LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカス合成について

2018/02/13 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:212件

フォーカス合成について教えて下さい。

室内での家族写真、例えば長方形のダイニングテーブルの四隅に座った複数人の顔に全部ピントを合わせて撮影する際に、こちらの機能が使えるかどうかお聞きしたいです。斜めから撮るとすると焦点距離が四人とも異なる状態となります。

フルサイズでパンフォーカスさせようとして絞ると全然シャッタースピードが稼げなくて手持ちではかなり苦労しています。いちおう連写でなんとか凌いでいますが、子供が含まれているので、被写体ぶれの確率が高いです。

同じく深度合成が出来るオリンパスに聞いたところ、オリンパスのは基本マクロ撮影用だからそのような用途には向かないと言われました。
出来ると言われてもパナソニックの違ってピント面が自由に選択できないので、難しいとは思いますが。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:21594588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/13 00:19(1年以上前)

>カズマだにさん
>ダイニングテーブルの四隅に座った複数人の顔に全部ピントを合わせて撮影する

出来ないことはないですが、撮影中に被写体が動くとブレた合成写真になってしまいます。
フォーカス合成を撮るときは、2秒間くらいジッとして動かないで貰えれば可能です。
ジッとしていられるかは、お子さんの年齢にもよりますかね。

フォーカスを変えながら動画(MP4)を撮って、その複数枚(最低2枚)のコマを合成します。
(フォーカス合成は、フォーカスセレクトの応用機能です)

書込番号:21594632

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/13 01:03(1年以上前)

m43はピントが深いので、そういう写真は撮りやすいです。やや広角側でf5.6くらいに絞ればいいでしよう。

原理的にはもっと絞ればよいし、それは可能ですが、無理して撮っても不自然な写真にしかなりません。写真の特性を知り、構図自体を工夫すべきです。なんでもかんでも思い通りになるという考えは傲慢ともいえます。

「焦点距離」の意味が間違ってますよ。

書込番号:21594739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/02/13 03:24(1年以上前)

>カズマだにさん

フォーカス合成は、生きているものはちょっと無理です〜(^^;;
複数枚の写真を焦点距離を変えながら撮影しそれを合成してすべてにピントが合っているようにする技術ですので、物など動かないものを撮影する場合じゃないと使えないんです。

書込番号:21594868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/13 07:46(1年以上前)

>カズマだにさん

「フォーカス合成」は、100%静体したものには、使えますが、
少しでも動いたら、被写体ブレはします。

なので、センサーサイズが小さい、スマホでトライされては如何でしょうか?

書込番号:21595050

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2018/02/13 09:34(1年以上前)

じっとして動くな、と言って撮影すれば撮れ無いことも無いですが4k動画の機能ですのでフラッシュも使え無いので無理と思った方がいいです。
G9はフラッシュ外付ですから、絞りを絞ってバウンズさせて撮った方が綺麗に撮れますよ

書込番号:21595237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2018/02/13 09:34(1年以上前)

最後尾と最前列各々の、カメラからの距離は何mぐらいでしょうか?

書込番号:21595240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/02/13 10:02(1年以上前)

カズマだにさん こんにちは

どの位のテーブルかは分りませんが 一般的なテーブルであれば 絞りはF5.6位で 広角側のレンズを使い 少し離れて撮影した後 パソコンで少しトリミングすれば マイクロフォーサーズでしたら テーブルに座る人の顔位はピントが来ると思います。

書込番号:21595279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2018/02/13 11:32(1年以上前)

https://www47.atwiki.jp/matowiki/sp/pages/90.html

こちらのサイトを見ると、MFTでパンフォーカスさせるときの焦点距離とF値はそれぞれ

18mm=F2.8
28mm=F8
35mm=F11
50mm=F22

パンフォーカスさせるには、とりあえずF5.6までというように闇雲に絞るより、より広角レンズを使う方が効果的ですね。

何となく自己解決したように思います。

こちらの機能については実機にて確認したいと思います。

書込番号:21595475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2018/02/13 13:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
大体ですが、カメラから手前2メートル前後、奥4メートル前後です。近づくことは出来ますが、部屋の構造上遠ざかるのはむずかしいです。

より広角のレンズにするにしても、広角にし過ぎると前後の人の顔の大きさが違ってくるしで悩み所です。
こちらの機能が使えれば、解決なのですが。

書込番号:21595787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/13 21:15(1年以上前)

>カズマだにさん

自分もレストランでファミリー写真を撮ることがあり、8人くらいだと全員にピントが合わないので、課題のひとつでした。ただし、送っても皆スマホ画面でしか見ないので、PCモニターで見る自分だけの問題ですが・・。

早速、同じ設定でやってみました。結論から言うと、使えません。。。スマホ画面で見る分には良いのですが、PCモニターで見ると顔が大変なことになっています。坂本龍馬は20秒の露光でも耐えたのだから、2秒なんてたやすいと思っていたのですが、1mmでも顔の表情が動くとダメです。プロのモデルさんでない限り、現実的ではありませんね。

あと部屋は暗いため顔がザラザラになるので、やはり絞ってフラッシュ・バウンス発光の方が全然仕上がりが綺麗です。スマホで見るだけなら同じなので、結論はスマホで撮るのが良いかもしれません。(それ以上の写真は誰からも期待されていませんし・・)

書込番号:21596807

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/14 02:38(1年以上前)

カズマだにさん
これと同じような機能の事で、質問した事が、
あるんゃけど、動く被写体は、無理みたいゃでぇ。

書込番号:21597672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2018/02/14 11:15(1年以上前)

>kosuke_chiさん
試していただいたようでありがとうございました。
残念ながらできないようですが、すっきりしました。

書込番号:21598209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/14 23:45(1年以上前)

全員にマネキンさんになってもらえば出来ますが^^

書込番号:21600241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/14 23:51(1年以上前)

>カズマだにさん
「焦点距離」ではなくて単純に「被写体までの距離」ですよ。
G9のプレビューボタンを押すとどこまでが被写界深度に収まっているかわかります。
オリンパスのPROレンズでフォーカスにクラッチがついてるものだと目測で被写界深度がわかります。

書込番号:21600255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

6Kフォトのループ設定

2018/02/03 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:44件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

6kフォトのループ設定の仕方がよく判りません。
どの様に設定するのでしょうか。

書込番号:21564983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/03 06:59(1年以上前)

虹色おやじさん
メーカーに、電話!


書込番号:21565266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/02/03 09:45(1年以上前)

虹色おやじさん こんにちは

GX8では 撮影の項目の中の 4Kフォト ループ記録で設定するのですが G9自体は持っていませんが 6K/4Kフォト簡単ガイドの紙を見ても 書かれていないですし 活用ガイドの 6K/4Kフォトの中に ループ撮影が見つけられませんでしたので 付いていない可能性があります。

でも 自分の見つけ方が悪く この機能付いていたらごめんなさい。

書込番号:21565600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/03 17:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>nightbearさん

有難うございます。そうですよね。
マニュアルの探し方が悪いのか心配していました。

大阪梅田のパナソニックで、昨年G9も出来ると聞いたんですよ。
けれど、設定が見えない、、、。メーカーに確認します。

時間があれば、明日はお休みなので、カメラ持参で、梅田のセンターに聞きに行きます。

書込番号:21566807

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/02/03 17:25(1年以上前)

虹色おやじさん 返信ありがとうございます

自分の場合G9 まだ使っていないため 説明書の確認だけで確実な答え出せなくてごめんなさい

センターに確認ということですが 使えればいいですね。

書込番号:21566824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/03 22:18(1年以上前)

こんばんは。
私も6Kフォトのメニューを確認しましたが、ループの設定は無いようですね。

ループを使うメリットはSDカードの残り容量をあまり気にせずに撮り続けられる、っていうところでしょうか。
鳥が動き出す瞬間を気長に待ちながら撮るのに便利そうですね。
現状のメニューに出てこないので、いまは使えない機能かもしれませんけど、ファームアップで追加されると良いですね。

書込番号:21567671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/03 23:09(1年以上前)

続けて失礼します。
書いてて気づきましたが、6Kフォトや4K60p(フォト&動画)は、最大10minの制限があるので、
ループができないのも、これがネックになっているように思えます。
発熱処理がやはりGH5と比較すると弱いのでしょうね。。
熱処理等のハード的な要因で使えないのなら、ファームアップでは改善できなさそうですね^^;

書込番号:21567834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 05:22(1年以上前)

虹色おやじさん
おう!


書込番号:21568283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/13 00:00(1年以上前)

>nightbearさん
>彩雲幻月さん
>もとラボマン 2さん
                 有難うございます。

6Kフォト・4Kフォトともに、ループ設定はないそうです。
言われています様に、機械的に無理があるのかもしれませんね。

昨日、大阪梅田パナソニックのサービスセンターで聞いてきました。

書込番号:21594582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/13 00:25(1年以上前)

虹色おやじさん
おうっ!


書込番号:21594647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/14 01:29(1年以上前)

>虹色おやじさん
パナソニックセンターでのご確認とご報告、ありがとうございます。

できない原因までは、回答が無かったようですが、先日、6Kフォトを少し試しましたが、
6Kフォトを使うと、バッテリーの消費がすごく早かったです。
6Kフォトを多用しながら一日中撮るなら、予備バッテリーは2つくらいはあった方がいい
かもしれませんね。

18M画素を秒間30コマで連写可能な素晴らしい技術ですが、長時間撮り続けるには、
発熱処理、バッテリー消費、高速SDカードと容量、PCの要求スペック等、いろいろと
ハードルも高いようです。。

書込番号:21597582

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信42

お気に入りに追加

標準

水族館での撮影

2018/02/05 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:158件

どなたか、G9で薄暗い水族館で泳ぎ回るクラゲや魚を撮った方はいらっしゃいますか? GX1を使用中ですが、さすがにF2.8ズームで、感度上げてもAF性能含め非常に厳しかったので、G9を検討中です。

書込番号:21574168

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/06 19:21(1年以上前)

別機種

小樽水族館にて

>暇な小父さんさん

GF7とD200とD810を見比べましたが、
やはり、D810の方がいいです。

書込番号:21576310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/06 19:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ほお!

レンズはどうでしたか?

書込番号:21576329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/02/06 19:45(1年以上前)

謎の写真家さんは水族館でフラッシュを焚くとこんな臨場感の無い写真しか撮れませんよ
って言う作例をわざわざ出してくれたんだと思う。

書込番号:21576364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/06 19:53(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

>> レンズはどうでしたか?

タムロンのSP24-70/2.8(A007)を使っています。

書込番号:21576384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/06 21:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど。ありがとうございます。
なんかクラゲ撮りたくなった。

書込番号:21576667

ナイスクチコミ!2


葛丸さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/06 22:21(1年以上前)

別機種
別機種

X-T10にて

ニコワンにて

Webで検索すると色んな手法があるようで正解が何なのか分かりませんが、露出補正をガツンと下げると少なくともピントに関しては成功率が上がりました。
クラゲ水槽はライティングに凝ってそうなので、有効かもしれません。
・・・マイクロフォーサーズ機は持ってないのですが、F2以下で安価な単焦点が沢山あるのがうらやましいです。

書込番号:21576927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/02/08 20:01(1年以上前)

別機種

楽しい水族館

水族館、
MFはちとムズかったです。
だが、楽しい!!

書込番号:21582161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/02/08 20:05(1年以上前)

>葛丸さん
X-T10とニコ1の写真、めっちゃ綺麗ですネ。
素晴らしい!!

書込番号:21582172

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/02/08 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

明るめの水族館を選ぶという方法もあるかと思います。

書込番号:21582683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/08 22:50(1年以上前)

>a&sさん
GJ!
クラゲの撮影に向いた水族館を探さねば!

書込番号:21582718

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/02/08 22:56(1年以上前)

クラゲならAF性能も低くて良いし
SSも下げられるから、簡単に撮れますよね。

スレ主さんは動き撮影を求めてるんじゃないのかなぁ、、、

書込番号:21582746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/08 22:58(1年以上前)

>a&sさん

クラゲって一応書いてあります。
私は勝手に、いつのまにかクラゲに興味が湧いてしまいました。

書込番号:21582762

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/02/08 23:12(1年以上前)

そうですね。クラゲもありますね。

自分が行った水族館、明るいと思ったけど
写真UPしているみなさんのカメラ設定みたら
自分の撮った状況も、たいして明るくないみたいでした。


自分は、G9の後に発売が控えているGX9を待ちたいな〜と思ってます。

お魚さん程度の動きにG9は、もったいない気がします。

書込番号:21582810

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/02/08 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX7mk2+25oF1.7です

EXIFが残ってません、、、泣

書込番号:21582836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2018/02/09 00:11(1年以上前)

皆さん、色々なご指導、情報ありがとうございました。GX1で水族館撮影で一番の悩みは、暗い水槽で動き回る魚に
うまくピントが合わない事。その結果、焦点がぼけた写真が多い。SSは1/100まで、ASAは3000以上に上げて、絞りはF2.8極力開放値にしていました。実際にG9Proで撮られた方の評価を期待しておりました。このスレも、この辺りで終了とさせてください。

書込番号:21582972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/12 21:47(1年以上前)

当機種

>暇な小父さんさん
水族館に行ってきました!終了してますけど報告します。水族館に行って気付いたのは水槽によって明るさがかなり違うこと、反射して撮りづらい水槽もあること、意外とマクロが役に立つことです。この写真はオリンパスの60mmマクロでiso3200 1/80秒で撮りました。
G9はgx7mk2と比べられないくらい楽でした。ビギナーの僕でもAFがちゃんと効く。設定や撮り方さえちゃんとしてればG9で水族館はすごく楽しめます。楽しすぎて年間パスを買ってしまいました(^_^;)
>ローストビーフmarkIIIさん
クラゲの動画も撮ってみました。手持ちだと画面が揺れて、テレビで視聴するには厳しいと感じました。三脚立てるのはためらうので、なにか対策が必要そうですね。

書込番号:21594126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/12 21:56(1年以上前)

>あちなぎそうさん
水槽にカメラを軽く押し付けて広角で撮ろうかと画策中ですよ〜

書込番号:21594166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/12 22:13(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
あっ、そうか!その手がありますね。台になるものないかなと周りを見回しましたけど、灯台下暗しですね。年パス買ったので今度試してみます!

書込番号:21594231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/12 22:23(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
今クラゲ写真を見返していて、G9で撮ったものより、以前にgx7mk2で撮ったものがきれいだなと思ってたんですが、gx7mk2で撮った日はナイトアクアリウムの日だったんです。館内が真っ暗で反射が全くなかったんできれいだったんですね。館内が暗いところが良さそうですね。

書込番号:21594282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2018/02/13 09:48(1年以上前)

あちなぎそうさん

G9での水族館の写真ありがとうございます。私も一昨年から昨年夏ごろまで、新江ノ島水族館の年間パスを購入し、GX1持参して十数回出掛けて、とにかく、クラゲ、サメ、エイ、イルカなど、いろいろと試行錯誤を繰り返しました。明るい水槽での撮影やビデオ撮影では問題ないのですが、暗い水槽の前に尻ついて陣取り、粘っていました。ミラーレスではない一眼レフカメラでは、きれいに焦点が合っているケースが多いことは判っていたので、ミラーレスカメラの不得意な暗い場所でのAF性能だと思っていました。

書込番号:21595258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ内手振れ補正6.5段分

2018/02/02 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

こんにちは。
発売から一週間程経ちましたが、使用されている方いかがでしょうか。

ところで本機は、ボディ内手振れ補正のみで6.5段分とありますが、実際のところどうなんでしょうか。また、望遠域でのシンクロ手振れ補正の効きも良いものですか?

と言うのも、当方OLYMPUSボディを使用しておりまして。数値上、OM-Dのボディ内5.5段<G9のボディ内6.5段と言うことになり、OLYMPUS=手振れ補正の強みが薄れないかと気になった次第です。
OLYMPUSの手振れ補正は数値以上との情報も聞きますので、双方使用された方が居られれば比較感を教えてください。

ボディの重量が違うため、厳密な補正値の比較と言うよりかは、実感的な部分ではどうでしょうか?

書込番号:21562248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/02 04:10(1年以上前)

>E-M1 IIさん

手振れ補正が効いたと言える
シャッター速度は

換算100mmレンズだと

1段⇒1/50秒

2段⇒1/25秒

3段⇒1/12.5秒

4段⇒1/6,25秒

5段⇒1/3.125秒

6段⇒1/1.56秒

6.5段⇒1秒

換算100mmで1秒なら

静止物以外だと 被写体ブレしてしまいます。

日中なら最小絞りでも
1秒になり辛い

なったとしても回折現象 開放より甘い解像度
ボケ表現も不可

露光間の、手振れも加速度をもってブレるから
その加速度にピッタリ同調しなければ
縦の直線は波打つ

持ってないけど
考えたら
6.5段が有効なのは
縦線が無い
夜間かな?



書込番号:21562300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/02 05:46(1年以上前)

>謎の写真家さん
計算は正しいかもしれませんが、実用上の手ぶれ補正はちょっと違う感じです。

例えば、咲いている梅の花に背伸びして腕を伸ばしてカメラを近づけて撮影する時。
シャッタスピード1/60秒でも、拡大してみるとブレてしまうような場合でも、ピタッと撮れるんです。

移動してる車の中で撮る場合、船の中、ローアングルで後ろ向きに歩きながら追いかけてくる犬を正面から、、、
標準的な画角で1/30〜1/250の時でも、撮影者の姿勢や足場によっては有効です。
犬の歩くスピードに合わせて歩き、1/15秒くらいにすると、犬にはピントが合ってるけど背景が流れてる写真とか撮れます。
歩留まりは5%くらいですが、何枚も続けて撮れば良いだけです。
これは、小さい子供でも使えて便利な技です。

NDフィルターを付けて日中の街角でスローシャッターも面白いですが、手持ちだと警戒されずづらいですよ。

夜景以外でも、広角でも、手ぶれ補正のオンとオフを撮り比べると、拡大すると違いがあります。
高画素なカメラで手ぶれ補正がないものだと、画素数のメリットを活かせないんじゃないか?と思います。

撮影スタイルが広がることが手ぶれ補正のメリットだと思います。

書込番号:21562338

ナイスクチコミ!16


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/02 06:24(1年以上前)

数値の差は機能として歴然
後は撮り手の腕次第

書込番号:21562371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/02 08:18(1年以上前)

>E-M1 IIさん
手ぶれ補正を何段と数値で比べても、実用面ではクエスチョンマーク。

E-M1 markIIと12-100mm f4.0は、景色や静物に強い手ぶれ補正。最強クラス。
だけど、シチュエーションによっては数値通りの効果は期待はできない。

同じボディで、レンズに手ぶれ補正が付いてない12mm f2.0は、動きながら(ローアングルでファインダーも液晶も見ずに歩きながら当てずっぽうで連写、など)には手ぶれ補正効果が最強クラスだ。

レンズの明るさの違いもあるけど、12-100mmはフロントヘビーで、歩きながらだとブレ幅が大き過ぎるんだと思う。歩きながら片手でシャッタボタンを押すと、その瞬間、大きな手ブレをしてるのが自分でも分かるし。

G9の手ぶれ補正は、12-100の方向性に感じるなぁ。望遠で強い、大きいブレに弱いかな。

店頭デモ機で触っただけだから、ファーストインプレッションだけどね。

書込番号:21562544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


丸コスさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 10:18(1年以上前)

まあ、残念ながらオリンパスの圧倒的優位は無くなりましたよ。

書込番号:21562770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/02/02 10:39(1年以上前)

>OLYMPUS=手振れ補正の強みが薄れないかと気になった次第です。

オリンパスが一番,いやパナソニックが一番なんて話,虚しさを感じます.
 カメラメーカー各社が研究,技術開発して1秒程度シャッター速度でも手ぶれのない写真が撮れる,多くのユーザはそうした恩恵にあずかれる,これだけでも素晴らしい事と思うけど.

書込番号:21562811

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/02 12:22(1年以上前)

素人ユーザーに聞かなくても、カメラ雜誌で時々特集記事を組んでますよ。

パナの手ぶれ補正は非常に優秀になりました。オリンパスとどっこいどっこいだと
思います。

少なくとも、手ブレ補正で、パナとオリを区別する必要はないと思います。

ソニーも良くなったんじゃないですかね。

書込番号:21563038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/02/02 12:31(1年以上前)

買い替えを検討してる訳でもないのに、自分が持ってる機材の優位性を確認したい、それで一喜一憂とは、何とも虚しい発想ですね。
買い替えを検討していたとしても・・・、その差が結果に与える影響って、撮り手の実力の差に比べたら誤差だね。

書込番号:21563069

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/02 13:37(1年以上前)

どのメーカーも競争していますので。
パナソニックの独壇場だった動画に
ついても、皆追い付こうと開発して
います。

書込番号:21563243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/02 13:49(1年以上前)

いや、買い物は買ってからのほうが気になるという心理的原則がありますよ。

それが嫌なら、ネットを覗かないことです。
というのが、有効な手段とされています。

まあ、いいんじゃないですか。検討中の人もいるでしょうし・・・

オリのボディは高いですからね。似たような手ぶれ補正機能なら、パナにするという人も
いるでしょう。だけど、パナも高価機種路線に変更になったので、別の点で比較しないと
ダメかもしれません。

書込番号:21563266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/02 14:47(1年以上前)

できれば、オリとパナには、違う方向性で頑張ってもらいたい。
同じマイクロフォーサーズマウントだからこそ。

書込番号:21563373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/02 15:36(1年以上前)

>六本木のアナリストさん
おっしゃるとおりですねぇ。
まぁオリンパスユーザーとしてはG9の高性能ぶりに心中穏やかじゃないと思いますが、同じマウントですから素直に高性能をヨロコビましょう。

書込番号:21563480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/02 15:44(1年以上前)

>できれば、オリとパナには、違う方向性で頑張ってもらいたい。

てんでんこの方向ですね。

書込番号:21563497

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/02 16:04(1年以上前)

何段補正という数値よりも 自分の使用領域に合わせて使ってみるしか
実際の所はわからないものです。

レンズキツトの内容では、保持している7RM3の手ぶれ補正より確実に上です。

またマクロレンズ(45mm)でのマクロ撮影では、その手ぶれ補正の補正能力に驚きました。
マクロ撮影時に手持ちでマクロ撮影ができてしまいます。

書込番号:21563531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/02 17:50(1年以上前)

機種不明

手持ちでも軽快に撮れます

補足します
レンズキットでこれくらいは 手持ちでAFもピッと合掌し
手ぶれもなく撮れてしまいます。
(4×3 から 3×2 に若干トリミングしています)

書込番号:21563779

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2018/02/02 22:27(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

>六本木のアナリストさん
>買い替えを検討してる訳でもないのに、自分が持ってる機材の優位性を確認したい
>撮り手の実力の差に比べたら
すいません。一眼デビューから2ヶ月程度でして、当然買い替えを検討している訳では無いのですが、気になったもので。
確かに高価な買い物でしたし、撮り手の実力に乏しい私からすれば手振れ補正は決め手の1つでもあったので、買って良かったと思いたいものですが…。決して〇〇批判を仰ぐ様なスレにしたかった訳では無いのです。紛らわしく書いてしまいすいませんでした。


当方、ボディ比較を殆どしたことがないため、皆さんのコメント大変参考になりました。他の方も書かれている様に、各社競い?合ってより良いものが生まれることを期待しています!

メーカー代理戦争?と言うのでしょうか?その様な書き込みとなってしまい申し訳ありませんでした。誠に勝手ながら解決済とさせて頂きます。
また御縁がありましたら、色々と御教示頂けたらと思います。ありがとうございました!

書込番号:21564671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/03 20:53(1年以上前)

>E-M1 IIさん
カメラは所詮写真を撮る道具ですよ、細かいことよりじゃんじゃん撮ることです。

書込番号:21567392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/04 20:56(1年以上前)

>E-M1 IIさん
オリンパス機もパナレンズの手ぶれ補正を活かせるハイブリッド手ぶれ補正をファームアップで実現してほしいものです。

書込番号:21570813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/04 21:19(1年以上前)

>牛と月餅さん

>オリンパス機もパナレンズの手ぶれ補正を活かせるハイブリッド手ぶれ補正をファームアップで実現してほしいものです。

その通り!
そしてパナ機もオリレンズの手ぶれ補正を活かせるハイブリッド手ぶれ補正をファームアップで実現してほしいものです。

オリンパスとパナソニックでタッグを組んでいるんだから、もっとドップリと協力し合って欲しいですね。

書込番号:21570884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/04 21:28(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
おっしゃるとおりですね^^

書込番号:21570916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードについて

2018/02/01 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:31件

予約キャンペーンのSDカードが届くまで、手持ちのエレコム SDHC CLASS10 32GBを利用していますが、書き込みにすごく時間がかかります。
皆様はどこのSDカードを利用していますか?
お手頃でおすすめのSDカードがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21561656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:441件

2018/02/01 22:17(1年以上前)

>まかでみあんさん

スチルは前にGH5買ったときにキャンペーンで貰ったPanasonicの64GBで動画(4K撮影するため)サンディスクの128GB・UHS Speed Class3(UHS-II)を使ってます。

書込番号:21561687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/01 22:38(1年以上前)

GH5予約キャンペーンで貰ったパナの64GBのものを浸使っています。
書き込み速度も速いですよ。

書込番号:21561749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/01 22:56(1年以上前)

サンディスク、パナソニック、東芝が多いのではと思います。

カメラは別メーカーですが、自分はサンディスク使っています。

コスパはトランセンドかなと思いますが、相性もあるのでパナソニックのカメラにはパナソニック製SDが1番ですかね。

パナソニック、サンディスクが良いと思います。

書込番号:21561812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2018/02/02 00:11(1年以上前)

カメラ機種は違いますが、SanDiskを使っています。
SanDisk・東芝・Panasonicあたりがいいと思います。
パッケージに速度表記があると思いますが、多い数字がいいです。
メーカーによりますが、30MB/秒・45MB/秒・60MB/秒・80MB/秒・90MB/秒…。

書込番号:21562022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/02 00:18(1年以上前)

>MiEVさん

G9ProならUHS-U対応、サンディスクだと書き込み260MB/sありますよ。

書込番号:21562044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/02/02 00:21(1年以上前)

>皆様はどこのSDカードを利用していますか?
>お手頃でおすすめのSDカードがあれば教えてください。

定番鉄板のサンディスク Extreme Proですね
UHS-Iのもので十分です。
こちら、国内正規代理店モノは高いのですが並行輸入品はリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/K0000916532/
32GBで2000円ちょっとと価格もリーズナブル(^^)

私はamazonとか価格comに掲載されてて評価の高いショップから購入しましたが速くて快適です。
レビュー書いてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab

その他のメーカーとしては、パナソニックとか東芝が安心ですね!

書込番号:21562051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2018/02/02 01:01(1年以上前)

GH5,G9のSDカードスロットの性能がいいのでUHS Speed Class3 UHS-IIのカードを使わないとハングアップします。GH5のカードトラブルの多くはGH4で使っていたUHS-Iのカードを使用していたことだそうです。
高いのですが、撮影出来ない事を考えたら信頼性を取ってUHS Speed Class3 UHS-IIのカードを買って下さい。

書込番号:21562144

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/02 01:09(1年以上前)

こんにちは。

GH4を使ってからはPanasonicの純正カードRP-SDUCシリーズが基本です。
ただ、私が使っている32Gと16Gは(同じシリーズの128Gよりも)速度が遅いです…。

G8がUHS-U対応なので途中からLexar LSD32GCRBJPR2000Rにしました。
『2000倍シリーズ』とかいうモノで、全然速度が違います…。
笑ってしまうほど!?違います。

動物などの“動きもの”がメインなので、UHS-Uの速さは武器になりますね。

ただ、Lexarさんのお家事情もあり、流通在庫のみみたいですね。
他は知りませんけれど、正規品にはカードリーダーが付いていたのでお得でした。

現在はスロット1にLexarを、スロット2にPanasonicを入れています。

書込番号:21562158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2018/02/02 07:34(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>しま89さん
>Paris7000さん
>fuku社長さん
>MiEVさん
>牛と月餅さん
>れいちぇるPKCZさん

みなさま、ありがとうございました。
比較的手ごろに入手しやすいサンディスクか東芝で考えたいと思います。

書込番号:21562470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの補償について

2018/01/30 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

久しぶりに、G9PROを購入しようかと思っています。そこで、値段も高いものなので補償をつけようかどうしようかと考えています。
マップカメラ以外は落下補償はついていないのですが、補償使われたことありますか?

書込番号:21555605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/30 20:13(1年以上前)

シグマレンズですが、不具合があり延長保証で修理に出したことがあります。

ショップの店員に不具合を伝え、一緒に確認。
シグマに到着、不具合の再現なし。

ピントがシグマ基準内でなかったため、ピント調整だけで戻りました。

以降は問題なし。

全部ではないですかわ、安心立命だと思って入っています。

書込番号:21555648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/01/30 20:15(1年以上前)

生命保険の携行品保証を…現在交渉中です(D7200落下…修理不能)

ビックカメラも落下、水没が…店舗では頼めたりしますね

書込番号:21555657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 20:37(1年以上前)

>papaiya88さん

以前は マップカメラの延長保証にすべての機材付けてましたが
最近は クロネコの物損保険に入ってます。

少々お値段は高くなりますが往復の送料などすべてクロネコヤマトが負担してくれるので
こちらに乗り換えてます。
価格.comのお店ですと アライカメラさんがクロネコ保証を扱ってます。
https://www.araicamera.com/warranty/

書込番号:21555747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 20:40(1年以上前)

>papaiya88さん

家電パレットさんもクロネコを扱ってますね。
http://www.palet.co.jp/html/page5.html

書込番号:21555759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/30 23:20(1年以上前)

ヨドバシカメラのプレミアムなら、落下、水没保証が1年間ついてきます。

落下させてはいけませんよ。

例えば、赤ちゃんを落下させる親はいません(虐待の場合は別)。
運が悪ければ・・・という気はするのですが、まずないです。

交換レンズを知り合いに蹴飛ばされたことはありますが、落下は経験ないですね。
修理しても歪みは元に戻らない可能性があるし・・・・。最大限の注意が必要で
しょう。

書込番号:21556375

ナイスクチコミ!1


スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2018/01/31 07:26(1年以上前)

皆様、丁寧な御返事ありがとうございます。あれから色々と調べていた所年額6千円で年50万円まで保証される携行品の保険が見つかったのでそちらに加入可能なのか聞いてからカメラを購入したいと思います。
なんでもその保険は、持っているデジタル機器は全て対象だそうです。スマホから何から何まで壊れると高いものに保険をつけられると思ったら安いです。
ありがとうございました。

書込番号:21556963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2018/01/31 13:22(1年以上前)

>papaiya88さん

自分はGH5SとG9買いましたが両方とも入りませんでした。
GH5の時は入ったのですが買ったあとに色々とネットで見てたら入らない方が多かったのと買って1年以内で落下や水没などは自腹なので保証の意味がないのと自然故障なんてまず不良品じゃない限りないですね😁

書込番号:21557708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/31 15:18(1年以上前)

延長保証って販売価格から割り出されるから、本体が安くなると保険料も安くなるんだよなあ。
買う時安く買った人は、補償内容同じで保険料も安くなるつうのがなんだかなあ。

書込番号:21557921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/01 19:25(1年以上前)

そうですよね。本体価格がもう少し下がればいいのですが。

書込番号:21561132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/01 19:26(1年以上前)

50万保証のJA共済に入ろうと思いましたが、私の住む周りの県ではどこもなく。延長保証入るか悩むところですね。

書込番号:21561136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング