LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

標準

G9のセンサー読み出し速度は?

2017/11/17 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

GH5はGH4比約2倍の読み出し速度とカタログに謳われていますが、実際はGH4より遅い場合があります。
(GH4は電子シャッター使用時は10ビット読み出しですが。)

https://www.dpreview.com/forums/thread/4172029
GH5= 1/56秒(ISO800以下)、1/25秒(ISO1000以上)
ちなみに GH4= 1/30秒(10ビット読み出し)

私はほとんどISO1000以上で超望遠で撮影するので、ローリングシャッター歪が気になります。
G9はやはりGH5と同じく、ISO1000以上の場合遅くなるんでしょうか。
まだ発売まえで誰にも分からないと思いますが、気になったので投稿しました。

書込番号:21364791

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/17 14:53(1年以上前)

> taka0730さん、 こんにちわ♪  

メーカーが公開してくるデータは あくまで公称値であって理論値に限りなく近いものとおいらは認識してます 
理想的な環境でのテスト成績で、それも何回もテストしたうちのベストなものかもしれない 
けして、その速度を保証するものではありません (´・ω・`)  

スペックデータはある程度 斜(はす)に見て、参考として フ〜〜ンといった感じで見た方が良いですよ (;-_-)σ 
                                    

書込番号:21364839

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2017/11/17 15:45(1年以上前)

G9のセンサーはGH5と同じでエンジンも一緒と言われてます

書込番号:21364936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/17 16:05(1年以上前)

GH5は読み出し速度が早く、
満を持して搭載した
胴体歪み補正機能がそれほど
必要なかったためガックリしたと
パナソニックの人が言っていました。

書込番号:21364964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/17 16:19(1年以上前)

しま89さん
センサーが同じでも処理速度の向上で、読み出しが速くなるのでしょうか?

ポポーノキさん
GH5に胴体(動体?)歪み補正機能って搭載されているんですか?

書込番号:21364992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/17 17:46(1年以上前)

>GH5に胴体(動体?)歪み補正機能って搭載されているんですか?

落下させてボディーが歪んでも、形状記憶素材で作られていて元に戻るんだと思います。

書込番号:21365126

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2017/11/17 19:27(1年以上前)

ポポーノキさんが言ってるのはポストリファイン機能のこと、ローリング歪みが思ったより少ないので意味がない機能かもと言われてます。マグネシウム合金のボディーはさすがにゾウが踏んでも曲がらないでしょう(^^;

書込番号:21365354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/17 22:38(1年以上前)

ポストリファイン機能とは、6Kフォトの写真を切り出して保存する際に前後のフレームの情報を合成して高画質化する機能らしいですね。
おそらく6Kフォト時は10ビット読み出しで、ローリングシャッター歪が出にくいのでしょうね。

書込番号:21365831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/18 06:29(1年以上前)

taka0730さん
メーカーに、電話!


書込番号:21366307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/18 12:17(1年以上前)

メッチャ速いと思います(*`・ω・)ゞ

書込番号:21366925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/18 16:01(1年以上前)

もう一つ質問があるのですが、G9はAFCのときでもファインダーはブラックアウトフリーですか?

https://www.youtube.com/watch?v=ERBjKSEUZRg

こちらの動画を見ると、20コマ秒でAFCのときはブラックアウトフリーのようですが、ファインダー像が一瞬止まるようなので、実用にはきびしいかなと思います。
本当に使いたい12コマ秒AFCのときにブラックアウトしないかどうかが知りたいです。
ネット上を探しても、そのような情報が見つかりませんでした。

書込番号:21367415

ナイスクチコミ!1


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 18:29(1年以上前)

>taka0730さん

この動画、たぶん背面液晶をスマホか何かで録画してます
ファインダー画像で見れば多分しっかり停止せずにしっかりコマ送りになっているのでは(想像ですが)?
背面液晶にブラックアウトするな、はきついでしょう
あと、グループAFpointから車が外れまくってるのでこれでは追尾してくれないと思います

書込番号:21367759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/11/18 19:30(1年以上前)

動画を投稿した本人様が、シャッターボタンを押したら一瞬止まるとおっしゃってるので止まるのでしょう。
https://twitter.com/photostudio9/status/931037870936145920
https://twitter.com/photostudio9/status/931036598853971970

>本当に使いたい12コマ秒AFC

12コマでAF-Cってできましたっけ?
20の次は9だと思いますが、オリンパスみたいに細かく設定できましたっけ?

書込番号:21367902

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/18 20:49(1年以上前)

すみません、9コマ秒の間違いでした。結局基本性能はGH5と同じなんですね。
おそらくAFCで9コマ秒のときはブラックアウトするのでしょう。
そして20コマ秒は6Kフォトと同じくほんの少し画質が落ちる仕様で、そのためにブラックアウトしないのでしょう。

書込番号:21368114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/11/18 21:55(1年以上前)

いや9コマでも電子シャッターであればブラックアウトは無いかと思います。

単にブラックアウトしないだけなら数年前から大抵のミラーレスで出来てたことですが、「ライブビューでリアルタイムに表示しつつ」というのが今まで出来なかったんです。

今までのミラーレスの連写
・高速でブラックアウトはないが、コマ送りでカクカク(パナ機でいう高速連写)
・低〜中速でブラックアウトはあるが、滑らかでリアルタイムに近い(ライブビュー表示ありの低中速連写)


G9の連写
・連写速度に関係なくブラックアウトがない上に、滑らかでリアルタイムに近い(動画の撮影に近い)

今までは横移動する被写体を高速連写で追うのは難しかったですが、G9の見え方なら飛躍的に楽になると思います。

書込番号:21368323

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/18 22:58(1年以上前)

私は少し勘違いしていました。
GH5はAFSではブラックアウトせずAFCのときブラックアウトするのだと思っていました。
しかし今試してみると、AFSで連写速度をMにするとブラックアウトしました。
そして、AFSのH(秒12コマ)ではブラックアウトしませんが、連写初めで一瞬ファインダー像が止まりタイムラグが発生します。
私の推測ですが、連写速度が速くなるとブラックアウト回数が多くなりファインダーが見えづらくなるので、表示方法を変えているのだと思います。
その代償で、連写初めで一瞬像が止まりタイムラグが発生するのでしょう。

ところで、びゃくだんさんの情報によると電子シャッターであれば秒9コマでもブラックアウトしないということですが、それはタイムラグの副作用もないということでしょうか?
もしそうであればうれしいですね。
秒20コマの場合はタイムラグがあるようですが、秒12コマでタイムラグがなくなっている可能性はありますね。

書込番号:21368524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2017/11/19 10:31(1年以上前)

>taka0730さん

こんにちは。

G9の連写とライブビューの関連につきまして、なぜかパナソニックの
日本語サイトには明記されていない気がしますが、パナソニックUK
サイトには連写とライブビューの関係が明記されています。

(秒12コマ/秒はAF−S時にメカ、電子シャッターで選択できるよう
です。AF−Cではともに9コマ/ですね。)

EVFはブラックアウトフリーなのかもしれませんが、ライブビュー表示は
電子、メカシャッター共にAF−Cで9コマ/秒以下、AF−Sで7コマ/秒
以下の連写で働くようです。

シャッター形式ににかかわらず、60,20,12コマ・秒を選んだときは、
ブラックアウトフリーだけど、(完全な)ライブビューではなくなるようです。
α9の20コマ/秒のブラックアウトフリー&ライブビューとは少し違う
気もします。E−M1mkII方式(18コマ/秒ではフレームレートの
半分ぐらいの頻度でライブビュー混ぜ込み表示させる)方式かも?
とおもいました。コマ側を落とすと、ライブビューの混ぜ込み割合が
増えるそうです。

たしかGH5(G9も素子、足回りが同等としますと)とEM1mkIIは電子
シャッターの実効速度(全素子からの読み込み完了速度?)が1/50
〜60?と同じ程度なので、実現できそうな気もします。α9はフロント
エンドLSIによる超高速読み込みがありますので、その辺で100%
ライブビューの高頻度の表示能力に差があるのかもしれません
(想像です)。

(参照元):
E−M1mkIIのライブビュー方式について:
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1041430.html

G9の連写とライブビューの関係(パナソニックUK,G9のスペック表より)
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-compact-system-cameras/dc-g9.specs.html

[Mechanical shutter / Electronic first curtain shutter]AFS/MF: H: 12 frames/sec,
M: 7 frames/sec (with Live View), L: 2 frames/sec (with Live View) *When H-ES12060 is used./

[Mechanical shutter / Electronic first curtain shutter]AFF/AFC: H: 9 frames/sec (with Live View),
M: 7 frames/sec (with Live View), L: 2 frames/sec (with Live View) *When H-ES12060 is used./

[Electronic shutter]AFS/MF: SH: 60 frames/sec, H: 12 frames/sec, M: 7 frames/sec (with Live View),
L: 2 frames/sec (with Live View)/
[Electronic shutter]AFF/AFC: SH: 20 frames/sec, H: 9 frames/sec (with Live View), M:
7 frames/sec (with Live View), L: 2 frames/sec (with Live View)

書込番号:21369432

ナイスクチコミ!1


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/19 12:27(1年以上前)

>taka0730さん

う〜〜ん途中で寝落ちするまで200回ぐらい見ましたが
1.半押しした瞬間に1枚シャッター切ったような動きですねぇ。撮った写真をすべて見ればわかるのですが。
2.連写終了の時、ストップモーションかかったような動きをするときとしない時と両方ある
3.メカシャッタ―時では微妙に出る時と出ない時があるが、よくみると
画像は止まっていないが、AFポイントの動きが一瞬止まる。
この現象は旧モデルの動画撮影開始時の動きににている。

パナのいろいろなカメラで撮りましたがこういうのは初めて見ました。
だから、動画投稿者の「DFD(コントラストAF)だから一瞬止まる」というのはあてままらないと思います。
処理が高速すぎて”何かかついていっていない”感じですね(背面液晶の表示が追従できない?)?

個人的にはシャッター半押し時に一枚撮れてるのでは、と思いますが。
G9にはプり連写機能があって(半押しから全押しの間、AF-Cの場合全押しから8コマさかのぼって自動的に記録する機能。
設定でONOFFできる)これがONになっているが故の現象の可能性もあります
ONになっていると仮定した場合、実はカメラ内部ではシャッタ―半押しの瞬間から撮影を開始している(あくまで
バッファ内だけの話で、全押しになった瞬間に手前8コマのみSDに記録。全押しにならない場合はすべて破棄)

あと、設定で、シャッター切った後(撮影終了後)のEVFの表示をいじれるとか・・
私は、やっぱりファインダーではちゃんと見えているに一票です
なんにしても購入前に確かめなきゃいけない問題ではあります
来週とりあえずパナに電話してみます.。                                                                                                                                    

書込番号:21369624

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/19 14:23(1年以上前)

動いているものを撮ればわかりますよ。例えば、道路を走る車とか。
または、天井からぶら下がっている照明を揺らして撮ってもいいと思います。
または、ぬいぐるみとか軽いものを長い糸で吊り下げてとか。
GH5は秒12コマのときは一瞬像が止まってタイムラグが発生します。(そのかわりブラックアウトしません)
G9では秒12コマでもブラックアウトせずにタイムラグもなければいいんですが。。。。

書込番号:21369829

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/19 17:08(1年以上前)

パナソニックの人物認識技術について書かれているページがありました。
https://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/technology/ai.html

なるほど、車の自動運転技術と深く係わっているんですね。
それを一眼カメラに応用できるところが、大企業のメリットですね。

書込番号:21370152

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2017/11/20 22:00(1年以上前)

>taka0730さん

すみません、連写中がライブビューかどうかを
気にされているのかと勘違いしていました。

連写開始時の背面液晶像(おそらくファインダー
像も?)の一旦停止、のような現象ですね。
たしかにとても気になります。出方も一定して
いないような・・。

画面外からの飛び出しや横方向の移動が速い
ととらえるのが大変そうに見えますね。E−M1
mkIIではこんなEVFの動きはなかった気がしま
す(運動会で撮った程度ですが)。

発売前までのファーム追込みでどのくらい改善す
るのでしょうか。あるいはもう完成品(ver 1?)なの
でしょうか。気になります。

書込番号:21373134

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/21 00:38(1年以上前)

とびしゃこさん
そうですよ、連写中ライブビューかどうかを気にしています。
また、ライブビューでもブラックアウトしないことを希望します。
パナソニックUKを見ると確かに秒9コマまでのモードはライブビューで、それ以上のモードはライブビューではない、つまりタイムラグが発生するようです。

書込番号:21373622

ナイスクチコミ!0


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/21 19:54(1年以上前)

>taka0730さん

とりあえず返事頂きました

内容:
お問い合わせいただきました内容につきまして、現在、関連部門に
確認をおこなっております。
誠に勝手ながら、確認には1週間程度かかる場合がございます。
確認ができましたら、あらためてご連絡をさせていただきます。

とのことです。
軽くあしらわれると思ってましたが、丁寧な対応に驚いてます。

まだ、発売日まで日があるのでゆっくり待ちましょう
aoimie

書込番号:21375206

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/21 21:02(1年以上前)

>aoimieさん
わざわざ聞いていただいてありがとうございます。
良い回答が来ることを祈っています。

書込番号:21375372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2017/11/23 20:43(1年以上前)

>taka0730さん
>皆様

>シャッター形式ににかかわらず、60,20,12コマ・秒を選んだときは、
>ブラックアウトフリーだけど、(完全な)ライブビューではなくなるようです。

すいません、自己レスですが、12コマ以下でメカシャッター
の時は当然ブラックアウトがでますよね。誤った書き込み
失礼いたしました。


さらにtaka0730さん書き込みの、

>GH5= 1/56秒(ISO800以下)、1/25秒(ISO1000以上)
>ちなみに GH4= 1/30秒(10ビット読み出し)

も気になります。

オリンパスE−M1mkIIが1/50秒で、それでも撮影が
近距離で像倍率が上がると小学生の徒競走程度でも
腕のふりなどで歪みがでてきますので、ISO3200等に
上がる体育館などで1/25になるようですと、室内スポ
ーツにはちょっと厳しいかもしれませんですね。

折角200F2.8も出ることですし、室内でも実用できるよう
に高感度域でも電子シャッターの読み出し、頑張ってほ
しいです。

書込番号:21380081

ナイスクチコミ!0


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 17:51(1年以上前)

>taka0730さん
>他の皆様へ

panasonicから回答メール届きました

●DC-G9にて連写開始時に液晶表示が一瞬止まる現象について

ファインダーと背面モニターの表示は同様となります。
また、お申し出の現象につきましては、プリ連写機能に関連はございません。

なお、お申し出の現象につきまして、発売される商品では
改善がおこなわれる予定でございます。

連写開始時一瞬止まって見える現象は改善されるようですね
何はともあれ良かったです
とりあえず来週末には予約宣言するつもりです。

書込番号:21381942

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/24 20:08(1年以上前)

aoimieさん、ありがとうございます。
すごいですね、タイムラグがあるのとないのでは大違いですからね。
でも、パナソニックUKの仕様では秒12コマ以上はライブビューではないと書かれているので矛盾しますね。
あの仕様表も書き換えられるということですかね。

私がG9に継承してほしくないGH5の欠点は下記の5点です。
@ISO1000以上で電子シャッターのローリングシャッター歪が大きくなる。
AAFS秒12コマのとき、ライブビューでファインダー表示できない。
Bライブビューで表示できる連写速度のとき(電子ファインダーで)像がブラックアウトする。
CAFCでシャッター半押ししたときに、ファインダー像がぼやける。
D人が横を向いたときに、顔認識からはずれる。

このうち、AとDは改善されそうですね。残りも期待します。

書込番号:21382173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2017/11/24 20:09(1年以上前)

>aoimieさん

ご提供の情報、大変参考になります。
件の動画はどうもβ版?での挙動のようですね。
ほっといたしました。

あとはスレ主様ご指摘の高感度での電子シャッター
の実効速度の改善があるかですね。パナさん頑張っ
てほしいですヽ(^o^)丿。

スレ主様
横レス失礼いたしました。

書込番号:21382175

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/11/25 22:20(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=pPrMk1jJ28U
https://www.youtube.com/watch?v=acWGZOwSrdA
最新のα7iiiも最高速連写のときはライブビューではないんですね。
(ただタイムラグのカクっとした動きが見えないので遅れは0.1秒くらい?)
そしてライブビューのときは電子シャッターでもブラックアウトするんですね。

書込番号:21385020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/11/27 13:58(1年以上前)

電子シャッターで最先端を行くのはα7RIIIではなくてα9ですよ。
α9は私も触ったことありますが、殆どラグ無しでビデオを撮っているような感覚で連写できました。
ゆくゆくはこれがミラーレスのスタンダードになってほしいですねぇ。

書込番号:21388947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング