LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

現在G8とGF9で3歳の子供をスチル・動画で撮っていますが、
主に4K動画の瞳AF性能の改善を目的に新しいカメラ購入を検討しています。

先日ソニーの口コミで相談し、α7cに決めかけていたのですが、
基本性能や手ブレ補正の効き、もうすぐα7Wが出るかも?などと考えていくうちに、
 「G8を売ったお金でG9を安く買う。
  そしたら今のM43のレンズがすべてAFレベルアップ!
  それでもAFに満足できなかったら半年〜1年後にα7Wなどを買う。」
という妙案?に思い至りました。

そこで質問ですが、手持ちで気軽に4K動画を撮影する【子育てカメラ】
という点で考えた時に、G9proはどうでしょうか?

G9proの4K動画でのAF性能は、ソニーのα6600やα7cと比べると
劣っているというのはレビュー等で知りました。
そういう意味で「ベスト」を期待してはいないのですが、
「そんなにストレスなくAFも使えるよー」とか、そういう体験談を知れれば嬉しいです。

他に気になっているのは、
・発売から3年も経ち、今更買うのはもったいない?(そろそろ後継機が出る?)
・複数人いる状況で、狙った子供にAFが追従してくれるだろうか?(ソニーは得意そう)
なども気になっています。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23920612

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/23 23:11(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございます。
人によっても考え方がここまで違うとは思っていなかったので、とても驚いています。
ここまで違う意見を無理にまとめるのも無粋かもしれませんが、

・共通認識として、G9 proの動画性能は特にAFを中心にベストではない。
・でも(おそらく求めるレベルによって)子育てカメラとしてそこそこ満足に使える人も多く、逆に要求レベルが高めだと子育てカメラとしても満足できない。

という感じかと受け止めました。

追加質問で恐縮ですが、G9proをオススメされない方々は、私にオススメのカメラはなんだと思われますか?
いただいた全てのご意見から読み取れたわけではありませんが、やはりAF性能という点で、ソニーのα7SVやα7cなどでしょうか。α7SVということであれば、値段的にもちょっと厳しいですが、画素数的に、スチル兼用という点でも、迷いますね。。

それとも来週26日にソニーがαの新製品発表をするみたいなので、それが色々良くなったα7Wであることに賭けるべきか。。。
まぁα7Wが来週でなくても、今年中くらいに出るのであれば、
・α7Wかα7c → 動画担当 & スチルのボケ担当
・G9pro → それ以外の全て担当(ある意味メイン?)
という感じで両方買えたら1番なのかもしれませんが。。

お金が欲しい(笑)

書込番号:23923725

ナイスクチコミ!2


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/23 23:47(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

実体験に基づく具体的なご提案ありがとうございます!
G8のFHDですか、一度試してみますね。でもやはりG9でもAFはよく迷うんですね。一応、家の照明は7畳?くらいの部屋に12〜14畳用の明るいLED照明を付けていて、例えばF2.8、1/60でISO400とかF1.7、1/80、ISO200とかで撮れています。(GF9でテスト)

まぁ、それでも、そこそこ迷う覚悟でいた方が良いのでしょうね。。
やはりソニーなのか。。でもM43好きなんですよね。

>takeicさん

お子様撮りの実体験からのご意見、とても参考になります。「手ブレロック」なんてあるんですね。
メーカーHPを見ても、どういう機能(原理)かよく分かりませんでしたが、使えそうな気になりました(笑)
確かに、G9proで現状からの改善を図りつつ、その結果を踏まえてフルサイズの追加検討が現実的かもしれませんね。。

>悠々2さん

やはりソニーやCANONですか。。というかパナは最下位くらいの位置なんですね(笑)
GH6を待つのも良いですが、スチルでも使いたいことを考えれば、素直にα7系かもしれません。

書込番号:23923797

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/24 00:09(1年以上前)

>longingさん

再びの回答ありがとうございます。
>特定の人を追尾できなくなると別の人にフォーカスされます
ここが少し気になっているところではあります。子供が(奥にいる)妻の方を向いてしまったときに、子供の後頭部に人体や頭部認識で食いつけば良いですが、妻の瞳にAFが移動してしまうと、子供が手前と奥とどっちを向いているかによってフォーカスが移動してしまうので望まない結果になりそうです。

とはいえ、G9がオススメとのご意見は心強いです。レンズの小ささと性能のバランスが何より魅力ですよね。

>6084さん

お書きいただいたMFのお話は、子供撮影のお話ではないのかもしれませんが、もし良ければ、動く子供をMFで撮るには、どうすれば良いのか、ご助言などいただければ幸いです。
別の掲示板でいただいたコメントでは「子供が動いたら当然ピントは外れるが、それが自然な動画」というご意見がありました。そのご意見には、良い意味で衝撃的な気づきを与えていただいたのですが、6084さんのご意見もやはりそういうことでしょうか?

また、カメラは質感よりもできあがりの写真に期待して買うものとのご意見、私もその通りだと思います!

書込番号:23923845

ナイスクチコミ!0


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/24 00:11(1年以上前)

>さめ大臣さん

先日に引き続きありがとうございます。NDフィルターの付け外しと、カメラ2台体制のどちらがラクか、という示唆、とても勉強になります。
今は私は横着して、外ではF6〜8とかに絞ったりして対応していますが、カンカン照りだとF11とかになるので、そこはもう少し考えないといけませんね。
S5が動画でGM1がスチルというのも使い分けとしては良さそうですね。屋外でファインダーが無いのはちょっとアレですが、GF9をスチル用にするのも良いかなと思いました。

また、添付のブログ記事、ありがとうございます。G9もα7cも、より欲しくなりました(笑)特に「α7cが向く人」はまさに私ですね。
M43で買い替えるなら、G9proか、だいぶ先かもしれませんがG9後継機かなと思っています。おそらくGH6は、使いこなせない機能が多いように思うので。


>t分布さん

逆にG9のスチルAFがご不満との新しいご意見、参考になります。
絞りによるというのは、絞れば被写界深度が深くなるのでシビアでないという意味ですよね。それは環境(明るい屋外or暗い室内)に依らずでしょうか。室内ではF1.7〜3程度のF値で撮ろうと思うので、それで改善すれば良いのですが。

人認識と顔認識の切り替えでのフォーカス移動もあるんですね。全然気にしていませんでした。コントラストAFで30pより60pの方が追従性が良いというのは聞いたことがありますが、G9でも違いが感じられるのですね。

書込番号:23923851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/24 00:44(1年以上前)

自分もG8を使っていましてα7いいなぁと思っていました。(今でもそういう風に思ってはいます。)
金額としては自分にとっておいそれと購入できる金額では無く
M43レンズ資産もあるので値段も下がりコスパ良さそうなG9が欲しいとも思っていたのですがバッテリー込みでボディで600g超と
サイズが理由で購入に踏み切れず初オリンパスのE-M1Mark2の中古を購入してしまいました。
現在はG8とGX7MK2とE-M1Mark2となってしまいボディが3つって。。。という気持ちもあるのですがE-M1Mark2については
重量&サイズには納得しています。 私の使い方では動画も悪くはないですしG8に比べて静止画の高感度も良く満足しています。
↓これ参考になりました。
https://jmplanning.net/EM1_Mark2/douga.html
M43の中で現時点でG9は最高レベルでしょうから性能は素晴らしいのでしょうね
カメラの使い方って人それぞれなのでしょうが良さそうな物が出てくると気になるしお子さんの良い質の記録を残したいですもんね
持ち出しやすいサイズで100-300の望遠使ってもバックに納まるし自分もM43は好きです。

書込番号:23923886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/24 01:49(1年以上前)

自分は、G1の頃からのルミックスファンです。G9の前はGX8を使用していました。それとの比較です。

先ずは画質ですが、間違いなくルミックス最高レベルです。静止画の低感度はダイナミックレンジも広がり白飛びが減りました。
高感度はGX8と余り変わらないような?

動画も画質は向上してるし、傾向はほぼ静止画と同じです。

さて肝心のAFですが、GX8よりかなり進化しています。静止画では、AFCが子供の走りについていけます。GX8では、10枚中5枚ぐらいがジャスピなのがンがG9では9枚ぐらいはいけます。AFSは今までとほぼ変わらずです

動画AFも飛躍的に進歩してます。ルミックス史上最高はS5だと思いますが、その次のレベルには来ていると思います。
自分では、検証していませんが、YouTubeには沢山比較動画が出ています。是非とも見てください。

自分的には充分、13歳、7歳の子ども撮りには使えています。

書込番号:23923941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/24 03:06(1年以上前)

>imosuketanさん

皆さんの言われるように確かに瞳AF顔認識はG8からかなり進歩しています。ただ、特に暗めの場所ではフォーカスを移動したり、パンしたり、人がが前後ろ右横に動いたりした時動画AFのウォブリングが酷く行ったり来たりすることがよくあります。レンズにもよりますが15mmf1.7では特に顕著です。

私の所有しているフジのX-S10とSonyのZV-1と較べても動画AFのウォブリングが顕著です。

頑張れパナソニックさんの言われているようにG9のダイナミックレンジがG8よりかなり進歩していてハイライトシャドウもしくはiD レンジコントロールなどの設定で白飛びや黒つぶれの少ない動画が撮れます。 
白飛びや黒つぶれの少ない動画といえば、G9では10ビットのHLG動画が撮れます。

書込番号:23923991

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2021/01/24 03:19(1年以上前)

しかし最近はYouTuberの影響が大きいんですね。コントラストAFだからAFが迷う、AF-Cのウォブリングがひどいとでているので、あまり使って無い方々も、いかにもて書くんですよね・・・
確かに点光源は盛大に迷いますよ、追尾はいまいちですがグループならきちんと追尾しますし、AFの当て方を遠くと近くに切り替えできるのはパナソニックだけですから空の雲にもピント当てられるし、多数の人体認識から一人を選ぶ、瞳の右左の選択をジョイスティックで選択できるので楽ですよ。確かソニーは顔の複数認識ができない、瞳の切り替えにひと手間入るだったかな。
動画でもAFの機能上パナソニックのM4/3は1点にしてもSシリーズの1点補助のようにピント位置の周りも見ているので迷いは出ますけど、AFを一度当てたらそのままにする機能もあります、G9も初期は14-140mmのウォブリングはひどかったけど、レンズのバージョンアップとメジャーアップデートで改良されてますがね。
スチールに付いては書かれていること結構参考になりますが、動画は結構カメラの設定で変わってきます

書込番号:23923995

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/01/24 11:06(1年以上前)

>imosuketanさん

>動く子供をMFで撮るには、どうすれば良いのか、ご助言などいただければ幸いです。

大変申し訳ございません。独り身の私には子供は居た事が無いので、殆ど「映画好き」の知ったかの話なんです。

ただ、元ビデオ好きの一般論として、

1)「被写体を過度にフォローしない」、「フレームイン」、「フレームアウト」、「空舞台」等を大切にされたら良いと思います。

2)広角レンズで(ズームの広角側で)、パーンフォーカスに近い撮り方をすればAFでもMFでも雰囲気の良い動画撮影が出来るかもしれません。

3)一般のカムコーダーよりセンサーサイズ遥かに大きい=被写界深度の浅いm4/3以外にセンサーサイズの小さい、専用のカムコーダーも、あまり高級品で無くてよりですからお一つ用意されたらと思います。

*静止画のカメラを動画に使うのはEOS5DUから始まった「映画製作」の現場からだそうです。トロッコやドリー、そしてクレーンにカメラを載せて使う映画製作と家庭的にお子さんの成長記録の撮影を行うのでは使い勝手が違うと思います。

書込番号:23924445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/24 16:19(1年以上前)

>imosuketanさん

お返事ありがとうございます。

> 手ブレロック

カメラを動かさずに定点を撮るときになど、手ぶれロックは良く効きます。電子補正による強化の類いでもありませんので、解像度が落ちたりすることもありません。逆にカメラを動かすと、変な映像になります。

椅子に座っていたり、本を読んでいたりしている子供をクローズアップで撮るときなどに使っています。私の場合は、Fnボタンに通常の手ぶれ補正と手ぶれロック(S5では名称が違いましたが)の切り替えを割り当てており、カメラを動かすときは通常の手ぶれ補正に変えます(変え忘れることもしばしば)。

自分が動かないときは、ジンバルが不要なほど便利な機能です。

> 動く子供をMFで撮る

私自身いろいろ模索しているところですが、「現在は」慌ててフォーカスをあわせに行かない様にしています。活動の場がシフトしたら一回カットするか、タッチでフォーカスを合わせ直すようにしています。写真だとピントが合っていないのは致命的ですが、動画だと瞬時で合わないことはあまり気になりません。運動会とかだと問題ですけどね。

普段家の中では、6048さんがお書きになっている、

> 1)「被写体を過度にフォローしない」、「フレームイン」、「フレームアウト」、「空舞台」等を大切にされたら良いと思います。
> 2)広角レンズで(ズームの広角側で)、パーンフォーカスに近い撮り方をすればAFでもMFでも雰囲気の良い動画撮影が出来るかもしれません。

も意識しております。とくに後者は走り回っている子供を撮るときは有効です。逆に、至近距離で走ってくる子供のフォーカスが外れることで、ダイナミックな雰囲気が出ます。子供が同じ動き(遊び)をしていても、いろいろな撮り方を試みて、完成動画が退屈にならないように心がけています(最近はやりの? Cinematic VLOG を意識しています。映画撮影の本のいくつか買って勉強中です)。

> 今は私は横着して、外ではF6〜8とかに絞ったりして対応していますが、カンカン照りだとF11とかになるので

そうですよね。
今年度の運動会では、まだNDフィルタなんて必要ないと思っていたので、F11くらいでしのぎました。

> GF9をスチル用にするのも良いかなと思いました。

A4で印刷したり、フォトブックにする程度なら十分の画質だと思います。

書込番号:23925130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/25 18:50(1年以上前)

>masumasukunさん

ご返答ありがとうございます。
E-M1 Mark2も良い機種ですよね。
レンズが全てパナソニック製なので、やはりG9proかなと思っていますが、教えていただいたURLを拝見して私もE-M1 Mark2が欲しくなりました。
ボディはα7でも何でも良いなと思うのですが、レンズまで考えると、M43の魅力がやはり際立ちますね。。

>頑張れパナソニックさん

子供撮りの体験談からくるご感想、ありがとうございます。
高感度以外は良くなっているとのこと、また静止画AFも、動画AFも、7歳や13歳のお子様に十分使えているとのこと、すごく背中を押されます。
G9proにする気持ちが大分固まってきました!

>欧米よりアジアさん

かなり進歩しつつもウォブリングは以前残るとのこと、憎らしい子ですねG9proは(笑)
15mmF1.7との相性問題は、私もいくつかレビュー等で拝見しました。今は室内でのスチルの主力レンズですが、G9proは4Kのクロップ倍率が改善されているので、できれば動画でも使いたいと考えており、その点は残念です。
ダイナミックレンジはRaw現像しないとなかなか実感できないイメージでしたが、そのように体感するほどの違いがあるなら楽しみです。
将来的にはソニーも視野に入れつつ、当分はG9 proで遊ぶ方向で固まってきました。

書込番号:23927176

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/25 20:00(1年以上前)

>しま89さん

G9pro、思っていた以上に細かな設定ができそうですね。(勉強不足)
店頭でも、AF追従感度の設定などがG8よりも細かくできるようでしたので、色々設定をいじるのが良いのかもしれません。
動画って、設定変更した効果が明らかに分かる場合はいいですが、そこまですぐに分からない場合もある気がするので、設定の作り込みは結構大変かもしれませんね。
(すこし、大変そうです。。)

>6084さん

こちらこそ大変失礼いたしました。前回に引き続き、今回も示唆に溢れたコメントをいただき勉強になります。
お書きいただいた助言の半分くらいしか理解できてない気もしますが、そのキーワードをヒントに勉強していきます!
確かにパンフォーカスに近い状態で撮影すれば、ピントの問題はかなり改善しそうですね。
主に明るい屋外かもしれませんが今度ぜひ試してみたいと思います。

書込番号:23927308

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/27 13:10(1年以上前)

>さめ大臣さん

すみませんお返事遅くなりました。

>手ブレロック
私も調べてみましたが、面白そうな機能ですね。
手軽に手持ちで撮影するときに役に立ちそうです!

>子供MF
私は逆に「写真はピンボケなら削除すればいい(ピントが合っているものだけを残せばいい)けれど、動画ではそれができないので辛い」と思っていました。ただそれもG8のAFが頻繁に迷うことによるのかもしれません。
確かにMFならば「頻繁に迷う」と言う事態は回避できるので、全体的な満足度は上がる気がします。

走ってくる子供フォーカスが外れてダイナミックな雰囲気、と言うのも是非撮ってみたいと思います。
前回の掲示板から色々ご助言いただいたおかげで、少しずつですが「MFで子供を撮る」と言うことのイメージが持ててきました。
本当にありがとうございます。

とはいえ、まだ、動画AFも求めてしまうのですが(苦笑)

書込番号:23930395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/28 20:25(1年以上前)

>imosuketanさん

ジンバルに載せて撮影するときは、自分が動くことが前提なので AF を使います。
主に屋外ですね。

走る子供を走って追いかけたりしても、被写体は基本的に画面の同じような位置を占めるので、
AFを大きくはずしした、という経験はあまりありません。
遅いと言われっぱなしパナの AF でも、これくらいはさすがにフォローできます。

自分が動いて撮影するケースが多いなら、AFが速いにこしたことはありません。
ジンバル運用ならなおさらだと思います。

書込番号:23932870

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/01 00:31(1年以上前)

みなさまご助言いただきありがとうございました。
G9pro購入に至りましたのでご報告いたします。

パナソニックセンターでも相談したところ、G9とS5は単に追従性能だけでなく、機能としての動作仕様も異なる点があり、子供撮りにはS5をオススメされてしまったため最後まで悩みました。
しかし最終的には、金額や所有レンズの活用などいろいろ考えた結果、G9にしました。
将来、よりAFの良いフルサイズを買い足すかどうかは、未定です(笑)

昨日購入し、本日1日使ってみましたが、静止画AFの向上だけですでに買って良かったです。
確かに複数人いる状況では使いにくさがあり、最高とまでは言えませんが、子供が1人の状況であれば文句なしに合焦率が上がりました。
肝心の動画AFについてはまだ触り程度ですが、今のところ良くなっているような気がします。
設定の煮詰め方次第というご助言もありましたので、少しずつ色々試していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:23939442

ナイスクチコミ!5


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/01 00:36(1年以上前)

ちなみに、瞳・人体認識AFの動作仕様について、センターで教えていただいたので、少し報告しておきます。
回答くださった皆様はご存知のことが多いかもしれませんが、私と同じ悩みにぶつかる後世の誰か(?)の参考になれば幸いです。(実機ですべて試した訳ではないため、あしからずご了承ください。)

■S5
「1点+人物認識」モードにすると、1点のエリア内において人物認識が発動する。複数人いる状況でも、1点で対象者(エリア)を指定しつつ人物認識が可能。具体的には、
1)1点エリア内に瞳があれば瞳認識が最優先。
2)瞳がなければ、同エリア内で人体認識が発動。
3)人体もなければ、普通に1点AFで動作。(エリア外に瞳があっても、そちらにフォーカスは移動しない)
→ なので、レバーでエリアを移動(手動で追従)させれば、特定の一人に人物認識でフォーカスし続けることも一応可能。

■ G9pro
「瞳・人体認識(S5でいう人物認識)」のみ。1点AFや追従との併用は不可。
Sシリーズが「1点+人物認識」に対応したときのファームアップでもG9は対応しなかったので、今後も「1点+人物認識」に対応する可能性は低そう。

■両方に共通する仕様
「瞳認識 > 人体認識」という優先順位は固定。
例えば複数人(AとB)の瞳を認識している時に、Aにフォーカスを合わせるように指定できるが、Aが奥の方を向いて後頭部しか見えなくなると、Aへの人体認識よりもBへの瞳認識が優先されて、Bにフォーカスが移動してしまう。
また、コントラストAFの特性上、30pよりも60pの方が、演算に使うデータの取得回数が増えるため、AFは早くなる。

以上の仕様を踏まえれば、「複数人がいる状態で特定の子供にフォーカスを合わせ続ける」という点では、G9proよりもS5の方が優れている。子供撮影ならS5がオススメとのことでした。人が動き回る状況ではS5でも辛いかもしれませんが、2〜3人の少人数であれば、AFエリアを少し大きめに取っておけば、確かに使いやすいように思います。

参考までに、ソニーのα7cなどでは「追従+瞳」に対応できるようです。店頭で動作確認したところ、リアルタイムトラッキングの対象が人の顔の場合は、瞳を認識しながらトラッキングしていました。その人が奥を向いたときに通常のトラッキングで追従し続けてくれるかどうかは未確認ですが、できるとすれば、すごく使いやすいですね。

書込番号:23939447

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2021/02/01 08:10(1年以上前)

>imosuketanさん
全てはG9から始まったです。G9とSシリーズの違いはSシリーズに1点補助が追加されてるです。

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9pro/auto_focus.html#face_pupil_recognition_af

書込番号:23939676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/01 17:37(1年以上前)

>imosuketanさん

去年G9を、そして最近α7Cを買ってしまった者です。
子育ても一段落してしまい、動画は撮らないのですが、パナソニックもソニーも、講座を受講すると面白いですよ!

特にパナソニックはオンラインで受講できるので、このご時世助かります。

両方の動画講座を受講しましたが、オバサンでもその気にさせてくれる内容でした。(受講したのは初心者向けです)

オバサンには難しい事は頭になかなか入らないですが、子育て真っ最中の若い頃に受講したかったです(笑)

写真と動画で思い出たくさん残せるなんて、素敵ですね。。オバサンのつぶやきでした m(_ _)m

書込番号:23940509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/02 20:30(1年以上前)

>さめ大臣さん

たびたびありがとうございます。
「被写体は基本的に画面の同じような位置を占める」というのはまさにその通りですね。
G9は静止画AFは非常に速いことが体感できたので、動画も楽しみです。

>しま89さん

URLありがとうございます。
店頭で触りましたが、1点補助はとても便利ですね。G9にもぜひ欲しい機能です。

>ケロンバさん

受講とは全く思いつきもしませんでした!
調べましたが、それほど高くない金額で土日などにオンライン開催されているようですね。
確かに、最新機能を求めるのもいいのでしょうが、まずは持っているカメラを使いこなすことが基本なんでしょうね。
G9とα7cとは羨ましいばかりです。
しばらくG9で頑張りますが、といいつつ、いつかα7cも買ってるかもしれません(笑)

書込番号:23942713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/02 22:04(1年以上前)

>imosuketanさん

ご報告ありがとうございます。

後継機種で完成度を高めていくソニーとは逆に、パナの新しいコンセプト機やシリーズ初号機は
異様に気合いが入っていて、機能はもちろん質感も高いのが多い印象です。
GF1, GX1, GM1, GX7, そして G9 や S1系・・・・・・。
残念なのは後継機がでなかったり、ショボくなったりすることが多いことですね。
G9、前回の本気ファームアップで長く使える機種になったと思います。
お子様の動く様子をドラマチックに残していってください。
普通の動画撮影に飽きたら、ぜに有償ファームでLog撮影を。。。

S5との違いについて、情報ありがとうございます。勉強になりました。
一点補助は確かに無意識に使っていました。

書込番号:23942919

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの劣化度は調べられる?

2020/12/19 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 sawadaxさん
クチコミ投稿数:65件

CanonのEOSだと、バッテリーの劣化度を調べる機能があるのですが、
LumixG9にはありますか。

メニューを探してみても見つからなかったので...どこか気づきにくいところにあるかもと思い。

説明書のPDFを検索してもそれらしき記述はなさそうで。

もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:23858333

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/12/19 22:24(1年以上前)

sawadaxさん こんばんは

自分の場合 GX8やGX7などパナのカメラいくつか使っていますが バッテリーの劣化度の項目は 見たこと無いです。

G9の事で無くてごめんなさい。

書込番号:23858568

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/12/19 23:35(1年以上前)

>sawadaxさん
パナソニックには付いて無いが正解です
最近バッテリーと相性が悪くなって来たG9にはあると便利なんですが

書込番号:23858702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2020/12/19 23:57(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DC-G9 は持ってませんが・・・

USB充電できるようなので。

通称「USBテスター」なるものがあります。
USBケーブルの電源線を流れる電流・電圧・積算電力などを測れます。

空から満充電までの様子、積算電力を、
新品バッテリー、使い込んだバッテリー、
較べると違いがあるかもしれません。

違いが劣化の目安になるかもしれません。
わからないかもしれません。

積極的には使ってないので。あしからず。

書込番号:23858732

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawadaxさん
クチコミ投稿数:65件

2020/12/20 11:41(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やはり本体にそのような機能は無いようですね。
スッキリしました。

カメラに限らず、バッテリーの需要度はどんどん上がってますので。ケアするための機能も実装されていくと良いですね。

(iPhoneのようなバッテリー項目があれば分かりやすいのですが、ユーザー数が違いすぎますね...)

書込番号:23859415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/21 07:12(1年以上前)

パナソニックでもフルサイズのSシリーズにはバッテリー劣化度の表示機能があります。
マイクロフォーサーズにも展開してくれると有り難いんですが。

書込番号:23861126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/21 07:22(1年以上前)

訂正

× Sシリーズ
◯ S1シリーズ

書込番号:23861129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のピント

2020/11/22 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:2件

よろしくお願いします

動画は詳しくないのでほぼオートで撮っていました

アップした動画のように
合っていたはずのピントが外れてボケてしまう事があります

動いているものについていけないとか、
合うまでに時間がかかるのは許容範囲なのですが、
合っていたのになぜあえて外してしまうのか。。。(泣)


一度こうなると、ずっとボケたままで
一旦対象を外して合わせ直さないと戻りません

追従感度等いじってみたのですが、改善されている感じがしません


色々調べてみたら
LUMIXは動画のAFが今ひとつ、、のようなコメントを多く見かけましたが、
そういう事なのでしょうか、、、
それとも何か設定で改善できますでしょうか
MFでやるしかないのでしょうか(涙)


逆光時に弱いという気がしますが、
今まで使ってきたコンデジやミラーレスではこういうことは一度もありませんでした
(AFが遅い等はありましたが、、、)



よろしくお願いします


書込番号:23803403

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/23 07:08(1年以上前)

>具体的な反論ができず個人批判しているだけの人間の方が愚かだと思いますよ。

これは同感だ。「他メーカーならその程度の逆光は問題ありません」の根拠を具体的に教えてくれ。どの機種をどう比較してどうだったのかを。

書込番号:23805181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/23 07:29(1年以上前)

自分もFHD30P、動物認識で撮ってみました。

最初、デフォルトで撮ると猫が真っ黒に近くなり、スレ主さんと同様の結果でした。次に露出をプラス1補正すると安定して捉えました。

猫の模様がある程度ハッキリすると追えるようです。

書込番号:23805198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/23 07:34(1年以上前)

一言謝っておこう。スレ主さんごめんね。

書込番号:23805200

ナイスクチコミ!2


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/23 07:44(1年以上前)

会話ができない面倒くさい方が多いこと。笑
あと、お二人とも連投が激しいですね。一生懸命なのは分かりますが言ってることも支離滅裂だし少し冷静になった方が良いですね。


「パナソニックのコントラストAFは最弱で不安定です。」


自分の使用経験、ネットや雑誌のレビュー、比較動画など総合的な知見をコメントしたつもりですが、あくまで個人的な見解です。
膨大な情報から何を取捨選択するかは個人の責任です。私のコメントも膨大な情報のなかの1つに過ぎません。
また気に入らない情報はスルーすることも覚えましょう。

書込番号:23805213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/23 08:09(1年以上前)

確かにしつこいね。必死なのは分かるが、言ってることは支離滅裂だし、少し日本語を覚えた方が良いね。

「パナソニックのコントラストAFは最弱で不安定です」と断定して、具体的には何一つ言えないのかな。

具体的な根拠を自信を持って発信することを覚えましょう。

書込番号:23805252

ナイスクチコミ!5


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/23 08:17(1年以上前)

連投は誤字訂正とスレ主さんへの謝罪のため。すり替えと的外れな批判はあなたみたいな人の譲渡手段。

>自分の使用経験、ネットや雑誌のレビュー、比較動画など総合的な知見をコメントしたつもりですが、あくまで個人的な見解です。
膨大な情報から何を取捨選択するかは個人の責任です。私のコメントも膨大な情報のなかの1つに過ぎません。

今更逃げ打つなら最初からそう書きましょう。偉そうに決めつけずにね。

>また気に入らない情報はスルーすることも覚えましょう。

「目に余る」って言葉知らないの?

書込番号:23805260

ナイスクチコミ!3


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/23 08:24(1年以上前)

 > 次に露出をプラス1補正すると安定して捉えました。

たかが数秒の動画でウォブリングしまくりですね。
これを 「安定して」 と評価している時点で話がかみ合わないのでしょうね。

書込番号:23805278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/23 08:52(1年以上前)

いつまでもつきまとう割に、自分の発言に何も根拠が与えられないから、話がかみあわないのでしょうね。

書込番号:23805308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/23 09:25(1年以上前)

スレ主さん、オートで撮る時って、落とし穴があるんですよ。

明るさを判断して露出を調整してくれるんだけど、デフォルトでは「マルチ測光」(平均測光)という方法で判断します。これは画像全体の平均的な明るさで判断するもの。

だから窓辺で猫を撮ると、面積の大きい明るい窓に判断が引っ張られて「明るすぎる!」と露出を落としてしまう。だから猫が真っ黒になり、模様がわからなくなる。そこは人の手で補正してやらないといけない。動物認識では、動物は認識しても、露出までは考えてくれない。

ただし、顔瞳AFは別です。窓際に人に立ってもらって顔瞳AFを使うと、顔を基準に露出を合わせてくれるので、自動で明るく撮ってくれるのがわかると思います。

書込番号:23805353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/11/23 09:55(1年以上前)

沢山のご回答をありがとうございました
ちょっぴり苦笑も交え、、、、(笑)

>風に吹かれるままにさん
作例ありがとうございます
とても分かりやすく納得できました



今まで、キヤノンの一眼、ミラーレス、コンデジ、
ソニーの一眼、ミラーレス、コンデジ、
オリンパスのミラーレス、
と 結構色々使って(汗)

どれも静止画がメインで動画は 1割にも満たない使い方で、
動画部分に関しては常に購入時の初期設定のまま、オートで撮ってきました
この窓際の逆光のシチュエーションは割とよく撮ってきたのですが、
このような事は一度もなかったので、設定をいじる云々考えたこともありませんでした

で、動画撮るならソニーかパナ、と言われているくらい動画に強いパナ機で
初めてこうなったので、面食らってしまいました
細かく設定できるからこそ逆に難しいのかもしれないですね


ありがとうございました

書込番号:23805414

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/11/23 13:04(1年以上前)

パナソニックは動物を動物として、人間を人間と認識することで、他社並みのAFを実現しています。
なので、このときは動物認識がONになってなかったか、ONでも逆光で認識できなかったんでしょう。

書込番号:23805828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/25 08:41(1年以上前)

追記

「iDレンジコントロール」というのを「AUTO」にしておくと、暗部を自動的に持ち上げてくれるので、手動で露出補正する手間が減ります。(AFも露出補正と同様に改善するように思われます。)

この機能の初期設定は「OFF」になっています。また、静止画メニューと動画メニューに同じ項目がありますが、どちらを変更しても連動します。

書込番号:23809662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/27 06:51(1年以上前)

>またたびたろうさん

少し遅くなりましたが、
AFはAFCを使っておられますか? YouTubeでAFCよりAFFを動画撮影で使うことを勧めている人が結構います。 私も動画撮影ではAFFを使っています。 オートではなくシャッター速度優先で1080/60Pならシャッター速度を1/125で設定して撮ってみてください。Dレンジオプティマイザーを中か強に設定してみてください。

あと、レンズはどのレンズですか? Lumix 15mmf1.7 の動画AFは一番迷います。 ズームレンズは大抵AFが割と迷わないです。

書込番号:23813657

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/11/27 13:07(1年以上前)

動画モードでは、AFS、AFC、AFF の切り替えは無効になると思っていましたが。
これは、静止画撮影のためのスイッチではないでしょうか???

書込番号:23814137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/29 05:53(1年以上前)

>taka0730さん

まずダイアルでAFS/AFFを選び、その後メニューに行き動画メニューでAFS/AFFでAFSかAFFを選べます。

書込番号:23817968

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/11/29 14:26(1年以上前)

すみません、勘違いしていました。動画でもAFモードの切り替えが効くようです。
ただ、取説に以下のような記載がありました。

以下の場合、フォーカスモードの[AFF]または[AFC]は、[AFS]と同じ動作をします。
−クリエイティブ動画モード
−[6K/4K連写(S/S)]で撮影時
−低照度時

私は4K60pで撮るために いつもクリエイティブモードで撮っていたので、違いがなかったということですね。

下記のような記述が取説にあります。

[AFF]、[AFC]で撮影する場合は
−動いている被写体の場合は、撮影時に予測してピント合わせを行います。(動体予測)
−W端からT端にズームしたり、急に被写体を遠くから近くに変えた場合、ピントが合うまで時間がかかることがあります。
−撮影中、ピントが合いにくいときは、再度シャッターボタンを半押ししてピントを合わせ直してください。

これを見ると、AFSが一番安定しているのかもしれません。

書込番号:23818770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/01 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真1

写真2

写真3(F/W V2.0では「MODE1」「MODE2」が追加)

>taka0730さん
>欧米よりアジアさん

私が勘違いしている可能性もありますが、、、

「AFS」「AFF」「AFC」は、
半押ししている間のピント動作を指定するものです。(写真1)

つまり、
半押ししていない動画撮影中でのピントの合わせ方には関係がありません。
(基本的に「AFS」「AFF」「AFC」は静止画撮影用)

動画撮影中のピントの合わせ方は、
「AF連続動作」のモードで指定するものだと思います。(写真2、3)

※基本私は、「AF連続動作」ONの場合は、60FPSの「AFC」と考えています。

なお、動画撮影直前の半押しでの初回ピント合わせは、
「AFS」「AFF」「AFC」で動作します。
(但し、クリエイティブ動作モードや4K/6Kフォトの場合は常に半押し中は「AFS」で動作します)


>またたびたろうさん

スレ主様の動画を見ると、被写体が暗く黒くなっているため、
どこにピントを合わせれば良いか迷っているためかと思われます。
(多分、どのカメラでも同様にピントが迷うように思います)

なので、露出をプラス方向にしたり、ハイライトシャドウで「暗部を明るくする」に設定して、
被写体を明るくして撮影したり、また、オートフォーカスモードを「動物認識AF」か、
「追尾AF」にしてモニタで被写体をタッチして撮影すると良いかもしれません。


以上です。

書込番号:23823297

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/12/01 23:30(1年以上前)

確かに「シャッターボタン半押し時のピント合わせ動作を設定します。」と書かれていますね。
この取説おかしくないですか?
半押し時なんてどうでもええやろ!!連写でシャッターボタンを全押ししているときの動作のほうが100倍重要だろ!!と取説作った人に言いたい。
連写時のAF動作についてはどこに書いてあるんでしょうか?
半押しなんて、全部AFCでいいでしょ。AFSにする意味があるんですか?AFロックボタンもあるのに。
動画の撮影前の半押しなんて、なおさらです。

私は、写真2を以前見て、動画はすべて同じだと思っていました。
しかし、今回取説に クリエイティブ動画モード時は[AFF][AFC]は、[AFS]と同じ動作をします。と書いてあったので、混乱してしまいました。
でも、やっぱり動画時は モード切替は関係ないですよね。

書込番号:23823932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/12/11 00:59(1年以上前)

先日こども園の発表会を動画で撮っててAF意味不明な外れ方してたのですが、
けっこう明るい照明でピント合ってたのに、急にAF合わせに動き出して大ボケみたいな

このスレ読んでればよかった
ちなみにコロナ対策で1家族一名しか入れないと言う重責を負ってたのですが
E-M5Mk3を固定で動画撮影もしてたので、家族に責められることは無かったですw

書込番号:23841939

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/12/11 01:13(1年以上前)

せめてボディ側で、AFの合う範囲を指定できればいいんですけど。
LEICA100-400mmは 5m以上を指定できるので、大ボケすることはありません。

書込番号:23841950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aiモードで

2020/11/14 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:26件

この機種のAiやAi+モードでフォーカスエリアの変更て出来ないんですか?G8からの乗り換えですが、以外と運動会等(ai+一点フォーカス)で重宝していたので.......
大人数の中の1人を撮る際にどうしても別の人にピントを持っていかれてしまうので(泣)

腕を磨けば良いのは解っているんですがなかなか......

書込番号:23788312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/11/15 08:25(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来るDC-G9活用ガイドのp77からP78にかけてAFモードの説明書きがあり、1点AFはiAとiA+で設定可能となっています。取り敢えずPモードの1点AFで撮影すれば感触としてはiAやiA+とそれ程変わらなんじゃないでしょうか。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-G9_manualdl.html

書込番号:23788660

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/11/15 08:41(1年以上前)

ジョイスティックや背面液晶ドラッグを使えば、AFポイントの位置は移動できますよ。
基本的に追尾フォーカスの枠で、フレームサイズは変えられないと思いますが、
それでは不十分という事でしょうか?

書込番号:23788682

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/11/15 11:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

まずAiではなく「iA」ですね(^^;)
「活用ガイド」を見てみました。
iAモードではAF-S、AF-Cなどの「フォーカスモード」は切り替えができるようですが、
顔認識、追尾、1点など「オートフォーカスモード」はiAモードでは選択不可となっているようです。

マニュアル読み進めるとP.83にジョイスティックでAFエリア変更の記載があり、
手持ちのG9で試してみましたら、追従AFのポイントだけ移動できるみたいです。
多点自動でもジョイスティックに触ると追従AFに変わるみたい。
このあたり私のG9、設定で変わっている可能性もありますがご参考まで。
蛇足ですがG9のジョイスティックって斜め移動できないので使いにくいです。
あとはタッチパッドAFを使って、AF移動もできました。これも追従限定ですが。

sumi_hobbyさんも仰っていますが、私もPモードで1点AFのほうが確実だと思いますし、
使い勝手もあまり変わらないと思いますよ。

書込番号:23788956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/11/15 16:28(1年以上前)

>虹の発発さん
基本的な使い方は同じはすです、G8でもiAの時はAFエリアの位置は設定できないけどタッチなら位置が動かせる。
G9はタッチも使えるけど変わりにジョイスティックで動かせるから移動が楽になる。
だったはずですが、G8お持ちならG9とAF設定の動きを比べて見るといいですよ。G8でリアダイヤルでの設定、タッチの動きががジョイスティックに変わっている感じになります。

書込番号:23789580

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/11/15 16:43(1年以上前)

上の私の書き込み。
追従AFではなく追尾AFでしたね。
読み替えてください。

書込番号:23789604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/11/16 23:44(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
>BAJA人さん
ありがとうございます。
やはり設定不可、ジョイスティックで追尾にするしかないんですね(;´д`)
使いにくいのですが、頑張って慣れます。

書込番号:23792446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い増しについて

2020/11/02 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:110件

【使いたい環境や用途】
主に小学生の子供や新生児の撮影に使用します。今現在は何年か前にOLYMPUSのM5Mark2を14-150のレンズキットと購入し使用しています。運動会等はそのズームが便利で気に入っています。室内撮りや部屋を暗くしての誕生日ケーキの場面の撮影に物足りなさを感じています。カメラは素人でほぼオート撮影しかしないのですが、いろいろなサイトをみていると、f値が低い方が明るくて適して居るのかなと理解しています。
レンズの付け替え等は落としたりあるので、考えていなくてそれならもう1つボディを買い足そうかなと予定しています。SONYの6400も迷ったのですがレンズが共通していないので色々迷ってこちらにたどり着きました。このレンズキットなら前のOLYMPUSに比べて明るく、ズームが必要ない公園や室内ではこちらを使用と住み分けでき、もしOLYMPUSのカメラがダメになっても最悪そのレンズをこの機種なら流用できるかなと思っています。カメラやレンズについては素人なのでこの考え方が、合っているのかアドバイスよろしくお願いします。
【予算】
レンズあわせて15〜20万

書込番号:23763008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/02 13:45(1年以上前)

>セフィアci4さん

室内での使用を考えてるようなので12-35of2.8のズームとストロボ追加でも良いのではないですかね。

利便性を考えると12-60oかなとは思いますが、明るさ優先なら12-35o。

ストロボは直射ではなく天井や壁でバウンス撮影したら良いと思います。
安心なのは純正ストロボですが、コスト的にはGODOXかなと思います。

書込番号:23763012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/11/02 14:07(1年以上前)

3.5と2.8…

60mmだとF値は分かりませんが…

大した差ではないかなー?と、思います

書込番号:23763046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2020/11/02 14:15(1年以上前)

別機種

E-M10 + パナ20mmF1.7

こんにちは。

動画を長回ししないのであればボディがG9はいいと思います。
キットレンズの開放は最広角はF2.8ですが望遠端はF4です。
最広角12mmでは歪みが出やすいので、誕生ケーキを入れた人物メインの
撮影とかなら、20mmとか25mmあたりまでズームしたほうが画が素直に
なっていいと思います。そうなるとおそらくF値はF3.5〜4あたりでしょうか。

うちの在庫があったので貼っておきます。
ボディはE-M10、レンズはパナ20mmF1.7という単焦点レンズです。
露出は絞りF2、SS1/10、ISO1600です。

絞りはケーキと顔までが等距離であれば両方にピントが来ますが、
開放にせず少し余裕をみてF2にしたんだと思います。
シャッター速度は1/10で、E-M10の優秀な手ブレ補正がなければ
手ブレしていたかもな速度。
ISOはたぶんオートだったと思います。こういうシーンは1600以下では
撮りたいですが、なんとか納まったという感じ。

これらを考えると、開放F2.8でも力不足と言えると思います。
F1.7やF1.8の単焦点レンズをおすすめしたいです。
余裕があればG9キットを買って、単焦点を買い足しがベター。12-60/2.8-4も
なかなか評判がいいので、買えるならキットがお得です。

単焦点は普段使いもしやすい画角だとこのあたりが候補になるかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0001185579_K0000532767_K0000808290_K0000508918&pd_ctg=V069

ご参考まで。

書込番号:23763054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:213件

2020/11/02 15:56(1年以上前)

>セフィアci4さん
レンズ交換の手間等を考えての2台運用はシャッターチャンスを逃さない為にも現実的だと思います。
違うマウントを選んで楽しむ方もいらっしゃいますが、同じマイクロフォーサーズで揃える方が無難ですね。
選定されたG9+Leica12-60はボディもレンズもとても評判が良く、ボディのG9自体もそのスチルカメラとしての性能に比してとても安価でハイコストパフォーマンスだと思います。
欠点はマイクロフォーサーズ機とは思えない程、大きいことです。自分はその大きさが無理で違う機種にしました。
大きささえ許容範囲であれば良い選択肢だと思います。

ただ、ロウソクを灯したシチュエーションは広角側のF2.8でも厳しいかもしれないので、一度本番前にお試しになられてもしダメであれば
パナソニックやオリンパスから明るくて安価な単焦点レンズは豊富に出ている(15mm、20mm、25mm等)ので
好きな画角で選ばれたらと思います。
BAJA人さんがおすすめされている20mmf1.7は2万円台で買える割にはそこそこ良い画が撮れるので予算内にもギリギリ収まりそうですね。(ちょっとAFが遅いので動き回るお子さんにはどうか分かりませんが)
室内での明るい単焦点レンズはシャッタースピードも上げれるのでお子さんの撮影にも良いと思います。

書込番号:23763197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/02 21:09(1年以上前)

もともとフラッグシップとして設計された本機ボディが13万内外というのは「もってけドロボー」的
大安売りと感じ2年前に買いましたが、そのころから余り値下がりしていないのですね。

今ですと、最新機種ではないですがOM-DE-1mk2もやはりフラッグシップとして造られていて
8万と少しですから、もっと「もってけドロボー」ですね。星空AFとか手持ちハイレゾが不要なら
悪くない選択肢です。しかも100グラムは軽いのです。持って出る抵抗感がはるかに少ない。

瞳AFを始め、本機の優位点もたくさんありますが、Seagullsさまがおっしゃるように少々重くて大きい
きらいがあります。性能はほぼ互角なので、店頭で持ち比べてみて、気に入った方を選ぶので
良いように思います。軽いということで言えば同じパナでG99という機種もあります。フラッグシップでは
ないですが、多少なりとも軽いです。この3つを店頭で持ち比べスペックも良く研究して選ぶと良いでしょう。

12-60mmライカはいいレンズですが、12oを離れるとすぐ暗くなり、F2.8なのはほんと12o端附近
だけです。その点、もっと大きく重かったですがフォーサーズ時代のオリンパスの12-60mmは味も
含めてとても好みでした。その後継を狙って買いましたが、ちょっと不満ありです。

かといってオリ12-40mmF2.8は少し望遠端が足らない印象。ここに12-45mmF4まで加えられましたが
マイクロフォーサーズの標準ズームはたくさんあってもなかなか決定打がありません。パナ20mmF1.7や
オリ45mmF1.8など小型で明るい単焦点を加えてみるのも一興かも。

書込番号:23763826

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2020/11/02 21:29(1年以上前)

皆様色々なアドバイスありがとうございます。
中々これがビッタリで良いってレンズは無いんですよね。だから皆様何本も購入されて、付け替えて試されるのですね。その気持ちが素人ながら少しわかってきた気がします(笑)
色々検討していると、OLYMPUSのM1Mark2の12-40PROキットも当てはまってきて、それならズームにしても2.8で固定なのかと迷っています。OLYMPUSがカメラ事業から撤退?とのニュースを見た気がしたのですが、それ問題ないですかね?

書込番号:23763878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:213件

2020/11/02 22:02(1年以上前)

>セフィアci4さん
OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットもとてもコスパのいいキットだと思います。
まさにレンズ沼の縁に立ってますね。皆さんのコメントも納得感があるものばかりです。
オリンパスの件は気にしてもしょうがないと思いますし、最悪パナもあります。
あとG9の人体認識AFは是非電気屋さんで試してもらいたいです。ちょっと感動します。(持ってませんが)
それとRAW撮影して現像ソフトを使い出すのが一番劇的に画質というか表現に変化が出るポイントだと思います。

書込番号:23763967

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/02 22:12(1年以上前)

幸いにして事業譲渡なので、問題はないと考えて愛用しています。

ちょうどミノルタがコニカミノルタになり、やがてカメラ事業から撤退
したときのような感じです。いまはソニーが継承して、αマウント含めて
生きているわけです。

もちろん、ペンタックスのように、一時HOYAに吸収され今はリコーが
営業譲渡を受けて生きているけれども、あんまり元気がないブランドも
ありますから、絶対大丈夫と断言はしませんが、どこにも渡さずにカメラ
事業から撤退、とか、廃業、とかいったことにならなくて、ほんとに良かった
と思っています。

書込番号:23763995

ナイスクチコミ!3


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/11/03 06:21(1年以上前)

室内撮りの明るさ重視で、それほど解像度を重視せずソフトな描写で良いのなら、
いっその事レンズ一体型のLX100M2とかどうですか?
フル換算24〜75mm F1.7〜2.8なので、結構速いシャッターが切れると思いますよ。

G9 PRO + パナライカ12-60mmと比べると、描写が緩い感じは否めませんが、
主に人物写真なら、そこまで気にならないかもしれません。
何よりコンパクトなので、E-M5 MarkIIとの併用も無理なくできるかも。

書込番号:23764430

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/03 09:48(1年以上前)

セフィアci4さん こんにちは

自分の場合も パナソニックとオリンパスでの2台持ちしていますが 運用に対して 手振れ補正の相互性 フォーカスポイント移動など 少し戸惑う所もありますが レンズの共用に対しては 不安は無いですので この2台持ち良いと思いますよ。

書込番号:23764712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX CLUB PicMate 

2020/11/03 10:15(1年以上前)

>セフィアci4さん
パナソニックとオリンパスは、ズームリング、フォーカスリングの回転方向が逆向きですので、2台持ちされる場合は、少なくともレンズメーカーは合わせておいた方が使いやすいと思います(慣れれば気にならなくなりますが)
https://camera10.me/blog/tips/cameras-trivia/lens-rotation-direction
屋内専用でいいので、安価で明るく描写のよい、25mm/F1.7のようなレンズを1本持っておかれると、背景のボケたプロっぽい作品が撮れますので、お子さま、ペット、料理、スイーツ、趣味のブツ撮りなんかの撮影で活躍してくれます^^

書込番号:23764772

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2020/11/03 14:35(1年以上前)

ふたたびです。

レンズの好みは人それぞれですが、個人的にはボケ好き人間なので、
大してボケないM4/3のF2.8ズームは、いつも買おうかと思いつつ買えずにいます。

とりあえず20mmF1.7あたりの中古でも買って、E-M5mk2で試してみてはどうでしょうか?

書込番号:23765275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/11/03 16:21(1年以上前)

色々な意見、アドバイスありがとうございます。
今日も朝から色々サイトを回って、今のところOLYMPUSのM1Mark2のPROキットにしようかなと思っております。少しモデルが古いですが、もともと上位機種であり、そこまで専門の知識もないのでそこまで気にしなくても良いのかなと思います。
様々なボディやレンズの選択肢があり迷いましたが、迷う楽しみを味わえたこと、皆様にアドバイスもらえたこと凄く楽しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:23765491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5 ブログ 

2020/11/05 21:13(1年以上前)

室内撮りや部屋を暗くしての誕生日ケーキってならストロボとRAW撮影で問題解決。
ストロボのみで劇的に映りに変化が出る。人物ならなおさらわかりやすい。

書込番号:23769977

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2020/11/06 20:44(1年以上前)

>セフィアci4さん

出遅れの様ですが

同じマウントでボディ2台持ちは良いと思います。何方かのボディが故障しても直ぐ対応できますから。

本当はボディも同じメーカーで揃えて電池と充電器も共用出来ると荷物が削減出来て良いのですが・・・(同じメーカーでも揃わない事アリ)

私もm4/3に関しては初代GX7+パナ7−14F4とG9+オリ12−100F4の2台で、レンズ交換無しで対応しています。

ストロボは純正が安心ですが、私はニッシンのDi700Aです。理由はワイアレス多灯で使う時他のマウント用と混用できるからです。
まぁこんな使い方は一般的では無いですね。

書込番号:23771885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めのスビートライト

2020/10/19 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:713件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

いつもお世話になっております

自分は、依頼撮影で幼稚園保育園の子ども達を撮る機会が多いのですが
室内はもちろん、屋外でも、ストロボ撮影します
現在、ボディ2台体制で、片方にはオリンパスのFL-900Rと、
もう片方にはMETZの52AF-1を装着して運用しています

そのメッツのストロボがイマイチで、チャージ間隔がやや長かったり、バウンスがややゆるく
知らぬ間に左右のどちらかに向いていたりします
その、ストロボの代替えを探しています
条件はチャージ間隔が速めなのと、上下左右のバウンスに押しボタンロックが付いていることなどです

ルミックス一眼ユーザーのかた、オススメのストロボはありますでしょうか?

書込番号:23736768

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2020/10/20 02:22(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

依頼されての撮影を考えると安定しているのは純正のパナソニックのDMW-FL580Lだと思います。

ゴドックスのV1だとリチウムイオンバッテリー採用でチャージも速く、ヨドバシだと36,480円で純正より2万くらい安いですね。

書込番号:23736888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/20 09:11(1年以上前)

チャージを短く、しかも多発するならオーバーヒートしにくいNissinのクオーツタイプが良いと思います。
私は、コマンダー(Air10s)経由のMG10ですが、天井バウンス多発でも、オーバーヒートしたことないです。(ボディはGH4かG8だけど)
クリップオンだと、MG80 Proの評判が良いようですが、、、、、って、フォーサーズ用ないのか。ニコン用だったら光りそうだけど。(MG10を買うまではニコンのクリップオンも使っていた)
クオーツじゃないi60Aにはフォーサーズ用あるのになぁ。
がんばれNissin。

書込番号:23737172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/10/20 17:03(1年以上前)

>with Photoさん
早速のレスをありがとうございます
パナソニック純正は高いばかりで、ここのレビューでも評価が低いので心配です

Godoxのストロボはなかなか良さげですね
ちなみにヘッド自体の左右首振り(バウンス)は硬めでしょうか?すぐ動いてしまうでしょうか?
実機を見れないですし、商品画像では、押しボタンロックは付いてなさそうですね

書込番号:23737958

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2020/10/20 23:27(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

自分は純正のスピードライトしか持っておらず、GODOXのV1は触ったことしかないですが、適度なかたさのクリック感で動かしやすいと思いました。

使用頻度が高いとプッシュボタンがないので緩くなる可能性はあるのかなと思いますが、使ってみないと判断できないですね。

プロフォトを真似ての丸型ヘッドを採用、配光が均一になると思うので、良いと思います。

今のが故障したらGODOXで揃えようかなと考えてますが、頻繁に使わないのでなかなか壊れません。

壊れないのは有難いですが。

書込番号:23738624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/10/21 00:00(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
V1はプロフォトA1に寄せているモデルなので、普通のストロボより二回りくらい大きいですよ。

ゴドックスは防水対策無しなので、雨や雪の中では使わない方が良さそうです。
ただ、特殊な環境で撮らないのであれば、安価なので安くて小さいモデルを見てみると良いと思います。
1万円以下でも良さそうなのがありますね。

書込番号:23738673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/10/21 22:22(1年以上前)

各々がた、色々なご意見を頂戴し、ありがとうございました。

Godox V1-O に決めました
KPI扱いの国内正規品を知り合いの写真店で安くしてもらえるようなので(価格COM以下)
注文しました

丸形の発光部は初めて使うので、どんな感じか楽しみです
あとは、バウンスヘッドがしっかりしている事を祈るばかりですね

書込番号:23740352

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング