LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小中学生を撮るカメラ

2020/10/15 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
現在、PENTAX K-3を使用しています。結婚前よりPENTAXのカメラで旅行写真や風景などを撮影して楽しんでいたのですが、
結婚し、子供が生まれたため、被写体はもっぱら子供ばかりになってしまいました。
使いたいシーンは、室内の日常生活・運動会・旅行です。
今、良く使うレンズ31mm(APS換算:46.5)、18-135mm(27-202mm)、50-300mm(75-450mm)の3本で、殆どこれで撮影しています。
上手くピントが合った時は、良い写真が撮れるのですが、動き回る子供や一瞬の表情を撮影するのになかなかピントが合わず、
思ったような写真が撮れません。

【重視するポイント】
今回、子供を撮影するカメラとして新たにカメラを購入しようと思います。
先日、ヨドバシに久しぶりにカメラを見に行った時にパナソニックの方がいらっしゃって説明を受け、AFの早さと使いやすそうなボディに興味が湧きました。(あと、お値段にも)
7年前のAPS-CのPENTAXから、m4/3に乗り換えても、画質に満足いくものでしょうか?特に室内!
(AFについては今と比べればきっと満足いきそうなきがします)

【予算】
交換レンズまで入れて、25万〜35万を考えています。

【比較している製品型番やサービス】
同じくAPS-Cの FUJI X-T4(良さそうな感じもしますが、望遠が高すぎますよね)
α6600も良さそうなのですが、望遠が高いのとデザインがどうしても好きになれません。

【質問内容、その他コメント】
ダブルマウントにする財力が無いので、もし追加の時は今のPENTAXは、売却かなと思っています。
m4/3は、センサーサイズから高感度耐性が落ちるという話も聞くので、皆様にご意見を伺いたく初投稿です。
他にもお勧めのカメラがあったらご紹介下さい。

書込番号:23728665

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/16 00:59(1年以上前)

こっちのほうが分かりやすいですね。

https://wliteblog.com/pentax-news-release/

書込番号:23728831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/16 09:34(1年以上前)

>teheiさん
自分も使っていますが G9にオリンパスproレンズ 12-100では如何でしょうか?
レンズ自体は大きくて少し重いですが 素晴らしい写りと速いAF、別メーカーの組み合わせですが 強力な手ぶれ補正と相まって 使い心地は抜群です。
焦点距離(24-200)も充分です。
もし 重い、距離が足りない 等あれば オリンパス12-200もありますので この組み合わせで如何でしょうか?
参考になれば幸いです。

書込番号:23729179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/10/16 10:30(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックスは使ったことがないのですが、キヤノンAPS-Cレフ機と
G9他M4/3ユーザーです。

G9いいと思いますよ。
レンズも明るい単焦点が選び放題、安いのから高いのまで豊富です。
7年前のペンタの絵は分かりませんが、G9はダイナミックレンジもキヤノンAPS-C
と同等かそれ以上と感じますし、高感度も自分的にはISO3200は普通に使えます。

AFについては最近子供を撮らないのでアレなんですが、近距離でちょこまか動く
子供はどんな高級機種でも難しいと思います。あまり期待はしないほうがいいとは
思いますがG9はAFも速いですし、普通に使う分には十分じゃないかと思いますけど。

あと室内の撮影が多いのでしたら、外付けストロボでバウンス撮影もお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000919812_K0000434820_K0000665853&pd_ctg=1060

書込番号:23729244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/16 11:38(1年以上前)

>teheiさん
こんにちわ

>m4/3は、センサーサイズから高感度耐性が落ちると
ボクはISO800が限界。ただし、そのときの光量や絵柄でもう少しいけるかも。富士だと、それがISO1600になるので一段の違い。それが致命傷になる場合もなくはないですけど多くはありません。

AFの速さはそう変わりませんが、合焦までのスムーズさの点でパナはスムーズで気持ちいいです。

レンズについて言うと、富士は換算400mmの望遠に適当なものがありません。一方、40mm相当のレンズは小型で使えます。パナは望遠はありますが、40mm相当のパンケーキは写りはいいもののAFがかなり遅めです。

ただ、動き回るこどもは難易度の高い被写体です。機材うんぬんより、撮影方法の工夫と執念深さが重要かと。

書込番号:23729330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/10/16 16:33(1年以上前)

G9は、高感度はISO1600までだったら、それほど違わないと思います。(JPEG)
ISO3200以上は、私は使いたくないです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k3&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=fujifilm_xt4&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8615649265298149&y=0.1644643121617954
お分かりだと思いますが、上の画像は顔の面積が小さいので、集合写真で等倍だとこのくらいの画質ということです。
アップだと、もちろんもっと高画質に写ります。

FUJIからは、今度 70-300mmが出るみたいですね。いつになるか分かりませんが。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/5550#

書込番号:23729795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/16 18:28(1年以上前)

G9の12〜60mmのレンズキットに…オリンパスのMZD75〜300mmUと42.5mmF1.7…これで25万くらいじゃないかな?
25mmF1.7を加えても30万もの予算があれば余裕じゃないかな?

ペンタックスを売る必要ある?

書込番号:23729986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/16 19:06(1年以上前)

思いがけず、沢山の方にご意見頂き、とても参考になります。
全員の方にお返事できないかもしれませんが、すべて拝読させて頂いております。
本当にありがとうございます。

>pky318さん
はい、お察しの通りFA31mm Limitedです。止まっているものや、動きの少ないものでしたら、とても良い写真が撮れるので、気に入ってはいるのですが・・・・。
KPはだいぶ違うのですね。そうなると新型の予定のご紹介もありましたし、それを待つのも一案ですね。
さらに悩ましくなりました。

>with Photoさん
FA31mmLimetedはとても好きなんですよね。でも、子ども撮りには難しくて・・・。
フォトヒトも見てみました。作例は屋外が多いですが、G9で撮られた写真も結構好みでした。

>しま89さん
どちらもおもちなんですか?
X-T4、やっぱり高感度は結構使えるのですね。デザインも格好いいですよね。
7年ぶりぐらいにカメラを見に行って、PanaやSONYやFUJIの瞳フォーカスを使ってみて度肝を抜かれました。
AFの進化って凄いですよね。
ご指摘の通り、FUJIはレンズも高価なんですよね。望遠もないしなーと思っていたら、taka0730さんからもご紹介頂いたように
望遠レンズでるみたいで、ちょっと価格も含めて気になっちゃいます。新型のカメラもでるみたいですね。
やっぱり、G9の価格・AFにも惹かれます。

>松永弾正さん
K-5お持ちなんですね。K-3の前はK5使っていました。PENTAXの色は好きなんですが、なかなかゆっくり撮影するスタイルで
撮る時間が無いのでどうしたものかなーと思いまして。
息子さんの運動会、MFTで実際に撮影されているんですね。運動会には特にMFTが良さそうなんですよね。参考になります。

>たかみ2さん
今のK-3でISOは基本最高3200までで使ってます。m4/3も進化し、3200位までは7年前のAPS-Cと同じぐらいの画質は保てそうですよね。
m4/3のボケは今回は子ども撮り優先で、諦めています。
また、運動会で使う望遠にもm4/3は有利ですよね。

操作性の提案ありがとうございます。そうなんです!
現在の光学ファインダーも好きで、操作性も悪くないんですが、7年ぶりぐらいにカメラを見に行って、
PanaやSONYやFUJIの瞳フォーカスを試してみて度肝を抜かれました。AFの進化って凄いですよね。
また、店頭で色々触ってみようと思います。

勉強不足で良く分からないんですが、OVF機でも瞳フォーカスや人体認識に優れている機種もあるんでしょうか?

>MyTubeさん
情報ありがとうございます。
新製品、早く発表されて欲しいですよね。AFが凄く改善されていた嬉しいですが・・・。
もう少し待ってみるのも一案かもしれませんね。

>御殿のヤンさん
レンズの提案ありがとうございます。ペンタはサードパーティーのレンズも少なく、他社のレンズのことなんて考えもしたことが無かったので、目から鱗でした。そうか、m4/3は色々互換性があるんですよね!忘れてました。
凄く良さそうなレンズですね。他社のレンズでも手ぶれがしっかり効くなんて凄い!
G9を選ぶ際には参考にさせて頂きます。









書込番号:23730080

ナイスクチコミ!0


スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/16 22:15(1年以上前)

>BAJA人さん
実際にAPS-Cと一緒に使ってらっしゃる方のコメント助かります。
画質は問題無いのではと思えてきました。
室内撮りではストロボですよね。教えて頂きありがとうございます。

>て沖snalさん
高感度に関しては許容範囲は人によりますよね。今のK-3でISO3200を上限にしてるので、G9でもそれ位いければと思いますが、
BESTなのですが。
子供撮影では撮影方法と執念深さ(笑)必要ですよね!頑張ります!

>taka0730さん
すごい比較サイト教えて頂きありがとうございます。
G9とK-3は同じ位の感じに私には見えました。やはりKPとX-T4は、一段上の感じがしますね。
70-300出るんですね。いつになるんだろう。今年はコロナで運動会は中止になってるので、来年の春頃までにでますかね。
FUJIの新型も気になってきました。

>松永弾正さん
実は今回の予算は25万位なのです。PENTAXを一式下取りに出したら、+10万位かなって思ってました。
PENTAXもOVFもLimitedレンズも好きなので、残したい気持ちもあるのですが・・・。
両方あってもあんあまり使わないだろうし、レンズを残してたらPENTAXの新型が出たら欲しくなるだろうし。
子育て中庶民なので、なかなか悩ましい所です。
価格ドットコム見てたら売れ筋が高額なミラーレス一眼ばかりで、カメラ好きな方々の財力に感服します。


皆様に教えて頂き、画質に関してm4/3も問題無いと考えるようになってきました。
(財力・必要なレンズがあればAPS-Cの方がベターですが。)
私が、たまたま見てきたいくつかの機種を例に挙げて、質問させて頂きましたが、もしm4/3を視野に入れるとなると
やはりオリンパスも見ないといけないですよね。オリンパスでここら辺のクラスでお勧めの機種はありますでしょうか?
オリンパスは事業継続の事もあるし、大丈夫かなという気持ちもあります。


書込番号:23730542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/16 23:45(1年以上前)

正に自分も子供撮影用にG9を購入しまして1年経ちましたが、大変満足していますので強くお勧めいたします!

・顔・瞳認識AFのおかげでピント合わせが楽(これは他のカメラにもある)
・人体認識のおかげで、子供の後ろ姿にも自動でピントを合わせられる(これはパナソニックだけ!人体認識目当てで購入しました)
・電子シャッターならAFCでも秒間20連写&ファインダーがブラックアウトフリーなので、子供を追いかけながら撮影しやすい

ご予算ですと、
・G9 + 12-60mm/f2.8-f4.0のレンズキット
・ストロボとして室内バウンス撮影用にNissin i40 https://www.nissin-japan.com/product/i40/
・望遠レンズは100-300mm/F4.0-5.6
をご提案いたします。

31mmはとても良いレンズ(PENTAXの宝)だと聞きますので、K-3 + 31mmはボケが欲しいとき用に手元に残されてはどうかと思いました。
(自分はボケ&水族館などの暗所で撮影用に、10-25mm/f1.7をマップカメラさんの無金利分割払いで買っちゃいましたが・・・)

書込番号:23730693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/17 12:56(1年以上前)

オリンパスとパナソニックを使っております。

運動会で三脚使用禁止ですと、手ぶれ補正が重要です。
望遠で手ぶれ補正がないとフレーミングから難しいです。体操着がみんな同じでしたので、自分の子をフレームに入れ続けていないと(一度見失うと)見つけるのが大変でした。手ぶれ補正の強いマイクロフォーサーズは、三脚禁止の運動会で抜群だと思います。

顔認識、瞳検出についてはパナソニックがオリンパスよりも良いです。
E-M1mk3ですとかなり良くなっていますがG9pro(試用のみ)の方が良いと思います。

ただ運動会のように子供が大勢いますと、他の子の顔を認識してしまうことが多く苦労します。
E-M1mk3は、複数の顔を認識した場合に、ダイアル操作等に機能を割り振っておけば、ダイアルを右に回すと右隣の顔を認識できます。パナソニックですと自分のこの顔をあらかじめ登録しておくことで優先的に認識してくれます。
自分の子を撮るのが主目的でしたらG9、ファインダーを覗いたまま任意の子の顔を素早く認識させたいのであればE-M1mk3だと思います。

運動会ではマイクロフォーサーズでも400mm(換算800mm)あると迫力のある写真が撮れると思います。
日中屋外という想定であれば暗いレンズでも十分です。

オリンパスもパナソニックもセンサーにダストが付きにくいので、運動会の会場でレンズ交換が気になりません。

コスト的にはG9ですかね。

書込番号:23731594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/10/17 14:05(1年以上前)

私なら静止画だけならT-4を買うと思います。(70-300mmがいつ出るか分かりませんが。)
4K動画を望遠で撮るならG9を選びます。

書込番号:23731738

ナイスクチコミ!1


スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/18 00:43(1年以上前)

>tomoya0x00さん
ありがとうございます。実際、同じ利用方法でご利用の方の意見とても参考になりました。
レンズも参考になります。
室内だったらストロボも要りますかね?
G9を購入したとしても、PENTAXも残しておこうという気持ちになってきました。

>I LOVE m43!さん
運動会での使い勝手の詳細ありがとうございます。
とっても参考になります。
来年は運動会あると良いのですが・・・。
m4/3買うならG9にしようと思います。

>taka0730さん
X-T4も本当に良さそうですよね。あの本体の造形でチョットテンション上がりそうです。
でも予算に上限があるので、希望のレンズを揃えるとなると・・・(涙)。



書込番号:23733007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 09:56(1年以上前)

人物を撮るなら、キャノンの映りがいいですよ。ダイナミックレンジが狭い感じはありますがふわっとした優しい柔らかい感じが出やすいです。
静止画でしたらやはり、フルサイズとAPS、MFTでは画質に差がありますので、発表会とか学校の式典などではフルサイズ機+F2.8の望遠がいいです。
室内ではストロボを使いこなせば(使いこなすのはかなり難しい)きれいに撮れるのですが、ストロボ禁止やご遠慮くださいが最近は多いです。

運動会とか学校行事とか家族旅行とかの記録に静止画と共に動画を録られるのはどうですか?音声が入るとかなり違いますし、みんなで楽しく観られるのは動画の方です。

Pentaxがお好きならK-3+広角系とキャノン機+望遠系で運用はどうですか?美品クラスの中古にして延長保証を付けるのも有意義です。(ペンタ好きならまた欲しくなると思います)

書込番号:23733416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 11:37(1年以上前)

>teheiさん
参考になれば幸いです!

> 室内だったらストロボも要りますかね?

必須というわけではないので、必要性を感じてからの購入でも問題無いと思います。

実際に購入して助かった場面は、こんな感じです。

・新型コロナの影響もあり自宅での日常を撮影する事が多いのですが、
 曇りや夜などISO感度があがりやすい状況でもISO感度を上げずに撮影できる=良好な画質を保てる

・動き回る子供をブレずに撮影しやすい(ストロボの強い光を当てる事で、動体を止めて撮影しやすいです)

・鉄道博物館など暗めの展示の施設で、ISO感度を上げずに撮影できる(もちろん、ストロボ撮影OKな事はご確認ください!)

・室内では無いですが、屋外で逆光気味の撮影でも顔に影が落ちることを防ぐことができる

・i40だとビデオライトも付いているので、少し暗い場所での動画撮影にも役立つ(G9は動画もキレイに撮れます)

書込番号:23733624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/18 12:21(1年以上前)

>teheiさん
>7年前のAPS-CのPENTAXから、m4/3に乗り換えても、画質に満足いくものでしょうか?特に室内!

ここ4〜5年でデジカメの画質は全般的にすごく良くなったという印象を持っています。高感度やボケ感、画質の余裕はやはりセンサーサイズの大きい方が良いのは変わりませんが、もうマイクロフォーサーズで全然満足です。というか、G9も使ってますけどメインは1インチコンデジで、画質的にあんまり不満ないです。1インチでも室内で孫を撮ったりしてます。(連写してちゃんと写ってるのが混じってればいいや、な感じです。)

あと、人を撮るのに瞳AFは革命です。勝手に追ってくれるので構図だけに集中できる。全部は当たらないでしょうが、高速連写で撮れば結構いいのがあると思います。以前、鳥を撮っていたので連写マニアですが、人にも連写は有効なテクニックです。

書込番号:23733715

ナイスクチコミ!1


スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/19 18:38(1年以上前)

>インベンション5さん
情報ありがとうございます。
キヤノンのカメラも素晴らしいですよね!
今回は瞳AFを使える機種に心が傾いているので、いつか余裕ができたらフルサイズも検討したいと思います。

>tomoya0x00さん
ストロボについての情報もありがとうございます。
純正よりお安そうで、G9買うときは買ってしまおうかなという気になりました。
色々教えて頂きありがとうございます。

>風に吹かれるままにさん
各社瞳AFの素晴らしさで、今回の購入計画を考え始めました。やっぱり、子ども撮りには最高ですよね。
実際使っている方からの情報嬉しいです。私が求める程度の画質に問題なさそうなので、購買意欲が湧いてきました。

>お返事頂きました皆様
皆様の色々なアドバイスのお陰で、機種選びの方向性が見えてきました。
画質が今のK-3よりかなり落ちることがなさそうで安心しました。
多分、G9を購入すると思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:23736172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/19 19:34(1年以上前)

>teheiさん
以前PENTAXを使用していました。
また、G9proと様々なマイクロフォーサーズのレンズも使ってきました。
その中でも良かったレンズは
・leica15mm
・leica42.5mm
・zuiko25mm pro
・leica12-60
・zuiko 12-100
・leica 50-200
あたりです。
オリンパスの40-150 proも非常に良いレンズですが、G9proとではAFにやや難ありでした。
zuiko75mmも非常に良いレンズですが、動く人物にはAFがチョット。。。しかし、物凄く素晴らしいレンズです。
今はフルサイズメインでシステムを組んでますが、マイクロフォーサーズで残したのは
・leica15mm(室内外子供撮りにはいろんな意味で最高)
・leica 12-60(軽くて明るくて写り良くて万能)
・leica 50-200(軽くて写りよくて換算400mmカバー)
・leica200(AFも写りも最強)
です。
もし自分がスレ主さんならPENTAXを売却し35万で
g9pro+12-60レンズキット
15mm 中古or 25mmの単焦点
50-200mm 中古
あたりを買います。
g9proの近側AFをカスタム設定すれば、ピントが奥に抜けることはありません。
また、室内で子供を撮る際など液晶のタッチシャッター+連写を活用するとかなり歩留まりが上がります。
以上ご参考までに。。。

書込番号:23736264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mor0さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/19 20:40(1年以上前)

K-1IIとK-3UとG9使って野鳥や風景撮ってますが
動き回る子供はG9で問題なく撮れますよ。
k-1Uでも撮れますがK-3Uはダメですね・・・
高感度もK-3UとG9ではほぼ同じで画質もぱっと見では分からないので
K-3Uは売ってしまいました。
G9でISO3200で撮るくらいなら写真を諦めて4K動画で撮る方法も出来ますよ
4K動画ならISO6400でもノイズは気にならないです。

書込番号:23736373

ナイスクチコミ!1


スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/21 15:24(1年以上前)

>ラ・ブイットさん
PENTAXをお使いの方で、G9のレンズのチョイスも教えていただきありがとうございました。
レンズ選びの参考にさせて頂きます。

>mor0さん
K-3Uとの比較ありがとうございます。
今のK-3でも画質自体には殆ど不満がないので、同程度とのことでしたら安心しました。

書込番号:23739580

ナイスクチコミ!0


スレ主 teheiさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/21 15:26(1年以上前)

皆様から色々とアドバイスを頂き、X-T4と迷いましたが、
G9 レンズキットを購入しました!!
ありがとうございます。
これから、撮影を楽しみたいと思います。
また、質問などさせて頂くこともあると思いますので、その時は宜しくお願いします。

書込番号:23739583

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-G1のバージョンアップについて

2020/10/03 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:71件

この版では無いのですが、G9を使っていますので教えていただきたく投稿致しました。
古いG1を入手致しましたが、オリンパスからG9に鞍替えしたためオリのフォーサーズレンズを
アダブターを介して使おうと思いましたが、殆どのレンズがオートフォーカスが働かず
マニアルとなってしまいます。
Ver 1.2ですので、1.5までUPすれば改善するかもしれませんが、それをすると純正のバッテリ
でないと使えなくなる記載があるので困っています。
 昔の機種を購入して楽しんでいるので、なるべくお金をかけずに楽しみたいと思っているのし
G9も純正とROWAのバッテリーを使っていますが、何の問題もなく使っていますので、G1でも
使えるのか、何方か教えていただきたく書き込みいたしました。

書込番号:23702900

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/10/03 16:03(1年以上前)

>ナメルドさん
フォーサーズのレンズは位相差のレンズですのでパナソニックでは動作しないと思ってください。
パナソニックはバッテリーの機種までは見て無いというかそれならG9の方が使え無いとなりそうです。
機種は違いますがGX1でも互換電池使ってます

書込番号:23702938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2020/10/03 17:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
コントラストAF対応でないと使えないのですね。
ver.UPしても使い物にならないのはG9とおなじなのですね、
動作してAFは合致しても、合っている時とダメな時があるのと同じなのですね。
解りました、ご回答ありがとうございました。

書込番号:23703079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

トライポッド

2020/09/25 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:7件

G9を購入し、G8をどうしようか迷いましたが、トライポッドをG8に付けて、動画専用機にしようと購入しましたが、ファームアップ後も反応せず。

そんな症状の方はおられますか?

明日(9/25)にパナソニックに聞いてみますが、G9でも動きません。

何か設定が悪いのでしょうか?

書込番号:23685469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/25 08:31(1年以上前)

これ?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003870.000003442.html

変換付属ケーブルがどうとかかいてますがそれはOKなんですよね?よーしらんけど

書込番号:23685745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/09/25 08:53(1年以上前)

ヒロシ隊長さん こんにちは

https://news.panasonic.com/jp/topics/203870.html

上のサイトを見ると ファームアップが必要なようですが ファームアップは済んでいますでしょうか?

書込番号:23685781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/09/25 08:56(1年以上前)

ヒロシ隊長さん ごめんなさい

ファームアップ済みでしたね。

書込番号:23685785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/09/25 11:54(1年以上前)

すみません、変換アダプターを噛ますのを知りませんでした。解決しました。
ありがとうございます😊

書込番号:23686092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/09/25 12:18(1年以上前)

ヒロシ隊長さん 

解決されたようで良かったですね。

書込番号:23686145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/25 12:57(1年以上前)

三脚のことをトライポッドというんかいな。いちいちカタカナ語にせんでもええやろ

書込番号:23686272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/25 14:49(1年以上前)

>ヒロシ隊長さん

なぜ、
https://kakaku.com/item/K0001273053/
にスレ立てして、質問なさらなかったのでしょう?

違うところ3箇所にスレ立てして
しかも
タイトルが「トライポッド」
これじゃ多くの人は、一般名詞としての三脚のことと感じるので
質問意図が伝わり辛いです。

これからは
投稿方法、お気を付けあそばせ…

書込番号:23686460

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

Zhiyun Weebill SのジンバルのG9での対応

2020/09/19 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


メーカー公式には、G9はZhiyun Weebill Sの対応表に記載がありませんが、

実際にZhiyun Weebill SをG9でご使用された方がいらっしゃいましたら、

方法や動作などを教えていただけると幸いです。

Ronin SCのジンバルでは、メーカー対応表に記載がなくても、G9で普通に使用できるという報告もありました。


書込番号:23672578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/09/19 14:26(1年以上前)

saeko.70さん

もしジンバルを使用なさったご経験が僅かでもお持ちなら、以下は、一切、無視して下さい。何と言っても、私は、ジンバル・ド初心者なので^^);


[Weebill S]の対応表には、「ジンバル本体からカメラ操作」と「レンズとの組み合わせでのバランス」とが記載されています。

「ジンバル本体からのカメラ操作」とは、録画の開始/停止、電動やコンパクトかめらのズーム操作等です。詳しくは、ご自身で良くご確認なさって下さい。なお、現在、非対応の機種でも、ファームウェアのアップデートで操作可能となる場合があります。

「レンズとの組み合わせでのバランス」可否に関しては、G9なら、まず問題にならないと思います。ただし、バランスが取れるレンズは、メーカー/機種問わず、限られます。以下に示すように、G9はGH5とサイズ/質量がかなり類似しているので、GH5で使用可能なレンズと、サイズ/質量が近いレンズなら、使用可能である可能性が高いと思います。もし、サイズ/質量が近いレンズをお持ちでない場合は、レンズを別途ご購入なさらないといけない「かも!!」しれません。

・Weebill S 対応表
https://oss.zhiyun-tech.com/zyplay/instructions_edit/supportmodel/WEEBILL-S-Camera-Compatibility%20List%20%20-%20EN.pdf

[対応表記載機種の中で、G9とのサイズ/質量に対し]
・近い例 (GH5)
https://cameradecision.com/compare/Panasonic-Lumix-DC-G9-vs-Panasonic-Lumix-DMC-GH5

・大きい/重い例 (S1H)
https://cameradecision.com/compare/Panasonic-Lumix-DC-G9-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1H

・小さい/軽い例 (M50(Kiss M))
https://cameradecision.com/compare/Panasonic-Lumix-DC-G9-vs-Canon-EOS-M50


【超蛇足】
私は、文字通り、ジンバル・ド初心者です。saeko.70さんのご質問にお答えする資格など、以下をご覧になれば、全くない事が良〜〜くお分かりになると思います。

・ジンバル・ド初心者が【Zhiyun Crane M2】による撮影に挑戦! (3:44)
https://youtu.be/4FyCOY9LcXE

ジンバルの事を全く理解しておらず、憧れから、何とか希望価格に収まる[Zhiyun Crane M2]を、つい先日、購入したのですが、バランス調整を理解しないまま(バランスが取れていないまま)、撮影してしまったりとトホホ状態でした。(実質的な撮影日数)4日目にして、やっとジンバルで撮影されたような雰囲気が出て来て、嬉しくなり、厚顔無恥でアップしちゃったのが、上記の動画です。

この時は、

[GM5 + Panasonic 12-32mm F3.5-5.6]で撮影したのですが、[E-M10iii]との組み合わせで試してみたいと思ったものの、所有している標準ズームレンズ(12-32mmを含め、5本!)のどれを試しても、[E-M10iii]との組み合わせではバランスが取れず、どう考えても無駄な買い物、[Panasonic 14-42mm F3.5-5.6 ii]を購入し(*)、[E-M10iii]との組み合わせで、バランスは取れました。ただ、最大積載質量([Crane M2]は仕様値720gで、現実的には650gチョイと言われています)に近付くと、余裕だった[GM5 + Panasonic 12-32mm F3.5-5.6]と較べ、バランス調整は遥かにシビアな作業になりました。

試し撮りでは、GM5よりE-M10iiiの方が良さそうです(調子に乗って、また動画をアップするかも‥)。ただ、最初から、ジンバルの知識を持っていたら、[Crane M2]ではなく、[Weebill S]を購入していたと思います。今でも、[Weebill S]が欲しくて堪りません!!

(*)
バランスが取れるかどうかは、類似したサイズ/質量の[Panasonic Leica 15mm F1.7]で一応確認ししました。

書込番号:23672786

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/09/20 01:27(1年以上前)

>saeko.70さん
実際に使っては無いのですが、気になってカタログ見てみるとコントロールケーブルがパナソニックに対してはタイプCのUSBケーブルでの対応となつていますので正規の物に合わなから対応してないとしているのかもしれません、G9はMicro-B の強化タイプの特殊コネクタ使ってます。
Ronin-SCでもパナソニックのカメラはタイプCケーブルを使用となっているのでG9が動くのなぜかなと調べてみたらジンバルの制御はティザーモードにして使うのでG9はMicro-Bの接続ケーブルを使うとRonin-SCで接続できるようです。

参考でRonin-SでG9つなげた例です
https://youtu.be/rCjImW362PU

Zhiyun WeebillでG9も付属のMicro-Bの接続ケーブルを使用すると使えそうですがごめんなさい物を持って無いのでここまでです。
G9のUSBコネクタの下側がMicro-Bのコネクタになります

書込番号:23674313

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2020/09/20 18:04(1年以上前)


ミスター・スコップさん
詳しくご丁寧にご回答ありがとうございました。
Zhiyun Crane M2をお使いなのですね。
動画も拝見させていただきました(^^。ジンバル私も早く使ってみたいです。
私はジンバル初心者で、動画を撮影するのにジンバルは便利だなと考え、
コンパクトで使いやすそうなものを調べていくと、Zhiyun Weebill Sの評判にたどり着きました。
全てのカメラに使えるものだと思い込んでしまい、すぐ購入してみたものの、
所有しているG9が非対応ということに後で気づき、質問させていただいた次第です。

しま89さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ケーブルに対応していなかったのですね。
まずはMicro-Bケーブルを別途購入して試してみる価値はありそうですね。
WEB上でG9でZhiyun Weebill Sが見つからないため、
Micro-Bケーブルで対応できるかどうか心配です...

素人の考えですが、
複数のケーブルで接続対応して、より多くのカメラに対応できるジンバルにした方が
より売れると思うのですが...

G9+Zhiyun Weebill S を
実際にお試しした方はいらっしゃらないですかね。。。


書込番号:23675725

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/09/20 20:45(1年以上前)

>saeko.70さん
Zhiyun Weebill Sのホームページから各社の対応表、設定のユーチューブがあります。取説見るとケーブルは各社のが付属していてMicro-Bもあるみたいですよ

書込番号:23676113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/09/20 21:45(1年以上前)

saeko.70さん

返信、ありがとうございます。

> 全てのカメラに使えるものだと思い込んでしまい、すぐ購入してみたものの、所有しているG9が非対応ということに後で気づき、質問させていただいた次第です。

まだ、運用/撮影なさっていないと言う事ですか?
それとも、運用/撮影はなさっているけれど、接続したいと言う事でしょうか?

前者なら、前述の通り、所有なさっている[ボディ+レンズ]のバランスさえ取れれば、G9とWeebill Sとの組み合わせによる撮影は、可能です。ご覧頂いた動画でのGM5とCrane M2との組み合わせによる撮影も(アップしていないE-M10iiiとの組み合わせによる撮影でも)、カメラとジンバルとは接続されていません。

なお、Crane M2では、ジンバルのファームウェアのアップデートは、(Zhiyunのユーティリティー?ソフトウェアをインストールした)PCとUSB接続する事で実行出来ます。また、ジンバルのパラメーター設定や操作は、(Zhiyunのアプリをインストールした)スマートフォンとBluetooth接続する事で実行出来ます。パラメーター設定は、結構、重要なので、もしまだなさっていないのでしたら、行う事をオススメします。

ご覧頂いた動画の概要欄に、Crane M2でのパラメーター設定等の解説動画の再生リストを付けてあります。また、(再生リストにも含まれている)とても参考にさせて頂いたYouTuberの方々のチャンネルも、紹介してあります。ご参考になる事例もあると思いますので、もしよろしければ、概要欄を覗いてみて下さい。


> 複数のケーブルで接続対応して、より多くのカメラに対応できるジンバルにした方がより売れると思うのですが...

繰り返しになりますが、カメラとジンバルとが接続されていなくても、ジンバルを用いた撮影は、可能です。カメラとジンバルとを接続させ、ジンバル側からカメラ操作を行う場合、通信プロトコル/コマンドに合わせた検証等の作業が必要となります。従って、Weebill Sがターゲットとしている、サイズ/質量でなおかつ市場シェアの高いカメラが、最優先となるのは、已むを得ない気がします。例えば、GHシリーズですね。G9もGH系とまるっきり同じなら使えたのかもしれませんが‥‥

書込番号:23676272

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2020/09/21 20:10(1年以上前)


G9+Zhiyun Weebill Sを見つけました!
https://www.youtube.com/watch?v=nfFp4Ncl0rw&t=30s

Weebill Sの対応表にG9が載っていないということで、試して使用している方が
まだまだ少ないのでしょうか・・・

G9でも使えるということで、早速試してみたいと思います。

余談ですが、G9を4K60Pの無制限録画に仕様変更する裏技を行って、
撮影している人は思いのほか多くいるのでしょうか?・・・
使用感など聞いてみたいものです。。。


書込番号:23678502

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2020/09/21 23:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/09/22 01:04(1年以上前)

saeko.70さん

動画のご紹介、どうもありがとうございます。

2つ目のTreeTanksDevさんは、G9以外にも、リストに掲載されていない機種を何台もご確認なさっていますね。tutorialとしても、非常に優れた動画だと思います。

1つ目のSean Nelsonさんのような作品は、どう頑張っても無理無理ですが、ジンバル・ド初心者として気になっていた上下動等が、このレベルの方でも若干見受けられたので、あまり気にし過ぎないようにしようと思いました。とは言え、ジンバルを使っておられる世界中の方々の中で、私が、突出してジンバルを使いこなせていないのは明白なので、頑張って習得するしかないんですけど‥‥


【おまけ】
「日欧EPAの対象は日本で生産されて輸出される製品について。弊社のカメラについては一部を除いて日本で生産していないため、今年2月1日付で発効された日欧EPAの影響は対象外です。 (ソニー広報)」

・デジカメ録画時間のびる説 (盛田諒氏、ASCII、2019/02/15)
https://ascii.jp/elem/000/001/813/1813558/

書込番号:23679071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/09/22 05:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

現在、G9+Zhiyun Weebill S の組み合わせで使っています。

既にTreeTanksDevさんの動画をご覧になられているなら説明は不要かなと思いつつ一応書いておきますw

カメラ側の設定項目にあるUSBモードを「PC(Tether)」にして
そしてWeebill S側は「camera」設定を「panaso」にします。

使用するUSBケーブルはWeebill S付属の「ZW-Micro-002」(Micro USB to Micro USB)を使用し
カメラ側のCHARGEコネクタの下半分にUSBケーブルを接続します。

これでG9をリモート操作することが出来ます。

因みにカメラ側のUSB給電をONにしているとジンバル側からカメラ側へ充電がされてしまい
ジンバルの電池の減りが早くなりますので状況に応じてOFFにした方が良いと思われます。

書込番号:23679183

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスレンズの設定について

2020/09/16 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:153件

G8を下取りにしてG9を買いました。
オリンパスのレンズの12-200mmを使うには、メニューのシェーディング補正と回折補正の設定はONで問題ないでしょうか?

書込番号:23666893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/09/16 20:09(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g9.html

上のサイトを見ると シェーディング補正の方は 対応しているようです。

書込番号:23667011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/09/16 20:17(1年以上前)

ありがとうございます、そうですか!回折補正の方はダメでしょうか?
同じファーサーズグループですから、対応出来るようにして欲しいのですが?

書込番号:23667031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/16 20:49(1年以上前)

もとラボマン 2さま

こういう資料があったのですね。ご紹介ありがとうございます。

オリンパスのレンズは大半、いろいろ連動するように
なっていますね。うれしいことですね。

書込番号:23667109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/09/16 20:59(1年以上前)

まいかたさん 返信ありがとうございます

>回折補正の方はダメでしょうか?

https://dogasatsuei.net/kaisetsu-mft/

少し調べてみましたが 上のサイトで ボディはG8ですが 12‐100oでの回折補正のテストしているので G9でも大丈夫な気がします。

書込番号:23667141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/16 21:30(1年以上前)

いいスレですね(^O^)
僕も…諸般の事情により…パナソニックボディを多用していきたいので感謝です!

書込番号:23667230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/09/16 22:11(1年以上前)

HDRとかIDレンジコントロールなど処理が遅くなるのは通常はoffにしますが、M4/3はレンズ側に情報を持ってますのでシェーディング補正と回折補正の設定はONが正解だとおもいますが。

書込番号:23667343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/09/17 08:28(1年以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。回折補正もONでいけるかもしれないですね!

書込番号:23667940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/09/17 08:31(1年以上前)

しま89さん、ありがとうございます。
しま89さんからもONで大丈夫かもという情報をいただきました。
ONにして使ってみたいと思います。

書込番号:23667944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2020/09/17 08:35(1年以上前)

沢山の方から、いろいろな意見をいただきありがとうございました、
シェーディング補正も回折補正もONにして使ってみたいと思います、
この辺で閉めたいと思います。

書込番号:23667953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Fnボタン

2020/08/07 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:38件

Fnボタンのカスタムしてますか?
どの様な配置でカスタムしてるか参考までに教えて下さい。

書込番号:23584470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/08/08 04:55(1年以上前)

してます。
電子水平器に割り当てたり。

書込番号:23585373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/08/08 08:21(1年以上前)

k25k25kさん こんにちは

自分の場合は G9ではないのですが パナの場合 ダイレクトフォーカスにすると 背面のジョグダイヤル部分が フォーカス移動に変わってしまうため ジョグダイヤルで 使いたい項目をFnボタンに移行しています。

書込番号:23585556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/08 12:37(1年以上前)

現場で写真を撮るとき、よく設定変更するものは何でしょう? 絞り値や露出補正はたびたび変更しますが専用ダイヤルがありますね。MF切替えもそう。そんなふうに考えて行けば、自ずと決まってくると思います。いくつかのよくある撮影パターンを考えて、メモを書いて考えるといいかもしれません。

ボクがよく使うパナ機はGM5です。当然ボタンやダイヤルは少ないですが、Qメニューを組み合わせることにより合理的に運用できています。G9だと、あるいは1つくらいボタンが余る可能性もあると思います。

書込番号:23586022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5 ブログ 

2020/08/08 20:50(1年以上前)

別機種
別機種

多少は設定してます。
AF/AE LOCKの親指AFも使えるようにはしてますが、親指は他でも使うし中指AFでFn4に設定。
親指AFよりも押しやすい!

標準の再生ボタンが撮影直後は使いにくのでFn16に再生
すぐ使えるようにFn17にWi-Fi
いつでも変更可能なようにFn18に記録先スロット
このぐらいかな。

書込番号:23587001

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2020/08/09 18:39(1年以上前)

Fn4に手振れロックのON/OFFを設定していると、動画撮影中にON/OFFが切り替えられて便利です。

書込番号:23589067

ナイスクチコミ!2


れれあさん
クチコミ投稿数:16件

2020/09/06 12:32(1年以上前)

>taka0730さん
あぁ、まったく同じです♪
すごく便利になりますよね😊👍

書込番号:23645230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング