:23109306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mocomoco77さん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/15 21:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
確かにボディ形状が違いますね。
防塵防滴は、持っているレンズが防塵防滴でないので、そこまで気にしません。フロントダイヤルは使いこなせたら便利そうなので興味がわきました。
動画のオートフォーカスは何か差があるでしょうか。

書込番号:23109380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/12/15 21:31(1年以上前)

G9です。

そもそもセンサーサイズが違うのでセンサーサイズの小さなG9の方がピントを合わせる時のレンズのフォーカス量が少ないですから。

それとG9はパナソニック機の中でも最速ですから。

書込番号:23109404

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/12/16 01:19(1年以上前)

YouTubeにα6600のテスト動画がいくつか出ていますが、動画のAF性能はすごいです。
私はG9を持っていてゆっくり動く人を撮る分には不満はないのですが、α6600は格段に上を行っていると思いました。
ただ、手振れ補正についてはα6600よりG9は格段に優れていると思います。
あとは、G9のほうがファインダーが高精細高倍率で見やすいとか、バリアングル液晶があるとか、4K60pで撮れる(10分限度ですが)とかいいところもたくさんあります。
ようは、動画のAF性能をどれだけ重視するかですね。
あと色味も結構違うみたいです。

書込番号:23109819

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/16 02:23(1年以上前)

G9のオーナーです。

G9の動画AFはソニーのAPS-C機に較べるとあまり良くないです。特に明るい単焦点が必要な室内などで15mmf1.7を使うとG9の動画AFは合っても少し動くとふらついたりしてもうひとつです。
a6600の動画AFはソニーのAPS-Cの中でも最強でG9と比べ物にならないくらいいいですよ。ただし動画の手振れ補正はG9の方が数段勝っています。

APS-C、m4/3のカメラだと現時点ではa6600+小型のジンバルが動画撮影では最強だと思います。

書込番号:23109857

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/16 12:34(1年以上前)

レンズによって随分と違うはずですが、皆さん、あまりレンズに言及されないですね。

GX7mk3と15mmf1.7でも、そこそこの動画が撮れました。12-100mmf4はシンクロ手ぶれ補正が効きませんが、それでも手振れ補正が強く、手持ちでいろんなイベントを撮っています。

顔認識は、人が大勢だと使いにくく、結局はオフにしてしまいます。

書込番号:23110319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/16 12:38(1年以上前)

ソニーはAPSCでは本気を出しません。
シューティングスタイルではない。
E16-50F2.8が
GMレンズでなかったのがその証拠。
まだG8のほうが良心的。

書込番号:23110327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/16 13:00(1年以上前)

ソニーならフルサイズでないとダメでは?動画ならパナ一択、ライカレンズに金かけるべき。

書込番号:23110352

ナイスクチコミ!4


スレ主 mocomoco77さん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/16 17:32(1年以上前)

みなさま分かりやすいご説明ありがとうございます。
それぞれのカメラに得意なとこや特徴がありますね。
参考になりました。

書込番号:23110735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/16 21:24(1年以上前)

動画のAF性能[だけ]で言えば絶対にα6600ですよ。めちゃくちゃ早いですよあれは。びっくりしますまじで。g9も遅くはないけど決して早くはないです。動画では。

書込番号:23111212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/16 21:37(1年以上前)

>Pinkinkさん

質問をよく読んでいないソニーユーザーが多いので、老婆心ながら。
スレ主の質問はオートフォーカス精度です。
また、スチルではオートフォーカスが速いことは良いことですが、動画ではスムーズなのが好みの方もいます。

私の場合、
スムーズであって爆速ではない
迷わない
ピントが合った状態でズームを変えてもピントがずれない
ということが重要です。

そうするとパナソニックは素晴らしい面が見えてきます。
店頭試写レベルですが、10-25mmズームレンズでは、ズームを変えた時でもピントを変えた時でも、とても自然な感じでした。また絞りも無段階ですので、絞りを変えながら撮影するのも良い感じです。
可変NDフィルターもマイクロフォーサーズ 用の方が全般的に安価です。

書込番号:23111252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/17 05:18(1年以上前)

像面位相差センサーは、
たしか一割程度の画素欠損があるとか。
α9のようなスチルメインの機種
ならともかく、動画とスチル
のハイブリッドを目標とする
LUMIXでは、そこまで割り切る仕様
は難しいでしょう。

書込番号:23111792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/17 07:12(1年以上前)

動画はより自然な滑らかな描写を求めるならともなく、速い機械的な描写は稚拙な感じ。求めるものがソニーとは違うから信者さんとは話が合わない。

書込番号:23111857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/17 08:59(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
>スレ主の質問はオートフォーカス精度です。
>また、スチルではオートフォーカスが速いことは良いことですが、動画ではスムーズなのが好みの方もいます。

私はG9を動画で使うことの方が多いです。実際動画で使っている時AFがスムーズでなく合ったり合わなかったりフラフラするのがよくあります。特にf値が開放に近くなった時顕著です。日中屋外でLeica12-60mmf2.8-4や8-18mmf2.8-4で動画を撮る場合はAFの問題はありますが少ないです。

室内や暗所でLeica15mmf1.7を使って緩やかに動いている人を撮るとAFは本当にだめでピントが合ったり合わなかったりの連続です。顔、瞳、人体をきちっと認識してて枠はついていけてますが、AFはついていけないのか迷っているのか。カメラのモニターで見るとわかりにくいですが、PCで見るとAFがダメダメなのが良くわかります。

最近海外のYouTubeで何人かのG9のユーザーがSigma16mmf1.4の動画AFをテストをした動画が出ています。このレンズだと動画AFは爆速ではないですがスムーズみたいです。

Sigma 16mm F1.4 Autofocus with Panasonic G9 FW 2.0
https://youtu.be/WtrbSYxgQP0

Panasonic G9 Firmware v2.0: Can its Autofocus beat the rest of the competition?
https://youtu.be/JAYGrHAj8m8

注文したSigma16mmf1.4が今日届いたので早速テストしてみました。
動画AFはかなりいいです。暗所でもスムーズです。画質もいいです。
大きさ、重さがLeica12-60mmf2.8-4以上なのが残念ですが、夜間や室内はこのレンズでいけそうです。

書込番号:23111970

ナイスクチコミ!4


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/18 06:30(1年以上前)

スムーズにAFが合うのが良しとするならそれで良いと思いますよ。
ただ、動画撮影時にピントが合う速さで言えばG9よりα6400、α6600のほうが物凄く早いのは使い比べてみたらすぐにわかります。
G9は明るいところでは良いですが、少し暗めの室内なんかだと、動画はピント外れまくります。

書込番号:23175172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/18 18:21(1年以上前)


パナの動画AFの追従が鈍いのはコントラスト方式だからなんでしょうね。YouTubeで比較動画を見ると、パナ機では人物が移動する際は一旦顔がボンヤリしますが、像面位相差AF機はソニー、キャノン、ニコン、富士フィルムとも、リアルタイムに追従し、ボンヤリ感がありません。

パナ機ももう少しスピードが上がってボンヤリ感がなくなれば、スピードに対する不満は解消されるんじゃないでしょうか。ソニー機はあまりに速くて「人間の目の性能を超えた」挙動を感じることがあり、そこまでいくと逆に不自然さを感じます。


ただ、それでもウォブリングの問題は残ってしまう。ユーザーの要求はだんだんシビアになってくるでしょうから、パナがコントラストAFから方向転換する可能性はあると思います。(パナも像面位相差AFの研究は続けています。例えば、特許第6421344号は有機薄膜で像面位相差AFを走らせる技術だと思われる。)

書込番号:23176458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/02 06:27(1年以上前)

静止画のオートフォーカスは十分に早くて、動画だと遅い。
そう感じるカメラは多いですよね。

これはオートフォーカスの方式というよりもCPUや演算処理の問題です。
コントラスト方式が問題なら静止画でも遅くなるはずですが、静止画は動画よりも早いですから。

と言ってもコントラスト方式の方が位相差よりもCPU負荷が高く、動画の画像処理中はAFが遅くなるんだとすれば、コントラスト方式の問題と言っても過言じゃないですね。

私が思うのは、静止画並みのオートフォーカスを動画撮影時にも実現して欲しいってことです。
なかなか難しいんでしょうけど。

書込番号:23204683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/02 08:27(1年以上前)


動画AFについて、像面位相差AFを使っているメーカーは皆速いのに、コントラストAFを使っているパナだけやや遅いのは、AF方式が違うからだ、と考えるのが自然でしょう。

パナが静止画のAFを速くできるのはDFDを使っているからだと思う。DFDは電源オンすればAFとは無関係に常時作動する。(だからパナ機は電力消費が多いのだと思う。)DFDは常に距離情報を演算してメモリを更新している。静止画を撮ろうとAFを作動させると、この距離情報を参照するため瞬時に合焦できる。動画やAFCの場合は、DFDの距離情報自体を更新していかなければならず、「予め貯えられた情報」ではなくなってしまうため、素の速さが見えてしまう、ということなのだと思う。

書込番号:23204800

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/02 13:15(1年以上前)

G9の動画AFは十分早いですよ。
YouTubeにもZ6との室内でのAF比較動画が出ていますが、まったく同レベルです。

また、GH4にもDFDは搭載されていましたが、バッテリーは激持ちしていましたので、DFDだけが電力消費を早める原因ではないと思います。

書込番号:23205321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/02 15:59(1年以上前)


私はGH5が登場した際に、ソニーのAPS-C機との動画AF比較を見て、そのあまりの差にショックを受けました。それに比べるとG9は随分良くなっていて、速さ的には「あと一歩で合格」な感じです。ただ、移動中の人物の顔がボンヤリする点においては、像面位相差との差を詰め切れていないと感じます。

DPREVIEWでビデオ配信しているJordan Drakeという人も「動画AFを求めるならα6600かE-M1 MarkUにすべきだ」と言ってました。この人はパナ機が気に入っているらしくて、自分がビデオを撮るのにGH5やS1Hを使っているのに、です。

消費電力の差はE-M1 MarkUとの比較でも分かります。E-M1 MarkUのバッテリーは1720mAh、撮影可能枚数は440枚なので、1枚当たり3.9mAh消費することになります。G9のバッテリーは1860mAhで、撮影可能枚数は多い方のモニターでも380枚(ファインダーだと360枚)、1枚当たり4.9mAhなので、E-M1 MarkUの25%増しで電力を消費することになります。

パナはインタビューで「DFDは複雑な演算だ」と言っており、これを常時走らせることで消費電力が嵩増しされていることは容易に想像できます。パナ自身、DFDの起動頻度を落として消費電力を抑える特許を出願したりしています。

書込番号:23205584

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/02 18:00(1年以上前)

Z6ではなくてZ7との比較でした。
https://www.youtube.com/watch?v=NREno8n09kM
これを見るとAFはほぼ同じと言えそうです。

武蔵坊弁軽さんは、G9で撮った写真を投稿してしますが、お持ちではないのですか?

消費電力は、ファインダーとか手振れ補正とかいろいろ要因があるので一概には言えませんが、DFDは確かに複雑な演算をしていそうです。


書込番号:23205795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/02 18:35(1年以上前)

G9とパナライカの動画AFは素晴らしい性能ですね。マニュアルは使えないですよ。レンズのAFモーターが悲鳴を上げるほど、付加はかかるけど、概して素早く性格ですよ。非常にAFレンズモーターには負担は大きいようで、たまにひどいピンぼけする時があるけど、非常に高度な技をやっている訳ですよ。感服。

書込番号:23205865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

g9pro 電池持ちについて 質問です

2020/01/20 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:19件

年明けに新品購入して 本日本格的使ってみたら

電池持ち悪いとは聞いてたけどありえないぐらい早くて 満充電 160程撮って 電池残1 メーカーのページ見ると360枚は撮れるみたいなの書いてるんですが 使い方の問題でしょうか? 普通に使ってるだけなんですが 初期不良の可能性もあるんでしょうか?

書込番号:23180963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/01/20 20:13(1年以上前)

こんにちは。

自分的にはミラーレスの割にはよくもつと感じています。
基本的にほぼ100%ファインダー撮影で、電源はこまめにOFFにしています。
ライブビューメインで電源入れっぱなしとかだと、枚数はぐっと減るでしょうね。
あと寒い時期はバッテリーのもちは落ちますね。

書込番号:23180987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/20 20:28(1年以上前)

エコモードにして一分でスリープモード。これ使えます。こまめに電源オフより減りは少ない感じ。バッテリーは純正を三つとバッテリーグリップがあれば、三時間は動画撮れますよ。純正バッテリーが三つもあればモバイルバッテリーの出番がない。

書込番号:23181025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/20 20:32(1年以上前)

>けーちゃん220さん
初めて使ったなら
まだ判りません
数回 放電 充電を繰り返してみないと

書込番号:23181036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/20 20:58(1年以上前)

何度か充電放電しないとリチウムイオン電池のパフォーマンスは発揮されませんのでもう少し待つようになるかと
ちなみに私は純正2つと社外品2つもってます。一つが電池減ったら交換して、モバイルバッテリーで充電しておきます。その繰り返しで一日中もちます。
縦位置グリップも純正の持ってますけど、一度も使ったことはありません。
それと冬場は電池持ち悪くなります。

書込番号:23181095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/20 21:43(1年以上前)

新品のバッテリーというのもありますし、1枚撮るのに要した時間で大きく変動しますので、単純に枚数ではわからないですよ。

書込番号:23181212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/01/20 21:52(1年以上前)

>BAJA人さん
返信ありがとうございます

冬は減り早くなるんですね〜あまり気になった事ありませんでした。

前機種オリンパスのペン使ってたんですが電池持ちだけで言うとペンの方が断然いい感じがして

後付けファインダーも付けてました。

ボディも、大きいし液晶も多いので仕方ないのでしょうか

書込番号:23181236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/01/20 21:55(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
返信ありがとうございます

エコモードは知りませんでした。 探して設定してみます

やはりバッテリーは買い足さないとダメそうですよね(--;)

書込番号:23181239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/01/20 21:56(1年以上前)

>イルゴ530さん
返信ありがとうございます

もう少し使って見て判断しないとダメですよね〜(--;)

書込番号:23181242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/01/20 21:58(1年以上前)

>Pinkinkさん
返信ありがとうございます

何度か使わないと本来の性能発揮出来ないんですね〜
知りませんでした。

冬は体感できるほど電池持ち悪くなるものなんですか?

バッテリーは買い足さないダメそうですよね(--;)

書込番号:23181245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/01/20 22:00(1年以上前)

>Tech Oneさん
返信ありがとうございます

普通に1枚撮るのに時間はかけずにパチャパチャ撮ってた感じなんですけどね

夜に長時間掛けて撮ってたとかではありませんので

どうなんかなって思っております

書込番号:23181253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2020/01/20 23:53(1年以上前)

そんなもんです。使ってるうちに気にしなくなってきます。
いざとなったらちょっと前のスマホのモバイルバッテリーで撮れますし、ほんの少し安いシグマのBP61もありますし。

書込番号:23181479

ナイスクチコミ!1


kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/21 08:15(1年以上前)

G9を発売日に購入し、最近はポートレートをメインに撮影してます。
1時間半の撮影会の間、電源は入れたまま(スリープ無し)でファインダー撮影のみ。
ディスプレーはステータスを表示させたままで、プレビューはoff。
この条件で500〜700枚程撮りますが、電池レベルは3/4から半分は残ってます。
電池は購入時のものです。
参考まで。

書込番号:23181741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/01/21 10:51(1年以上前)

けーちゃん220さん こんにちは

>電池持ち悪いとは聞いてたけどありえないぐらい早くて 満充電 160程撮って 電池残1

連続使用でしょうか?

レンジく撮影では 電池の持ち良いのですが 何日も分けて使う場合 画像確認や 電源を入れてEVFで被写体を除く時間が長い場合など バッテリーの減り早くなることが多いです。

書込番号:23181967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/01/21 15:44(1年以上前)

>しま89さん
返信ありがとうございます

そんなもんなんですかね(--;)

書込番号:23182396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/01/21 15:47(1年以上前)

>kaz-wさん
それはすごいですね それぐらいになって欲しいです


時間にしたら二、三時間で160枚ぐらいなんですけどね

書込番号:23182398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/01/22 09:13(1年以上前)

けーちゃん220さん 度々すみません

少し確認ですが RAWでの撮影でしょうか?

書込番号:23183787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/01/22 17:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
JPEGです

書込番号:23184528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/31 10:46(1年以上前)

>けーちゃん220さん
G9のバッテリーはデジカメの中でも容量が大きいほうです。

他の方も言ってますが、リチウムイオン電池はの使い始めは
放電と充電を数回繰り返すと持ちが良くなってきます。

私はバッテリーグリップを使ってバッテリー2本体制で撮影しますが、
静止画と動画を丸一日撮りまくってもバッテリー交換無しです。

書込番号:23201361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/01 21:40(1年以上前)

当機種

授賞式後メディアや雑誌によく出るようになった川村那月さん

自分は連写使うからですかねえ。
2時間位で2000枚は撮れるんですけど。液晶も閉じているから使わないからなのか。
360枚位しか撮れないって話聞くけど、そんな少ない枚数しか撮れなかった方が記憶が無い。
この前も東京オートサロンで授賞式撮ったけど一個目で2000枚位行けたなあ。

純正バッテリーですか?

バッテリーが切れかかったらすぐに予備バッテリーに交換してその交換したのはモバイルバッテリーに繋ぐ。
これで一日撮影してもバッテリーが無くなった事は無い。

Rawとjpeg同時記録で6000枚近く撮れば、モバイルバッテリーはバッテリー4つ分の2つ位消費します。
ちなみにモバイルバッテリーにはスマホも繋いでます。

書込番号:23204154

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング