LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

電源スイッチが軽すぎ。

2019/08/19 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

カメラ用巾着にいれて、カバンに入れてコンサート会場へ行ったのですが、いざ会場で出して構えても、電源が入りません!!
よく見ると電池が無くなっていました!!
カバンの中で何かのひょうしでスイッチがONになり、しかも動画モードになっていたので、フェザータッチのボタンが何回も押されてしまったようです。
ずっと撮影するのではなく、たまに撮影するだけなので、予備のバッテリーはホテルに置いてきていました。
ホテルに帰って確認すると、真っ黒な動画がいくつも撮影されてしまいました (T_T
G9の電源スイッチは軽くて不安だったのですが、まさかの恐れていた事態となってしまいました。
GH5と同じスイッチにしてほしいです!!

書込番号:22867245

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/19 16:15(1年以上前)

>taka0730さん
私もG9を使用していますが、鞄の中で電源が入った事は一度もありません。
G9の電源スイッチは数あるカメラの中で、ベストの位置と思っています。
しかも動画ボタンが押されていたなんて・・・
万が一の事が起こってしまった感じですね・・・

ひとつ気になる事が、フェザータッチはシャッターボタンのみですが、シャッターボタンに動画スタートを設定していたんでしょうか?

書込番号:22867270

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/08/19 16:19(1年以上前)

キャリーバッグ(機内持ち込み)にずっと入れて運んでいたからかもしれません。
ホテルから出かけるときに、確認すればよかったです。
クリエイティブ動画モードになっていると、シャッターボタンが押されただけで、録画がスタートします。

書込番号:22867276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/19 16:25(1年以上前)

>taka0730さん
そうなんですね。動画は撮らないので分かりませんでした。
レス有難う御座いました。

書込番号:22867291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/19 16:51(1年以上前)

つうか、ホテルまで持って来てんのなら、会場まで持って行こうよ。

書込番号:22867338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/08/19 17:02(1年以上前)

taka0730さん

お気の毒というかご愁傷さまというか,慰めの言葉も失います.でもそうした経験をスレッドに書いたことで,多くの人に参考となった事でしょう.素晴らしい書き込みと思いました.当然一票入れました.

書込番号:22867359

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/08/19 17:13(1年以上前)

OSMO POCKET も持って行ってたので、収穫なしは防げました。。。

書込番号:22867372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 18:54(1年以上前)

押しボタンでなく回転スイッチなので移動中に入ったことはありませんが、節電モードになっていれば大丈夫だったと思います。

書込番号:22867543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/08/19 22:05(1年以上前)

>taka0730さん
嵩張るほどではないし、予備バッテリーは
常に持ち歩かないと予備の意味がないですよね。

こういった不測の事態の予備バッテリーでもあると思います。
私は必ず予備バッテリーはG9と一緒です。

ちなみに、電源が勝手に入ったことはありません。

書込番号:22867938

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/08/19 22:31(1年以上前)

そうですね、何があるか分からないので、常に予備バッテリーを持ち歩こうと思います。

書込番号:22868009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11292件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/19 23:10(1年以上前)

そして、必ずもっと良い予備機も持とうとなるのであった…

本気で撮影すればするほど、そうなってく(笑)





書込番号:22868086

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2019/08/19 23:51(1年以上前)

こういう時のためのUSB給電での動作。PDタイプのモバイルバッテリーが有ると便利ですよ。
動画撮影にはバッテリーよりモバイルバッテリーの方が長持ちします。

G9の電源SW結構軽く動きます、でかいのでカメラバックの入れ方が悪いとたま〜に電源入っててカメラバックが暖かくなつてる時があります。

書込番号:22868165

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/08/20 04:04(1年以上前)

はっ、そのときはモバイルバッテリーを持っていました。
ぜんぜん思いつかなかったです。
PDタイプかどうか分かりませんが、6000mAくらいの小さいやつでも給電できるんでしょうか?
また、G9の端子は USB3.0 MicroB という規格らしいですが、そのときは普通のマイクロBのケーブルしか持っていませんでした。
それは使えるんでしょうか?

書込番号:22868320

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2019/08/20 08:02(1年以上前)

>taka0730さん
本当はもう少し容量が有るPDタイプの方がいいのですが使えます。
G9が少し特殊でUSB-Cの大きいタイプ使っているので、ちょっと前のスマホで使用しているマイクロUSB端子で給電できます。
PD用のUSB-C専用ケーブル使わなくていいと言うメリットも有りますが

書込番号:22868488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/08/20 13:22(1年以上前)

どうもありがとうございます。
そうですか、マイクロ端子のケーブルも使えるんですね。
勉強になりました。

書込番号:22868912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2019/08/21 10:24(1年以上前)

あるあるだね。
ただこれってパナだからって話じゃなく、他のメーカーでもある話。
実際フジのX-T3でもなるし。
入れるバック等で余裕あったり動かない物を使ったり工夫する以外方法はないwww
あとは念のための予備バッテリー。
予備バッテリー持たず今のままでってなら、もうテープで止めといたら(笑)

軽すぎで残念感の事なら、メーカーに言って改善してもうわないと解決しない話。

書込番号:22870506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/21 19:30(1年以上前)

撮影する直前にバッテリーを入れればいいって話、パナに責任はない。

書込番号:22871251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/08/21 20:50(1年以上前)

誰も責任の話はしていないです。
意外な落とし穴があるという報告です。

書込番号:22871440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/08/21 22:23(1年以上前)

こんにちは。カメラをカバンに入れること自体、私はしないですね。カバンの落下でいくでしょうし、 スイッチは首からぶら下げてもよく入ってますよ。鞄リュックならなおさらでは?

書込番号:22871687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/16 23:41(1年以上前)

スイッチやわらか個体でない?

書込番号:22927267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/09/17 00:34(1年以上前)

どうなんでしょうか。店頭に置いてある個体と変わらなかったような。

書込番号:22927363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:39件

マニュアルレンズを多用することが多いのですがS優先設定(プリ連写も)でSS値を決めて撮影環境にあわせて露出補正をしたいのですが露出補正が出来ません、他社(S社、O社)のカメラも使用していますがこの2社では露出補正が出来ます、PRO機種に惹かれて買ったのですが非常に残念です。
(対策としてダイヤルにISOを設定、A設定にしてダイヤルを動かしてISO値を変える事でSS値を設定していますが撮影環境が変わる度にダイヤル操作が必要で非常に不便です) 他に良い方法ありましたら教えて下さい。

書込番号:22624116

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/25 07:34(1年以上前)

P社の機材は良く解りませんが、MモードでISOも固定にしてダイヤルでISOを簡単に変えられる様にしたら良いのでは?

書込番号:22624177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/25 08:32(1年以上前)

機種不明

どうも。

取扱説明書 P42に記載してある操作方法でもダメなんですか?
マニュアル撮影の露出補正について記載されています

書込番号:22624257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/25 08:33(1年以上前)

Mモードで
シャッター優先的な露出補正が出来ます。
例えば 1/250秒は絶対不変にしたい。
露出はISOなり 絞りなりで代えれます。

書込番号:22624258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2019/04/25 08:52(1年以上前)

早速の連絡ありがとうございます、試してみました、MモードにしてダイヤルにISOを割り当てるとSS設定後にダイヤルで露出補正が出来ました、ISOの設定を800に設定とAUTOに設定して試しましたが両方とも出来ました、この方法だとSSが変化しないので被写体にあわせて露出補正が出来るので撮影現場で設定がスムーズに出来ます、ありがとうございました。

書込番号:22624282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/04/25 09:07(1年以上前)

痛風友の会さん、 連絡ありがとうございます。 マニュアルレンズの場合、S設定だと露出補正が動かないんです、MモードにしてSS設定した後にダイヤルに割り当てたISOを変える事でSSを変えずに露出補正が出来ました(クチコミで教えてもらいました)

書込番号:22624304

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2019/04/26 00:51(1年以上前)

>himanajijiiさん
マニュアルレンズ・・・電子接点の情報が無いタイプですよね。カメラの露出計は目安で使うだけで全て設定して適正露出にするが基本だと思いますが。

この場合はAモードで使って頂ければ露出補正ダイヤルで露出のカーソルが動いて他社と同じようにSSの値が変わります。
ISOオートも使えますが、ISOボタン押しての設定の方をオススメします。オートでISOが変わって適正露出が変化するのはどうかなと私は思います。

前後のダイヤルは個人設定で変わります。自分は前がSS、後ろがF値、コントロールダイヤルに露出補正を設定してます

Sモードはレンズからの絞り情報が取れないので露出補正は動きません。使わない方がいいと思います。
オリンパスのカメラは露出補正が動いてますがSSが動いて絞りの値は無し「−」になっていますので露出優先のAモード状態ですかね。

Mモードは逆に使いずらいと思います。接点情報無しのレンズですので露出優先のAモード状態かと

書込番号:22625934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/04/26 05:28(1年以上前)

しま89さん、 コメントありがとうございます。 確かにAモードで露出補正は可能なのですが、私は鳥などの動きが早いものをSS設定して連写やプリ連写を撮りたいのでSS設定が出来てなおかつ被写体の状況で露出補正を行いたいのが希望です、A設定だとSS値が決められないので撮影に不満あり今回クチコミに投稿しました、今まで試した中ではMモードにしてダイヤルにISOを設定しSS値を設定してダイヤルを動かす事でSS値を変化せずに露出補正が出来る事がわかりました、今のところ、この方法が一番使いやすいです。

書込番号:22626030

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2019/04/26 09:48(1年以上前)

>himanajijiiさん
なるほどそうなるとMモードですね、ただそうなるとマニュアル時の液晶のプレビューがSS、Fと連動するのでSSさげると液晶表示が遅くなるというのがあります

書込番号:22626290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7615件Goodアンサー獲得:44件

2019/04/26 18:29(1年以上前)

☆himanajijiiさん

ちょっと違いますが、昔G6のスレに『マニュアル撮影時に露出設定できない仕様はなぜ?』・・・露出設定は露出補正のミスですね・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=18983587/

なんていうのがありました。価格コムでおなじみの皆さんが色々コメントを寄せていますので、すでに問題は解決されていらっしゃるようですが、興味がおありならちょっとご覧になってはいかがでしょうか。

ちなみに自分も最初ほかのメーカーでは自然にできていたので、暗い森の中であたふたしました(^^)。





書込番号:22626901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ730

返信87

お気に入りに追加

標準

MFTは過去完了

2018/09/11 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:23件

パナが噂通りフルサイズを出せばMFTは役目を終えることになると思う。

MFTに魅力がないという意味ではありません。一つのシステムとして完成した魅力実力がある。G9はボディとして完成度が高いし、ライカシリーズはじめレンズのラインナップの完成度も高い。

ただ同じメーカーからフルサイズが出れば2軍になるのは否めない。そしてこれまで2軍に本気を出しているメーカーはない。

マウントアダプターでMFTレンズを使い続けることは可能でしょうが、3分の1にクロップされることを考えると、フルサイズボディ&MFTレンズの組み合わせは、現在のMFTボディ&MFTレンズよりも性能的、コスパ的に大幅にダウングレードされることになる。

MFTが消えることはないとしても発展もないかもしれない。ミラーレスの発展は続くでしょう。その発展に取り残されるのが嫌ならば、なるべく早くMFTを処分した方が良いかもしれない。

悲しいけどそんな実感。

書込番号:22101369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/11 16:41(1年以上前)

MFTって何かと思ったよ

書込番号:22101381

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2018/09/11 16:59(1年以上前)

いちいち言わないと行動できないのかな。
個人のことなんで、さっさとおさらばすればいい。
このカテゴリーは単なる一消費者が、
自分の行動を誇示したがる事に辟易する。

書込番号:22101411

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/11 17:04(1年以上前)

>違いがわかる男さん
考えすぎて選んだか?
お店でシンプルに選んだか?
この辺り、このフォーマットの特長かも( *´艸`)

>LumixAmbassdorさん
メーカー的な二軍でもいいじゃない。
ユーザーが一軍なら( *´艸`)

書込番号:22101419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/11 17:07(1年以上前)

こんにちは。

〉ただ同じメーカーからフルサイズが出れば2軍になるのは否めない。そしてこれまで2軍に本気を出しているメーカーはない。

へぇ…

NikonのD500とか、SONYのα6500とかって本気じゃないんだ

CanonとかPENTAXってAPS-Cのラインナップの方が数が多いと思ったけど…

PENTAXってフルサイズのレンズの数ってどうだったっけ…


へぇ…、

そうなんだぁ…

書込番号:22101421

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:23件

2018/09/11 17:15(1年以上前)

>松永弾正さん
>ゅぃ♪さん
二軍でも良いですが今まであったはずの未来は無くなるに違いないと思う。主にはレンズの開発が大幅に停滞することになると思うからです。APSC向けに本気でレンズ開発しているメーカーは1軍のフジだけです。それでもFFレンズを利用できるのでまだいいが、噂どおりではパナのMFTにその可能性はない。

パナMFTの大きな魅力の一つはレンズではなかったですか。パナがFFもMFTも同時並行で開発を進めるのであれば立派なものですが、現実的にその見込みがあるでしょうか?

書込番号:22101430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2018/09/11 17:17(1年以上前)

1/3クロップ?そもそもフルサイズ換算約2倍の画角ですからフルサイズだと2倍のクロップでは。
パナソニックのフルサイズはEFマウントも考慮みたいですから、GH5sの次の機種と考えるとスチールで使えるか未知数です。にわかフルサイズ信者さんたちだけ騒いでてなかなか楽しいです。

書込番号:22101435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:23件

2018/09/11 17:23(1年以上前)

>しま89さん
面積比で3分の1です。FF3000万画素で1000万、5000万でも1700万です。

画素数がなんぼのもんかと思っていますが、それでも3分の1は結構なものだしコスパが悪い。

書込番号:22101452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/11 17:30(1年以上前)

度々です。

〉パナMFTの大きな魅力の一つはレンズではなかったですか。パナがFFもMFTも同時並行で開発を進めるのであれば立派なものですが、現実的にその見込みがあるでしょうか?

そもそもメーカーがキチンとした発表もしていないのに、見込みがあるとか無いとかという話が馬鹿馬鹿しくて…

あ、失礼

災害が起こったり、大きな事故があると、本当の話とたちの悪いデマがSNS上で飛び交いますよね。

スレ主は確証もないたちの悪いデマに踊らされる方ですか?
それともたちの悪いデマを飛ばす方ですか?


まだ噂だけで確証もない話を、さも知っているかの様に持論で結論付けてスレまでたてる

そういったレベルでしょ…

書込番号:22101470

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/11 17:40(1年以上前)

うちじゃFXは出番落ちてDXメインユーズですけどね。
重さが云々とかではなくて、DX (APS-C) のほうが取り回しが楽で、レンズが小さい分、周囲に迷惑が掛からない。

m43も使ってますので、気構えなくて良い時とサブに活躍です。

状況次第で持ち出せるマウントが色々あるのは有難いことです。

書込番号:22101491

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/11 17:46(1年以上前)

僕はキヤノンのフルサイズユーザーでもあります。
銀塩時代からのね。
で、あくまでも噂の範疇でパナソニックは『EF』マウントで出すらしいじゃない。
なら、あれはフランジバック的にレフのマウントだよね。
キヤノン自身自身はミラーレス用にRFマウントを出したじゃない。
パナソニックがRFマウントなら『いよいよやるか!』なんだけど…噂じゃEFでしょ?
あるんですよ、キヤノンにもEFマウントのフルサイズミラーレスはね。
レンズ交換式のムービーカメラ。
それと、ミラーの有無は知らんけど、シネマEOS。
パナソニックがフルサイズをEFでやるなら、本格的動画やシネマ用途にGHのEFマウントフルサイズじゃない?

裏を返せば、本当にEFでやってくるなら、M4/3のスチルは安泰ということでしょ?
あくまでも噂の私見で、根拠は0の与太話ですが。

書込番号:22101502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 17:48(1年以上前)

>LumixAmbassdorさん

コンデジ用。

じゃね?

書込番号:22101510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/11 17:51(1年以上前)

マウント次第です

書込番号:22101518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/09/11 17:52(1年以上前)

>このカテゴリーは単なる一消費者が、
>自分の行動を誇示したがる事に辟易する。

自己顕示欲と虚栄心の塊みたいなひとがいますからね

書込番号:22101523

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/11 18:15(1年以上前)

大変だ!最近NikonD7500とレンズ3本売っ払って、
PanasonicG9とLEICA100-400買っちゃった。
先見の明がなかったかな

書込番号:22101572

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/11 18:19(1年以上前)

パナソニックがニコンを買えばいいのに、と思っていたのですが(それでフルサイズ出す)、当分は無さそうですよね。
ペンタックスを買うか?(ペンタックスって、その昔、APS-Cのミラーレス出したよね。わたし買ったもん・笑)

パナがm4/3やめるのなら(やめないと思うけど)、部門をそっくりBlackmagicとかDJIに売ったら良いのにね。(m4/3のボディ出しているから)

どーでもいー話題に、どーでもいーコメント失礼しました。

書込番号:22101580

ナイスクチコミ!4


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/11 18:39(1年以上前)

m4/3が役目を終える時は、レンズ交換式カメラ終焉の時と思っています。
レンズ交換式カメラ全体のシェア比においてm4/3は2社でしか販売していないのになかなかの物です。
騒いでるミラーレスフルサイズ自体はα7IIIが成功した割に全体としてみるとまだ小さな割合です。
このシェアを3〜4社で食い合うのか、
20〜40万するカメラをポンと買う人達が続々増えるのか分かりませんが。

オリンパスのpenLは初心者の門戸なっており、
ここからレフ機を含めた中堅機やフルサイズ機へ移行する人もおられるでしょうから重要な存在です。
今後もエントリー向き機種の充実を
各社にしっかり行っていただきたいと考えています。

書込番号:22101627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/11 19:04(1年以上前)

新興国フルサイズミラーレス、あなどれないねー。ニコン史上最高画質だって、
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/sample.html#a1

パナのフルサイズとやら、ニコンとガチでやってくれるなら未来は明るいね。

確かにニコン相手にだからMFTは停滞するかなー。やはりカメラは画質なので。

書込番号:22101683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/11 19:17(1年以上前)

>NikonのD500とか、SONYのα6500とかって本気じゃないんだ

つうか、メーカーよりユーザーの方の本気度が低いよな
買う前からD850の存在を気にしたり・・
D300の頃ってそういう人が少なかった

CanonとかPENTAXってAPS-Cのラインナップの方が数が多いと思ったけど…

つうか、何のメーカーでも廉価機種は数多く出すよ。
例えばトヨタでもトールだのタンクだの色んな車種を出す。
間口を広くして初心者を呼び込む為に。
で、大抵どの車種も短命に終わる。
PENTAXの歴代エントリー機の名前そらで言える人どれ位居る?

ちなみにレンズに関しては、EF-Sと言うキヤノンのAPS-c規格のレンズ
10年は優に超える歴史が有るが、未だにキットレンズ以外でリニューアルされたものは無い。
フルサイズ用Lレンズだと10年を待たずしてリニューアルされるものも多いが。。

>20〜40万するカメラをポンと買う人達が続々増えるのか分かりませんが。
 
つうか、フルサイズミラーレスは安くしようとすれば幾らでも安く出来る。
実際α7は小売店では投げ売り状態になっている。
逆にオリンパスなどは以前の様に旧機種をアマゾンなどで廉売する事もなくなり。
M1mk2は未だに10万円台後半をキープしている。
20〜40万するカメラをポンと買う人達が続々増えて欲しいのはむしろ
MFT勢では?

書込番号:22101723

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/11 19:31(1年以上前)

ググってみたけど
これがニコンz7でとった写真だとしたら驚愕ですね。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180911-691156/images/058l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180911-691156/images/059l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180911-691156/images/060l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180911-691156/images/061l.jpg
原寸大で見たら驚異的ですね!これだとデジカメ賞は総なめですよ。果たしてパナはどんなん出すんでしょうか。

そうそう確かに今のMFTは高価な割に?ですね。

書込番号:22101765

ナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/11 19:49(1年以上前)

またまたです。

横道坊主さん…って、いつもあとから脇から斜に構えて内容の無いことを書きますよね

いつも思うけれど、スレやらレスやらキチンと読んで、内容まで理解してレスしてます?

おいくつの方なんでしょうか?

〉つうか、何のメーカーでも廉価機種は数多く出すよ。
例えばトヨタでもトールだのタンクだの色んな車種を出す。
間口を広くして初心者を呼び込む為に。
で、大抵どの車種も短命に終わる。
PENTAXの歴代エントリー機の名前そらで言える人どれ位居る?


スレ主は“フルサイズ以外は本気じゃない”と言ってるわけですよ

それに対して“じゃあ他はどうなの?”って、例を出して問題提起している話でしょ…

誰がクルマの話をしていますの?
誰がPENTAXの歴代のエントリーの数や名前の話をしていますの?

EF-Sの種類が少ないのなんて言われなくても知っとりますよ
それだからCanonはAPS-Cは本気じゃないの?

誰がフルサイズは安く作れるって話をしてますの?

意味がわかりません

話の本質が見えないなら茶々入れない方がいいですよ


書込番号:22101811

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/11 20:03(1年以上前)

>LumixAmbassdorさん
富士フイルムの一軍は中判だけど、二軍も頑張ってるよね?
色もノイズもデジタル補正し過ぎで、私の趣味には合わないけど、頑張っているのは事実。

パナソニックも、そうなるんじゃね?

書込番号:22101851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/11 20:33(1年以上前)

>MFTって何かと思ったよ

自分も!

見た瞬間
MTF曲線のバッタもんかと思た。

書込番号:22101943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/11 21:47(1年以上前)

カメラを本気でやってくならフルサイズ参入は正しい判断。
実際タイミングとしてはベストだし今しかないんじゃないかな。

ニコンやキヤノンより良いフルサイズミラーレス作れると思うけどパナソニックは。

書込番号:22102152

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2018/09/11 22:06(1年以上前)

>LumixAmbassdorさん
>二軍でも良いですが今まであったはずの未来は無くなるに違いないと思う。

>Sonyvspanaさん
>確かにニコン相手にだからMFTは停滞するかなー。やはりカメラは画質なので。

例えばフィルムカメラの場合、35mm判、6×4.5cm・6×6cm・6×7cm・6×9cm判、4×5判、8×10判などとありました。とうぜん画面サイズの大きな方が画質的には優るわけですが、最も広く使われていたのはどのサイズだったでしょうか?

書込番号:22102211

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/11 22:35(1年以上前)

>Tranquilityさん
画質と機能性と値段。まあ、好みですよ。mftはどうなるのか知りませんが、G9は好きなカメラですよ。フルサイズミラーレスだと値段が高いのでねー。検討中。

書込番号:22102310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2018/09/11 22:41(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

「やはりカメラは画質」「原寸大で見たら驚異的」なのであれば、大フォーマットに行くしかないですよ。解像度追求ならばぜひ!

書込番号:22102320

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/11 23:35(1年以上前)

1/2.3インチ、フルサイズのちょうど中間である4/3インチの需要は
しっかりあると思います。

書込番号:22102477

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/09/12 01:25(1年以上前)

フルサイズがMFTを超えられない部分もたくさんあるので、MFTを主流で作り続けるのは間違いないです。
動画の手振れ補正、動画時の放熱問題、レンズのコンパクトさ(とくに望遠)、などの点です。
MFTの高感度があと2段分向上したら、多くの人にとってフルサイズの存在意義はボケの大きさしかなくなると思う。
パナソニックはあくまでも8Kのために、フルサイズに参入するのだと思います。

書込番号:22102667

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:469件

2018/09/12 07:09(1年以上前)

>(ペンタックスって、その昔、APS-Cのミラーレス出したよね。わたし買ったもん・笑)

あったねー、K01懐かしいなあ。

書込番号:22102865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/12 08:43(1年以上前)

マイクロ4/3はセンサーの高画素化が厳しいからフルサイズに移行するのはベストな選択肢だと思います。

このままだとジリ貧で、いずれデジカメ事業から撤退かと。

書込番号:22103010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/12 09:17(1年以上前)

仮にパナソニックがフルサイズを出したとしても、開発が続くかどうかですね。そもそも、カメラはパナソニックにとって重点事業ではありません。パナソニックは過去にカメラ事業からの撤退を考えたこともあるので、そういう事業が伸びる可能性があるかどうかですね。

書込番号:22103070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/12 09:55(1年以上前)

やはり高画素化高解像化がカメラが伸びる道でしょうねー。フルサイズミラーレスで四千五百万画素。ハード面の技術革新がどれだけ進むかでしょうねー。ジリ貧撤退ですかねー。

書込番号:22103145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/12 10:07(1年以上前)

松永さんのおっしゃる通りだとするとパナのフルサイズはスチル用ではなくビデオカムではないですか?
それであればキヤノンのレンズ群も共有できますし。

逆にキヤノンマウントでスチル機出して売れると思ってるのだろうか???
まあキヤノンはミラーレス手控えってか、相変わらずレフ機と差別化したような仕様を出してくるので、飛び道具満載なら買う人が居るかもですが(笑)。

書込番号:22103168

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2018/09/12 12:50(1年以上前)

>いぬゆずさん
違いますよ、Super 35mmのマウントがEFマウントを使用していて、パナソニックも業務用で出してます。だから今回はGH5sの廉価版かなと私は思ってるんですがね

書込番号:22103443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/12 13:39(1年以上前)

パナソニックが業務用シネカメラがEFマウントだから、フルサイズもEFマウントになる。
そんな訳ないと思うよ。

大体シネカメラってパナソニックしかりCINEMA EOS、REDもスチルと違ってレンズに合わせて
マウント交換するもんだよ、各メーカーオプションで用意してる。

単純にパナにシネマレンズがないから、PLレンズに比べれば安価で大量に出回ってるEFマウント
採用しただけで、そんなに深い意味は無いと思うよ。

書込番号:22103542

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/12 16:21(1年以上前)

度々またまたです。

そもそもPanasonicってCanonやNikonとバッティングしない様にフルサイズでもなく、APS-Cでもない“4/3”にしている経緯があるわけで(理由は色々つけてますが…)。

フルサイズ以前の現状でさえ、機能やグレードでは下位!?のEOS Mシリーズにも売上で後塵をはいしていますよね。
売場ではPanasonicは10も20も説明して買ってもらえるかどうか、Canonは初心者も含めてほぼ指名買いだそうで。

そんなメーカーが今やSONYまで地位を築いているフルサイズでまともな戦いを挑むのですかね…。


Panasonicって、あくまでも“8K”しか頭にないんですよ。
やるっ!って言っちゃったし…。


センサーもそうだけれど、レンズについてもライカと協業しながら、ライセンス製品出しながら開発してきたけれど“8K”には今のマウントでは厳しいと判断したんだと思います。
そうでなければ私が使っていたGH4時代から既にずっと要望があったシネマレンズなんて1本くらい出していてもおかしくない(既存製品は4Kですけれど、Panasonicは自信が無い製品は出さない!?)。

なので、フルサイズを出すなら“8Kの為の”GH系の派生!?ハイブリッド機なんだと思います(マウントはどうだか知りませんけれど)。

ただ、いくら東京オリンピック開催だからといって、8Kの環境が一般Peopleに浸透しているなんて流石に思ってないでしょうし、それだけでやはりCanon、Nikon、SONYの3社を相手に出し抜けるなんて公算も無いでしょうから、早々に軸足をフルサイズにもっていくとは思えません(どうせ民間が8K整う頃には他社も8Kもってるでしょ)。
何か秘密兵器的なモノでもあれば別でしょうけれど。

ま、これは現時点でのあらゆる情報を加味した私の勝手な推測でしかありませんけれど。

それと、私はPanasonicさんの懐事情など知りませんので、フルサイズとm4/3の両マウントを同時開発、継続出来るかどうかなんてさっぱりわかりませんけれどね。

あとはOLYMPUSさんも何か新しいモノを持ってるみたいですけれど(E-M1MK2の上位機!?)、OLYMPUSさんはいきなりm4/3をなげたりしないでしょうし(これも私の勝手な予想)、m4/3は現状でもレンズが豊富なので、慌てて処分する必要はないと思いますよ(その辺りはNikon 1と違うかな!?)。


あくまでも私の勝手な推測でしかないので、ハズレたら悪しからず!

兎に角、メーカーさんの発表を待ちませう。

書込番号:22103752

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/12 21:31(1年以上前)

パナソニックの矛盾
すなわち、4/3で4K(16:9)がメイン。

おそらく、これを解消するのが今回のマウント変更ではないかと思います。

思い切って、CMOSを16:9にするのではないでしょうか。
つまり最高解像度が、7680*4320ピクセルにする。

SONYの8Kカメラ、UHC-8300は1.25型なので、4/3でもいけそうですが、16:9と横に長いので、現状では難しいのだと思います。

しかし、新たに、フルサイズに参戦するのは、かなり難しいと思われますので、新たなサイズ、映像用の16:9のCMOSに会わせた、新マウントにするのが、最適かと思われます。
現状のサイズの最大解像度が、5184*3888ピクセルですから、このまま8Kまで上げると、横は約1.5倍のサイズとなりますが、縦は1.11倍です。もう少し集積を上げれば、縦サイズはこのままでいけるようになるでしょう。

つまりマウント系を多少大きくしても、アダプターで今までのレンズはそのまま使える(4/3としては)わけで、レンズ切り捨てとはならない(一応)といえるかもしれませんね。

正直、いまさら、FFミラーレスに参入して一からレンズを揃えるとなると、パナの体力では難しいでしょうし、レンズ資産が無駄になり、ユーザーはついてこないでしょうね。

書込番号:22104401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2018/09/12 21:46(1年以上前)

>フォトトトさん

パナソニックは「マウント変更」なんですか?

書込番号:22104455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/12 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

北穂高岳の夕照(GX-8です)

北穂高岳の朝焼け(GX-8です)

私がマイクロフォーサーズを使用しているのは、次の理由からです。

1.レンズやカメラ本体など、システムが小型軽量なので、登山などアウトドアに持ち出しやすい。
2.フルフレームやAPS-Cに比べ、被写界深度が深く、風景撮影に使いやすい。
3.撮像素子のゴミ取り機能が強力なので、アウトドアで安心してレンズ交換ができる。
4.パナとオリから様々な交換レンズが発売されていて、レンズの選択肢が豊富。
5.Leica100-400mmなど、超望遠レンズが驚くほど小型・軽量で、野鳥撮影などが手持ちで撮影可能。

パナソニックがフルサイズのカメラシステムを発売するという情報には驚きましたが、皆さん仰るように、フルサイズカメラの狙いは、動画(8K?)撮影でしょうから、これまで築いてきた優秀なマイクロフォーサーズのレンズ資産を無駄にするようなことは無いと思います。

ですから、ゅぃ♪さんのご意見に、賛同いたします。
私としては、マイクロフォーサーズレンズ 7-14mmf4.0の改良版として、6-12mmf2.8-4.0が発売されるのを、首を長くして待っているところです。

書込番号:22104457

ナイスクチコミ!16


taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/09/13 00:51(1年以上前)

今までMFTを使い続けてセンサーのゴミに悩まされたことは一度もないのですが、それが当たり前だと思っていました。
なぜフルサイズを使用している人が、あんなにゴミに神経質になっているのか理解できませんでした。
でも、いろんな投稿を見て最近分かってきたのですが、MFTはゴミの除去力が非常に強力なんですね。

書込番号:22104857

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/13 01:26(1年以上前)

もう何年もフルサイズ使ってますが、ゴミで悩んだことなんて無いです。やたらとゴミに神経質な人は、ただ単にカメラのことでアレコレ思い悩むのが趣味だから気にしているだけです。カメラ下向きでレンズ交換してりゃまず問題ありません。

書込番号:22104886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2018/09/14 00:35(1年以上前)

やっぱりMFTの本質は便利システムなんですよね。

そつなく抜かりなく新しく、かつとんがっていなくてもそれなりに特徴的なワンポイントを持っている必要がある。要するに最前線で頑張らなければね。

そうでなければ魅力ないよ。最新コンデジや単焦点オールドレンズ&FFあたりの方が安くて遊びがいもありそう。

はたしてパナが二兎を追うか?現時点の完成度が高いことが見殺しの言い訳にならなきゃいいけど。

結果をごろうじろ

書込番号:22107165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/14 08:30(1年以上前)

パナソニックがフルサイズに参戦することで
カメラ事業撤退が遠のいたので喜んでいるパナのM43ユーザーもかなりいるのでは?
ソニーとキャノンもAPS−Cミラーレスを辞めていないので問題なくM43は残りますよ
ボディに10万円以上、レンズに10万円以上出せる消費者は限られていますから

書込番号:22107507

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/14 09:57(1年以上前)

当機種

ISOオートで撮ってたが後でステータス見てISO6400だと知って驚いた

>Sonyvspanaさん

>これがニコンz7でとった写真だとしたら驚愕ですね。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180911-691156/images/058l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180911-691156/images/059l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180911-691156/images/060l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180911-691156/images/061l.jpg
原寸大で見たら驚異的ですね!


正直、何が凄いのか等倍で見ると尚更よく分からなかったです。
フルのISO100なのにマイクロフォーサーズのISO6400と比べても。

テストで撮っただけですがこれを見て、最近のマイクロフォーサーズって凄いなとしか思わなかった。

よくマイクロフォーサーズはノイズがどうのとか画質がどうのとか言う人いるけど。
多分G6以前の頃のイメージでまだ語ってますよね。

書込番号:22107623

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/14 10:01(1年以上前)

ちなみに上の写真全ての機能OFFのただの撮ってだしです。
いつもRaw&jpeg保存なので。

書込番号:22107631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2018/09/14 12:53(1年以上前)

>LumixAmbassdorさん
>パナが噂通りフルサイズを出せばMFTは役目を終えることになると思う。

ん?なんで
つうかパナがフルサイズ出してもそんなに売れないと思う。値段が安ければある程度売れるかも。
だからm4/3で頑張っていくか、m4/3が終わるとすればフルサイズ所じゃなくて
パナのカメラ部門も終わりだろう。

書込番号:22107932

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/14 13:35(1年以上前)

>よくマイクロフォーサーズはノイズがどうのとか画質がどうのとか言う人いるけど。
多分G6以前の頃のイメージでまだ語ってますよね。

M43は、高感度というより低感度での立体感や階調再現がまだまだ良くない。とくに人物相手だと。そもそもISO6400でも↑の画像は全然シビアな条件じゃないですけどね。光を見てほんの少し頭を使えば分かるでしょ?
いまいち判別出来ない方もたまにいるようですがそれは仕方ありません。分数も碌にできない大学生もいるみたいですし、いろんな物事を雑にしか処理し得ない方というのは必ず一定数いますから。でもそこを基準にしていたら技術も文化も進歩がなくなる。

書込番号:22108007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/14 13:49(1年以上前)

うーんニコチンZ7みてきた。全然ミラーレス入門機レベルですね。AFが全く遅い。あつかいずらいなー。画質もどうなんだろう。だいぶ一眼レフより軽くコンパクトになったぐらいで。D850の方が良いですね。これは要らないです。笑。Canonもいちいようみておいて、Z6がどうなのか。やっぱりパナソニックは凄いねw現時点G9が一番好きです。フルサイズも期待大だなー。

書込番号:22108029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/14 13:58(1年以上前)

>アダムス13さん

屁理屈ばっかで頭でっかちの典型的な回答ですね。
だったらご自分がマイクロフォーサーズとフルサイズを同じもの撮って比較をどうぞ。
当然被写界深度揃えてくださいね。

まさか持ってないのに妄想で語ってる訳じゃないでしょうね?

難癖つけるだけなら小学生にだって出来るのですよ。

書込番号:22108045

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/14 14:05(1年以上前)

少し頭使えば屁理屈ゴチャゴチャ言うより実際に画像出した方が早いと分かるでしょ?
そんな事も分からない人もいるようですが、分数も出来ない大学生もいるので仕方ありません。

いろんな物事を妄想の中でしか処理し得ない方というのは必ず一定数いますから。でもそこを基準にしていたら技術も文化も進歩がなくなる。

書込番号:22108068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/14 19:13(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん
あんまり追及するとイジメになるよ(((*≧艸≦)ププッ
ここならリアクションしてくれる人が残ってるから、なんとか煽って遊んでほしいだけの方です。
話が広がるわけじゃなし。
さみしい人ですよ。

書込番号:22108686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件

2018/09/14 19:54(1年以上前)

s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22108267/

上の書き込みを各社別出荷台数ベースにしてみました。
会社/台数万台/増減(率)
2017年合計1,120万台
キャノン/550/-12(-2.1)
ニコン/279/-38(-12.0)
ソニー/149/+20(+15.5)
その他/142/-93(-39.6)

パナはその他の中ですがこれは厳しい。しかも利益率はFFより低いでしょうから撤退しないほうが不思議といってもいいレベルなんでしょうか。

ソニー以外全てマイナスとはね。しかもCMOSセンサーでソニーは独走状態らしいので、ソニーの価格支配力は相当大きそう。

なお、今月末の独フォトキナにファーウエイが初参加でメタレンズとやらが発表されるかもしれないそうです。紙より薄い素材に複数のレンズをミクロレベルで組み込み、一眼カメラよりはるかに強力なエンジンで操作するとか。

一眼カメラなくなっちゃうの?


書込番号:22108794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/14 20:16(1年以上前)

私はパナソニックが好きだしある部分尊敬もしてますけどね。絵の立体感についてはオリンパスのレンズと画像エンジンではM43の欠点が助長されるところはあるかも。スマホで見ると1インチ系コンデジのJPEGほうがむしろリアリティーが感じられたりするのは問題です。

書込番号:22108844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/14 21:42(1年以上前)

ソニーストア閑散だったなあ。閉店だろうな。欲しいもんが無い。それにしてもオリンパスomd em1-2はよく見るねー。mftは売れてるねー。

書込番号:22109061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/14 21:52(1年以上前)

>松永弾正さん

どうやらそのようですね。

1.3プラス補正してISO6400、F4、1/25秒にてやっとろうそくの火だけでついてる提灯だけ写り、周りは街灯すらなく肉眼で見ても真っ暗の暗さの中で

>シビアな条件じゃない

とか言ってるので目を疑いました。
撮った時普通に星空AFが作動したレベルなんですけど(笑)

妄想だけで悲しい人ですね。
確かに普通に突っ込み入れるだけでいじめになりそうな位。

書込番号:22109086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/14 22:10(1年以上前)


>もう何年もフルサイズ使ってますが、ゴミで悩んだことなんて無いです

オランジーナのお写真、ダストだらけだったねw

同じカメラ使ってて、違うなら、それはまた違う要因かもですね。。

書込番号:22109128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/14 22:16(1年以上前)


>絵の立体感についてはオリンパスのレンズと画像エンジンではM43の欠点が助長されるところはあるかも。

毎回どんなスタンダードなんだよ。

まず、君が、君の論じる、君のスタンダードを示せ^ ^

もうこれからは " 口だけは 通用しないよ "


ダメだよイメージや感覚で話すのは。

口だけはプロより、さらにわかりにくい。

アダムス!やり直し^ ^


書込番号:22109151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/09/15 11:43(1年以上前)

ゴミも周辺も気にしない
ボケだけでかけりゃ無問題なのだと思う

書込番号:22110345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/15 20:31(1年以上前)

人気のmftに9月25日発表の究極のハイエンドミラーレスと。来年はハイエンドカメライヤーですかねー。究極のハイエンドカメラが三十万ならお金貯めて待った方が得ですよねー。

書込番号:22111557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/19 15:03(1年以上前)

>LumixAmbassdorさん
素敵な持論ですね。

現状でその路線を誇示したらそれこそPanasonicカメラ事業終演ですね。

私の持論ですが
G.GHを集約し、手薄になるミドルクラスにG9簡易版かGX8mk2クラスを投入し

フルサイズとは別路線で存続するのが懸命かと。

でないとライカズームシリーズを推す価値が有りません

当面は大丈夫そうですね

書込番号:22121225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/19 15:15(1年以上前)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000001-bcn-sci

こんにちは。上のURLの記事によると、一眼レフと、
APS-Cより小さいMFT等のセンサーのミラーレスの
売り上げが急速に縮小している、とのことなのですが、
本当なのでしょうか…

終わりの始まり?

書込番号:22121240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/09/19 16:29(1年以上前)

キャノン以外の入門機は売れていないんじゃないかな。
GMシリーズもなくなったし、そのうちGFシリーズもなくなるでしょう。
その記事に書いてある通り、10年後はハイエンド機(パナソニックで言えばG9、GH5クラス)以外はなくなるでしょうね。

書込番号:22121335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/19 17:15(1年以上前)

センサーサイズ別のシェア比でみると、落ち込みが深刻なのは一眼レフのAPS-Cだね。
全体のシェア比では一番上なので、これが売れなくなって苦しくなるメーカーはだいたい読めるよね。

マイクロフォーサーズは横ばいな感じなので、記事の意図していることは良くわからない。
横ばいということは、kissMに食われているわけではないので現状維持かむしろ悪くないと読めるけどね。

4/3以下という項目があって、これは何のことを指しているのか?
この項目はもう絶望的な落ち込みを見せているね。

フルサイズミラーレスが出揃ってから、このシェア比がどう動くのか注目だね。

書込番号:22121405

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/09/19 17:18(1年以上前)

度々こんにちは。

まる.さん、『終わりの始まり』かは判りかねますけれど、事実は事実です

ひとつはm4/3がとか、Panasonicがとかではなくて、CanonさんのAPS-Cミラーレス“Kiss M”が原因でしょ(m4/3よりセンサー大きいし)

“指名買い”で売れてるそうですから、初心者様に



そしてPanasonicは痛いミス2つ(あくまでも主観です)

@G9の価格設定

『LUMIX史上最高画質!』を謳ったモノだから、はりきってフラッグシップのGH5と同レベルの価格にしたものの、思ったほど喰いつかれず…(まぁ、センサーもエンジンもベースはGH5ですけれど…)

ここ最近、価格維持に拘っていたPanasonicさん自身がG9だけは音をあげて、『もっと使ってほしいんですよね!』とか適当な理由をつけて値下げに傾く…(これは聞いた話)

値下げ出来るくらいなら最初から15万円レベルで見栄を張らず薄利多売!?すればm4/3の株も上がっていたと思ふ

何しろ20万円前後だとSONYさんのα7シリーズと被るし、風景撮りとかメインで望遠レンズ買わないならα7Uとかの方がコストバリュー高いし…(実際、G9買う前に広角だけα7Uにしようか思ったこともあり)


Aニーズに合わないキット内容

GF系辺りだと Instagram 利用者にはまだ説得力あると思う…(12-32と25mm単焦点キット)
“ストリートフォト”を謳うGX7MK3もまあまあ我慢出来るかな…(12-32キット、15mm単焦点キット)

Why Panasonic people
何で大型のグリップを持つG8にダブルズームキットとか無いの?
他社にはだいたいあるし、昔はG系には必ずあったよね!
売り場のスタッフ達も『勧めづらい』って困ってるよ!


以前急ごしらえでたてたのは期間限定の『14-140Uと100-300U』のキットだけどボディが“G7”だったし(折角のレンズ側のDual I.S.対応が無駄!)
今は『12-32と35-100(F4.0-5.6の方)』のキットがあるけどボディはやはりひとつ前の“GX7MK2”…(お買い得感 微妙)

CanonさんはGFバリのダブルレンズキットとか1本でなんとかなる便利ズームキット、モデルによってはダブルズームキットもあったり


Panasonicさんの迷走以外のなにものでもない感じ…

それでも8Kやりたいから 『フルサイズデビューしちゃいまぁす』 とか(諸説あり)

LUMIX使い の私でもフォローしようが御座いません…(苦笑)

ぶっちゃけ、フルサイズでつまずいて(使えるレンズによっては微妙だし)、オリンピック終わったら頭冷やしてm4/3を建て直してほしいとすら思います…(レンズ沢山あるじゃない)

書込番号:22121409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/19 18:08(1年以上前)

今回の統計に限れば、時期的に、Nikon1の完全消滅がそれなりに効いているように思います。なので、ブランド別のシェアでないと、確かなことはわからないような気がします。
もちろん、EOS Kiss Mの好調は明らかなのですが、一方で、α6000がそれほど伸びているか、というと?

書込番号:22121496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/19 20:05(1年以上前)

売れてるかどうかは会社しかわかりませんし買う方はいいカメラが買える値段ならどこでもいいですけどね。便器もパナソニックにするし家中パナソニック製品だし、ソニー製品は買取に出して無いし、g9カメラも毎日ぶら下げてるし、空気清浄機だけシャープですねー。掃除機はエレクトロラックス。パナソニックは革新的な製品を作る会社ですねー。カメラ以外も大好きですよー。まあG9とパナレンズは最高ですよ。他のカメラ買う気がしないw。発売されるフルサイズミラーレスは革新的カメラで間違いなしですよー。

書込番号:22121767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/19 21:28(1年以上前)

確かに、FFミラーレスは、今年アメリカでも売れたようです。

アメリカで2018年1-6月のドルベースでのFFカメラ売り上げは

Sony now has 40% of the US Full Frame market share!
となりました(CANON:33%、NIKON:26%)。
https://www.sonyalpharumors.com/sony-now-has-40-of-the-us-full-frame-market-share/

APS-Cと違って、利益率も高いですから、FFミラーレスへの参入願望は分かりますが・・・
パナの場合は、レンズもありませんから、ニコンやキヤノンとは違います。
アダプターを使えば、FF用レンズを一応は使えるわけです。

今のSONYは、FFミラーレスの横綱で、すでにレンズも、FEレンズ(FF):25本、他社も含めると、FF・Eマウント:100本以上です。

ここで、一挙にFFミラーレスに各社が参入すれば、縮小しつつあるカメラ業界で、必死の生き残り合戦となり、いくつかは沈することになるでしょうね。
実際、現時点で、Rは1位、Z7は41位(ここのランキング)となっていて、FFミラーレスを出せば売れるわけではないことが、はっきりしつつあります(キヤノンは売り方がうまい)。

こうした状況下で、パナがFFミラーレスに参入となれば、圧倒的革新的なFFミラーレスを出さなければ、沈、となりかねません。
とうぜん、4Kで引っ張ってきたわけですから、8Kということになりますが、本当に出せるのでしょうか?

単にFFミラーレスというだけで、アダプダーで、4Kならm4/3レンズも使える、というくらいでは、難しいです。それでは、買い換える必要はありませんから。
つまり、これまでのレンズ資産を捨てても、8Kで新たなユーザーを獲得する、というくらいの意気込みが必要でしょう。
中途半端な6Kくらいでは、難しいでしょう。

はたして、パナの経営者はどう判断しているのでしょうか?・・

書込番号:22121989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/19 22:09(1年以上前)

ソニーが横綱級なら小結クラスのパナなど気にしなければいいのにねー。儲かるから参入とか笑っちゃうねー全く。なめ過ぎでないかな?
ソニーがミラーレスカメラで横綱でレンズもたくさんあるんでしょうが、欲しいレンズが見当たらないですねー。まあ、レンズ資産がないとか、工業製品なんだから一から作ればいいわけで、売れるか売れないかは買う人が決めるわけで。気にせずソニーとCanonのミラーレス買ってくださいw

書込番号:22122168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/20 06:54(1年以上前)

ミラーレスエンザFサイズ型じゃなきゃいいんだけどね。
高価なカメラ過ぎて、そんなに売れるかな?
売れなきゃ利益は出ないよ。
継続的な買い換え需要は起きるかな?
目新しい言葉のバブルじゃなきゃいいけど。

僕はMFTをこれからも中軸にしていきますけど。

書込番号:22122758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/20 10:05(1年以上前)

ソニーαシリーズ、ニコンz7だと魅力ないねー確かに。CanonRFも然り。パナフルサイズ?。後は値段だねー。ハイエンドMFTが出れば継続ですねー。

書込番号:22123056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/20 11:32(1年以上前)

一時的な事で騒ぎすぎですね。

EOS kiss Mが売れてるのもM2が一時期シェアトップ取った時と大して変わらんでしょう。
よくあんな低性能なカメラ買うなあと思うけど。

フジフィルムやPENTAX見れば分かるけどシェアなんか取らなくたって買う層はいるのだからやっていける。
無駄に生産台数増やして在庫抱えなければいいだけの話。

kiss Mみて分かるのは大きくシェア取りたければ低性能でも安いって事が一番重要なんだって事が分かるだけ。
kiss Mはダブルレンズで8万ですからね。G9本体一台分の値段にもなりません。

Leicaなんかシェアで言えば超微小な数字だけどやっていけているし。

大手のファミレスが大規模展開でシェアを取ったからと言って街の老舗料亭が潰れる訳ではないので。

2010年スマホの普及で全く売れなくなったコンデジもまだ生産していますし。
使う人はいる訳です。

そういう事を比較しても無意味ですね。

書込番号:22123181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/20 13:25(1年以上前)

やっぱりMFTのセンサーダスト対策はいいと感じますね、実際のはなし。
僕は海でよく撮るので足元から風や波が舞い上がってきます。レンズ交換してるときに下向けても無意味なんです。
また、山や沢でよく撮ります。やっぱり下からもくるので無意味。
センサーが小さい恩恵もあると思います。
実際、モンゴルマニアの知人は…だからMFTメインなんですよね、いろいろ試して。

書込番号:22123397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/20 15:46(1年以上前)

センサークリーニングは確かに素晴らしい恩恵ですね。ほんと全然気にする必要なし。しゅぽしゅぽやるだけで埃も付かない。フルサイズとか富士のカメラとかセンサークリーニングはあまり書いてないような。G9半年以上使い倒してもセンサーはピカピカですね。MFTは発展しますよ。

書込番号:22123616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/20 20:12(1年以上前)

たしかにフルサイズは素晴らしい。けど万能かと言われると、そうは思わない。やっぱりメインはマイクロフォーサーズで、適材適所でフルサイズかなぁ。パナがマイクロフォーサーズを2軍と考えるならオリに行きます!

書込番号:22124133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2018/09/26 00:37(1年以上前)

S1の発表で新MFTレンズもリリースされたので撤退、完全放置はないのでしょうね。ただ、


https://toyokeizai.net/articles/-/239396?display=b
「成長戦略を描くのであれば、フルフレームセンサー採用機へと踏み出すか、あるいは事業撤退するか、2つの選択肢しかない」

GH4以来のプレミアム路線の部分的成功を受けてMFTも踏ん張っているということのようですので、FF並みの高級化は避けられそうにありません。


書込番号:22137676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 06:43(1年以上前)

>LumixAmbassdorさん


[MFTは過去完了]
ではありませんでしたね。

片寄った考えを持たなければ
正しい判断が出来ると思いますよ。

書込番号:22137954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/26 06:51(1年以上前)

まあ、gh5とG9がプロやマニアに売れるのがわかったわけだから、カメラはプロ向けが伸びるということだ。世界シェア10%でもプロ向けなら十分利益が出る仕組み。アマチュア向けは伸びないよ、だってスマフォで十分だから。

書込番号:22137963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/09/26 07:37(1年以上前)

パナ(子会社)社長の発言は2軍化を裏付けるものであって、過去完了であるとの判断に変わりはないですけどね。

感情に振り回されるのはやめましょう。

書込番号:22138027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/09/26 07:47(1年以上前)

価格も性能の一つであるという感覚を持てれば、MFTももう少し人気が出るのではないですかね。絶対性能だけではなく、相対性能もといってもいいですが。

ともすると日本では高価格ほど性能が良いという、真逆の意味での価格=性能評価がされますからね。

ファンになるのはいいが、度を超えて懐いた結果いいようにシャブられてはいけないですよ。

書込番号:22138047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/26 08:32(1年以上前)

ダイヤモンドは揶揄ってる
https://diamond.jp/articles/-/180603
パナ渾身の高級ミラーレス「LUMIX S1」の凄み
ライカ・シグマと組みプロ向けカメラを開発
https://toyokeizai.net/articles/-/239396

東洋経済は確信をついてるね。売れてる欧米人は情報戦になれてる、売れてない日本ではパナの情報戦は負けてたね。読んでると実力、潜在能力はニコンz、Canon Rfに匹敵するかそれ以上でしょうねー。日本人の評価を見直す時が来たみたいだね。三社連合の守秘義務が相当硬いの見ると、凄いの来そうだよ。もちろんプロ向けハイエンドですけどね。MFTはフラット市場と言ってるが、僕も買ったくらいだから、企業の本音はまだまだ売れるでしょうねw

書込番号:22138114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/26 12:24(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=wuxXBRLaqyw
素晴らしいパナソニックのプレゼンテーションをご覧ください。家電メーカーらしい優しい口調で非常にスマートな感じですね。紳士的な感じですね。 まあミラーレスカメラとはVIDEOとカメラのハイブリッドだから、パナソニックは得意ですよね。ライカに敬意を払ってるんでしょいね。ライカは凄いね。

書込番号:22138546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 23:00(1年以上前)


M4/3カテゴリー事態そもそも二軍だし
構築されたシステムも完成度はかなり高く使い方次第ではレフ機を上回る需要もあるし、素人目線ではプロとセミプロレベルの違い位でしょうから
当面は大丈夫そうだね。
現時点で瞑想、勇み足PanasonicがM4/3を切り捨てるのは暫く無さそうですが
そのときはOLYMPUSにいくさ

個人的には劣等感満載で切磋琢磨するPanasonicが好きなんだけどね。

書込番号:22139997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 22:49(1年以上前)

フルサイズの影に隠れてたけど
M4/3ヤル気満々だね

http://digicame-info.com/2018/09/m43leica-dg-vario-summilux-10-.html

書込番号:22144659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 16:30(1年以上前)

負け惜しみが激しいスレだにゃ。
びびった。

書込番号:22146472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/29 22:29(1年以上前)

マイクロフォーサーズのエントリー機を売るために、フルサイズで信頼を勝ち取ろうとしているのだと僕は思ってます。確実にエントリー機のレンズの充実度はマイクロフォーサーズが1番です。それは他社のapscのエントリー機のレンズとは質感も違います。

書込番号:22147448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/01/28 16:30(1年以上前)

mftは神カメラ

書込番号:22426162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/28 19:15(1年以上前)

>LumixAmbassdorさん
まだまだ元気そうだわ
https://e-m-wonderful.com/43news-g8-koukeikigazou/

書込番号:22564380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信15

お気に入りに追加

標準

結局マップカメラで129,800円購入

2019/03/07 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

G8+パナライカレンズ25mmを買おうとしてましたが、G9の商品説明受けてボディのみを購入決定。
※レンズは手持ちの8年前のものを使用。

ビックカメラ池袋店でマップカメラの特売価格を引き合いにだして、一昨日161,500円の20%+バッテリーでしたが、今日買いに行ったら171,000円の20%…
担当者が前回と違い、今日は何度も何度も何度も何度も!マップカメラの価格説明をし、30分以上待たされて1万円アップ…
価格.comのクチコミには台数限定とあるから、もう買えないのでは?2月の書き込みだし等も話が聞こえてき、だんだんイライラ。

もう疲れたので帰りの電車内でマップカメラのサイトから129,800円で購入。
先週の価格最安値よりも1万高いし、待てば他でまだ値段が下がると思いますが、交渉も店に行くのも時間かかるし、疲れる。

ビックカメラで買えばD払いを使えば5,000円バックもあったのですが、もううんざり。
人生初めてのカメラGF2をビックカメラで買ったので、カメラはビックカメラで買おうとと決めてましたが、面倒な店だと頭に刷り込まれてしまった。

もうビックでは買うことは無いだろうなぁ…
マップカメラで129,800円で買えますよビックさん!
マップで買う背中を押してくれてありがとう。

https://www.mapcamera.com/item/2717004825376

まだまだ買えますよ。

書込番号:22515844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/07 20:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|

書込番号:22515847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/07 20:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 買おーかなぁ…
⊂)
|/
|

書込番号:22515852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/07 21:47(1年以上前)

たぶん一昨日値切っておいて買わなかったから相手にされなくなったんじゃないですか?

書込番号:22515974

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2019/03/07 21:48(1年以上前)

因みにビックカメラでパナソニックの販促品であるバッテリーは、池袋(カメラ館)、新宿西口には残ってます。
※池袋西口、秋葉原、有楽町には無いです。
GH5の販促品と兼用してるのでどっちでもつくとの事。

ヨドバシやヤマダはもう全然高かったです。
17万の13%や10%など。

NGワードでひっかかり詳しくは書き込み出来ませんでしたが、ベンダー・メーカーから勝手に値引きしてくるのに、消費者には高く売ろうとは…
下請けイジメで、さされればいいのに…

最後の方は愚痴になりましたが、ポイントが余ってたり、ビックしか買いたくないって方はどうぞお早めに。
ポイントの換金率考えると普通にネットでクレジット購入が楽でお得だと思いますが。

私はAmazonでG9のムック本をポチったので、明日マップからの発送を楽しみにしていますι(`ロ´)ノ

書込番号:22515975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/03/07 21:57(1年以上前)

>SS最優先さん

どうでしょうかね。
担当者が違ったので、まずは一昨日の価格が本当に出したのか?から始まりました。
名刺の裏に値段書いて貰えれば良かったです。
※今日の価格決済の責任者の方も一昨日と違ったっぽい?
まぁ縁が無かったですね。
因みに約16万20%は新宿でも一昨日提案されましたよ。

池袋で疲れはてて、新宿に行くのを諦めたので最終的にどうなったかわかりませんが。


というより、3万等の高額なポイントってどうやって使いきるんですか?
ポイントで払うとポイントつきませんし、ポイントつかないと普通に高いですし。
さらに私はお酒をあまり飲まないんで、酒類にもつかえないですし…

書込番号:22515993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/08 08:42(1年以上前)

>あの時2万円ケチらない方が良かったと。
>G9 は子供が元気に動いても高速AFと瞳AFで追随する。この性能はG8とはけた違いに良い。


あのおっちゃん、別の意味で予知能力がメッチャ高いですね(笑)
さすが神職(^^;

書込番号:22516721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/08 11:04(1年以上前)

つうか、そこまで値引きに執念燃やすなら、何故前回の担当者呼び付けなかったの?
担当者が変われば値引き額なんて、いくらでも上下する。
ケーズでもしれっとした顔で「そんな金額は聞いた事がない」って言う。
そんな時は担当者を名指しで呼びつけると、ちょっと苦笑いしながら出て来て「お約束してましたよね。その金額でお売りします」って言ってくれる。
詰めが甘い。

書込番号:22516915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2019/03/08 12:39(1年以上前)

>旅の達人さん

α6400ではなく、G9ですけどね(笑)
今持ってるレンズ使えば重さも許容範囲内でしたので、こっちにしました!


>横道坊主さん

一回目担当された方がお休み?か他の店舗にいってる?かで、居なかったんですよね。
二回目の担当者が、一回目の担当の方に電話で確認し、その値段で私に言ったとは証言してもらえましたが
二回目の担当の方はどうしても値段を出したく無かったようです。

まぁ値引きに執着というよりも、
「買う」と決めて、現金握りしめていったのに
さんざん待たされて、説明させといて、値段違うんかーいってな感じです。

たぶんすぐに出来ないって言われてたら、こんなにもストレスはたまらなかったと思います。
それか、一回目の担当者はG8→G9へ提案し、質問にも答えてくれてた方なんで、
一回目の方が昨日いて、値段合わせれないと言われても、買っていたかもしれません。

ちょっと感情的になったかなぁ〜
一晩過ぎてまぁいいかって感じです(笑)
ビックではもう買い物しませんけど…

書込番号:22517069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/08 15:16(1年以上前)

>名刺の裏に値段書いて貰えれば良かったです。

たしかビックのレジで販売価格決定のいくつかの要素の中に「名刺による再来店」みたいな項目が端末の画面にあったような気がします、でもチラ見しただけなんでウロ覚えですがね、、、
店員が端末へバーコード入力していたら、商談の際には聞かなかった「ナンチャラ値引きみたいなものがありますね」みたいなことを言われたこともあります。
ゴリ押しして名刺の裏に価格を書いてもらい近所の競合店でもう一度、、、まあ大抵はこれでいけるんですが、
メーカーからの販売要員が来ているときとか雨天の夕方とか、、、狙って行くと結構いい買い物が出来たりします。

次は満足のいく買い物が出来るといいですね。

書込番号:22517293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2019/03/08 16:11(1年以上前)

店が違えば 価格は違うのは当たり前



以前 価格交渉して 買わなかったんでしょ。

(どうせ 担当した方が 気が付いて 他に 前回これで出したけど 適当にあしらってて 同じ店舗なら やられたんでしょ)


買わない客に 時間割けませんよ。

書込番号:22517361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/08 18:21(1年以上前)

G9羨ましいです。

ずっとマイクロフォーサーズ使ってきましたが、
欲しいレンズもあって、G9とどっちにしようか悩んでます。
買うなら今なんですけどね〜。
私はフジヤカメラかおぎさくさんのいずれかで買う場合が多いです
かね。
撮影、お楽しみください。

書込番号:22517579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2019/03/09 22:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
DC-G9は、良いカメラだと思います。
ただ、マイクロフォーサーズという性格上 ?
もう少し、小さくて軽ければ、「いいなあ〜」と個人的に思っています。

書込番号:22520783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/03/10 15:56(1年以上前)

別機種

皆さん色々とご意見ありがとうございます。


G9が昨日届きました!
さっそく子供と公園へ。

14mmつけると軽くて、持ち歩きにもストレスたまりません。
でも厚みがあるので、GF2よりも存在感があって邪魔に感じます。

しかし、GF2とは比べ物にならない画質の良さと、AF性能。
本当に写真が上手くなったと勘違いさせてくれます。

スマホへの転送についてはまだなれていませんが、すぐにスマホ→LINEで送信できるのは、今更ながら超便利。

肩掛けしていると、アイカップが服(ウインドブレーカー系の生地)にひっかかります。
そのうち取れて無くなりそう(笑)

GF2の液晶確認でなれているため、ファインダーはあまり覗きません。
私の使い方にはいらなかったかな?
あって良かったと思えるシーンが来るように、色んなところにカメラを持っていこうと思います。

室内撮影は朝の太陽光が入っていれば、14mmだけで十二分の明るさがありました。
夜はさすがにストロボを使った方が良かったですが、1歳の子には無くても及第点です。

ムック本をちんたら読みながら勉強していきます。

書込番号:22522477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ELISE.comさん
クチコミ投稿数:1件

2019/03/13 22:49(1年以上前)

ゆるゆるキャンパーさん。

価格.comで初めての書き込みです。

ゆるゆるキャンパーさんのリンクを貼って頂いたおかげで、当方もマップカメラで安価で購入し、先日G9が届きました!
普通にマップカメラで新品を買えば17万円位ですが、マップカメラのメルマガでお安く買えました^^

マップカメラの、あんしん保証が安価で手厚いのでマップカメラで購入を考えてましたが、新品価格が高くて躊躇してました。
そんな時に、ゆるゆるキャンパーさんの書き込みを観て即購入です!

栃木のヨドバシカメラの販売価格は20万超です・・・・・
価格交渉しても話しになりません

当方もムック本購入して勉強してます!!!


良き情報本当にありがとう御座いました^^

書込番号:22530580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/03/16 19:47(1年以上前)

>ゆるゆるキャンパーさん

裏山杉ます。

書込番号:22536588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:311件
機種不明

梅田と京都だけ安いというのはよくあるパターンだけど今回は価格差がデカい。
ポイント還元、さらにキャッシュバック。

往復新幹線でも釣りが来る?
日帰り1day京都(首都圏地区出発)とか利用して
ついでにちょこっとG9で紅葉狩りして帰ってくるとか…むーん(^^;

こいつは完全に裏をかかれた(汗)

書込番号:22283449

ナイスクチコミ!11


返信する
小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/28 08:26(1年以上前)

売り切れで、取り寄せになった場合、悲惨な事になりますね。(^_^;)

書込番号:22284764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/11/28 11:11(1年以上前)

>旅の達人さん
京都ヨドバシ在庫ある感じなんで
行かなくても
発注かけて (現金書留なんかで支払って、カードナンバー コピーして同封すれば ポイント付くかなー??)
いつもニコニコ現金払い。。
で 
自宅の受け取り先に送付してもらえば(送料無料??)
駄目??

書込番号:22285013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2018/11/28 14:32(1年以上前)

■3社連合の〜とテレビから聞こえてくる度に

『日産・ルノー・三菱』⇔『パナ、ライカ、シグマ』(^^;

一体どっちの話なんだろと? 頭の中が大混乱
よく似てるので紛らわしいデスよ(爆)

実店舗の価格も見張ってないといけないなんて?
ドットコムの意味がないし困ったもんですね(^^;
京都と大阪だけ楽市楽座?
関税比率が違いますか?  経済制裁(笑)
どこで買うにしても価格の最安値まで根気強く交渉しないとダメですね。

キットが売り切れた場合はG9ボディ単体。 GH5sも同じパターンで安い。
在庫はまだまだ、あり余ってると予想。

E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットも何気に…。
3万円ギフトカードでキャッシュバックΣ(゚д゚lll)ガーン

あら、オリの内視鏡、欧米で何かやらかしましたね(汗)
もっと下がらないかな? 株価じゃなくてカメラの値段(^^;

書込番号:22285345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/11/28 19:43(1年以上前)

>旅の達人さん こんばんは!

旅の達人さんの書き込みを見て、こちらの購入を考えていた父に早速伝えました。

今日28日夕刻に、京都駅前のヨドバシに行ったようで、店頭では26万円台の表示になっていたのですが

店員さんに確認すると「表示は出していませんが梅田と京都は23万1110円です」とのことでした。

さらに父が購入の相談をすると、チョット待って頂けますかということで、奥に行かれて待つ事5分ほど

笑顔で帰って来られて、「メーカーさんが協力してくれたので、後3万ひけます!」との事 父もさすがに驚いて即決。

結局、税込20万1110円で購入出来ました。 店員さんもこんな値段見たことない、とのことでした。

旅の達人さんはじめ、皆さまに父がお礼を言っておいて欲しいとのことで、初めての書き込みさせていただきました。

初めての書き込みで、色々と失礼もあるかもしれませんが、お許しください。 皆様ありがとうございました。


書込番号:22285990

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:3件

6KフォトでPRE連写設定時、
1点AF以外を選択すると、
AFエリアが表示されなくなります。

サポートに問い合わせたところ、
これは仕様のようです。

シャッター半押し中にジョイスティックでAFエリアを移動する機能がありますが、その際も表示されず、どこに移動しているのか全くわからなくて不便です。(動画機能の延長であることがこの仕様を生み出している気もするのですが、動画モードでAFエリアを移動する時はエリアが表示されていた気もします(^_^;))

「〇〇すればAFエリアわかるよー」
などノウハウありましたら、ご教示ください。

それにしても、リアルタイムで確認できないのもいかがなものかと思います―。

同じことを思ってらっしゃる方がいましたら、
どんどんサポートに改善メールを送っていただければ嬉しいです!!

事象確認時の機器情報
本体ファームウェア:Ver1.2
レンズ:Leica DG SUMMILUX 15mm f1.7(Ver1.0)

書込番号:22250473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング