LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ155

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1MarkIIからの買い替え

2019/03/20 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:80件

E-M1MarkII(以下M1II)からの買い替えを検討しています。
両機の仕様や機能の違いは承知しています。
店頭で試し、重さ・大きさ・グリップ・シャッタフィーリング等も確認しました。

気になるのは手振れ補正です。
メーカによると、G9はボディのみで6.5段。M1IIはボディ5.5段、12-100/4.0との組み合わせで6.5段となっています。
私はM1IIを持ち出すときはほぼ12-100を使用しているのでスペック上では同等となりますが、
webでのレビューで「M1II+12-100のほうが良く効く」とのご意見を見かけました。

そこで両機の使用経験のある方にお聞きしたいのですが、
G9+12-60/2.8-4.0 と M1II+12-100/4.0 ではどちらのほうが手振れ補正の効きが良いのでしょうか?

またそれ以外でも「G9に買い替えてよかった」「M1IIのほうが良い」などのご意見をいただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22545273

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/21 23:10(1年以上前)

>さんぱかさん
E-M1を使っていてG9のいいところは発色と、左側のドライブ切り替えレバーでしょうか、あとEVFが非常に見やすいのとデジタル水平儀がすごく使いやすいところです。

書込番号:22549024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/22 03:22(1年以上前)

まあ、とにかくタフ、よき相棒、気温差とかにもタフ、どしゃ降りはちょっと注意ですけど、防塵防滴はかなり信用度高い、>牛と月餅さん
のいう通り操作性はナンバーワン、欠点はアマチュアには高いことだけ。

書込番号:22549319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/03/22 14:39(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
まとめてのお礼、大変申し訳ございません。

やはり手ぶれ補正に関しては(M1Xを除けば)現状E-M1+12-100がベストのようですね。
いろんなご意見があるかと思いますが、私にとっては手ぶれ補正は最重要要素なので
G9への買い替えはいったん保留にし、もう少し様子を見てみようと思います。

書き込んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22550125

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/22 14:48(1年以上前)

手振れ補正と、いっても、被写体ブレはどうにもならないし、低速シャッターをつかうときと望遠側のぶれをですかね。G9のdualis2は最強レベルですね。オリンパス機を買う気もしないので笑

書込番号:22550138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/22 15:36(1年以上前)

さんぱかさん、
納得される回答が得られて良かったですね。
手ブレ補正が最重要項目・・なんとなくですが、お察ししました。
これからいい季節ですから、お互いに写真撮影、楽しんで参りましょう(^^)

書込番号:22550229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/22 17:11(1年以上前)

これだけかかれてしまうとオリンパスこそマイクロフォーサーズ徹底が近い将来訪れるかと、実感しましたね。S1発売で技術力のさが浮き彫り。最後の牙城が、手振れ補正だけとは、、それもdualis2でほとんど追いつかれている、、パナソニック選んでラッキーでしたよ、ありがとうといいたいね笑

書込番号:22550389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/10 10:27(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
うーん。確かにそうですね。
でも、PRO単焦点とE-M1mk2の組合せとか、素晴らしい写真が撮れて自己満足していますよ。

手振れ補正ですが、走りながら撮った時(1/250秒)とか、オリンパスはとても優秀です。
GX7mk3との比較になってしまいますが、圧倒的な違いでしたね。G9では、どうなんでしょうね。

私の主な撮影スタイルは、単焦点で走りながらとか、後ずさりしながら、家族・友人をスナップで撮ることです。
いろんなメーカーの試写をしましたが、オリンパス以外は、問題外でした。
手振れ補正が弱い機種だと、走りながらオートフォーカスが苦手ですね。
光学式の手振れ補正が優秀だと、大きく振動していてもフォーカスが合います。

まあ一般的な撮影方法じゃないので他の方に勧めるつもりはありませんが、こんな撮影スタイルが好きな私にはオリンパスが欠かせません。

でもG9欲しい・・・動画AFがオリンパスは弱いと感じているんです。

書込番号:22591899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/04/23 12:46(1年以上前)

M1II+12-100/4.0 から G9+12-60/2.8-4.0 に買い換えました。
G9+12-100/4.0 でも使用しましたが、結果的として、手振れ補正というよりも G9 と M1II のカメラやレンズ設計のコンセプトの差であると思いました。
買い替えの理由としては、解像度が高いのはそれはそれでいいものですが、私的にはM1II+12-100/4.0 のあまりにもカリカリの画像が鼻について来たからです。もう少し柔らかい画像が欲しいと思うようになり買い換えました。
M1II+12-100/4.0 は非常に解像度が高く多少手振れしても分かりません。、一方、G9 はピントが合った部分の解像度は非常に高いですがピント位置を少し外れると絞ってもボケます。この差が出るとG9 はM1II ほど手振れが利いていないとなるのではと思います。
4K/6Kフォトが必要なのとLICAの色合いとボケ具合が好きなので買い換えました。手振れ補正云々というほどの差もないですし、シャッターを切る時に多少手振れを意識して撮影すればいいような問題だと思います。

書込番号:22620502

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/23 14:54(1年以上前)

>ジュータン3さん
確かにオリンパスとパナライカの雰囲気は違いますね。解像度も大切ですが、全体の雰囲気も大切ですね。
私は、自由に選択できるオリンパス・パナソニックの陣営が好きです。

手ぶれ補正のシンクロに互換性がなくて残念ですが、高い次元で組み合わせられるのは、本当に楽しいですね。

パナソニックはフルサイズに参戦したので、マイクロフォーサーズに割けるリソースが減るかもしれませんが、小型軽量を基本方針として開発を継続して欲しいです。

書込番号:22620677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/04/23 22:37(1年以上前)

>屑星犬さん
確かにオリンパスとパナライカの雰囲気は違いますね。解像度も大切ですが全体の雰囲気も大切ですね。

おっしゃる通りです。
G9かM1IIかの選択の判断は、手振れ補正よりも全体の雰囲気でしたほうが良いと思います。
olympusもカリカリの解像度を見直して、滲むようなボケと表現しているLICAよりの<単焦点Proレンズ>を出してきたのだと思っています。

>Sonyvspanaさん
アップされている画像はolympusズームレンズとは違うLICAのいい味が出ています。
この画像からも分かるように写真は全体の雰囲気が大切でしょうね。

書込番号:22621558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/24 09:48(1年以上前)

>ジュータン3さん
買い替えですか? とりあえずおめでとうございます。

書込番号:22622254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/04/24 19:11(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
M1IIからG9に買い替えて半年ほど使っています。
G9はボケ具合といい色合いといい本当にいいカメラだと実感しています。
6Kフォトが必要だったので買い換えたのですがそれもいい結果を出しています。

書込番号:22623080

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/24 19:22(1年以上前)

>ジュータン3さん
ボケ?

ボディを変えたらボケが変わるんですか?

書込番号:22623104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/24 19:44(1年以上前)

>>ボケ

オリンパスはカリカリに固い描写
パナソニックは柔らかい描写

でもオリンパスも最近は柔らかい描写を取り入れた。色合いも似てきた感じ。

書込番号:22623158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/04/24 19:57(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
>>ボケ
オリンパスはカリカリに固い描写
パナソニックは柔らかい描写
でもオリンパスも最近は柔らかい描写を取り入れた。色合いも似てきた感じ。

その通りです。同じことを少し上に書き込んでいます。

書込番号:22623182

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/24 20:43(1年以上前)

>ジュータン3さん
>Sonyvspanaさん

ボケはレンズじゃないかな?
オリンパスボディでパナライカを使うと柔らかいし、パナボディでオリンパスレンズを使うとカリカリ。PRO単焦点は解像度があるのに柔らかい感じ。

違います?

書込番号:22623297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/04/24 22:13(1年以上前)

>屑星犬さん
ボケはレンズじゃないかな?

申し訳ない。
G9はボケ具合といい色合いといい・・・・>G9+パナ・ライカレンズはボケ具合といい色合いといい・・・・
と変更します。

ただ、以下の<Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者のインタビュー記事>にあるように“生命力・生命美” と表現し<絵作りの思想というものを考え直しました。>というところに具体的には何をどう変えたのか?
ボケはレンズだけの話なのか、G9 の開発について、このあたりはよく分かりません。

<Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者のインタビュー記事>

ルミックスの絵作りをこれまでしっかりと伝えきれていなかったので、今回静止画のフラッグシップ機を作るにあたって、絵作りの思想というものを考え直しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば花を捉えたときに造花では表すことのできない生きている花のみずみずしさや、本物感。ポートレートであればマネキンではない本物の血が通っている人としての肌の質感など、そうした点をしっかりと表現することに注力をしました。また、青空ひとつを取っても、近いところは青く、遠くに行くに従って青が薄くなっていくように、自然の法則に従ったものをちゃんと表現するという点にこだわりました。それを一言で言うと、この “生命力・生命美” というところに結びつきます。


G9 PROの絵作りのベースはGH5です。GH5の良さを生かしつつも色の表現や階調特性には見直しをかけました。このことから、GH5と全く同じ風景を撮影しても表現が違ってくるのです。 あとは高感度撮影の際にノイズリダクションのバランスの見直しも図り、少し弱めることで若干ですがノイズが気になるようにはなりますが、その分、より被写体のディティールを表現できるようになりました。そういった細かな部分ではありますが、同じセンサーとエンジンを使用している中でも自然な写真表現に徹底的にこだわりました。

空だったら「どれが一番自然に見えるか」「違和感がないか」。花の場合は「どれが一番生き生きとして見えるか」。そうしたことを様々な被写体、様々なカメラを用いて行いました。また、GH5で撮影したRAWデータを色のチューニングの際に少しずつ調整しながらプリントをして、それをメンバー全員の目で確認し、議論を重ねて仕上げていきました。
これまでは、技術をまずはじめに語っておりました。センサー、ヴィーナスエンジン、画像処理エンジン等がそれに当たります。やはりカメラは“写真”を撮るために使うものなので、プリントしたものを見ながらどうすべきか、ということを議論していきました。ただそれを出来る技術、支える技術として画像処理エンジンがあるので、そうした技術先行にならないように試行錯誤を重ねて参りました。

書込番号:22623571

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/25 07:44(1年以上前)

>ジュータン3さん
納得です。

パナライカの描写との相性も、パナのボディが良好ですね。
GX7mk3も、表現が良くなってる気がします。

コッテリ表現よりもアッサリが好きなので、パナ機でアッサリ設定で撮っています。
せっかくのパナ機をオリンパスに寄せて使っている感じですが、それでも雰囲気は違いますね。

正午ごろに太陽のもとで走っている子供を撮るならオリンパス。
朝や夕方の柔らかい日差しで撮るならパナソニック。

新緑やヒマワリなどをくっきり撮るならオリンパス。
紅葉や可憐な花を撮るならパナソニック。

希望に満ちた入学式はオリンパス。
卒園式で友達との最後の写真を撮るならパナソニック。

そんな感じで使い分けていますよ。
PRO単焦点は、パナライカに寄っている気がします。特に17と45です。
パナライカでも12mmはオリンパスに寄っています。くっきり系ですね。

書込番号:22624190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/25 18:56(1年以上前)

オリンパスもパナソニックもとボディ二台も賄えない。何とかしてくれ。どっちか潰れてくれればいいと思うよ。
散財覚悟なら見栄をはればいいとおもうよ。

書込番号:22625145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/25 19:02(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
どっちかが撤退するなら、パナソニックが先でしょうね。私はどっちも好きなので、競い合って欲しいですけど。

オリンパスは防塵防滴でタフ、レスポンスの良いアクティブ系で。
パナソニックは、デジタル補正が上手いので、さらなる小型軽量なレンズと動画ボディ。

パナソニックに期待するのはノクチクロン25mm!

書込番号:22625161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

G99発売を受けてG9の買い時予想

2019/04/08 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

スレ主 mill13さん
クチコミ投稿数:7件

昨年のG9のキャッシュバックを逃してG9の買い時を待っています。
G99の発売が5月23日と発表されましたが、G9とは競合するモデルでは無さそうで、値下げは期待できなさそうです。
買って翌月に大幅値下げやキャッシュバックキャンペーンがありそうで手が出せずにいるのですが、皆さんはいつが買い時と考えられていますか?

・4月下旬(GW前)
・5月下旬(G99発売、G9も対象のキャッシュバックキャンペーンが来る?)
・6月以降

書込番号:22588663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5470件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/04/08 20:22(1年以上前)

買い時はずばり9月の上期決算。
ただし、10月からの増税の直前駆け込み需要で在庫不足が予想されるから、
ぎりぎりまで引っ張らない方が幸せになれると思う。

書込番号:22588676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2019/04/08 20:22(1年以上前)

現時点でG9は大幅値引きされてますので多分時間が経つと値上がりすると思います。

書込番号:22588677

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/08 21:36(1年以上前)

今が底値じゃないかな?
安価なボディが出たから下げる必要がないし。

書込番号:22588876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/08 21:53(1年以上前)

4月上旬、つまりは今週中がラストチャンスだと思いますが (^^;

書込番号:22588931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/04/08 22:00(1年以上前)

今買わないならG9後継モデルが出たとき。

書込番号:22588954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/04/09 00:06(1年以上前)

まだSシリーズが船出したばかりですし。

書込番号:22589264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2019/04/09 00:22(1年以上前)

多分今でしょう。G9は値上がりしますよ

書込番号:22589296

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/09 07:04(1年以上前)

次のキャッシュバック \(◎o◎)/!

書込番号:22589537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/09 07:09(1年以上前)

mill13さん こんにちは

G99の影響ですが G8の方が影響受けやすく感じますし G8の価格の変動大きくなる気がします。

書込番号:22589547

ナイスクチコミ!4


スレ主 mill13さん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/09 07:24(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。
今が買い時という意見が多くて驚いています、、
例年のキャッシュバックキャンペーンを見ると、10月頃から年末か、新製品と同時のタイミングでありそうですが、
G99の発売キャッシュバックがあったとしても

対象に既にお買い得のG9がいたら誰もG99選びませんよね。。

令和セール → そこまで盛り上がるムードでもなく期待薄
増税前セール → 品薄リスク、メーカー側はほっとけば売れるので下げる必要(キャンペーン)はない?
GW前後 → 行楽需要や運動会シーズンで値上がりしないか

書いてるうちに私も10月の増税前か、増税後のキャッシュバックキャンペーンが次の買い時なのかなと思いました。
でもレンズキット約18万の増税3%だと5,400円か…
ただ、そこまで待てないので私の買い時は今かもしれません。。

書込番号:22589564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2019/04/09 08:00(1年以上前)

>mill13さん
現時点で販売店の特典が付いた値段より5万は上がってますよ

書込番号:22589626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/09 17:16(1年以上前)

今、本気レベルでG9を触ってきたけど…あれ、いいリズムのカメラだねぇ〜( =^ω^)
動作のキレがいいから、シャッターきるだけで楽しくなってくる!
多分、撮影に集中できるカメラですよ( =^ω^)V

書込番号:22590446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/09 22:17(1年以上前)

あー買いそびれた。

書込番号:22591195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2019/04/10 07:30(1年以上前)

私は今週購入しました。

書込番号:22591673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/04/10 08:11(1年以上前)

予約プレゼントのバッテリーとカードが欲しくて発売日に買いました。
キタムラも予約購入でデジカメ何でも下取13000円でした。

書込番号:22591729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/04/10 11:08(1年以上前)

買って一年以上、故障なし、画質よし。パナのレンズ四本購入。二本所有。バッテリーグリップ、二倍テレコンも。動きものつよし、スナップもよし。アウトフィールドでは非常に頼りになりますね。レンズもアクセサリーも揃ってるし、レンズもまだまだ出てくるし。次期モデルまで二年は使える。手ぶれ補正もレンズとシンクロすれば良いです。ファインダーはかなりいい。



書込番号:22591959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/12 20:58(1年以上前)

間違いなくストック買いが入るので値上がりするでしょうね

S1と併用する為に購入された方もいますし
今が買い時は間違いないと思います。

しかし安すぎだなぁ、このカメラ

書込番号:22597482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 18:58(1年以上前)

次のキャッシュバック \(◎o◎)/!

書込番号:22601717

ナイスクチコミ!1


スレ主 mill13さん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/15 19:33(1年以上前)

先日は相談に乗って頂いて、ありがとうございました。
レンズキットを18万7千円で購入しました。

今見ると値段が19万5千… 高くなる前に手に入って良かったです!

書込番号:22603819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

a7Bとの比較

2019/04/14 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

動画メインで使用しております。
基本的にはスタビライザーを使用しての動画撮影になるのですがどうしても細かいブレが気になります。
以前GX7MK32を使っておりLUMIXの手ぶれ補正はソニーと比べても段違いに安定していると思っております。

a7ではMC11でシグマレンズ(24-105 F4)を使用しております。

手ぶれ補正がの良さが気になるのでLUMIXへの乗り換えを考えていますがいくつか気になる点があります

・スローモーション撮影時のAFについて
サイトを見たところスローモーション時のAFは効かないとの記載を見ましたので…

・高感度耐性について
夜間の撮影もあるためフルサイズからMFTにした時のノイズの乗り方が気になります

・バッテリーについて
a7Bだと1日の撮影でバッテリー2本で足りますがこの機種の電池持ちはどのくらいでしょうか

このあたりが引っかかっています。
a7もいいカメラだとは思いますがジンバルがいらないほど効く手ぶれ補正が気になっています。

書込番号:22602249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/14 23:38(1年以上前)

α7Vでジンバル使ってブレが気になるのですか?
それ、ジンバルを使いこなしていないか、あるいは神経質すぎるとかじゃないですかね。



手振れ補正は基本センサーサイズとボディサイズのバランスなので、G9の方が強力です。デュアルISもあるし。
ただ、ジンバル不要になるかって言われると、それは微妙な気がします。
ジンバルが最も威力を発揮するのは移動撮影ですが、いかに手振れ補正が強力とは言え移動撮影は厳しいです。
ホームビデオならアリだと思いますが、本格的な動画撮影だと無理があります。
ですので、どんな強力な手振れ補正だろうが、ジンバルの代わりにはなりません。


AFはコントラストAFなので、スローモーションに限らず動画撮影に関しては弱いです。
ウォブリングを起こすので、α7Vに比べて使えないシーンが多いです。
高感度は単純に1〜2段分弱いです。(GH5sならα7Vと同等)



ま、センサーサイズ(ボケ、高感度性能)を選ぶか、
手振れ補正、4K60pを選ぶかって、ところじゃないでしょうか。
後者を選択し、グレーディングなど本格的な動画撮影をしたい場合は、GH5(ジンバル運用ならGH5s)がベストだと思います。

書込番号:22602349

ナイスクチコミ!3


スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/14 23:51(1年以上前)

>||さん
やはり細かいブレ・歩きブレなどは気になります(見る人は気にならないのかもしれませんが)
ジンバル歩きもやってはいますが…

基本的にはジンバルに乗せて撮影しますが、ちょっとした動画なら手持ちでなんとかなるシーンもあるかなといった感じです。
使えても静止画の撮影中にちょっと動画も撮るくらいのレベルですかね。

高感度はやはりフルサイズセンサーの方が上ですね。

色々調べていたところスローモーション時のAFが効かないというのを見ました。
個人的にはスロー撮影も多用するのでスロー撮影中にAFが効かないのは辛いなぁと思ってます…

書込番号:22602373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/15 00:21(1年以上前)

当たり前ですが…

ジンバルで吸収できないブレを手振れ補正が吸収できるわけでないですよ。(多少マシになる程度です)
吸収できるブレの量はどれだけ可動範囲が大きいかに依存していますので、ジンバルと手振れ補正では吸収できるブレの量は全く違います。



なんか、原因は別にあるような気がします。 カメラ変えてもスレ主さんの期待する効果は得られないのでは?
YouTubeにジンバルの動画があるので、ブレが気になるか見てみたらいかがですか?

α7SUx Pilotfly アドベンチャー
https://youtu.be/RBIAQ8LYFXg

α6500 x Pilotfly H2
https://youtu.be/kVcyDSgBeL0

書込番号:22602418

ナイスクチコミ!4


スレ主 resolute5さん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/15 08:06(1年以上前)

>||さん

んーなんといえば良いか…
動かし方も悪いのはあると思いますがジンバルでは補正できない細かなブレというか

GX7MK2を使ってた時期はそれもなかったのでやはり手ぶれ補正は効果あるかなと思った次第です

ronin-m使用しているので重さもあるかもしれません

書込番号:22602734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/15 09:06(1年以上前)

あとは手振れ補正が壊れているかですかね。


一度落として壊したことあるんですよね。
修理に出して他は直してもらったんですが、動画を撮ってると不定期に震えることがあり、それが手振れ補正の故障だと気づくまでだいぶかかったことがあります。

カタ… カタ… カタカタカタ… って感じです。

おそらく、αの手振れ補正は壊れやすく、壊れてもかなり細かい検証をしないとそれに気づかないのです。ソニーに修理出して気づかれないですから。
結果、手振れ補正が壊れたカメラが出回っているんです。
(ちなみに私のαも新品同様の値段くらいで売れました。汗)


気づかなかった原因の1つに、YouTubeで同じような症状の動画を見つけて、αの仕様なのか?あるいは非純正レンズで手振れ補正が誤作動しているのか?と勘違いしたからです。

ちなみに新品に買い替えて症状はなくなりました。

書込番号:22602822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:43件

この度、DC-G9を購入したのですが、カメラ本体にフラッシュが付いていないことを知りました!外付けでフラッシュを購入した方が良いのでしょうか?
主な被写体は子供なのですが、現在、GX7-MK2も保持しており、夜間で室内で撮影するときは、こちらの使用で十分なのかと考えてます。なお、ミラーレスカメラの使用歴は3年ぐらいです。伝わりにくい投稿で申し訳ないのですがご回答頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22563136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/29 01:44(1年以上前)

GX7mk2で現状事足りてるんやったら、別に追加せんでもええと思うで?それやったら、G9に合うようなええレンズの資源の足しにした方がええと思うけどなぁ。

書込番号:22565169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/29 08:50(1年以上前)

バウンスはよほど光量がないと暗くなります。

それじゃってんで、直接顔に当てると、キンキラで不自然でどうしようもない。

わたしなら、なんとか補助光使用しないよう工夫します。

書込番号:22565475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/03/29 09:52(1年以上前)

>旭川HP人さん
室内子供撮りは僕のメインですが
・家の中の明るさ
・どういうレンズを用意できるか
・撮影時の大きさ重さの許容
・どういう写真を撮りたいか
次第と思います。
室内がメチャクチャ明るく光量が十分なら
キットズームのような暗いレンズでも
ブレることなく撮れるでしょう。

あるいはISO感度の上がりを気にしなければ
(暗所ノイズ・高ISO感度ノイズを表現のひとつと許容できれば)
やはりキットズームでも撮ることは可能だとは思います。
まあ用意できるなら開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズを使えば
ISO感度あまり上げずにシャッタースピードをかせげますよね。
ご自分がよく使う焦点距離のF2以下のレンズを使えばよいかなと。
広角から標準くらいまでの(14-25mmくらい)レンズは
マイクロフォーサーズはまあまあ安く充実してると思います。

また、ブレに関しても躍動感などを優先した表現なら
ブレること自体もウェルカムでしょうから
このへんはどう撮りたいかも関係してますね。
でもまあ大抵はカッチリ止めて撮りたいんだと思うので
やはり明るいレンズか外付けフラッシュで対応・
やれればギラギラに明るい室内ってかんじでしょうか(笑

外付けフラッシュならバウンス撮影できるものにすれば
典型的な直射フラッシュとは違う絵が出ますので
どうせならバウンスできるものにするといいですね。
外光増やしている分、フラッシュなしとは違う表現になりますから
さまざまな表現を試したいというならよいかと思います。
以下参考まで
https://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
https://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab

それでも外付けフラッシュ付ければ
最低でも200gくらいは重くなりかさばります。
脱着の手間もあるしそのへん気になるなら
持ち腐れになる可能性はあるかとは思います
(ウチは完全にそうなってます)。
最終的に僕はE-PM2に20mm F1.7(トータル400g弱)で
落ち着いております。
ご自分で妥協できるちょうどいいに
フラッシュが必要なら購入・ちょっとなーなら単焦点に充てる
で考えてみるとよいかなと思います。

書込番号:22565575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/29 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>旭川HP人さん
G9購入おめでとうございます。G9なら感度をあげて撮影すればそれなりに取れますよ。実際私はストロボ持ってません。室内で動く子供を撮影ならやはり単焦点で明るいレンズとかだとSSを稼げます。外付けストロボの脱着がめんどくさいですよね。

書込番号:22565644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/29 11:20(1年以上前)

>旭川HP人さん

横レス、失礼します。

>Sonyvspanaさん

あらっ、先日、札幌のすすきのにいらしたのですね。

書込番号:22565703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/29 12:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ニッカおじさんは観光名所です。最近のすすきのは居酒屋の客引きばかりですよ。飲み屋も最低4千円は取るので、素通りです。

書込番号:22565759

ナイスクチコミ!1


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/30 07:54(1年以上前)

>旭川HP人さん
全くストロボは、必要ありませんが、外付けストロボとかカメラをマニュアルにして使うんでカメラの使い方を学ぶには絶対いいと思いますよ。写真の撮り方の幅が広がります。
パナソニック、オリンパスは、明るく素晴らしい単焦点レンズは豊富です。

例えば、夜にお祭りでiso 100〜200で人物写真は、普通撮れないと思います。ぶれると思います。ストロボ使うと撮れるようになります。
(いいことしかあえて書いてません。( =^ω^))



書込番号:22567332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/30 08:05(1年以上前)

あー

室内照明を明るくする方向は…
確実に難易度を下げると思います
3000ルーメンスより
5000ルーメンスより
8000ルーメンスより
11000ルーメンス\(^^)/

書込番号:22567345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/30 10:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ストロボ発光せず

ストロボ発光

ストロボ発光+光量制御

気になってきたので、テストしてみました。
オッサンの自由研究ですな。(笑)
カメラはG8で、レンズは12-32mmの広角端(12mm)です。
オクサンのGF1か、GX7でテストしようとしましたが、ストロボの光量制御ができないみたいだったので、G8を使いました。
GX7MK2は、露出補正の際に、ダイヤルでストロボの光量制御ができるかも知れませんね。(G8は出来る)
被写体は、ゲームをする小学生。
1枚目は、室内の明かりのみ。ISO800なので、SSが1/20(F3.5)となり、じっとしていないと無理ですね。子供を撮る場合、かなりキツイかと。
2枚目は、内蔵ストロボ発光。シャドウは持ち上がっていますが、SSが1/60(F3.5)なので、遠くが暗くなっています。SSを1/20のままで撮ったら良かったかも。
3枚めは、ストロボの光量制御を-2/3、露出補正を+2/3にしたもので、Exifを見るとSSが1/40(F3.5)になっていました。(私は、アイキャッチ入れるために、内蔵ストロボをマイナス補正して良く使います)
好みの問題でしょうが、ストロボあった方が良くないですか?
室内の明かりを増す場合は、たいてい天井のシーリングライトオンリーでしょうから、陰がキツくなる場合もありますし、どうしても、SSが遅くなってしまいます。
ストロボがあれば、SS遅くても、芯があるブレになって、結構イケますよ。
私の結論としては、室内撮影では、GX7MK2があれば良いのでは? 子供のために、ささっとローアングルって、バリアングル液晶より、チルト液晶の方が楽でしょ。(個人的経験則)
子供がじっとしていればストロボ無しで、動きがあったら弱めにストロボ発光で撮影。
私も、外にはG8を持ち出しますが、室内で撮る時は(主に猫ですが)、初代にGX7に45mmマクロ付けて撮ってます。電子シャッターを使うのでストロボは使っていませんが。(その分RAW現像を頑張るわけですが)
長々と失礼しました。

書込番号:22567549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/30 11:36(1年以上前)

うちの子が小さいときも同じ事を考えて実践した事があります。 
子ども撮影はスピードが命なので、クリップオンストロボ取り出してカメラに付けていたら間に合わず、何回か使っただけでお蔵入りとなりました。
GX7mk2があるならそれで十分では。 明るい単焦点(ズミ15mmとかオリ17mmとか)なら概ねフラッシュ要りません。
GX7mk2のフラッシュって上向きでできませんか? できるのなら簡易天井バウンスができますよ。
明るいレンズなら意外と使えます。

書込番号:22567693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/31 23:53(1年以上前)

最近小型LED照明でも、かなり明るいの知らないのかな
定常光でもフラッシュとしても使えるんだし
1番安上がりで、1番効果大きい機材だと思うんだけどな
しかもフラッシュとして使うなら一瞬なんだし
ビデオライトとして使って、弱目にしても1段は違う
1段明るいレンズ買ったら、どんなに値段跳ね上がることやら
それ考えれば安いもんだよ

書込番号:22571852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/01 00:18(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
角の髭ニッカ懐かしい^^
G9持って札幌に行こうかな?

書込番号:22571890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/01 12:03(1年以上前)

機種不明

>牛と月餅さん
こんにちは。まだ寒いですけど、よろしければお越しください。空気は美味いかと。最近はプロ野球とかサッカーが被写体ですね。G9で動画も撮ってます。50-200mmで六倍スローモーションはいい絵が撮れます。

上手な人たちに影響で50-200mm用に二倍テレコン買いました。もう最高です!月とか夕焼けを撮ってみたいですね。G9はタフで最高です。

書込番号:22572474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/02 01:54(1年以上前)

2xテレコン、出番は少ないですが持っていて損はないでしょう^^

書込番号:22574124

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/02 03:59(1年以上前)

このスレながいけど旭川HP人さんは一回しか登場してませんね。


書込番号:22574190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/02 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

ワイド端 フード有り

ワイド端 フード無し

>旭川HP人さん

>GX7-MK2も保持しており、夜間で室内で撮影するときは、こちらの使用

内臓フラッシュはフラッシュを忘れた時なんかの非常用と考えた方が良いと思います。

装着するレンズによりレンズの影が写り込む事があります。

他の方の仰せの

>やはり小さい方が扱いやすいです。室内での撮影なら、FL200で十分ですよ。

これには同感です。一番小さなフラッシュでも外部フラッシュが一つあればレンズの影の写り込みはかなり回避できると思います。

それでも影が写る時はフードを外します。


添付は初代GX7にオリ12−50を付けて内蔵フラッシュで壁を撮った物です。


以下は他社機での(小さいフラッシュの)例です。

https://review.kakaku.com/review/K0000472921/ReviewCD=985458/#985458

書込番号:22575835

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/02 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1)

2)

3)

連投ご容赦下さい。

G9+オリ12−100に外部フラッシュで壁を撮りました。

1)外部フラッシュ=オリFL−300R、レンズにフード有り・・・・レンズのフードの影が少し写っています。(下の中央付近)

2)外部フラッシュ=オリFL−300R、レンズのフード取り外し・・・・フードを外して無問題。

3)外部フラッシュ=ニッシンDi700A、レンズのフード有り・・・・レンズの影無し、大き目のフラッシュで強力というよりフラッシュの背が高い。


ごめんなさい小型フラッシュのオリFL−300Rはディスコン品です。

書込番号:22575919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/03 15:54(1年以上前)

なんか臭いますねぇココ
んゴッフっっっ

くっっっっさっ!!
いやぁ失敬失敬、隣でモフモフにゃんこが屁をこいたのかな?



室内、スピードライトを使う様な撮影で
レンズフードは通常取り外すのが当たり前
発光により被写体にくっきり影が写りこんでしまう場合には
ディフェーサーを発光面に被せて光を拡散させると良いです。

書込番号:22577186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/04/06 04:46(1年以上前)

たくさんの投稿ホントにありがとうございました‼️
勉強のために、フラッシュを購入してみたいと思います✨純正以外でも良い商品がありそうなので…

書込番号:22582748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/04/06 04:47(1年以上前)

たくさんの投稿ありがとうございました‼️
勉強のために、フラッシュを購入してみたいと思います✨

書込番号:22582749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ427

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速すぎませんか?

2019/03/17 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

お店で触ってみた時に、半端なく速く感じたんですが

カメラやレンズの大きさや重さは置いといて

AFの速さや、連写の速さだけ見たら、スナップだとか一瞬で過ぎ去って行くものを撮った時に、撮り逃さない事には長けている機種ですか?

反射神経というか、撮ろうとシャッターを押した瞬間に、本当に瞬間に、なんなら押す直前に撮れてたような気がするくらい速くて、欲しくなりました。

ニコンのD7200?ですかね?あの辺も速く感じました。
長く使える
AFが速い
連写も中々
動画もたまに
って感じならG9はどうでしょうか?

書込番号:22537282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/03/25 16:12(1年以上前)

>ミタラシダンガーさんに同意

眼の大事もそうですけど
一時問題に為ったレーザーポインターでの
競技の妨害と変わらない気がします…(;゚Д゚)
指向性の強い照明を被写体に対し使って良い場面が
あまり思い当たらないので

目眩ましですよね、不味く無いですか?
ストロボの使用も憚られる場合が多いと思うので
事実が気になります
廻りにプロの方がいらっしゃるなら
普通は動体を捕捉する為に照射するとか
ご法度だと思いますので
止められてもおかしくない

勿論、モータースポーツや鉄道でも
運行や進行に支障有るので同じ筈

運営さん
>6084さんは経験を書かれたんだと思うので
今から皆さんの検証入ると思いますので消さないで

書込番号:22557497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/03/25 20:38(1年以上前)

色々憶測が出ていますが、一応。

HID懐中電灯は夜間のアマチュアスポーツに、使う事を告げて依頼撮影で使い、結果は好評でした。

LEDヘッドランプは、半分冗談で載せましたが、人体には未使用です。

以上

書込番号:22557984

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/03/25 20:40(1年以上前)

それから、G9のユーザーでは無い方、G9に興味が無いかたが私への因縁目的で私を追跡して書き込みするのはどうかと思いますよ。

書込番号:22557988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/03/25 21:06(1年以上前)

人体には未使用というのであれば、レンズの三脚座に付けたりヘッドライトを撮影に使うのは完全に間違った使い方ですよね。

あと因縁目的と言いますが、LEDやHIDライトといった照明をスポーツ撮影に使うというのは倫理的に問題のある使い方ですし、貴方自身、企業秘密と言っていますよね。
以来の撮影で許可を取ったのなら企業秘密でも無いですし、貴方が常々仰っているエビデンスというものを提示して頂けませんか?

あと私が貴方の写真を散々貶したという話も、貴方の言うエビデンスというものを提示して頂きたいです。
散々という程ですから、相当数そういうやり取りがあったのでしょうから。

書込番号:22558059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/03/25 21:45(1年以上前)

>デジカメインホさん
パナユーザー、m4/3ユーザーの皆様

>これを期に検証YouTuber始めたら如何でしょうか?

そればかりはご勘弁を(ToT)

大放送局の局アナならば、大きな組織に守られているのでしょうけれど、個人で顔出しは私には危険すぎます。

価格コムでも私の言動を勝手に逆恨みして追跡してくる方すら居られます。

顔出しは実際の犯罪に巻き込まれる危険性があるでしょう。

>今までありませんから。

そんな事は無いと思いますよ。

例としては


1)E−M1mkUのAFの実力を証明しようとした動画を投稿された方。

2)マイクロフォーサーズボディ用の電子マウントアダプタの実力を証明しようと動画を投稿された方。

3))カメラ各機種の防滴性能を確かめようと、カメラに水滴をかけた映像をアップされた方。

4)熱心なソニーユーザーでソニー機のオーバーヒート問題を取り上げた方。

沢山の実力者が世界中に居られるので、私なんかのYouTubeでの出番は無いでしょう。

>ここでは全員が異名で老若男女好きなように演じれますが

結構キツイ物言いの私なんかが「おぢさんモード」で書き込みをすれば増々キツクなるので、多少の緩和措置ではあります。


>裏側では全員がノンフィクションで規則に則りやれば必ず成功すると思います

わたしの拙い「実験」もノンフィクション=やらせでは無いと言い切りますが、まぁ実名登壇は一番危険でしょう。

一見、メーカーの利害化関係では無いおつもりでいても、勤務先がメーカーに対する取引際だったりしたら、そうして実名で登壇された方のお立場が悪くなります。

ネットはノンフィクションで匿名でなんぼだと思います。

所で、G9は元々欲しかった、α9の登場が遅れれば、先に買っていたかも知れない機種でしたが、ここで欲しくなって物欲にブレーキが効かなくなりました。

>6084さん中心に面白い事が始まりそうな気がします

そう言って頂けると嬉しいのですが、私は物事の中心にはなれないと思いますし、私が遠慮なくモノを言うのが面白く無い方々も大勢居られ、それは仕方なしです。

まぁROMを卒業した時点で覚悟はしていましたが、私は万人受けするキャラでは無いのです。

>映像機器関連の検証実証専門番組

少なくとも個人である私には無理でしょう。たまたま欲しくて買った機械=自分のお金で買ったモノには容赦しないだけです。

ただ今回のG9は、このスレッドに参加させて頂いてからの購入なので、これを愛用する皆様に気を使うべきではありました。

>ここでは全員が異名で老若男女好きなように演じれますが

私はただでさえ歯に絹着せない物言いなので、「おぢさんキャラ」を演じては増々いけないので、多少の緩和措置として今のキャラを演じていますが、それも焼け石に水でしょう。

>全員がノンフィクション

機材評価はノンフィクションのつもりですが、実名登壇は危険でしょう。勤務先の利害関係とかありますから。

>各メーカーからレンタル、スポンサーからの依頼もあり実益化も現実的です

大変申し訳ございませんが、これこそ私の考えと合わない方向なのです。アマチュア精神って言ったら格好の付け過ぎですが、事業化すると利害に巻き込まれ、雑誌の提灯記事と同じになってしまいます。



さて、

私はm4/3ユーザーパナユーザーの皆様からは非難轟轟かと思いました。

パナユーザー、m4/3ユーザーの皆様の寛大なお心に感謝します。


G9はそんなに暗く無い所では連写性能や動体AF性能を生かした楽しい使い方が出来そうですね、楽しみです。

暗い所に弱いのはG9ばかりでは無いのもあの動画でご理解頂けたと思います。

また私のGX7の作例からもご理解頂けると思いますが、夜景等全く無問題と思います。

これからも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22558169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/03/25 21:52(1年以上前)

>6084さん
単刀直入に申し上げる

掲示板で遭遇したら優しく接して貰おうと
善良なスレ住民の決めた最低限のルールも守らずに
貴方に対して当たりのキツい私や
WIND2氏の貼った写真に
心にもない歯の浮く様な称賛コメント書いて
追跡してまで媚びる貴方も相当滑稽にお見受けする
行く先々で様々なスレ主から小言を賜るほど
自己の都合だけで好きな事だけ書いて
散々、出しゃばってらっしゃるのは貴方でしょう?

EV-4の性能が有るG9のコントラストAFが効かない
低照度で行うスポーツとは何ぞ?
深夜の登山でも洞窟探検でも自転車でも水泳でも
安全性や競技判定の為に照明は有るし
競技場で行うスポーツなら尚更
様々な位置からの撮影用の照射等は
進行や競技の妨げにしかならない
そんな場面を貴方は仮に自身がされてるとして
貴方以外に観たことがあるのですか?
無いのなら、到底推奨されない悪手でしょう

定常光なら位置を決めて使うとか
閃光なら了承を得るとかなら
いくらでも聴いたこと有るけども
貴方の言われる其れは無い、会場の演出光でも無い
それこそ、エビデンス(証拠)が無いから
誰も納得出来ない

頭に付けてとかは冗談として否定されたが
そのままやったら、八ツ墓村とか丑三つの村だよ
そんな人、見たことないわ…(;゚Д゚)

競技撮影の経験が相応におありなら
余り推奨されないような方法を
堂々と此処で公開する事の意味を理解されてない

私も>ミタラシダンガーさんと一緒で
証拠を拝見したいです

書込番号:22558190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/25 23:08(1年以上前)

>6084さん

>ただ今回のG9は、このスレッドに参加させて頂いてからの購入なので、これを愛用する皆様に気を使うべきではありました


いやいや
気なんて使わなくて良いかと
イオスRの長所の一つに暗所撮影の補助機能があり
その性能を知れただけでも価値があります

αのシングルショットでのブラックアウトも同じように検証では公開するべきだと思いますし

得意不得意はどの機種にもありますし
配慮は必要ありませんね

あの場合、レフは使い物にならないのも承知していましたし
少しちょっかい掛けてみたのですよ


また様々な検証を見せてくださいね楽しみにしています。

書込番号:22558412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/03/25 23:45(1年以上前)

許可とったって簡単に言ってますけど夜間競技で写真撮影のため、そんな高輝度照明を許可する主催者/選手がいることがしんじられません
競技種目はなんですか? 蝦デンスを示してください
他人にはエビデンスエビデンス言うのですからまずは貴殿からそれを実行なさってください
パブリして意見とか昭三権とかせこい言い訳は通用しませんよ 普段からことあるごとに海老でんすーーー!と声高に叫んでおられるのですから
一つ覚えの屁理屈ではぐらかさず貴殿の真摯な回答をみなさんまっていると思いますよ

あとやたら60なんとかさんを持ち上げるデジカメインポさんにもこのけんについて見解をお聞きしたいですね
しっかし60さんが窮地に陥るとタイミングよく出てきて100%ヨイショしますね WINDがどうとか注意深く見てるとおもしろいねー こりゃ同一疑われても不思議ないわw

書込番号:22558488

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/26 07:56(1年以上前)

>AE84さん

ヘッドライトをスポットにして直接被写体に向ければ目潰しになるが
発光部をビニール袋で被うことでデュフェーザーとして
提灯のように利用できるな
夜間ダンサーを撮影する場合などは良いな


スポーツは球技ばかりではないぞ
野球やサッカーなどはゲームだな見世物として稼げばスポーツというよりプロレスに近い
見世物だから寄席が必要だな
そのことに簡単に触れながら返答するは


ヘッドライトを照明に使う撮影はケースバイケースだ
レーザーポインターは論外にしても
懐中電灯で安易デュフェーザーを作り
効果として撮影するのはアリだ
撮影目的で選手に演技をさせるならスポットもアリだな
スピードライトでもビデオライトでも使い方次第というな


スポーツは様々なジャンルがある
プロ球技はゲーム。興業ベースだ選手はタレント勝手を撮るなが本音だ
まぁ
興業を理解していればプロ野球やプロサッカーなどに興味を示さないはな


6084さんのヘッドライト問題だが
タレント選手に向けて演技構成の邪魔をすれば
そりゃあ主催も監督も激怒する
一部のプロ球技や格闘技を覗けば使い方によっては良い場合もある

選手に演技をさせるならスポットもアリだ
使い方によっては使える
興業が絡んでいるプロスポーツには駄目だ
構成に支障が出る可能性もあるからな

そんなところだが
あとは本人に聞いてくれ


AE86さん
君はどのような撮影をしているのかね?
モータースポーツか?
モータースポーツにはカメラマンのストロボ目潰しが命に関わってくるからな
走行中は絶対にタブーだな
ただ演技をさせ撮影するならストロボは使うよ
場合によって使うということだな

書込番号:22558915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/03/26 12:45(1年以上前)

>6084さん
貴方の一番大事にされてるエビデンス
例に示された機材を実際に使用された「証拠」が
出ておりませんが、出せますか?
出されないなら、自分の中では結論出しますが
宜しいでしょうか?

顔出ししなくてもYouTuber出来ますし
収益化も必須じゃ無いです
いっそのこと、そちらに行かれては如何ですか?

貴方は自分から発信せずに
人の建てたスレで自身のレスで埋め尽くす
言動を非難されれば被害妄想で
謝罪して引っ込む事が素直に出来ない

価格.com掲示板で好かれる、嫌われるじゃなく
友好的に交わろうとする行動が貴方にない
あらゆるスレで誰も言わないなら
貴方の好きなやり方でやりたい放題
所謂、協調性が無いから集団にフィット出来ない

ご自身でスレッド建てて
自分の思うことを言われたら良い
役に立つならナイスが付く、駄目なら付かない
これが民主主義の国の投票システム
ここでの貴方は同意を得ていないので
否決はされないまでも、拒絶されている

レビューが評判良いなら
貴方のシンパが多いとご自身で云われる
レビューで今後も生きれば良いのでは?
他者との会話が成り立たない場合が多いのが
色々な事でハッキリとしているのだから

貴方が自身の生き方を見つめ直して
全て変わらないまでも
成熟するか、住む場所を変えるか

貴方の言葉と、積み重ねた事実に
廻りの人に影響を与えて変える力は、恐らく無い
此までの貴方をみる限りは

此処は貴方の思い描いた理想を
実現しようとする場所じゃない
みんなが玉石混交の中から何かを見つける場所

だから、貴方がルールを自己都合で曲げるなら
それこそ扇動でありファッショへの始まりだよ

書込番号:22559380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/27 06:02(1年以上前)

早く来ねぇかなぁ海老箪笥

書込番号:22561126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/03/27 07:38(1年以上前)

>ハルパルハルパさん
>hooooonchiさん
>AE84さん

恐らく深夜の密林や洞窟の中を
巨大怪鳥ギャロンとか魔獣パラナーゴとかを
追い求める
川口浩探検隊ばりのエクストリームスポーツが
私の知らない世界には実在するんだと思う(;゚Д゚)

AF補助光は撮影する瞬間は発光しないから
絵的に破綻しなくてすむけど
その八ツ墓村スタイルでどうやってんのかは謎
田治見要蔵みたいに桜吹雪バックにカメラ持って
夜桜の中を疾走したら
絵としてスゴく綺麗だと思う(*´∇`*)

ディフューズしてとか、動画はまだ理解できても
遠い距離と云ってるから届くわけ無いと思う( ´ー`)
近いならビデオライト使えば良いし
良く分からんす…(  ̄- ̄)

書込番号:22561233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/27 08:35(1年以上前)

>光速の豚さん
>ハルパルハルパさん
>hooooonchiさん
>デジカメインホさん
>AE84さん

ここはG9の掲示板です。
そろそろお開きにしませんか(^^)

投稿する前に以下の注意書きが出ますね。


(引用) 

以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。

・掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿
・被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画付きのクチコミ

また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。

・他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
・特定の個人につきまとう投稿
・特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿

(引用おわり)


G9愛用者より、お願い申し上げます。
 

書込番号:22561303

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/27 09:14(1年以上前)

通常の3倍だったのでしょうか?きっとリミッターがカットされているんだと思います。

書込番号:22561364

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/27 18:03(1年以上前)

G8mk2が登場しますよ!

書込番号:22562162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/27 18:41(1年以上前)

>屑星犬さん
フルサイズS1Rがいいのですが、いかんせん高い!マイクフォーサーズも値上がり必至ですね。でもG8マーク2、カッコいいですね。
期待しましょう

書込番号:22562232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/03/27 19:03(1年以上前)

やるな! パナソニック

書込番号:22562274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/27 19:14(1年以上前)

G8の後継機はG9の廉価バージョンらしいですね。画質が向上して、レスポンスがG9よりそれなりに遅くしたものだと。ストロボがついてるので、コンデジ見たいですね。動画が無制限とかじゃないかな。

書込番号:22562301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/27 20:04(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
フルサイズを見てきましたよ。
その横に、可愛らしいカメラがあったので見たらG9でした。
いやー、G9が小さく見えるなんて日が来るとは思ってなかったので、ついついG9を買ってしまいそうでした。

書込番号:22562410

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2019/03/30 09:55(1年以上前)

ありがとうございました。
皆さんの意見を見ながら色々調べていく内に
D7500のレンズキットにしようと思いました。
調べてる内にNikonのD7500に惹かれていきました。

というか昔のキムタクのCMをYouTubeで見て、やっぱりいいわNikonとなりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:22567482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタのレンズ

2019/03/21 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:35件

いつもアドバイスありがとうございます。

実家にミノルタのフィルムカメラa7xiがあって
使ってみようかと思ったのですが、
今からフィルムカメラデビューする自信がないのと、
費用面でも厳しいと思い、
まずはG9で使ってみようかと思っています。
それには、マウントアダプターを購入する必要があると思いますが、
そもそも、マウントも違う、古いレンズを使ってメリットよりもデメリットのほうが多いのでは?と不安になってきました。
ミノルタのレンズは、AF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6というレンズです。

また、まとまりのない曖昧な質問ですが、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22547778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/21 14:52(1年以上前)

フィルムカメラはデジカメとは別に楽しまれたらいいと思います。

G9には中古でもいいので専用のレンズを付けてお楽しみください。14−140か12−60、ライカのレンズキットがいいと思います。

フィルム写真のコストを考えれば20万円位はすぐに使ってしまいますよ。

書込番号:22547794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/21 15:07(1年以上前)

>しおりーさん、こんにちは。

マウントアダプター自体は2~3千円くらいからあるので、お遊びで使ってみるのも良いと思いますが、
ピントも絞りもマニュアルになるのと、
お持ちの100~300mmのレンズはマイクロフォーサーズだと超望遠レンズになってしまいますから、
どちらにせよ標準域のレンズは必要になります。

書込番号:22547832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/21 15:17(1年以上前)

>しおりーさん

>> ミノルタのレンズは、AF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6というレンズです。

ピント合わせはマニュアル操作になります。
焦点距離は、フルサイズ換算で200-600mm相当になります。

画角もかなり狭くなり、マニュアル操作になるので、動体撮影には向きません。

書込番号:22547850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/03/21 15:44(1年以上前)

>河猫さん
ありがとうございます!

やはり、フィルムだとコストかかりますよね。。
12-60は持っているのですが、望遠を持っていなかったので、マウントアダプターでやってみてはどうかな、と思ってたのですが。。
ただ、せっかくなので一度フィルムで試してみようかと思います。

書込番号:22547907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/03/21 15:48(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

ありがとうございます!
フルサイズ換算しないといけないのを完全に忘れていました笑
確かに、マイクロフォーサーズにしたら超望遠ですね笑
マウントアダプター購入したら、もう一本、35-105もあったので、どちらかといえばそちらを使用してみようかな、、とも思います。笑

書込番号:22547917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/03/21 15:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

いつもありがとうございます!
マイクロフォーサーズが、フルサイズの倍になることを完全に忘れておりました笑
マニュアル、試したことはあるのですが、確かに難易度高いですよね。
まだ、技術が伴っていないので時期尚早感がありますが、、、
あわよくば、子供の運動会とかに使えるかな?と思っていたのですが、考えが甘かったです笑
でも、お遊びようにアダプター購入もいいかな、と思っています。
ありがとうございます!

書込番号:22547922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/03/21 16:26(1年以上前)

>しおりーさん

こんにちは。

>ミノルタのレンズは、AF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6というレンズです。

AF Xi ZOOMシリーズはズームだけでなく、マニュアルフォーカスまでも電動
だったと記憶しています。(ボディ電池切れの場合、ピント合わせもズームも
できません)

ちょっと検索した範囲ではミノルタ(ソニー)αAマウント→マイクロフォーサーズ
のマウントアダプタは中華製の数千円から国内製の20000万円台まであるよう
ですが、絞りはアダプタからの手動調節で、電源の供給機能はなさそうです。

装着できても、ピンボケ写真しか取れない可能性が高そうですので、
(無限遠固定、最短側(100o)固定の写真は撮れるかもしれませんが・・)
同じような焦点域であればパナソニックのG100−300mm IIなどを購入
された方がよさそうです。

書込番号:22547983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2019/03/21 20:02(1年以上前)

そのレンズを生かして写真が撮りたいのでしたら、マウントアダプターよりも、コニカミノルタや、ソニーのα100やα200等のAマウントのデジタル一眼レフボディーを中古で探した方が結果的に満足できると思いますよ。但し、この頃のデジタル一眼レフは記録メディアが、大抵はCFになりますけどね。

書込番号:22548497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/21 20:59(1年以上前)

機種不明

CF SD 変換 が あります

type T と type U が あるので

要確認してください。

書込番号:22548680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/21 22:43(1年以上前)

フィルム時代のズームって、現代の眼で見ると「よくこんなの使ってたな!」とびっくりするくらい
画質のひどいものが多いです。当該製品がそうだと言うわけではないですが(使ったことがないので)
一般に、そうした傾向があります。

フィルム時代は、一般人が買うカメラはすべて、今で言う「フルサイズ」です。撮像素子(フィルム)が
デカいのです。撮像素子が小さくなればなるほど、レンズに要求される解像度は高くなります。
逆にいえばフィルム時代のレンズは、撮像素子のデカさに寄り掛かって、そこそこの性能に抑えた製品
が多かったのです。(きちんと性能を出すと、重くて大きくて高価な製品になってしまいますから)。

しかも、そのころのコンパクトカメラの性能って、おどろくほどいい加減なものが少なくありませんでした。
それを「サービスサイズ」にプリントしたものが残っていたら、ご覧ください。友達10人とかのスナップだと
おそらく目や鼻は「なんとなく濃淡で描写されている」だけで、きちんと解像なんかしてません。

そんなのを見慣れた一般人の許容度に寄り添って(甘えて)、一眼レフのレンズといっても、普及品は
ほんとに「そこそこ」の性能でした。(本気のレンズは給料何ヶ月分という世界になってしまいます。)

というようなわけで、フィルム時代のレンズをマイクロフォーサーズの撮像素子で撮ってみるというのは
レトロ懐古趣味としては非常に味わい深くありますが、運動会でお子さんの勇姿を撮るという用途には
全く耐えません。とくに、マイクロフォーサーズのすみずみまでビシッと解像した写真を見慣れた目でみると、
とてもじゃないですが鑑賞に耐えないと思います。

望遠に有利なマイクロフォーサーズをお使いなのですから、専用の望遠を使いましょう。(「専用の」と
言ったことには、シグマの一部製品のようにAPS-Cフォーマット用の光学系を転用したものも避けた方が
・・・・という意味も含まれています。)

書込番号:22548952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/03/21 23:18(1年以上前)

>とびしゃこさん
たくさん調べていただき、ありがとうございます!
わたしもあれから調べたところ、アダプターもαマウントのものだと意外と高価で少ないことがわかりました(T∀T)
せっかく揃えて、いざ撮影したらピンボケ!だとショックですよね笑
マニュアルフォーカスもろくにできないのに欲張りすぎました笑
貴重なアドバイスありがとうございます!

書込番号:22549049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/03/21 23:38(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます!
当初全くその考えはなかったのですが、皆さんのアドバイスをふまえると心から納得しました!(;ω;)
Aマウントのカメラ、ちょっと検索してみます!

書込番号:22549097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/03/21 23:39(1年以上前)

>J79-GEさん
わざわざ画像まで、ありがとうございます!
記録メディアにもこんな歴史があるとは!!
勉強しないと大失敗するとこでした(^o^;) 
教えていただきありがとうございます!

書込番号:22549103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/03/21 23:51(1年以上前)

>quagetoraさん

とても親身に、わかりやすくご説明いただきありがとうございます!! 

フィルムは、写るんですかチェキくらいしか経験ないののでお恥ずかしい質問してしまいました笑

確かに、G9のレンズキットに慣れているので、それとどうしても比較してしまうだろうな、と思います。
レトロ懐古趣味!!そんなおしゃれな趣味を楽しむ余裕は(技術的にも)まだないですし、おっしゃられる通り子供の撮影がメインですので、そこが満足に撮影できないのは本末転倒です。。
やはり、専用に勝るものはないのですね!
改めて、質問して良かった、、と思いました。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:22549138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング