LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ616

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-1mk VかG9

2022/11/19 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

いずれはフルサイズへ移行したいと思っているのですが予算の都合上今はマイクロフォーサーズで買い替えを検討しています。

一瞬ニコンのZ50あたりと考え相談させてもらったところ予算とレンズの具合でマイクロフォーサーズをおすすめされたところです。

現在は OM-D E-M5 markUを使用。


主に使っていたのは静止してる車、星、たまに子供(5歳、)料理です。

持ってるレンズは6本

OLYMPUS 12-40mm F2.8 被写体決まってない時はとりあえずこれ

OLYMPUS 45mm F1.8 料理とかとりあえずボケてほしいときはこれ

Panasonic 25mm F1.7 軽量コンパクトお散歩用と思ったが最近全然使ってない

LEICA 50-200mm F2.8-4.0 子供の運動会用

SAMYANG 12mm F2.0 星用
から今回Leica 9mm F1.7を買い増し

です。


現機種の不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ、ズームレンズの時のグリップの弱さです。

OM1は今は高いなと思うので10万前後のこの2機種で悩んでいます。

できたら5年以内くらいにはフルサイズへ移行したいと思っているのですがそれであれば現状維持でもいいのか今パナソニックが最安値くらいなので買っちゃうかやっぱりオリンパスのがいいよ4万の差はあるよ!ならオリンパスかなとか決めきれません。

どう思われますか?

書込番号:25016785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/23 19:18(1年以上前)

運営さんこのスレもスレ主には申し訳ないが削除した方が良くないか。

他のマイクロフォーサーズのスレでも言い争いになって
スレを運営が削除してたけど、申し訳ないがこれも削除した方が良いと思う。

お互い良い悪いを健全に議論するなら良いと思うけど。

自分はNikonのフルサイズ一眼レフと
Panasonicのマイクロフォーサーズ機を使ってるけどお互い良い所も有れば悪い所も有る。

お互い喧嘩せずに楽しもうよ。

書込番号:25022048

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2022/11/24 14:46(1年以上前)

>「m4/3はフルサイズを超えた」とか宣伝したm4/3メーカー
>メーカー各社の手前味噌
>「フルサイズ=高性能」と宣伝した
>m4/3機のメーカーもそれに乗じて「フルサイズを超えた」云々のコピーで宣伝した

だとか・・・

>オリンパスは新製品出すたびに「センサーサイズを超えた解像度」
>それを真に受ける信者が多いのもこのメーカーの特徴
>新製品のHPに明記されてましたよ。
>今は泣きE-M1のページにありましたよw
>都合の悪いことは記憶にないとはどこかの信者大臣みたい
>オリンパス自体に「フルサイズを持ってない劣等感」があったんだと思います。

というようなウソ情報&メーカー・ユーザーの悪口は消さずに、そのウソを指摘したコメントを削除するとは、いったいどういう掲示板管理をしているのでしょうか?


重要なことなので、もう一度書いておきますよ。これは事実です。

オリンパスは『(m4/3は)フルサイズを超えた(性能・解像度・画質)』とも『センサーサイズを超えた解像度』とも言っていないのですよ。どこかの誰かが思い違いをしたか、勝手に思い込んだか、あるいはでっち上げたか、なんですね。


【OM-D E-M1 製品情報】
https://jp.omsystem.com/cms/record/dslr/em1/index.pdf
「一眼レフを超えるミラーレス」
   ↑
●「フルサイズを超えた」じゃないですね。「一眼レフを超えた」です。


【デジカメWATCH インタビュー「OLYMPUS OM-D E-M1」の進化に迫る】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/620844.html
「高画質という意味では35mmフルサイズ機もライバルとしての視野に入っています。」
「課題はファインダーとAFでした。」
「大きなファインダーを目指し、OVFのプロ機に匹敵するファインダーの広さを持った」
「一眼レフ市場に挑戦してシェアを獲得していきたい」
   ↑
●ファインダーとAFを重視していることが分かります。


【デジカメWATCH ニュース「OLYMPUS OM-D E-M1」発表会レポート】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/614858.html
「統合した新システムで他社一眼レフ市場を取りに行く」
「ファインダー倍率は他社の高級一眼レフカメラより高い」
「E-M1のターゲットはプロやハイアマチュア」
「他社の中高級デジタル一眼レフカメラをライバルにしている」
「性能も機能も十分対抗できる」
   ↑
●やはりファインダー。画質で35mmフルサイズを超えたとか、全然言っていません。


【価格.comマガジン 劇的に進化した「ミラーレスカメラ」“10年”の歴史を振り返る】
https://kakakumag.com/camera/?id=12556
「『一眼レフを超えるミラーレス』としてオリンパスがリリースしたOM-D E-M1。」
「コントラストAFと像面位相差AFを併用するAFシステムを採用したほか、35mm判換算で0.74倍の大型EVFも搭載。」
   ↑
●こちらもAFとファインダーの話です。


E-M1の発表は、オリンパスが4/3一眼レフをやめることの表明でもありました。
上記記事にあるように、『一眼レフを超えた』は、「ミラーレスのファインダーやAFは従来からの一眼レフを超えることができた」というメッセージなわけです。これからオリンパスはミラーレス1本で行くと。

このとき、E-M1の製品サイトで「35mmフルサイズを超えた」という文言がたしかにありました。しかしこれは画質や解像度の話ではなく、「E-M1のファインダー倍率が35mmフルサイズ一眼レフのそれを超えた」ということが説明されていました。
このようにファインダー倍率に拘ったのは、4/3一眼レフのOVFが原理的にファインダー視野が狭い(倍率が低い)という弱点があったためで、ファインダー倍率が「35mmフルサイズを超えた」というのは、ミラーレスにすることでその欠点を克服し、さらに良いものに出来たというアピールだったわけです。


つまり、『フルサイズを超えた(画質・解像)』だとか『センサーサイズを超えた解像度』などいう、実在しない宣伝文句について批判したり意見したりすることは、的外れも甚だしいということですね。
それがなぜか「(E-M1の画質や解像度は)『フルサイズを超えた』と宣伝している」というウソ説明をしてこのフレーズを取り上げ、メーカーやユーザーを批判してちゃかしたり貶めたりすることに躍起になる者がいるのですよ。

皆さん、ウソ情報やくだらないコメントに惑わされないようにしましょうね。

書込番号:25023007

ナイスクチコミ!20


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/11/24 19:10(1年以上前)

別機種
別機種

いわゆる青い芝、青い鳥ですよ

散財の挙句、ガラクタの山www(ToT)

私がスレ主様にお伝えする最後のアドバイス

1)>Seagullsさんご推薦の「ノイズ除去ソフト」が最短、最安で、これが一番良いと思います。

2)さもなくば、スレ主様が気になって仕方がないG9、或いは安価なフルサイズ機を此処の皆様に知らん顔して買ってしまう事です。

3)よそ様の機材に対して、優越感=劣等感を持つ事は、惨めで大人げない態度です。このスレッドをからそれをお知りになり、同じ轍を踏まない事です。





*私は運営会社様のご判断には従います。

私の前回の書き込みに「放送禁止用語」があったなら、不愉快にお感じの方に対してこの場でお詫びします。

しかし、削除された前回の私の書き込みは投稿時の[NGワード検出」には一切掛かりませんでした。

また、「>>そういった方々とはやりとりするだけで非常に(NGワード)しいと感じてます。」(書き込み番号25018445)は引用すると「NGワードと」して検出されましたが、そのまま掲載されています。この書き込みの真意に異論はありませんが、この状態はダブルスタンダードと解釈される可能性もあります。

運営会社様に於きましては、放送禁止用語であるならば、それを書き込み時点での「NGワード検出」で検出できる様にシステムの改善を希望します。

尚、私は特定の方を指しての個人攻撃はしていません。

今回の書き込みでは恐らく放送禁止用語と思える用語を別の用語に書き替えました。

書込番号:25023353

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/11/24 20:03(1年以上前)

再生するG9でメリークリスマス♪

製品紹介・使用例
G9でメリークリスマス♪

皆様

少し早いですがメリークリスマス♪

書込番号:25023428

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/26 16:27(1年以上前)

All You Need Is Kill を思い出しました。

みなさんのマイクロフォーサーズ愛が伝わってくる良スレですね。

書込番号:25026109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/11/27 00:12(1年以上前)

比較するために写真撮るより、自分の腕を磨いて手持ちのカメラでこんな写真撮れるよってやった方が建設的ですよ。

書込番号:25026811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/11/27 00:37(1年以上前)

皆さん、何のために写真撮ってるんでしょう。
カメラって良い写真を撮る(目的)ための道具(手段)ですが、機材を使うため、機材を比較するために写真を撮るのって手段と目的が反対になっているように見えます。
最初から良い写真を撮るよりも機材を使うことや比較が目的なのであれば何も言うことは無いですが、正直私には全く分からない感覚です。
機材の差より撮影者の差の方が遥かに大きいですから。
機材の比較よりも、今の自分と過去の自分を比較する方がお勧めですね。
増やすべきは機材よりも向上心です。

そうそう、知り合いのプロの方が「機材なんかより移動に金使った方が良い」と言ってましたよ。
エビデンスはありませんので、私自身の言葉と思って頂いても結構です(笑)

書込番号:25026832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2022/11/27 00:46(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

>カメラって良い写真を撮る(目的)ための道具(手段)ですが、機材を使うため、機材を比較するために写真を撮るのって手段と目的が反対になっているように見えます。

普通は、自分の撮りたい写真を撮るのに適したカメラやレンズを知りたいから「機材の性能や特性を正しく比較した情報が欲しい」というだけのことでしょう。自分の「より良い写真」のために。

・・・中には比較そのものが趣味の人もいるかもしれませんが。
まぁ、それはそれでよかろうと思います。それが楽しいのでしょうから。

書込番号:25026841

ナイスクチコミ!14


WIND2さん
クチコミ投稿数:5090件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/27 07:49(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
そうですね。
写真を始めるきっかけは多くの場合、
「この写真綺麗」だとか、
「こんな写真を撮ってみたい」
だと思います。
で、カメラ選びに迷う。
最初から高額なカメラ、レンズを勧める方々が後をたちませんが、
別に最初は何でも良いと思います。
だから、比較の必要性は感じません。
そして、買った後、上手く撮れない、綺麗に撮れない、何でだろう?と悩む方々もいる訳です。
買った後では既に機材比較は何の役にもたちません。既にカメラ、レンズを買った後ですから。
買う前、買った後でも役に立つのはフリーサンプルです。
同一機種ではなくとも、同一規格のセンサーサイズであれば良質なフリーサンプルは参考になるでしょう。
実際、それで感謝される言葉も頂いてますしね。

言っちゃ悪いですけど、同一条件での比較でないと分からないと言う方々は単独でサンプルを観た時に、描写の状態で判断出来ないのでは?と思います。

書込番号:25027006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/27 09:29(1年以上前)

そして、描写の状態のみを追いかける、

素晴らしいカメラライフが始まる。

書込番号:25027132

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/27 09:38(1年以上前)

なるほど、描写を観るのではなく、

描写の状態を見るのか。

なるほどね。

書込番号:25027142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/27 11:30(1年以上前)

以前から価格のカメラスレッドは写真好きじゃなくカメラ好きの溜まり場だからな・・・

書込番号:25027268

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/12/03 00:08(1年以上前)

私は好きなスポーツが有って、それを記録したくてオンザジョブで始め、(写真再開)ました。

そうした写真は競技団体様向け、少し前は紙の雑誌向けだったりして、肖像権、パブリシティ権に鑑み、此処には一切貼れません。

コロナ禍で公式戦が減った時分、ブツ撮りを少し始めました。クリスマスの動画のそのノリです。

色々比較しているのはミラーレスが主流になるだろうと言う事でキヤノン→ソニー、レフ機→ミラーレス機

という乗り換えの長い過程ですね。

書込番号:25036049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/12/08 11:45(1年以上前)

機材の重要性なんて腕や被写体選びより遥かに下です。

書込番号:25044082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/08 18:48(1年以上前)

人気がいまひとつなカメラが好き。

書込番号:25044550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/09 08:19(1年以上前)

>hirappaさん
それでオリンパス推し・・・納得。

書込番号:25045214

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/12/09 08:59(1年以上前)

私のレビューでの自作作例へのリンク張ります。


↓ミラーレス(α6000+SEL70200G)
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

↓レフ機(EOS1DmkW+EF28−300L)
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352494/

*動体で同じ被写体を異なる機材でほぼ同じ構図。

↓当該機種(G9+オリ12−100F4)
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645856/

↓ソニー機α9+SEL70200G
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645863/

↓旧レフ機(初代EOS5D+EF28−135)
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/ImageID=660483/

↓割と最近のミラーレス機(α7sV+EF28−135)
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/ImageID=660485/


つまり6084が使う分には「どれを使っても大差なし」と言う事。

「お道具選びより撮影者の精進が大切」ここは同感ですね。



書込番号:25045263

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/09 12:39(1年以上前)

>華ちょうちんさん
>それでオリンパス推し・・・納得。

オリンパス以外で写したら負けかなと思ってる

今の自分は勝ってると思います

書込番号:25045519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/09 21:25(1年以上前)

まぁ、好きなの使ったらいいじゃないの。

書込番号:25046113

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/10 08:14(1年以上前)

>華ちょうちんさん
>まぁ、好きなの使ったらいいじゃないの。

オリンパスで写してる華ちょうちんさんは
勝ってると思います

書込番号:25046537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AF自動認識時の測光ばらつきについて

2022/11/16 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 c&m&cさん
クチコミ投稿数:3件

最近g99からg9proに乗り換えた者です。
2歳児を晴れた日に屋外で撮影していたのですが、オートフォーカスモードが自動認識(人物)で、マルチ測光にして撮影していた際、@後ろ向きや頭部認識している時に撮った写真と、Aカメラが瞳認識した状態で撮影した写真で全然露出の明るさが違ってしまいます。Aの方が露出オーバー位まで白飛び @がアンダー気味に写ります。測光モードを変えてみたりもしたのですが改善されず…。これは設定が悪いのでしょうか。それとも故障の可能性があるのでしょうか。ご存知の方ご教授願います。なお装着レンズは25mm f1.4の2型です。lumixの他のレンズでも同現象が起きています。

書込番号:25012244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/16 14:47(1年以上前)

マルチ測光だと、そんなもんだと思います。

自分のパナ機は、コンデジのDC-FZ85ですが、そのような場面ではMモードにして、感度と絞りとシャッター速度を自分で決めて撮影しています。これで露出のバラつきは無くなります。

また、先日の皆既月食では、スポット測光にして月の明るさにあわせて撮影したところ、赤暗く光る月が約2500mmで画面一杯に撮れました。

書込番号:25012309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2022/11/16 17:10(1年以上前)

マルチ測光ですか、露出が暴れるから基本使いませんね。
https://westend410graphy.com/knowledge/partial-metering

書込番号:25012459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画像のぶれ?

2022/11/12 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 YO_YOsanさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

1枚目(右上にブレあり)

2枚目(ブレなし)

皆様初めまして。この度G8からG9に乗り換えたばかりなのですが、撮影した写真で疑問がありお伺いします。
カメラの試写を兼ねて近場のお寺に行き撮影しました。同じ構図を連続で2枚撮ったところ、ブレ具合が異なる写真が撮れました。
(ブレというかぼやけているというか・・・1枚目の右上が酷いです)
焦点距離15mmでSS1/80ですし手振れじゃないと思うのですが。。
今までこのような写真を撮ったことがなかったので、原因を知りたいです。
カメラがおかしい可能性もあるのでしょうか?皆様よろしくお願いします。

書込番号:25006890

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/12 23:54(1年以上前)

理由はともかく、画面の右上だけではなく全体的にブレています。
15mm(フルサイズ30mm相当)、1/80sだからブレないということはありませんが、それにしてもブレが大きいようにも感じます。
ファームが最新であるかどうかを確認して、それでも頻発するようであれば不具合を疑ったほうがいいかもしれません。

書込番号:25006920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/11/13 00:00(1年以上前)

>YO_YOsanさん

こんにちは。

左側の写真は右上に限らず、
その他の部分もブレていますね。
右側はシャープです。

回転ブレ補正含む手振れ補正の
誤作動、あるいは右上のブレが
目立って大きいため、シャッター
直前までの手振れ補正動作が
大きく、そこから手振れ補正
光学系を中央に戻す操作
(センタリング)とシャッターが
重なったかな??などと
考えました。

書込番号:25006924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/13 00:07(1年以上前)

カメラを変えると、慣れないうちは前のカメラのほうが全体的にブレにくいです。

書込番号:25006937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/11/13 00:12(1年以上前)

>YO_YOsanさん

全体的にブレてますね。
私もたまにこいう経験はあります。
おそらくシャッター押した瞬間のブレ(シャッターブレ)では?

念のために2〜3枚は撮るようにしてます。

書込番号:25006943

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/13 00:33(1年以上前)

機種不明

元々、1/換算f 秒とは上級者想定で(昔からの)許容錯乱円径のブレ相当

>15mm(フルサイズ30mm相当)、1/80sだからブレないということはありませんが、

同意です(^^)

仰角が大きい状態ですから、ヒトの構造的にもブレ易いかと。


なお、「1/換算f 秒」とは、元々は上級者想定のブレ角(2°/秒)で、これはブレ角が(昔からの)許容錯乱円径相当ということで、少なくともカリカリの解像を目指す場合には不適切です。
(今となっては甘い基準)


なお、その甘い基準でも、
上級者想定のブレ角(2°/秒)ではなくて、
初心者ではブレ角(5°/秒)とのことですので、「1/(2.5*換算f) 秒」と想定されていたようですが、
私の知る限りでは すでに二十数年前の銀塩一眼レフが普通の時代で「1/焦点距離 秒」だけ残っていた記憶しかありません(^^;

書込番号:25006961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2022/11/13 00:36(1年以上前)

>YO_YOsanさん
G9はシャッターのレリーズが浅くなってますのでG8の感覚と少し変わります。
フォーカス/レリーズ優先の設定を「フォーカス」以外に設定してませんか。

書込番号:25006965

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2022/11/13 00:54(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんは >同じ構図 と書いてますけれど…

枝ぶりを視るに、明らかに角度が振られています。

所謂 “手撮り” で固定されたモノではないですよね。

しかも、木というのは AF が迷いやすいですよね(幹の細かい筋だったり、風で揺れる枝や葉など)。


AF のポイントや設定がどうなっていたかわかりませんけれど、1枚目のシャッターを押した時にブレて、2枚目で止まった画が撮れただけでは…!?

野鳥を撮っていて、どこか眠くて…、という場合とりあえず一脚でいいから使ってみれば… とアドバイスすると直ることが多いです(要するに止めているつもりでブレている)。

私も G8 から G9 に乗り換えましたけれど、いくら AF が速くても、手ブレ補正の強調制御 があっても間に合わない瞬間もありますし、AFC にしていると逆にピントがあっていない画が撮れることもあります。

特に G9 のシャッターボタンは G8 の様に押し切った位置で カチッ とした不動のポイントではなく、どこかフニャッとした軽い感触で、かつ押し切ろうとすると意外とストロークが長いので、慣れないうちは特にブレやすいです。


カメラを疑うのなら、固定して撮ってみるとか、手撮り でも風などの影響を受け辛い建物で(AF が悩まない様な被写体で)撮ってみてからでもいいと思います…。

書込番号:25006986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 YO_YOsanさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/13 01:06(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございました!
本体のファームは、先日最新Ver.になっているのを確認しています。
確かにG9のシャッターにはまだ慣れていないので、レリーズ時にブレが発生している可能性もありますね・・・
今まで何台か一眼カメラを所有してきましたが、ここまで浅いのは初めてです。
三脚使って確認するなど引き続き様子を見ていくのと合わせて、カメラに慣れるまでは保険で何枚か撮るようにしてみようと思います!

書込番号:25006994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/13 02:32(1年以上前)

ブレがカメラのせいかどうか確認する最良の方法は、三脚使うことです。

ただし、三脚も完全ではないので、過信は禁物です。

書込番号:25007037

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/11/13 08:51(1年以上前)

YO_YOsanさん こんにちは

写真を見ると 真上を向いての撮影のように見えますのですが 

真上の場合 カメラ構える時 脇は開き安定性のない構え方になるので

1/80秒でも ぶれることあると思いますし シャッター押す力が強いと

指の力でぶれやすいです。

書込番号:25007225

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone12へのwifiデータ転送

2022/09/18 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

いつもお世話になります。
久しぶりにimage Appを使って
G9で撮影したデータをスマホ(機種交換して現在iPhone12)への転送を試みましたができません。(iso15まで?)
LUMIX Symc でも試みましたが、同じエラーがでます。※位置情報はオンにしています。
どなたか転送方法ご存じの方、
ご教示頂けたら幸いです。

書込番号:24928801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/09/18 15:59(1年以上前)

Macappさん こんにちは

Image App調べてみましたが 下に書かれているのが 

>スマートフォン端末の対応OSは、「iOS 9.3 〜 iOS 15」です。

となっているようです。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/index.html

書込番号:24928815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/09/18 16:17(1年以上前)

iOS16にしてしまったのでしょうか?
OSがメジャーバージョンアップするときは、対応の様子を見てからしないと痛い目に遭いますね。

ところで、WiFiで転送するよりもSDカードリーダーを使って転送した方が転送が速いですよ。

書込番号:24928848

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/18 16:28(1年以上前)

>Macappさん

G9のWi-Fiを起動する。
iPhoneのWi-Fi設定からG9を選ぶ。
アプリを起動する。
以上

書込番号:24928869

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2022/09/18 16:49(1年以上前)

>Macappさん

iOS16にアップデートしてしまったんですかね。

iOS16は出たばかりなのでアプリ側が対応するのに時間がかかります。

LINEとかいち早く対応するアプリもありますが、カメラ関連のアップデートは数ヶ月かかることもありますのでアップデートしたなら対応を待つしかないと思います。

書込番号:24928898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2022/09/18 17:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
早速ありがとうございます。
…ですよね。
やっぱり対応外ですね。残念です。
なにかしら裏技が有れば…と思ったのですが…

書込番号:24928937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2022/09/18 17:25(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。
私の場合、携帯電話の機種変をして
そこまで気が回らなかった次第です。

SDカードリーダーの転送方法?
よろしければご教示頂きたく。
申し訳ないです。

書込番号:24928944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2022/09/18 17:27(1年以上前)

>hirappaさん
こんにちは。
そこまでは、できるのですが
ペアリングの途中で、エラーとなります。
毎回同じところで詰まります。

書込番号:24928947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2022/09/18 17:30(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは。

アプリが、対応するまで待ちます…
ありがとうございました。

書込番号:24928955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/18 17:38(1年以上前)

>Macappさん
>ペアリングの途中で、エラーとなります。

エラーコードは何でしょうか?

書込番号:24928971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/09/18 18:04(1年以上前)

Macappさん 返信ありがとうございます

>やっぱり対応外ですね。残念です。

このまま放置と言う事は無いと思いますが 早めにパナソニックから アナウンスが有ると良いですね。

書込番号:24929006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2022/09/18 18:20(1年以上前)

>hirappaさん
アプリ「image APP」でカメラと接続中に、
スマホ側において、
「カメラとの通信中にエラーが発生しました」というメッセージが出ます。

ちなみに.スマホ側は、
設定→Wi-Fiで、G9を選択できてますし、
カメラ側は、
「wifi接続完了しました。スマートフォンのアプリを、立ち上げて下さい」と表示されます。
その上での「接続中」でのエラーです。

やはり、「isoが対応してないから…」ですね。

皆さまありがとうございました。

書込番号:24929043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/18 18:44(1年以上前)

>Macappさん
>やはり、「isoが対応してないから…」ですね。

そうかもしれませんね。

でも、iOSのバージョン違いで発生するのも不自然ですね。
通信処理なんて同じなのに。

書込番号:24929087

ナイスクチコミ!1


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2022/09/18 18:55(1年以上前)

>hirappaさん
ちなみに、機種変前のスマホ(iPhone7 PLUS)では
快適に転送できてました。

書込番号:24929100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/19 06:40(1年以上前)

>Macappさん

Bluetoothでも試されたでしょうか。

書込番号:24929713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macappさん
クチコミ投稿数:17件

2022/09/19 12:41(1年以上前)

>hirappaさん
こんにちは。

Bluetoothでは、接続機器一覧に、
G9が出てきません…。

書込番号:24930312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


A2erさん
クチコミ投稿数:4件

2022/10/14 23:15(1年以上前)

>Macappさん
解決済みですが、SDカードリーダーは下記の製品を検索すれば出てきます。
 Apple Lightning - SDカード
一手間ですが、カメラのWi-Fiより断然早いです。

書込番号:24965045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュについて

2022/09/05 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:931件

ほとんどフラッシュは使わないので非常用にAmazonベーシックマニュアルフラッシュDF500使ってますが、
非常用には大きすぎて持ち歩き邪魔なので、DMW-FL70買おうかと思ったらどうやら使えないようで…
それならと電池式のDMW-FL220中古検討してますが、対応機種に入ってないG9で使えるでしょうか?
もし使ってみた方おられたら教えてほしいです。

書込番号:24909287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2022/09/05 11:03(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

対応してるようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g9.html

書込番号:24909304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:931件

2022/09/05 11:32(1年以上前)

>バラの蕾さん

ああっ!
私はフラッシュ自体の対応表見てました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/03/DMW-FL220.html
そうですね、G9の方で確認すべきでした。
ありがとうございます!

書込番号:24909343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/09/05 13:27(1年以上前)

5g@さくら餅さん こんにちは

DMW-FL70はボディ内の電源を使い発光するのですが G9の場合電源供給用の端子が無いので使えないです。

でも DMW-FL220の方は ストロボ本体からの電源供給ですので使えると思います。

書込番号:24909492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2022/09/05 14:24(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

DMW-FL220はバラの蕾さんのリンクにもあるようにG9で使えるようですがバウンスができないのが難点だと思います。

非常用で直射だけなら良いかも知れませんが。

中古でも5,000円程度なので少し大きくなりますが、ニッシンデジタルのi400なんかも検討してはと思います。

機能としてはマニュアル、フルオート、TTLの3つだけですがバウンス撮影も可能ですし、コスパも悪くないと思います。

https://amzn.asia/d/fTtei4R

書込番号:24909540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件

2022/09/05 20:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうなんですよね。
G9は端子が省かれて1個少ないと口コミにあったもので。
DMW-FL70の邪魔にならないコンパクトさは良かったのですが。


>with Photoさん

良いフラッシュ教えていただきありがとうございます!
DMW-FL220より少し太くなったくらいで、バウンスできるフラッシュのほうがそりゃ良いです。
まさに今、キタムラの5000円ポチろうとしてて、こちら見て良かった!
ただi400は公式で販売終了製品になってるので在庫売切ったらお終いでしょうか。


みなさん、教えていただいたり、アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:24910030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/09/05 20:32(1年以上前)

5g@さくら餅さん 返信ありがとうございます

>ただi400は公式で販売終了製品になってるので在庫売切ったらお終いでしょうか。

自分の場合 i40使っているのですが 最近ニッシンマイクロフォーサーズ対応製品が無くなってきていているので 今後出てこない可能性もあります。

書込番号:24910056

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2022/09/05 21:00(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

グッドアンサーありがとうございます。

2019年に販売終了なので在庫だけだと思います。

ニコンがニッシンデジタルと協業したのでストロボの製造は今後も続くと思いますが、マイクロフォーサーズ用が今後も継続されるのかは何とも言えません。

リンクはAmazon発送、ニッシンデジタルダイレクト販売です。

メーカー在庫があれば追加されるかも知れませんが、
書き込みしたときは在庫20だったような気がしますので買うなら在庫があるが良いと思います。

書込番号:24910096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2022/07/25 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:1件

G9の購入を検討しています
現在、G6を保有してますが標準レンズ(14-140)は使用可能でしょうか?
また、使用した場合のデメリットがありましたら教えて頂けると助かります(AFが遅い、4k動画に影響出るなど)
基本的に子供など人物の撮影になります
宜しくお願いします

書込番号:24848393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/25 00:34(1年以上前)

高倍率ズームの140mmと
望遠ズームの140mmでは
同じ140mmでも
実際は望遠ズームのほうが大きく撮れます

書込番号:24848407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/25 00:54(1年以上前)

お持ちのレンズはたぶんI型(LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.)で
現行品はII型(LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6U ASPH. / POWER O.I.S.)になっています。
差は防塵防滴になっているかどうかだけみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510131/SortID=22583967/

もちろんG9でも使えます。

書込番号:24848424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/07/25 00:57(1年以上前)

>きょん0654さん

こんにちは。

G6高倍率ズームキット付属の、

14-140mm F3.5-5.6 Power OISでしょうか?

でしたら、240 fpsの高速AF対応で、G9での

使用にAFや手振れ補正などは問題ありません。


現行品(II型)のおとなしい白印字のものに比べて、

印字の色使いがやや派手、防塵防滴でない、

という点が違いますが、AF、手振れ補正、

光学性能は変わりません。

(ちなみに 14-140mm f/4-5.8 ASPH.MEGA O.I.Sが

旧世代で、筐体も大きくF値も微妙に暗く、各種性能も

新型14-140/3.5-5.6初代、II型ともにに及びません。)


デメリットはG9の防塵防滴性能が発揮できない、

(II型だからといって雨がザーザー降ってても

おかまい無しで使えるわけではありませんが)

ぐらいでしょうが、そんな天気でお子さんの写真や

動画を撮ることもないでしょうから、実質あまり

関係ないように思います。

今から新規購入なら、II型を気分良く、もありかも

ですが、すでにお手持ちのレンズで充分では、

と感じます。

書込番号:24848428

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/07/25 08:17(1年以上前)

こんにちは。

以前G6の14-140キットを使っていました。
現在はG6ボディは手放しましたが、14-140mmは残してG9とG7で使っています。
G9でもまったく問題なく使えます。

とびしゃこさんが仰るように14-140mmは2型が出ています。
防塵防滴が欲しくてうちは2型を追加購入しましたが、防塵防滴のパッキンのせいか
分かりませんが、1型に比べて2型は動画撮影中のズーミングが渋い感じがあります。
うちの1型も新品の頃は少し渋かったような気はしますが、記憶はあいまいです。

書込番号:24848635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/07/25 09:10(1年以上前)

きょん0654さん こんにちは

どちらのカメラもパナソニックのマイクロフォーサーズですので 問題なく使えますので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24848679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/25 09:59(1年以上前)

>きょん0654さん
G9でそのレンズ(キットレンズではなく別途購入)を使ってます。
問題ないですよ^^

書込番号:24848726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/25 12:24(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 問題なく使えます!
⊂)
|/ 
|

書込番号:24848853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング