LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日
このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 159 | 27 | 2018年11月6日 01:23 | |
| 22 | 10 | 2018年11月5日 22:23 | |
| 6 | 3 | 2018年11月3日 18:46 | |
| 51 | 13 | 2018年11月2日 09:52 | |
| 100 | 25 | 2018年10月22日 01:34 | |
| 3 | 3 | 2018年10月21日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
カメラ買うならニコンかキャノンのフルサイズと勘違いしてました。
色々読ませて頂いたりして、携帯性や価格面でフルサイズよりかなり勝ってるマイクロフォーサーズに辿り着きました。
そんな中でルミックスG9に興味を持ったのですが、本体でかくて価格は高め。これなら携帯性に優れたマイクロフォーサーズとは違いソニーのフルサイズの方が・・・ともいわれる事もあります。
また何故かパナソニック関係は買取時も価格は期待出来なさそうというか、そういった記事も読みました。
でもG9の性能から考えて素晴らしいカメラで今の販売価格は安すぎるというのも読みます。
売り時の買取価格もそこそこ期待出来るオリンパスの方がいいのか?
でも素人ですがルミックスG9にとても魅力を感じていて、マイクロフォーサーズという概念は捨てて、あくまでルミックスG9というカメラを買う!長期間楽しむ!というように思った方がいいのか。
G9所有者の方、G9の自慢をして私の背中を押して下さい。よろしくお願いします!
書込番号:22222788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大きいボディは必要なんです。
僕は縦で撮るとき、左肩にカメラを押しつけてファインダーを覗きます。
覗けるサイズがないと困ります。
選べるのがシステムの魅力ですよ( *´艸`)
書込番号:22223185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カメラ買うならニコンかキャノンのフルサイズと勘違いしてました。
勘違いではありません。
一眼カメラなら キヤノニコと言うのは間違いありませんよ。
ニコンかキヤノンか 東京五輪も激しいシェア争い :日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/olympic/column/edition/news/201809130000632.html
パナソニックは その他の家電は素晴らしいと思います。
書込番号:22223286
2点
こんばんは!
私の時代は、N or C でした、陽水派、拓郎派? かな〜?電化製品はナショナル( パナソニック)の1択でした。
車はトヨタ?私はニッサンのスカイライン!Z以外車じゃないと勝手に思ってたね!今のS660は素晴らしい、この価格で出した本田さんありがとう。
パワがない、とか言われますがね? 私の意見は全く反対!
今の時代は、その当時から比べれば選択肢も多く、素晴らしい時代!
毎日使うカメラであれば、気に入った物を選べば良い!買い足しのレンズも含めて選びましょう、デジタルになり各スペックアップも各社競争が激しいようですが、とてもついて行けない私です。
否定意見はここでは、聞き流しましょう!判断は自分ですからね(^ ^)
書込番号:22223407
4点
買っちゃえ!有機ELのファインダーはパナ史上最高の美しさ!
カメラ内でのRAW現像は、時間を忘れるほど楽しい!
NikonZ7に24〜70F4を店頭で触って、首にはG9に12〜100F4
をかけていた。
Z7の写りは分からないが、首にかけているのは、軽くていいなと実感。
あと、中古で格安14mm単焦点を付けると、kissに24mmパンケーキ
を付けたのより可愛いいゾ。
書込番号:22223716
4点
>quagetoraさん
まさにキャッシュバックキャンペーンがかなりくすぐりを入れてきてる状態ですね。
書込番号:22223737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイクロフォーサーズは本体が小型軽量なのではなくて、レンズが小型軽量なメリットが大きいんです。
望遠レンズを使うならお薦めです。
書込番号:22223743
13点
>BAJA人さん
まさにマイクロフォーサーズの望遠にも魅力を感じてるところです!
かなり撮影が楽しく出来そうなんで!
書込番号:22223750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くろりーさん
なんだかんだで気に入ったカメラで撮るのが一番ですよね!
書込番号:22223764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>愛凛さん
気に入ったカメラで楽しみたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:22223776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G9素晴らしいですよ…
実は買って直ぐにグリップが合わなくて売ろうかと悩みましたが、使っているうちに慣れてしまいました。
他には欠点無いですね。
お勧め出来ます。
ニコンのフルサイズ一眼レフとペンタックスフルサイズ一眼レフ、ペンタックスAPS-Cを使ってましたが、今はほとんどG9しか使いません。
フルサイズに及ばない部分としては、高感度画質とボケ量の多さが上げられますが、現状高感度は使ってもISO1600までなので、フルサイズの利点は普段は余り有りませんね。
主な被写体は子供ですが、動き回る子供をG9のAFはかなり良く食い付いてくれます。
人体認識や顔認識の性能はソニーは使ってませんが、あらゆるカメラの中でトップクラスなのは間違い無いでしょうね。
マイクロフォーサーズの良さは色々有りますが、G9はボディは大きく重いですが、レンズがコンパクトで軽いので、やはりフルサイズよりはかなり取り回しが良いですね…
画質面でもG9は素晴らしいですし、マイクロフォーサーズは画面全体が均一に近い画質なのが良いですね…フルサイズは中央部分は素晴らしいんですが、周辺部は流れたり、減光や収差が発生し易いと感じます。マイクロフォーサーズはレンズにもよりますが、画面の隅々までキリッとしていて良いですね…
レンズが安いので、色々買い揃え易いのも魅力ですね…パナ25mmF1.7、42.5mmF1.7、ライカ15mm ライカ12 60辺りが有ればほとんどの用途は足りると思います。パナの12 60でも充分良く写りますね。
更に広角や望遠レンズも豊富なので、色々選べて楽しいですね…
とにかく色々なカメラ使って来ましたが、G9は過去最高のカメラですね。
書込番号:22223782 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
G9を一言で言えば。ボディーが一眼レフみたいなミラーレスでレンズが描写がよく非常にコンパクトで軽量なカメラ。まあファインダーが大きいし見やすい、動き物でもビタッと撮れる、最高の相棒ですよ。最新鋭のデジタルカメラでまだこれを超えたカメラはない。断言できる代物。
書込番号:22224103
10点
>小松24さん
やはり「買っちゃえ」の一言ですかね?
私も質問の段階でほぼ気持ちは1つ!な状態ですし、
もー心はその方向です(笑)
>牛と月餅さん
フルサイズ機とG9それぞれに望遠レンズを装着して並べてる画像を見た事あるのですが、あの違いは恐ろしかったです。
>kwwmsyさん
>Sonyvspanaさん
我が家には2歳の息子がいて、撮りたい瞬間でもまぁよく動きまわってくれるので、それもG9が欲しい理由の1つですね。
コメント読ませて頂いてG9の推薦熱が伝わります。ありがとうございます!
私も楽しみます!
書込番号:22224298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヨド梅田店では、おかしな販売してます
水害で尼崎の物流センターで、G9のレンズセットの箱が大量に損傷
お客様には、本体とレンズの箱単体で買ってもらい不便をかけます
その代わりと致しまして、キャッシュバックは2万と1万、計3万と設定させていただきます、、、って
書込番号:22224369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Delicarpさん
最高のカメラなのでこの機会を逃さずゲットしてください。子供さんの運動会とか大活躍ですよ!レンズも多彩でよりどりみどり。家中写真だらけになりますよ。笑
それにしても2月に買ったときより二万五千円くらい安くなって、二万五千円のバックですか。
https://www.mapcamera.com/item/4549980016718
ほんとバーゲンセールでしたね。
書込番号:22224415
1点
以前G9を使用していてソニーの瞳AFにひかれα7Vへ乗り換えましたがレンズの値段の高さ・大きさ・重量に嫌気がさし再度G9に乗り換えました。
本体ではなく必要なレンズの値段・重量・大きさで考えてみてはどうでしょうか?。
どうしてもF2.8のレンズが欲しくなります。
私はオリンパスの12-40 F2.8・12-100 F4・40-150 F2.8で揃えました。
フルサイズで揃えるといくらになるんでしょう?レンズだけで倍以上の70万くらいでしょうか?(笑)
オリンパスのレンズは2400万画素のα7Vと同等かそれ以上にシャープで綺麗に感じます。
瞳AFもソニーと同等かそれ以上だと思いました。
G9おすすめですよ♪
書込番号:22224532
14点
なお、先ほどの撮影レンズは
ライカDG25mmF1.4です。
今のフルサイズだと軽く10万円は超え、
大きさ重さも銀塩の85mmF1.4並みです。
書込番号:22224664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あら、うちも2才4ヶ月の息子が居て、主たる被写体です♪
G9のAF、瞳AF、顔認識、人体認識は優秀ですが、動いている時にきっちり瞳に合わせるのはなかなか難しいです。連写して後から良いものを探す感じですね…とは言っても、ニコンのフルサイズD610やペンタックスK70、K1などでは全く話にならない状況でもG9なら数打ちゃ当たります。
元々、レフ機が好きでミラーレスはAFが遅いんじゃ無いかと思ってましたが、G9はレンズにもよりますが、爆速ですね。ライカのレンズキットをお勧めします。ライカ1260は非常に使いやすく写りも素晴らしいですよ。ボケが必要なら、ライカ15や25、あるいはパナの25、42.5を追加すれば良いと思います。
室内だと25でも全身は入れづらいですね…42.5は野外か、顔のアップ用でしょうね。
フルサイズ程では有りませんが、かなりボケも楽しめますよ。
書込番号:22224731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>小松24さん
購入先を決めるのもちょっと苦労しそうです。
>Sonyvspanaさん
購入側からしたら値下がりはありがたいけど、
どこまでいくんでしょうかね?
「写真だらけ」いいですね(笑)
>まかでみあんさん
何か見事に私の歩んで行きそうな体験を話して下さいましてありがとうございます。
体に染み入りました(笑)ありがとうございます。
>ポポーノキさん
ありがとうございます。
購入時は色んなものを撮影してしまいそうです(笑)
>kwwmsyさん
そーなんですか。それなら私も楽しく息子の撮影が出来そうです!
お薦めレンズ情報もありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
書込番号:22225151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>牛と月餅さん
同意見ですね。自分はAPS-C使ってきましたが、フラッグシップにしようとすると、小型のペンタックスでさえ重い・・・。
ましてや、ストロボ装着時はさらに重い・・・。
でも、これは使い込んで初めて気づくものかもしれません。
APS-Cならサードパーティレンズが豊富だし、お得なものもあるので、キャノニコは良いとは思います・・・。
フルサイズはレンズも良い値段しますので、財力と腕力があれば、選んで良いと思います。
書込番号:22233623
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
>suumin7さん
いい絵って何ですか?
どういう性能をカメラにもとめてますか?
書込番号:22227746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
suumin7さん こんばんは
自分の場合 GX8まででG9には手を出していませんが G1から使ってきて 彩度やコントラストなど変化はありますが 基本的には変わらず 写真を見ただけでは どのカメラで撮影しているか分からないです。
でもEVFや 操作性などハード面では 機種のランクが上がるほど良くなっています。
書込番号:22227778
![]()
3点
>あちなぎそうさん
解像度とか立体感とかですかね。
書込番号:22227819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GX7mk3(海外ではGX9)は、初心者の人が使うことも想定されているのか、若干明るめの色ですね。
G9はニュートラルですが、悪く言えば地味な感じです。
よって、買い替えたら逆にぱっとしない画質だと思われるかもしれません。
高感度ノイズなど、画質はほぼ同じです。
(GX7mk3)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/FULLRES/GX9hSLI00200NR6D.HTM
(G9)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI00200NR6D.HTM
書込番号:22227856
2点
センサーにコーティングが施してある点と
テスト結果等では別物のセンサーであることは明らかだけど、ハードに差があっても体感的にどうかは別かな。
ローパス有無しほどの差は無いかも?
自己責任でどうぞ。
http://digicame-info.com/2018/07/g9gh5.html
https://kakakumag.com/camera/?id=11934
書込番号:22227865
1点
撮影スタイルに合わせて色々な機種が出ますので、
使いやすければ良い絵が撮れる機会は増えるでしょうね。
私も、もとラボマン 2さんと同じで10年前のG1から使ってますが、
さすがに10年前の機種よりは当然、ハードは良くなってますので画質は向上してます。
しかし、近年の機種同士の画質はどんぐりでしょう。
良い絵となると、腕次第という価格スレ定番に落ち着くかと。
書込番号:22227874
![]()
4点
いい絵が撮れますよ( *´艸`)
テンションがあがれば気合が乗りますから。
あ…カメラ的な話じゃなく人的要因だ(  ̄▽ ̄)
書込番号:22227891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>suumin7さん
解像度と立体感は変わらないです。
他のマイクロフォーサーズ機に対してのG9のアドバンテージは連射性能とAF性能と直感的な操作性だと思います。
機能全部盛りなんで色んな撮り方ができます。
音をたてずに撮ったり、画面を相手に見せて撮ったり、ファインダーを覗かずに撮ったり、フォーカスポイントを瞬時に変えたり、、、
僕の場合は子どもたちとコミュニケーション撮りながら撮るんで、G9に助けられてます。
書込番号:22227949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>suumin7さん
色は違いますね。薄味です。自分で味付けするのに向いてる感じです。
書込番号:22228042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイズが気になって一度はあきらめたG9ですが、あまりの評判の良さに再度購入を考えて見ようとの思いで投稿しました。
画像はそんなに変わらないようですが、操作性やAF精度、暗所での撮影などメリットはいっぱいあるようですね。
みなさん、参考になるコメントありがとうございました。
書込番号:22233220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
すいません。どなたか教えていただけますと幸いです。
現在行われている「写真を変えよう!キャンペーン」につられて本機種を購入しようと思っているのですが、レンズも同時購入でキャッシュバックとあります。
この場合の「同時購入」とは、同店舗で同一注文のみということなのでしょうか?
それとも本体とレンズを別々の店舗で購入しても適用されるのでしょうか?
土日は事務局が休みなので確認できなくて・・・
ご存じの方、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点
こんにちは。
既に同様な質問をされた方もいらっしゃいますけれど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=22149852/#tab
期間内なら店舗、日付が別でも問題ありませんよ。
書込番号:22227697
![]()
2点
>なかchanさん
追加です。
あくまでも1回の郵送ですから気を付けて下さい。
カメラ本体を申し込んで、後からレンズだけで申し込むことは出来ませんよ。
書込番号:22227767 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
普段、E-M1マークUを使っています。
今回、2万円のキャッシュバックと価格が下がってきたので購入しました。
E-M1マークUでは画像を削除するとき、拡大したままチェックマックを入れて一気に削除します。
しかし、G9では拡大した状態ではできないみたいですが、何か良い方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします
4点
こんにちわ♪ 自分は通りがかりの者で 他社機ユーザーなんですが・・・・・
メーカーサイトに行って取扱説明書を閲覧してみました、
65ページに 『画像を消去する』 の項目があり、それによると
『再生状態で消去する画像を選び、[ゴミ箱] ボタンを押す』 との記載があります、
また、複数画像一括消去の手順の記載もあります、 それも 『再生状態』 での操作ですね、
スレ主さまによると、『拡大したままチェックマックを入れて一気に削除します』 とありますが、
拡大表示ということが出来ない原因ではないんでしょうか?
拡大表示をノーマル表示に戻してチェックを入れれば済むことではないのかな ( ̄〜 ̄;)?
それがスレ主さまにとっては容認しがたい不都合ということであれば、んん〜〜、
当機種はスレ主さまに合わないということで、手離されたほうがよろしいのかな、と、、
メーカー窓口に ダメ元でお尋ねしてみるのもひとつの手ではあります ( ^ ^ )
書込番号:22206579
4点
>マクロ50さん
>G9では拡大した状態ではできないみたいですが、
拡大した状態で削除したいのは、どんな理由なんでしょうか?
LUMIXは拡大したままの削除は出来ません。
拡大していても、削除ボタンを押すと元画像(拡大前)に戻ります。
複数削除は、一覧から選択して削除します。
>何か良い方法はあるのでしょうか。
ないと思います。
書込番号:22206620
6点
>マクロ50さん
オリンパスの場合、サムネイルの一覧だけではなく、1枚の写真を画面いっぱいに表示したままでも、複数画像の消去ができるので、パナソニックでそれができないのが残念、ということだと思います。
手ブレやピンぼけ写真を消去するときは、小さいサムネイル画像では確認が難しいので、あると便利な機能だと思います。
書込番号:22206665
7点
こんにちは。
メイン機としてG9を使っていますし、LUMIXは今まで複数機使ってきました。
これはG9に限らず、“LUMIXの仕様” なので、LUMIXしか愛機にしたことが無い私からしたら何一つ困ることもありません。
残念ながら!?機能的な逃げ道はありません。
なので、よい方法があるとしたら、 “慣れる” だけだと思います。
慣れている他社製品と違うと煩わしく思うかも知れませんけれど、使いこなそうと思えば、人間の方から機械に歩み寄ることも必要でしょう。
かわいがってあげて下さい。
書込番号:22206678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、早速のご返答ありがとうございます。
7DUも持っています。
キヤノンの機種は拡大したまま、やはり削除できます。
縮小画像を削除すると同じような絵柄の場合、うっかり良いカットを削除してしまう
心配があります。
なので拡大画像からピンの甘いカットを削除すれば、間違えて捨ててしまうことは
ありませんので、大変便利だと思います。
まあ、慣れるしかありませんね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22206762
6点
これ結構困りますよね。
私も鳥を連写で撮るので、ピントチェックしたまま画像を削除したいのですが、ソニーのαも出来ないんです。
拡大して削除、拡大して削除だと、拡大したまま削除できつ場合と、数千枚単位で画像チェックすると二倍手間がかかります。
ソニーもパナソニックも改善してほしいところですね。
書込番号:22206834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
拡大しながら、というのとは違うのですが、パナ機で不便に感じるのが、複数枚を一括削除するときに、一枚一枚にチェックマークをつける選択削除しか選べない点です。
キヤノンの範囲削除のような、何枚目〜何枚目までを全て削除する、という機能は是非とも欲しいなと思います。
パナの選択削除も、ジョイスティックを使うことで、やり易くはなりましたが、範囲削除の手軽さをしっていると、面倒だなぁ、、と感じてしまいますね。
パナさん、範囲削除、是非ともお願いします(^^)
書込番号:22207025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このカメラではありませんが
私の場合、カメラでの削除は殆どしません。
一旦、PCなどにデータを落としてから、
いらない物をそこで削除しますね。
メモリーカード内のデータを削除しても、
一部のデータが残り、
蓄積されていくと不具合を起こすこともあるようなので
適当な時期にカメラでフォーマットします。
書込番号:22207064
8点
まあ いずれにしても、部品(ハード)の変更ではなく、画像処理エンジン(ソフト)の変更で対応できること、
極論すれば ソフトの書き換えだけで出来ることであり、ソフトのバージョン更改の際にやろうと思えばできる?
つまり メーカーとして実使用者であるユーザーの声を真摯に聞く姿勢があれば・・・・・・
その点、パナさんはどーなんでしょ ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:22207065
2点
>マクロ50さん
カメラで拡大して、ピントチェックしながら削除と言うことですね。
私も帰宅後に全ての画像をパソコンに移してPCモニターで拡大しながら
不要画像を削除しているので、そこはまったく思いつきませんでした。
削除の仕方も、人それぞれですね。
書込番号:22212300
0点
スレ主さんのように、拡大したまま画像送りするのは、パソコンじゃできないので、カメラで操作することになります。
カメラで画像削除しても、フォーマットすればなんの問題もありません。
私は大体、数千枚をパソコンに移すので、画像全削除よりも、都度フォーマットの方がラクですね。
書込番号:22215873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マクロ50さん
パナ機は1枚だけなら、再生時に拡大表示してピントをチェック後にすぐ削除が出来ます。
しかし、削除対象を選んでから一括削除する方法は出来ません。
他社製品では「削除したい写真を選ぶ」でしたが、ここは発想の転換をされては如何でしょうか?
パナ機の場合は『残したい写真』を指定する事が出来ます。
つまり、今までの逆の考え方です。
残す方法は2つあり、「プロテクト」と「レーティング」があります。
プロテクトは再生中に拡大状態では印が付けられません。(不便に感じると思う)
しかし、レーティングは拡大表示状態で設定する事が出来ます。
プロテクトやレーディングは、再生時のFnボタンの設定で割り当てることで簡単に
設定/取り消しが出来ます。
特にレーティングはレベル5まで割り当てられるので、★の数でお気に入り度を設定
する事で、PHOTOfunSTUDIOで情報が見られるような気がします。
(PHOTOfunSTUDIOは使用していないため、正しく引き継がれているかは確認お願いします)
残したい写真の設定が終わったら、消去で「全画像消去」-「レーティング以外全消去」
を選べば、★がついてない写真が一括削除出来ます。
ここで注意することは「レーティング以外全消去」を選ぶ事です。
消去のリストは全画像消去が上になっているので、勢い余ってボタンを押すと不幸になります。
ただし、必ず確認画面が出るので、メッセージをきちんと見ていれば避けられます。
なお、プロテクトならフォーマットしない限り消えません。
(不安なら、レーティングとプロテクトの両方を設定すればよい)
プロテクトとレーディングの設定は全解除する事ができます。
詳しくはマニュアルのP210(プロテクト、レーティング)を参照してください。
私の場合、旅行先でピンぼけ写真を削除するときは、拡大表示しながら
その都度削除(1枚ずつ)しているので、上で書いた方法は用いたことがありませんでした。
(一括消去という概念がない人(^_^;)
書込番号:22216309
4点
少々時間が経過しましたが、言葉足らずの部分を訂正しておきます。
訂正(前):しかし、削除対象を選んでから一括削除する方法は出来ません。
訂正(後):しかし、「拡大表示をしながら」削除対象を選んで一括削除する方法は出来ません。
パナ機では複数消去で選択してから出来るものの、拡大表示が出来ないのですよね。
また、100枚までしか選択できないので、先に書いたプロテクトやレーティングを使用した
「削除しない写真」を選択して、他は削除の方が枚数制限はなさそうです。
書込番号:22224469
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
他のスレッドで気になるレビューを見かけましたので質問します。E-M1mk2との画質比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=22137868/#22148689
>最高画質と謳ったG9は鳥撮りの目からは、ISO200でも解像感・ディテールに欠け、羽毛は水性絵具をたらしたようにベタっと潰れています。
>恐らく一見ザラツキ感もない高画質に見せるために、ノイズリダクションを相当掛けているものと私は想像しています。プロ機と謳うにはローパスフィルターレスは無論のこと、ノイズリダクションは個々が好みに応じて設定するようにしなくてはならないと思っています。
>プロは現像能力にも長けていますしね。
特に気になるのは、ノイズリダクションを完全に消せないような事が書いてあること。
パナ機は私も持ってますし、ノイズリダクションの調整は出来ます。G9も当然出来るはずです(説明書見る限り)。
この書き方だとRAWの時点でノイズリダクションが入っているようにしか思えないんですが、実際どうなんでしょう?
書込番号:22149156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taka0730さん
Exif Dataをクリックすると見れますよ。
それぞれ次のページが表示されまして、各項目次のようになっています。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/EXIF/G9hSLI00200NR1.HTM
FocalLength 43.0 mm 、MaxApertureValue 1.2 パナライカ42.5mm F1.2
https://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m1-ii/EXIF/EM1IIhSLI00200NR0.HTM
LensType Olympus Zuiko Digital ED 50mm F2.0 Macro
書込番号:22149305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で撮ったISO6400のRAW画像からの現像で、
試しにノイズ処理を切って現像したことがありますが、
一面にカラーノイズが乗っていました。
それから考えて、全く処理していないかどうかは分かりませんが、
強度のノイズリダクションはかかってないと思います。
書込番号:22149340
![]()
4点
私はG9,E-M1のオリパナ使いです。(他も使ってますけど)
オリ信者では無いと思ってた岩魚くんさんの書き込みで、えー!と思いましたが。
キヤノン、ニコンに続いてパナまでフルサイズミラーレス参入で、きっと八つ当たりしたのだと思ってスルーしました。
今後も書き込むようなら岩魚くんさんは隠れオリ信者だったのかな。
オリ信者はパナにまで見捨てられたと思う焦りなのか、次々とおかしなスレが立ってますね。
>M4/3よりAPS-Cの画質が良いという迷信をなぜ信じるのか
>色々言われますがm4/3のE-M1MarkUが最高です!!
>mFTで十分なんですが・・・
>フルサイズでなくたって!
同じオリパナ使いとしては、いい加減にしてほしいな。
書込番号:22149705
21点
>ひなもりももさん
> 同じオリパナ使いとしては、いい加減にしてほしいな。
同感です。
書込番号:22149732
7点
パナは別にm43を見捨ててはいないと思いますよ。
フルサイズも対象ユーザーが被らないものを出してきましたし。
かつては企業は中長期計画をしっかり立て、それに沿ってPDCAを回すってな経営でしたが、今や数年先も予測が困難な中、いかに迅速な舵取りが出来るかが重要となっています。
今のフルサイズ祭も当然ながら失敗する可能性が少ないとは言えず、既にある程度の市場を確保出来ているm43は保険の意味でも押さえておくのではないでしょうかね。
まあ経営のプロでも予測が出来ないものを素人が考えても意味ないですが。(笑)
書込番号:22149777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
びゃくだんさん、
なるほど、Exif Data を見られるんですね。
書込番号:22149842
2点
Web上に公開されている写真のExif情報見るのは、Chromeをお使いでしたら、「EXIF Viewer」という機能拡張を入れると便利ですよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/663833.html
書込番号:22150589
0点
>最高画質と謳ったG9は鳥撮りの目からは、ISO200でも解像感・ディテールに欠け、羽毛は水性絵具をたらしたようにベタっと潰れています。
言っていることは分かる。
しかし、岩魚くんさんは現像してないんじゃないかと思う。
SILKYPIX Developer Studio 4.4 SEで現像しようとすると現像前にソフトの画面で見ている限り
「何だこの塗り絵みたいな解像のRawは?」
と思う。
これが純正現像ソフト扱いなのでこれが悪い。
ハッキリ言ってハイレゾショットしてもその画面で見ている限り、同じくらいのサイズにリサイズして比べるとソフトの中の画像だけ見る限り、撮ってだしのjpegより解像が悪いように見える。
最初ブレたから解像が落ちたのか?とか思って色々試行錯誤して何度も撮り直ししてもダメで何だこれは?と思ってメーカーに電話しようと思った位。
でも現像したり、撮ってだしするとその問題が解決する。
多分、SILKYPIXの表示の問題だと思う。
現像段階で同じように感じたからその可能性は大。
でも、ここで赤の他人に本人が見ていないところでコソコソ聞いているのは卑怯。
言った本人がいるスレで本人に言うべき。
書込番号:22154089
11点
>GG@TBnk2さん
ありがとうございます。
ローパスフィルター有り時代のパナ機で細部の解像感がイマイチに感じる時がありましたが、作例見る限りG9でそれは感じません。
羽毛のような表現をJPEGではあえて柔らかくしているというのは知ってますが、RAWで現像しちゃえばいい話ですし訳がわかりません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html
>毛の1本1本の立体感を残す適度なシャープネスをかけることで、精細さと柔らかさを両立することができます
>ひなもりももさん
ああいうスレッドで私が許せないのは、自分が贔屓しているカメラを他社と比べて貶められると作例を出せと連呼する割に、逆の場合は一切作例なくてもスルーする人が多い事です。本質的には同じ事してるんですけどね。
仮に作例もなく、E-M1IIは解像感が無く細部がベタっと潰れている、なんて書き込んだ日には袋叩きに遭うんでしょうね。
とりあえず私の中で答えは出ましたので、一端締めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22154143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひなもりももさん
掲示板を見ていても同じμ4/3ユーザーでもソニー製センサーになってからオリンパスユーザーはあからさまにパナを目の敵にしてる感じがありますね。
書込番号:22154216
2点
牛と月餅さん
>掲示板を見ていても同じμ4/3ユーザーでもソニー製センサーになってから
>オリンパスユーザーはあからさまにパナを目の敵にしてる感じがありますね。
考え過ぎでは。
気付いたことを書いただけだと思います。
書込番号:22154390
5点
なんだか、スレの議論があらぬ方向に進んでいるような気がして、
> 自分で撮ったISO6400のRAW画像からの現像で、
> 試しにノイズ処理を切って現像したことがありますが、
> 一面にカラーノイズが乗っていました。
の類の写真は載せなかったのですが、収束に向かうようなので、
実際の写真例を載せておきます(ISO3200の写真ですが)。
撮って出しJPEG・PC現像ノイズ処理無し・ノイズ処理有りの順。
現像ソフトはDxO Photolabです。
撮って出しJPEGもかなりバランス良く処理されているとは思いますが、
やはり若干ディテールが犠牲になっている面は有りそうです。
書込番号:22154505
5点
てか "信者" ってコトバやめない?
キモい。。
書込番号:22154542 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
GG@TBnk2さん
すごいですね、RAW現像で画質が上がるんですね。
まえに付属のSILKYPIXでいろいろやったんですが、シャープに見せることは出来ても どうやってもJPEG撮って出しより精細感は上がりませんでした。
でもGG@TBnk2さんの写真を見ると、精細感が上がったように見えます。
具体的にどのようにすればいいんでしょうか?
DxOの試用版をダウンロードして、少しいじってみたんですが、よくわかりません。
書込番号:22189793
0点
>taka0730さん
Photolabは、独自の補正機能をいくつか持っているので、
添付した写真は基本、それをほぼデフォルトで使っているだけです。
1. DxO標準のプリセットを適用
2. DxO光学モジュールに基づく レンズシャープネスとディストーション補正のONを確認
3. DxO Smart Lightingを「弱〜ふつう」辺りで適度にかけて、全体の明るさ調整
4. 画像によっては、DxO ClearViewを0〜50くらいでかけて、見た目のコントラスト改善
(但し、これは画像次第で、ノイズ感が増す場合が有るので要注意)
5. ノイズ除去を「Prime」にして、ハードディスクに書き出す
(ノイズ除去のパラメータは、よほどノイジーでなければデフォルトのまま)
ホワイトバランスや露光補正、トーン補正、彩度補正、コントラスト補正は好みでどうぞ。
ノイズ除去のパラメータでは実際の所、あまり解像度が変わりません。
むしろ解像度に大きく影響するのは、レンズシャープネスの方です。
DxO光学モジュールが無い場合、これが使えないので、かなり面倒になります。
基本的な使い方はこんな感じですが、参考になったでしょうか?
書込番号:22190269
2点
ひなもりももさんの言う通り
ダメだと思うなら売ちゃえ〜
で、もう一台オリ機を買う
これでスッキリ解決
教訓 「人を怨むより身を怨め」→ カメラを怨むより、自分の判断ミス・知識のなさを怨みましょねぇ
書込番号:22190306
5点
GG@TBnk2さん
ありがとうございます。ノイズ除去Primeはすごいですね。
Jpeg撮って出しより精細感が上がってノイズは少ない写真ができるので魔法のようです。
その代わり1枚のJpeg変換に(core i7のデスクトップで)30〜50秒くらいかかりますけど。。。。
これをカメラ内でやっていたら、とても連写なんかできないので、カメラが生成するJpeg画像は、速度優先で画質を妥協した産物なんですね。
書込番号:22196747
1点
>taka0730さん
妥協というのは、ちょっと違うと思いますよ。
まず、Photolabで解像度が高いように見えるのは、
カメラとレンズの実測データに基づいて補正しているからであって、
汎用の補正アルゴリズムでは対応できない部分が有ると思います。
見る人によっては、過補正に感じるかもしれません。
Primeのノイズ処理についても、単純に全面処理している訳ではなく、
画像を解析して、被写体のエッジとノイズを区別するような処理のようです。
そこまで標準処理でやられてしまうと、人を撮る時などに困るかもしれません。
個人的にG9のノイズ処理は、本体標準処理としてかなり良い線だと思ってます。
Photolabのような処理が必要なのは、どちらかと言うと特殊なケースでしょう。
書込番号:22197013
0点
> Photolabのような処理が必要なのは、どちらかと言うと特殊なケースでしょう。
そうなんですか?GG@TBnk2さんは、いつもはJpeg撮って出しで、ここぞというときにしか現像しないのでしょうか?
カメラとレンズの実測データに基づいて補正している、というのは、カメラ内現像はそれぞれのレンズの特性まで考えられていないということでしょうか?
Photolabは、コンサートのスモークのモヤが消えてしまうのがすごいです。
ただ、デフォルトのままだと線が太くなってしまいますので、いろいろ試していたところ、レンズシャープネスの「グローバル」を一番左に振ったら精細感を落とさずにシャープに出来ました。
書込番号:22198967
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
先日、友人の結婚式に参加しG9で写真と録画を撮影、
コピーしプレゼントしたのですが、録画がビデオデッキで見れないので
MP4をビデオデッキで見れるようにするお奨めの変換ソフトを教えてください。
宜しくお願いします。
1点
フリーソフトも探せばそれなりに出てくるとは思いますが、
私は
CyberLink PowerDirector 17
の一番安いURTRA最近ダウンロードして使ってます。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html?affid=2581_1393_728_36975_0_JPN
店頭ではver,16のパッケージしか無かったので
最新版ダウンロードしました。
余談ですが
最近youtubeなんかに.webmとかの新しい形式がチラホラ
出てきてるので17にしました。
オーサリング(DVDとかBDに書き込み)ツールは16でも大丈夫です。
他の形式にもファイル変換してくれます。
ただ、5千円〜6千円のスタンダードってヤツは
オーサリングは出来ないので、要注意です。
最近では私はPowerDirectorが一番説明書もほぼ読まずに
直感的に操作する事が出来ました。
店頭のパッケージ版は分厚い取説も同梱されてるので
操作もあまり迷う事も無いと思います。
書込番号:22196432
![]()
1点
>あきらKさん
アドバイスありがとうございました。
>DLO1202さん
CyberLink PowerDirector 17を購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:22196655
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























