LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

GH5との手振れ補正の比較

2019/06/24 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

手振れ補正について、G9とGH5を比較している動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=BMI8FIwBddQ

(動画の場合)
歩きながらの撮影では、G9のほうが少し揺れが少ないかなと言う感じです。
止まって撮影しているときは、ほとんど違いは感じません。

(静止画の場合)
静止画については、大きく違いますね。
カタログ上でも1段分の差がありますが、実際の写真でもそれくらいの差があるようです。
私も買い換えたときに、それくらいの差を感じました。

------------

予断ですが、2018年の最もアンダーレイティド(実力に対して低く評価されている)なカメラとして、G9を挙げている人がいました。
https://www.youtube.com/watch?v=ggBhMbNF8LY

書込番号:22756873

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:16件

2019/06/30 06:00(1年以上前)

>taka0730さん

>予断ですが、2018年の最もアンダーレイティド(実力に対して低く評価されている)なカメラとして、G9を挙げている人がいました。
https://www.youtube.com/watch?v=ggBhMbNF8LY

激しく同意します。
オリンパス・ソニーはラッキーだったとしか言いようがありませんね。

書込番号:22768011

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信11

お気に入りに追加

標準

パナソニックの修理対応が良かった

2019/06/22 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:405件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

以前、G9のダイナミックレンジ(白飛び)について教えていただいた花澤です
その後、実用上問題ないと考えG9を購入(6/5)、ほぼ満足

 先日モードダイヤルが切り替わり難い不調を発見、修理に出しました
今までのペンタックスではカメラ本体のトラブルは皆無だったため
家電のパナソニックはだめかなと思っていましたが…

パナソニックに対応、素晴らしかったです。
 6/17夜ネットで修理依頼、
 6/18朝発送(大阪へ)
 6/19パナソニックより到着したのとメールあり
 6/21修理内容と完了、発送のメールあり
 6/22朝到着

修理内容は「内部基板を含むトップ部品の交換」

今後、気楽に修理に出せそうです
 …修理の必要が無いほうが良いですが…

書込番号:22751427

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:34件

2019/06/22 11:19(1年以上前)

>パナソニックの修理対応が良かった

そんなばかな ( д) ゚ ゚

書込番号:22751676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/22 15:52(1年以上前)

家電メーカーでは、アフターサービスに一番お金かけてるのはパナじゃないかなあ。対応がクールすぎてちょっと鼻につくときはあるけど、だいたいちゃんとしてると思う。
カメラのユーザーはサービスの要求レベルが高いのかもしれないけど、パナもそこはわかってるでしょう。

書込番号:22752233

ナイスクチコミ!6


Ki-64さん
クチコミ投稿数:12件

2019/06/22 16:24(1年以上前)

カメラヲタクの要求は細かくて際限ないからなぁ。

書込番号:22752299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/22 17:42(1年以上前)

>稲美の花丸さん
>内部基板を含むトップ部品の交換
対応内容が家電というかデジタル機器って感じですね。
今どきのカメラはもはや光学製品ではなく、電化製品なのでしょうね。
だから家電メーカーのパナソニックが対応に慣れているのかもしれませんね。

書込番号:22752477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/06/22 17:43(1年以上前)

>guu_cyoki_paa3さん
 >そんなばかな ( д) ゚ ゚
 他の情報から見て私も対応は悪いのかと思っていました
 今回も2週間、下手したら1ヶ月かと覚悟していました
 しかし、実際、1週間もかからずに…大阪で修理したんでしょうね

 そうそう、保証期間内ということで送料(往復)も無料でした
 但し、梱包は自分で、発送は自分でコンビニに出しました。

>rokumokuhanさん

 パナのサービス、今後とも期待したいですね

>Ki-64さん
 確かにカメラオタク、機械が好きな人はうるさいかも
 APS-Cでは、カメラもレンズは買うたびにピント調整に出していました
 m4/3ならそれほど問題は無いと思うのですがね…

書込番号:22752480

ナイスクチコミ!6


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/24 11:55(1年以上前)

確かにパナソニック修理センターの対応は良いですよ。

以前GX7でお世話になり、先日もGM1を修理に出しましたが電話での対応も丁寧で発送後わずか5日で戻ってきました。

書込番号:22756301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/06/24 12:04(1年以上前)

稲美の花丸さん こんにちは

>そうそう、保証期間内ということで送料(往復)も無料でした

パナソニックの場合 保証期間内の修理でしたら感じないかもしれませんが 有償修理となると 高い修理代金取られることが多いので 注意が必要です。

書込番号:22756318

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/24 12:50(1年以上前)

結構安かったですけどね。

書込番号:22756418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/06/24 17:05(1年以上前)

G9ファンの皆様

 パナソニックで良かった気がします

 m4/3にするとき、オリンパス、PEN-Fに心が動いていたのですが
 今は、GX7MK3とG9、2台の体制です

 今のカメラは、レンズだけ光学機器、ボディは電子機器
 パソコン同様電子機器の常として短期間に新しいのが
 でてくるので、年金暮らしの年寄りには負担が大きいです

 今後ともよろしくおねがいします
  

書込番号:22756774

ナイスクチコミ!6


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/29 22:48(1年以上前)

昨年、地元SSにGM5のトップカバー交換依頼を依頼しましたが、完璧な対応でした。
GM5なので保証期間はとうに過ぎていまし、受ける側は保証期間かどうかは気にしていないと思います。
料金は明朗会計で予定よりも早く返ってきました。

トラブルのない修理依頼の方法として、自分は以下の2点を徹底しています。
・故障内容を文書で出す。 口頭だと伝わるものも伝わりませんし、受付がカメラに詳しくなくてもクリアできます。 不明点あれば電話してくださいの一文も添えます。 必要であれば画像や動画を出します。
・症状は具体的かつ再現性をつきとめる事。 たまにしか出ない症状なら見込み修理で良いので疑わしい箇所を交換して欲しいと伝える。

私は一応製造業やっていますが、一番困るのが『動かない』です。 何がどう動かないのか、どうすれば再現するのかさっぱりわからないでは調べようが無い訳で。
うちの製品はお客さんに合わせて作った産業用(要するに高価い)なので症状が出るまで徹底的に検証しますが、店頭で買えるマスプロ品だとそこまで時間は掛けられないので、『再現せず』で返却せざるを得ないでしょう。

書込番号:22767623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/06/30 08:36(1年以上前)

>Tech Oneさん
>・故障内容を文書で出す。…
 
 確かに、最重要事項です!
 パナソニックの修理依頼のフォームでは確か180字だったか?
 字数制限がありとても表現できないですね。
 私も同梱するメールのコピーに詳細を記載しました

>・症状は具体的かつ再現性をつきとめる事。…

 私は技術屋でしたが、故障してメーカーを呼ぶと
 不調が再現しないことが多々ありました
 ペンタックスの時ですが、一度修理依頼(ピントが動かない)
 したが異常なしで帰ってきで、すぐに再発
 再修理を依頼したが電話連絡で再現できないとの連絡
 「メーカーが問題ないということでオークションに出す」
 と言ったらでしょうか?新品に交換してくれた
 こともありました。
 故障の再現は難しい場合がありますね
 今回の私の場合はすぐに再現できたようです

 みなさんもTech Oneさんのおっしゃる通り
 メーカーにしっかり伝えましょう

書込番号:22768203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会リレーに向けて

2019/06/02 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
当機種

おまけです

初めての投稿です。何かあればご指摘ください。
さて、小学校の運動会に向けてg9とleica50-200mmを購入しました。
ルミックスはgf1,gh4についで3台目です。愚息がリレーは動画で撮ってほしいとのこと。gh4ではAFが付いていかず走りものは常に失敗でした。

そこで動画AFの性能向上がどの程度か実験です。結果はgh4とは隔世の感が。添付はシャッタースピード1/125、フィルターはND8、4K60p、AFC、AFは中央1点で撮って切り出してます。多分、自転車の速度は時速20-25km程度でズームしながら。

5回ほど撮ってピントが抜けたのが1回、それ以外はドアップまでピントがきてて、成功率80%とまずまず。これで運動会本番チャレンジと思いきや来週は曇りっぽいですね。フィルター外せばあとはそのままの設定でいけますかね?

とりとめのない感想と質問で失礼しました。

書込番号:22708640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/06/02 16:44(1年以上前)

>Koたろうさん

問題ないですね。
あとは予備の電池とメモリーカード
でしょうか。前日充電、当日きちんと
カメラに装填するのをお忘れなく(^_^;)

書込番号:22708704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/02 18:32(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

ありがとうございます!
あとは雨が降らないことを祈るのみです。
昨年、雨中の運動会でgh4は動かなくなりました。
(その後乾かして事なきを得ました)

書込番号:22708936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/06/02 18:39(1年以上前)

羨ましいです。
うちの子供達は写真を撮られる事が好きじゃありませんでした。

あとはカメラにも愛情を注入しておけば完ぺきです。

書込番号:22708951

ナイスクチコミ!1


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/03 12:51(1年以上前)

>Koたろうさん
gh4でも秒12コマ撮れるならお子さんに向けてずっと連写してるだけで十分リレーでも徒競走でも運動会は、撮影出来るでしょう。パナソニックでafが駄目なわけないですよ。rawの連写 は駄目ですよバッファ少ないようだから。。
パナソニック欲しくなってきました。
( =^ω^)

書込番号:22710381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/03 17:44(1年以上前)

>ブローニングさん

ありがとうございます。リレーだけは毎年思いがけない活躍をするので動画で残してほしいようです。
昨年は結構な雨のなか構わず使っていたら、リレーの最中にブラックアウトしました。
愛が足りませんでしたね。レインカバーを用意します。

>若花田さん

静止画だとGH4でもAFは十分に追従するので連射M 7枚/秒で撮っておりました。
ところが動画だと幼稚園児(当時50m走10秒くらい)でも全くついてゆかず、、、

G9だと50m走7秒台でも追従するようです。
ただ、同じLEICAでも12‐60oだと少し劣るように感じます。

書込番号:22710838

ナイスクチコミ!1


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/03 18:47(1年以上前)

>Koたろうさん
すみません。よく質問を読んでませんでした。
動画の不満だったんですね。
ビデオカメラなら3万円も出せばパナソニックなら購入出来ますのでそちらをおすすめします。
(うちはそれを使ってます( =^ω^))
カメラの動画はレンズ性能に全てかかってくるので
オマケ程度でしか期待しておりません。
ユーチューバはみんなパナソニックを良いって言いますが、あれは動体を撮ってないからだと思います。いつも同じ場所と走ってる人なら全然違いますからね。

書込番号:22710939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/06/03 18:59(1年以上前)

うちも練習しないと( =^ω^)

書込番号:22710964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/04 00:36(1年以上前)

>若花田さん

度々ありがとうございます。ハンディカムはあるんですが、やはりGH4で撮った4K動画とはかなり差があり、この度、G9で走りものも撮ってやろうと。。

>松永弾正さん

何か良い設定などありましたらご教示ください!

書込番号:22711771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2019/06/04 21:18(1年以上前)

私もG9とG8で似たような事を質問しています。
G8では滑り台など1点AFで撮ってもピント合わない事が多いのですが、
G9だと瞳にガチピンで合って来るのでしょうか?
それともやり方がまずいのでしょうか。。

あと、瞳AF(自動)でも合って来ますか?

書込番号:22713497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/06/05 01:30(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

すいません、3月に買ってからまだ三回短時間使っただけで瞳AFは試したことがないんです。
MFTだとガチピンといっても合ってる範囲も広いでしょうし、それほど気にしてませんでした。

ウチのが滑り台で遊んでた頃はAFの遅いGF1に20mmf1.7で買ったまんま設定も何もしませんでしたが、それでも合ってたと思いますよ。

書込番号:22714080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/06/09 18:52(1年以上前)

ありがとうございました!
本日、運動会で撮って参りました。
生憎の曇りでNDフィルターもレインカバーも使うことなく4K60pの動画を撮りました。

結果、ピントもほぼ外れることなく、無事に徒競走、リレーとも撮れましたが、思った以上にf値が大きくなったようでND2か4のフィルターを付けた方が良かったかもしれません。

リレーのリハーサルでは4チーム中、3、4番手でバトンを受け取って一人、二人抜いてたようですが、何と一位でバトンを受けたため、抜く場面もなく盛り上がりに欠け、これならば静止画で良かったかも。

シャッタースピード1/125は流し撮り風で良かったです。私がG9proと50-200mm、嫁がGH4と14-1400mmでHD60pだったのですが、4Kの良さを再確認できました。

グッドアンサーをつけてスレを閉じたいのですが何故かできません。暫くこのままにしておきます。ご容赦_(._.)_

書込番号:22724188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ591

返信146

お気に入りに追加

標準

抜群の操作性

2019/04/13 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

ミラーレスカメラってほとんどのカメラは上面にサブ液晶画面が無くm4/3にいたっては唯一搭載されているのがこのカメラです。

普段一眼レフの中級機以上を使っている人なら分かると思いますがミラーレス機の操作は難解で操作において迷子になります。

私自身もう何年も一眼レフとミラーレスカメラを運用していますが未だにミラーレスカメラを使う時は設定変更で悩んであまり使わなくなっているのが現状です。

このカメラの最大の優位性がサブ液晶を上面パネルに搭載していていちいちメニュー画面を開く必要が無くボタンやダイヤルやレバーといったアナログ的にダイレクトに必要設定変更が出来る事だと感じます。

こういった操作性って写真を撮影する上で一番重要な事だと思います。

一眼レフではエントリークラス以上には全てサブ液晶が付いていますからm4/3で操作系において唯一のプロ機種だと感じます。

書込番号:22598861

ナイスクチコミ!20


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 14:54(1年以上前)

パナソニックしか使ったことないので他社はよくわかりませんが、操作性はとてもいいと感じます。
でも、上面液晶はぜんぜん使っておらず、常にファインダーで確認しています。
GH5ではモードダイヤルが右手で操作できたのに、左に移ってやりにくいので、右にもどしてほしいです。

書込番号:22598944

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 15:08(1年以上前)

まあ
個人的には肩液晶はメリットよりもデメリットの方が多いかな

そしてUIは化石のように進化しない一眼レフよりも
ミラーレスの方が先行して改善させてると思ってるかな

書込番号:22598964

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 15:13(1年以上前)

このカメラの惜しい所がファインダーが若干糸巻き型になりファインダーの内面反射が目立つんですよねー。

この辺はE-M1mk2のほうが見やすいかなーっと。

書込番号:22598977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/04/13 15:15(1年以上前)

餃子定食さん

>このカメラの最大の優位性がサブ液晶を上面パネルに搭載していていちいちメニュー画面を開く必要が無くボタンやダイヤルやレバーといったアナログ的にダイレクトに必要設定変更が出来る事だと感じます。

こういった操作性って写真を撮影する上で一番重要な事だと思います。


当たり前ですが、使う人の感覚や被写体によるでしょう。
私としてこれまで使用した数社のカメラではカスタムボタンの多いミラーレス機が比較的使いやすく(一番良いのはAマウント最新機)、ニコキャノの一眼レフのほうが操作に難を感じました。
いまだ疑問なのは、なぜ背面液晶の左側にいろんなボタンを配置するの?ってこと。撮影中は使わなくて良いボタンであるという説明も合理的とは思えないし、現にニコンZもEOSRも無くしている。合間でもレンズに添えた左手をなるべく動かさず右手の指を使うほうが快適と感じる。

上面パネルについてはあってもなくても構わないという感覚。また、その手の操作性が撮影において「一番重要」と感じたことは正直皆無に等しいです。(もちろん、改善されるに越したことはありません)


書込番号:22598979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 15:17(1年以上前)

スレ主が良いと感じて建てていものを
わざわざ自分にはデメリットとか書く
意味無くねとか

書込番号:22598981

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 15:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>個人的には肩液晶はメリットよりもデメリットの方が多いかな

そうですかねー?
後発のニコンZシリーズやキャノンRシリーズにはやっと上面液晶が採用されてきているんですが。

ちなみにデメリットって何ですか?

書込番号:22598990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 15:29(1年以上前)

個人的には全く必要を感じていない肩液晶によって
UIにおける一等地が多く占有されてしまうとこですね

肩液晶使うくらいならUI改善してくれよとずっと思ってます
(´・ω・`)


ちなみにデジタル一眼レフの中級機で肩液晶の無いカメラはいくつかありましたけどね
αー7Dとかα700とかSD1とか

まあこれらのUIが良かったわけではないし
逆に肩液晶のあるエントリー機も多くあったけども(笑)

書込番号:22599000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 15:30(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

つうかこのサイトの存在意義を理解できてないあなたはからんでこなくてよろしい
ケチケチ太郎さん

書込番号:22599004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 15:34(1年以上前)

>アダムス13さん

>>なぜ背面液晶の左側にいろんなボタンを配置するの?

これにはちゃんと理由があります。
一眼レフの場合背面液晶はあくまで確認用でその確認を行う時は右手でグリップを握っていますから左側に付けるのが合理的で
使いやすいからなんですよ。

もし右側に付いていた操作性が悪いでしょ。

書込番号:22599018

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 15:38(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>UIにおける一等地が多く占有されてしまうとこですね

ところでUIって何ですか?

書込番号:22599025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/04/13 15:38(1年以上前)

ニコンレフ機を使っていて、発売当初にG1に触れた時に、使いやすく感じましたね。
以来、Lumixに馴染んでます。

サブ液晶はあると便利です。ファインダ覗かなくても、概ねの設定確認ができますから。
なお、設定はニコンレフ機だとInfoボタンから即アクセス可能。

書込番号:22599030

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/13 15:39(1年以上前)

G9の肩液晶は絞り、残り枚数、バッテリー残量、カードスロット重要だと思いますね。このほかはなくても良い。
あとスレ主さんの言う通りボタンダイヤルのカスタム設定が良い。右側にほとんどカスタムできるし設定が簡単で良い。
左のドライブレバーは慣れれば問題なし、逆に不用意に連写とかならずに良い。あと、ファインダーはオリンパスより良い。
メガネではでかくて深いアイカップは外せば問題なし。
欠点が少ないですね。写真も動画も綺麗で楽しい。まあアンチの人は何言っても腹立てるけど。

書込番号:22599031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 15:54(1年以上前)

上面液晶パネルってそれこそプロ機種が何十年も使っている機能なんですけれどもアンチの人はなにかとケチを付けたがる。

撮影において必要な情報だけが一箇所の集中して見やすく付いているのが最大のメリットなんですがねー。

背面液晶に小さく他の情報と同時に表示してあるのって分かりにくいんですけれどもね。

書込番号:22599056

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/04/13 16:02(1年以上前)

>一眼レフの場合背面液晶はあくまで確認用でその確認を行う時は右手でグリップを握っていますから左側に付けるのが合理的で
使いやすいからなんですよ。

無論それは承知の上なんですが、個人的にはその理屈が合理的とは思えない。一眼レフでもちょっとした数秒〜数十秒の合間にボタン操作する際、左手でカメラを保持した指はなるたけそのままで右手にグリップ持ちかえずにやったほうが私は快適なので。
またその機種をかなり使い込んでないかぎり、露出やピント等の確認頻度はむしろ一眼レフのほうが多くなるはずです。

書込番号:22599067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 16:20(1年以上前)

肩液晶はフィルム時代にコマンドダイアルでのUIが登載されたときに必須になったもの

絞り環やシャッターダイアルがないので
絞りやシャッター速度をファインダーを覗かなくても確認するためにね

だけども今は背面液晶があるので
必然性はなくなった

あとは好みの問題だと思うよ
僕は背面に表示されたほうが見やすいので
肩には要らない

書込番号:22599106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 16:25(1年以上前)

>アダムス13さん

私の場合は普段は一眼レフのニコンD4sを使っています。

これが一回の充電で4000枚ほど写真が撮れます。

なぜかって言うとほとんど液晶画面を確認しないからなんですよ。

多分プロって大半がそうだと思いますよ。

すなわち習慣から情報を得る手段はフィルムの時代からサブ液晶なんですよ。

ぶっちゃけ一眼レフの場合背面液晶って撮影前の露出チェックとそこカットが終わった最後にちょっと確認する程度です。

書込番号:22599116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/13 16:27(1年以上前)

最初の設題が意味不明です!!

一眼レフも使ってるユーザーは肩液晶が無いと死んじゃうの!????? 俺、死なないよ???

「一眼レフユーザーが」じゃなくて「スレ主さんが」の書き間違いですよね?
それとも「フィルム一眼レフユーザー」の意味かなぁ!????
うーん?


とりあえず、肩に液晶あるのと、背面に液晶あるのは外骨格にでかい穴あけなくちゃなので、
強度設計の自由度が低くなるから、ないほーが喜ばれるみたいですよ!
チルトやバリアンは、液晶こそ吹き飛ぶけど本体は穴が減ってるので頑丈だそーです!?!

書込番号:22599117

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 16:30(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>だけども今は背面液晶があるので必然性はなくなった

では何故一眼レフの場合エントリー機種に搭載されて無いのにプロ機種には搭載されているのですか?
背面液晶は必要の無い情報も多く必要な情報が見にくいんですよ。

ところでUIって何ですか?

書込番号:22599123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 16:34(1年以上前)

>めぞん一撮さん

>>それとも「フィルム一眼レフユーザー」の意味かなぁ!????

一眼レフのデジカメも上位機種には全て付いていますよ。

それらのカメラと併用している人はインターフェイスが近いカメラの方が全然使いやすいですよ。

書込番号:22599129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/04/13 16:41(1年以上前)

背面と右肩のどちらを先に見るかといった慣れの問題もあると思いますから、サブ液晶の有無の重要度に関しては
意見の分かれるところだと思います。

個人的には、この機種のようなバリアングルモニターを横に展開した時は、サブ液晶の方が若干見やすいと感じますが、
表示自体の見やすさや点では背面液晶の方が圧倒的に上だと感じています。
でも、ミラーレスだと、バッテリーをケチって背面液晶を消灯している人が多いのかな?

あと、スレ主さんは『サブ液晶を上面パネルに搭載していていちいちメニュー画面を開く必要が無く……』って書いてるけど
これって論点のすり替えじゃないですか?
操作に必要なボタンやダイヤル、レバーがあれば、設定状態を確認するのはサブ液晶だろうが背面液晶だろうが、
それは好みや慣れの問題で、操作系の使いやすさとサブ液晶の有無は視点が異なる話では?

操作系の面からいうと、本来有るべき機能ボタンを削除して、所有者しか設定が分からないFnボタンで代用させたり、
操作系にタッチパネルを使用することでストダウンを図っている機種の方が、よっぽど使いづらいと感じます。

ミラーレスというとすぐに『小さく軽く』という人は、この辺の不便さは見て見ぬふりなのか、はたまた進化したUIと嘯くのか?。

まあ、スレ主さんは『プロ』とのことですから、機材の使い勝手についてはよくよく承知されていると思いますが……。

書込番号:22599141

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/13 16:42(1年以上前)

m4/3機に肩液晶がないのは、単に、カメラが小さいからじゃないでしょうか。
小さい肩液晶って、結局見にくいで搭載しない、と。
G9が例外的にデカイから、肩液晶がある、と。
ミラーレスが難解に感じるのは、一眼レフより出来ること多いからだと思います。
少ないくとも、D4sよりは出来ること多いです。(それが必要かどうかは別として)
あと、最近のミラーレスカメラは、ファインダーが高画素化したせいで、背面液晶撮影よりも、ファインダー撮影の方が撮影枚数少ない機種もあります。(G9もね)
UIは、ユーザーインターフェースの略かと。

書込番号:22599143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/13 16:55(1年以上前)

>一眼レフのデジカメも上位機種には全て付いていますよ。

付いてるのは知ってますよ? 使ったことはほとんどないけど?


>それらのカメラと併用している人はインターフェイスが近いカメラの方が全然使いやすいですよ。

すみません、肩に液晶付いてるのすら、この手の話をこないだするまで忘れてました!w

もしかして、あのニコンの超使いにくい肩ダイヤルが嫌で、一眼レフデビューするときにニコンを回避してしまったので、私には肩液晶の素晴らしさがわからないのかもしれないんですかね!?!?

書込番号:22599181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 16:56(1年以上前)

>では何故一眼レフの場合エントリー機種に搭載されて無いのにプロ機種には搭載されているのですか?
背面液晶は必要の無い情報も多く必要な情報が見にくいんですよ。

むかしからの名残でのこしてるか、好みで欲しい人もいるからでしょ
プロ機についているかどうかと必然性があるかどうかはイコールでは全くない

背面液晶の表示はまだ進化の余地があるとは思うけど
肩の液晶は位置的に見難いです
背面の方が確認しやすい
もちろんあくまで好みですけどね



>ところでUIって何ですか?

本気で聞いてたのか…失礼
冗談かと思ったので

ユーザーインターフェースですね

書込番号:22599182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 16:59(1年以上前)

>あきらKさん

>>D4sよりは出来ること多いです

使わない出来る事が多いので無駄に操作がややこしくなります。

正直ずっとOM-Dの頃からオリンパスを使用していますが個人的に色々こうなったら良いなと思っていた部分が全て揃ってると感じたのがこのカメラです。

欲を言えばファインダーかなー(少し歪み内面反射があるのでここはオリンパスの方が見やすい)

書込番号:22599189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/13 17:00(1年以上前)

>本気で聞いてたのか…失礼
>冗談かと思ったので

冗談じゃなくて、たぶんあふろさんに対する嫌みだと思いますよ?

この話題を「UI設計」と無縁で切り出すのは果てしなく無謀・・・・!?!?

書込番号:22599192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 17:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>プロ機についているかどうかと必然性があるかどうかはイコールでは全くない

プロが必要としている情報だけが見やすく詰まっているんですよ。

大型ストロボを使ってスタジオ撮影って結構多いんですよ。
そのとき必要な情報ってシャッタースピード、iso感度、絞り、ホワイトバランスだけなんですよ。
背面液晶の場合その情報が小さく見にくい。

ユーザーインターフェイスと言っていましたがそれが抜群に使いやすい。

書込番号:22599208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 17:18(1年以上前)

>めぞん一撮さん

>>付いてるのは知ってますよ? 使ったことはほとんどないけど?

一眼レフでサブ液晶の付いているモデルを使っていてどうやったら使わないで操作しているのですか?

それが不思議です。

単純にケチを付けたいだけでしょ。笑

書込番号:22599238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 17:18(1年以上前)

>餃子定食さん

この話はどっちが正しいという話ではないので…
そういう方向にもってくと無意味になるだけですよ(´・ω・`)

みながこういう理由で有る方が良い、無い方が良いと言って
「へえそうなんだね」といってお互いに終わる話です

もちろんそれちょっと勘違いしてない?とツッコミ入れるのはありですけどね(笑)


とにかく、僕は肩液晶のスペース使ってUIを改善して欲しいというい意見ですよ

書込番号:22599239

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 17:26(1年以上前)

あと僕は肩液晶があるカメラは肩液晶も見てます
というか見るしかないカメラはだけども

肩液晶のあるカメラは肩液晶に表示すること前提で背面に表示するので
背面の表示が省略されているとか、情報を呼び出しにくい場合が多いからですね


だけどもむしろ液晶って何にも無くてもそれほど困らないことに気づいてしまったんだよね…

僕のNEX-7はEVFがあるしって事で背面液晶に革を張って使えなくしたんだけども
以外に困ることがあまりなかった…
むしろ撮影カットの確認もEVFでやると逆にメリットもある事にきづいてしまった(笑)

書込番号:22599247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/13 17:33(1年以上前)

抜群の操作性と抜群の画質。レンズがいい。思わず欲しくなる。またあんちに絡まれるな笑。

書込番号:22599258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/13 17:38(1年以上前)

あんなの必要です!

偉い人にはそれがわからんのですよ!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22599269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 17:40(1年以上前)

あと勘違いしないように言っとくけども
UI進化させようてのは主に一眼レフの話なので…

G9の話では全くないです
パナの3ダイアルのUIはコマンドダイアル系のUIでは
どこよりも基本的な部分は進化していると思います

先行したソニーよりもね

書込番号:22599274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/13 17:43(1年以上前)

>>むしろ撮影カットの確認もEVFでやると逆にメリットもある事にきづいてしまった(笑)

老眼になればわかる有り難み。(笑)

書込番号:22599281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 17:46(1年以上前)

>老眼になればわかる有り難み。(笑)

びんご!!!www

眼鏡付けたり外したりするくらいならEVF覗いた方が楽っす(`・ω・´)

書込番号:22599284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/13 18:13(1年以上前)

無いのに慣れたけど…やっぱり肩液晶は便利だよ。
G9には惹かれてます。
実測時間とは別の感覚的時間として、ミラーレスとしてはかなり切れがいいですね!
シャッターのリズムも軽快ですし、撮影に集中できそうなカメラですよね!

書込番号:22599336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/04/13 18:17(1年以上前)

>私の場合は普段は一眼レフのニコンD4sを使っています。

これが一回の充電で4000枚ほど写真が撮れます。

なぜかって言うとほとんど液晶画面を確認しないからなんですよ。


なら、餃子定食さんにはそれがフィットしてるんでしょうね。そこに文句を言う気は全然ないんです。スキルがあってシゴトで撮るなら普通かと。
ただ私はどうしても好きになれないんだ。右側にあって欲しい。ま、ミラーレス機には継承されなかったから別に良いけどね。

書込番号:22599345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/13 18:24(1年以上前)

ボタンのレイアウトの左右も慣れたかな( =^ω^)
左レイアウトのメーカーはグリップ保持にウエイトをおき、右レイアウトのメーカーの場合はレンズ保持にウエイトをおいてます。

書込番号:22599364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 18:25(1年以上前)

>松永弾正さん

>>シャッターのリズムも軽快ですし、撮影に集中できそうなカメラですよね!

AFのターゲット変更レバーが使いやすいですよ。

オリンパスも使っているのですが位置が悪く気がつくとターゲットの位置が変わるという事がありません。

書込番号:22599366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/13 19:48(1年以上前)

サブ液晶(肩液晶もしくは上部液晶)に関しては様々なスレで論議されています。
必要な人には便利なモノでそうでは無い人には全く不要な機能のひとつなんですよね。

自分にとっては無くてはならない機能です。

書込番号:22599503

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 20:09(1年以上前)

老眼の人は背面液晶は見にくいんですよね。
私も背面液晶を使うのは撮影前にいろいろ設定するときだけです。
そして撮影時は閉じています。でも、肩液晶も見ません。
すべてEVFのみを見て設定を変えたりします。
撮影した写真の確認も、EVFです。
ただ、クリエイティブ動画モードに撮影中に切り替えることがよくあるので、モードダイヤルを右に置いてほしいです。

書込番号:22599550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 20:21(1年以上前)

最初から相手に理解しやすいように
user interfaceて書けば良いと思う。
英語が苦手な人程略したがる。

ダイゴみたいですね。

UIて知らないんですか的な。

書込番号:22599570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 20:34(1年以上前)

太郎はいらないから(´・ω・`)

価格ではUIて書くのが普通だよ

書込番号:22599600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/13 21:12(1年以上前)

いやいやUIやUXを知らないで操作性は語れないでしょう.

書込番号:22599713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/13 21:17(1年以上前)

でもUIやUXなんて用語知らなくても写真は撮れるよね。

書込番号:22599723

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/13 21:45(1年以上前)

こうして皆さんパソコン使っているのですから(スマホやタブレットって可能性もあるのか)、検索すれば済むことだと思います。
「おっけーぐーぐる、ゆーあい、とは?」
でもいいですけどね。(笑)

書込番号:22599802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/13 21:53(1年以上前)

>ブローニングさん

“でもUIやUXなんて用語知らなくても写真は撮れるよね。”

そうなんだけど “操作性” の良し悪しを語ったりするなら 最低限の用語や 最近の動向なんかを 知らなかったら “なに言ってんだコイツ” になっちゃいますよね.

メーカーだって いちいちシロウトの言うことを 真に受けるわけにはいかないですし.

書込番号:22599828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/13 21:55(1年以上前)

>いやいやUIやUXを知らないで操作性は語れないでしょう.
>でもUIやUXなんて用語知らなくても写真は撮れるよね。

お二方とも、あまい、あまい、ですぞ〜!!!!!


https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20567807/#tab

では、
>色々な部分でプッシュアップされたこちらの製品ですがシャッター音が小さすぎる・・・・・・・

と皆の衆を唖然とさせ、注目を浴び、
また、

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=22587307/MovieID=15763/

では、
>E-M1 Make2

と懲りずに、得意の?英語力を晒し、、

調子に乗っておられるところじゃて。


いくらなんでも、、こげなプロが、いますかいなあ!

書込番号:22599834

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/13 21:55(1年以上前)

なるほど、そりゃそうかもね。

書込番号:22599835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/13 21:59(1年以上前)

とゆうか m4/3で最大級のボディで 操作性悪かったらウソですよね.

ボディの大きさと引き換えにでも操作性がほしいヒトもいれば コンパクトさを優先するヒトもいる.

フジだってX-H1以降のカメラは肩液晶なしだし.

書込番号:22599840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/13 22:09(1年以上前)

スレ主さんが正直な人なのは分かりますよ。写真のプロかどうかは知りませんけど。核心突いてるところもあるし、失礼しますが、ちょっとおっちょこちょいかな。

書込番号:22599858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/13 22:16(1年以上前)

使いやすいって書いただけなのに何でこうネチネチとアンチが出てくるんでしょうねー。

使っている人ならばよく分かると思いますしこれから購入する人は店頭でデモ機を触ればいいだけのこと。

アンチって大体無駄な何処かのメーカーの信者ばっかりで盲目になっているて触ろうともしない。

機械を評価する上でメーカーの好き嫌いなんてどうでも良く変なファン心理は働くと物事を客観的に見えなくなる典型ですね。

私の場合は基本的にニコンやオリンパスが好きですけれども使ってるカメラはその時に良いと思った製品を購入しています。

たとえばコンデジは最初はニコンで次がパナソニックで次がキャノンでその後ソニーで今はパナソニック。
でも総合評価で人に勧めるコンデジはキャノンG7Xmk2.

ミラーレスだってオリンパスを5台持ってますがぽつんとG9.、

なんで単一メーカーに執着するのか意味がわかりませんねー。

オリンパスとパナソニックはマウントが同じなんだから執着する必要は無いと思いますが。

書込番号:22599875

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 22:16(1年以上前)

>でもUIやUXなんて用語知らなくても写真は撮れるよね。

僕もそう思う
知らなかったら今学べばよいだけかな

用語は知ってたほうがコミュニケーションが円滑に進む♪

書込番号:22599877

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/13 22:17(1年以上前)

ネットなんだから 少々 身上を偽ったり 虚勢をはったりするくらいはいいんじゃないすかね.

茶目っ気は大事です.

書込番号:22599878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 22:23(1年以上前)

>餃子定食さん

つうかアンチてそんなにいたかな?(´・ω・`)
少なくとも僕はアンチではないし…

スレ主さんがアンチとか言うから荒れるだけなのでは???

何度も言いますが肩液晶が要るか要らないかは好みだからどっちが正しいとかではないよ
(´・ω・`)

書込番号:22599887

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/13 22:28(1年以上前)

アンチをたくさん釣りたかったら ソニーの板で 肩液晶の優位性を語ったら良いのでは.

大漁だと思いますよ.

書込番号:22599902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/04/13 23:14(1年以上前)

全然話変わりますが
スレ主さん的には、新生パナS1のサイズもOKって感じなんでしょうか?肩液晶も付いてますし。
あとあの50mmF1.4(LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50)のバカデカさについてはどんな所感をお持ちですかね?

他意はありません。D4s使ってる人がどう感じるか気になっただけです。私も特にメーカーの拘りなんてありませんけど、あるメーカーの拘るベクトルに違和感を覚えることが多いと本格的に導入はしづらいです。なにせシステムで50〜100万以上の買い物ですから。

書込番号:22600013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/14 01:22(1年以上前)

肩に液晶ー万ざーいヽ(^ω^*)/




UXわカセットテープ、

UIって何?(´・ω・`)

書込番号:22600221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 06:31(1年以上前)

G9の気に入っているところは液晶以外にも、左のドライブ切り替えレバーです。
これのおかげでファインダーから目を離さずに単写・連写・4k3種の切り替えができます。
単写でHDRを設定していても連写に切り替えれば通常モードになります。
またニコンのようなシャッター周りの電源ボタンも、すぐに電源が入れられるのとこまめなオンオフができるので気に入ってます。

書込番号:22600377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/14 06:34(1年以上前)

>アダムス13さん

>>スレ主さん的には、新生パナS1のサイズもOKって感じなんでしょうか?

基本的にサイズ感って気にならないんですよねーとはいえレンズを含めた価格的にはNGです。

まあ単純に購入するかときかれたら今使ってるレンズが使えないので0から揃えなくてはいけないのでパスです。

G9を購入したのはm4/3のレンズがほぼフルラインナップで持っていたからですからねー。

書込番号:22600380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 06:41(1年以上前)

>餃子定食さん
>Sonyvspanaさん
ソニーの資本が入ってからというもの、一部のあちら(おリンパ)ユーザーはなぜかパナ機をこき下ろすんでよねぇ・・・・
ここと同じ投稿したらかなり燃え上がりますよ。

書込番号:22600390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/14 06:53(1年以上前)

>牛と月餅さん

>>一部のあちら(おリンパ)ユーザーはなぜかパナ機をこき下ろすんでよねぇ・・・・

不思議ですねーマウントが同じなのでどちらのカメラもレンズも選択できるのが良いところなんですがねー。

書込番号:22600404

ナイスクチコミ!6


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/14 08:47(1年以上前)

>一部のあちら(おリンパ)ユーザーはなぜかパナ機をこき下ろすんでよねぇ・・・・
>不思議ですねーマウントが同じなのでどちらのカメラもレンズも選択できるのが良いところなんですがねー。

一部のこちら(ぱなソニッ)ユーザーはなぜかパナ機がこき下ろされているって被害妄想を感じるみたいなんですよねぇ・・・・
不思議ですねー肩液晶不要ってだけでオリンパスとかソニーとかねー。


>使いやすいって書いただけなのに何でこうネチネチとアンチが出てくるんでしょうねー。
>アンチって大体無駄な何処かのメーカーの信者ばっかりで盲目になっているて触ろうともしない。

使いやすくないって書くだけで何でこうネチネチとアンチなんて言葉をもち出てくるんでしょうねー。
(自分と異なる意見を)アンチって呼ぶ人は大体無闇に自分が正しいと信じるっかりで盲目になっていて他の意見を聞こうともしない。

GX8ユーザーから見ると、前ダイヤルはシャッターから離れて、後ダイヤルは肩液晶で端に押しやられて、前後とも回しにくく退化しているが、一眼レフに慣れたユーザーを取り込むための過渡的な策だとは思いたい。一眼レフのOVFでは見難い設定値も、ミラーレスではEVFで確認しやすく、画像を確認しながら設定変更可能なのに画像を見ない方を選ぶのは慣れの問題と電池の節約?

書込番号:22600549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 10:15(1年以上前)

>牛と月餅さん
ソニーとオリンパスの焦りですかね。全然フルサイズミラーレスとか欲しくないです。オリンパスも行ってません笑。パナで満足です。

書込番号:22600714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 13:19(1年以上前)

ごめんなさい、ウトウトしながら読んでたら、鏡蔵さんのレスにナイス押しちゃいましたσ(^_^;)

アンチと信者の論争ほど、虚しいものはないので、お互いにスルーでよろしいのではないでしょうか。

カメラって嗜好性の高い趣味だし、相手のカメラを貶すよりも、
お気に入りのカメラで気分よく写真とればいいのになぁ、って思います。

肩液晶は、無くても困らないけど、あったら便利っていう感じです。
一応、フラッグシップ機ですし、パナ初の肩液晶、僕は賛成です。無くても困らないですけど(笑)

書込番号:22601073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/14 14:01(1年以上前)

機種不明

職場の近所の特売スーパーの198円弁当

どっちも使ってるし…フルサイズもAPS-CもCCDも使うけど…ライカは自分に買う甲斐性がないだけ。
楽しくやろうよ!

アンチよりメンチの方が旨い( =^ω^)
けど…安すぎる弁当のメンチカツは脂がヤバい(((*≧艸≦)ププッ

スマホ

書込番号:22601152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 15:14(1年以上前)

アンチよりメンチの方が旨い(((*≧艸≦)ププッ

好きなもの買えば良い。
嫌いなら黙って買わない。(((*≧艸≦)ププッ

女性だっていちいちあんたは俺の好みじゃない
とか言ったら 鏡を見てから言えと言われそう。
(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22601274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 15:26(1年以上前)

オリンパスもパナソニックもって買っても無駄なので、パナソニックでいくほうが無難かなと。最初からパナソニックを買って、これは幸運でした。笑。それこそ操作性が違う訳ですからね。論争というか、けなし合いと言うか。別メーカーの二台も要りませんし。どちらかが消えるんでしょうね。

書込番号:22601297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/14 16:11(1年以上前)

>アンチと信者の論争ほど、虚しいものはないので、お互いにスルーでよろしいのではないでしょうか。
アンチと信者の論争などと偉そうにレッテル貼って思考停止するほど、虚しいものはないので、スルーでよろしいのではないでしょうか。


>楽しくやろうよ!
アンチメンチとメンチ信者の論争ほど、虚しいものはないので、スルーでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:22601388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 16:16(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

バナもオリも持ってるが適材適所。
ややオリが好き

書込番号:22601398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 17:18(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
キタムラの店舗に中古のオリンパスのカメラ出てますねー。フラッグシップは11万強。強気ですねー。中古のG7 、G9 、FZ1000はもうないなぁ。

まあ、そんなもんすょ

書込番号:22601507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 18:50(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

欲しい時に無くても、忘れている内に
ひょっこり出ている場合もあります。

書込番号:22601695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

パナ8mm魚眼

パナ8mm魚眼

Nikon1もお気に入り

>Sonyvspanaさん
G9がすごすぎるのでS1もいりませんね^^
うちもオリンパナ併用ですが、ここ3,4年はパナボディとレンズしか買ってません。

書込番号:22602069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 21:46(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
同じマウントでメーカーが競合していると、似たようなものがごちゃまぜで消費者が混乱を起こして散財するだけですよ。メーカーメリットしかないのでどちらか撤退の方がいいですね。カメラは嗜好性が非常に高いのでと賢い方が言っておられました。

>牛と月餅さん
その魚眼良いですね。オリンパスの魚眼が高いので欲しいです。貴殿のジャンボ機のお写真は、素晴らしい!

これ以上パナ褒めを言うとアンチが怒るのでやめますか。

書込番号:22602105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 21:54(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
「・・・が好み」っぽい表現なら荒れないかも?
G9の良かった点の一つ「シャッター周りの電源レバー」が、S1やG99ではもとに戻ってしまったのが残念。
社内の評判が良くなかったのかな?
GH5があったのに、これが決め手でG9を買ってしまいました。

書込番号:22602125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2019/04/14 22:10(1年以上前)

>貴殿のジャンボ機のお写真は、素晴らしい

これジャンボじゃないよ。  ( ̄。 ̄)σ

書込番号:22602152

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/14 22:39(1年以上前)

私は、シャッターボタン前の電源レバーは嫌ですね。
ちょうど人差し指を休めたい場所に電源レバーがあって、指を置くところがない。

書込番号:22602239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 23:04(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
同じボーイングだけど、777ね^^

>taka0730さん
個人差ですね、好みじゃないということですか。
左側に電源ボタンがあるのも「好みじゃない」です。

書込番号:22602278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/14 23:09(1年以上前)

併用…便利なのに( =^ω^)
どっちも残りゃいいんですって(((*≧艸≦)ププッ
使い勝手で選ぶのが賢いユーザー。
マウントはボディとレンズの接続端子の規格でしかないんだからさ。

書込番号:22602287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/14 23:18(1年以上前)

>松永弾正さん
そうですね。
動画撮影の放熱技術については冷蔵庫開発チームも参加したパナに一日之長があるようです。

書込番号:22602312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/14 23:35(1年以上前)

>牛と月餅さん

放熱機能はGHシリーズに搭載されていてG9には搭載していない分安いんですよねー。

とはいえ動画の長回ししない人にとっては他の性能が良いのでお買い得です。

書込番号:22602344

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/14 23:46(1年以上前)

左側に電源ボタン? OM-DシリーズやEOS Rのことでしょうか?
あの配置も、左手でレンズを持っているときに、ワンテンポ遅れそう。。。。

書込番号:22602365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/15 00:42(1年以上前)

そうなんですよ!

書込番号:22602442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 04:35(1年以上前)

MFT板は定期的に活性化

書込番号:22602566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 04:42(1年以上前)

オリもパナも頑張ってどんどん新しいの出して欲しい(((*≧艸≦)ププッ(((*≧艸≦)ププッ
(((*≧艸≦)ププッ(((*≧艸≦)ププッ(((*≧艸≦)ププッ


書込番号:22602567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/15 05:36(1年以上前)

肩液晶は有った方が断然使いやすいしカッコいい。
オリンパスのm4/3は小さいから肩液晶が無いのではなさそう。
E-M1やE-M1Xと幅や厚みが変わらないD7500に付いているんだから。

書込番号:22602593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/15 08:33(1年以上前)

G9の動画結構良いですよ。というかかなり良い。自分は30分程度で十分、熱は結構出ますけど停止しない。手ブレロックとかつかえますね。まあ、やはりパナレンズと連動させてdual is 2でやると十分効きますけど。G9のAFCとパナレンズの強力駆動で静音なAFが良いですね。50-200mm、お高いレンズですがとてもよいです。あと、内蔵マイクもソコソコ良いのでは。外部マイクも音はいいが付けるとスチルがとりずらくていらないかもですね。

書込番号:22602772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/15 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>牛と月餅さん
二倍テレコン良いですね。最強の超望遠レンズです。1.4xテレコンも良さそうなので検討中です。
思いっきりトリミングしてますけど高感度は驚異的ですね。月面の乾いた感じ、鳥の羽毛の解像。野鳥ならiso3200までで十分ですね。

書込番号:22602923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 10:20(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

良い情報有難うございます。

実際にお使いの方のお話は
餃子定食さんの書き込みを裏付けますね。

書込番号:22602939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/15 10:49(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
グーチョキパーさんですね。こんにちは^ - ^

>デジカメの旅路さん
パナソニックは家電メーカーだから、オリみたいな誇張は少ないような。ソニーも誇張多いような。荒れてきましたね。

書込番号:22602983

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/15 14:20(1年以上前)

>餃子定食さん
>何故一眼レフの場合エントリー機種に搭載されて無いのにプロ機種には搭載されているのですか?
知らんがな。

パナソニックは、一眼レフユーザーからの取り込みを考えて、肩液晶を搭載してみたんだと思いますよ。

私はミラーレス派でして、EVF内に絞り・SS・ISO・ドライブモード・フォーカスモードなどを表示させています。
ファインダーを覗いたままで設定変更できるので、急なシャッターチャンスを逃しません。

だから肩液晶部分には、他の機能を割り振って欲しかったと思います。
これがG9を買わない一番の理由です。

書込番号:22603317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/15 14:32(1年以上前)

>>だから肩液晶部分には、他の機能を割り振って欲しかったと思います。
これがG9を買わない一番の理由です。

肩液晶ってかっこよさがかなりの要素だと。ほとんど取るに足らない要素ですよ。
買わないほうが良いですね。では

書込番号:22603331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 17:21(1年以上前)

肩は好きな方は、買えば良いし
肩はお気に召さない方は、買わなければ
良くね?

書込番号:22603580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 17:31(1年以上前)

当たり前だが、

書込番号:22603601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/15 19:04(1年以上前)

>taka0730さん
まったく同感です。
右手だけで電源オンオフできる方が楽ですね

書込番号:22603755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/15 19:08(1年以上前)

肩液晶を見るタイミングが分からない。
EVFでリアルタイムにプレビューを見ながら設定を変えた方が、楽だし確実。

特にマイクロフォーサーズは、ダイナミックレンジが十分ではないので、露出はEVFで正確に合わせるに越したことはない。あとから現像で調整できる幅が狭いからさ。

肩液晶って、どのタイミングで何を見るの?

書込番号:22603764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/15 19:12(1年以上前)

もう終了しましょう。買わないのにヨドバシの店員としゃべってもいみないもんな。

書込番号:22603772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/15 20:07(1年以上前)

>屑星犬さん

>>だから肩液晶部分には、他の機能を割り振って欲しかったと思います。

その様な需要の人にはちゃんとGH5や今度発売されるG99がちゃんと用意されてますからそちらをどうぞ。

書込番号:22603883

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/15 20:17(1年以上前)

>餃子定食さん
>このカメラの最大の優位性がサブ液晶を上面パネルに搭載していて(略
>こういった操作性って写真を撮影する上で一番重要な事だと思います。

って主観を客観のように書いてるから、そうじゃない人もいるよって書いてるだけ。
君が最初から、主観らしく書いてたら、ほっとくけど。

「優位性」じゃなくて「お気に入りポイント」じゃねーの?
って話です。

好き嫌いだと思うなら、優位性とは言わないからねw

書込番号:22603921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/15 21:14(1年以上前)

>ファインダーを覗いたままで設定変更できるので、急なシャッターチャンスを逃しません。

ファインダーを覗いたままだとシャッターチャンスを逃すシチュエーションもあるから
肩液晶があるんだよ。

書込番号:22604101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/15 22:24(1年以上前)

ファインダー内情報が充実しているのは当然。
被写体の周囲や全体の変化などのチェックとかを定期的にしませんかね?
そんなとき、肩液晶と経験則…また、機材のクセからすでに構える前に調整がはじまってるんですよ。
慣れだけど、便利ですよ( =^ω^)

書込番号:22604297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/15 22:39(1年以上前)

Elf ファインダーやモニターでカメラの状態をチェックしてる、その一手間がシャッターチャンスを逃してしまう。でしょうね。evfファインダー内の情報は小さくて目を動かしたりしないといけないし、ファインダーをのぞいてる時は周りの観察ができませんね。

書込番号:22604334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 00:14(1年以上前)

確かにそりゃ言えてる

書込番号:22604569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 04:10(1年以上前)

個人的には肩液晶は便利

書込番号:22604710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/16 05:49(1年以上前)

考えてみたらファインダーを覗いてる時って被写体に集中しているから昔っから表示なんて見ていない・・・・・・。

自分の使っているカメラのファインダー表示を思い出せない。笑

書込番号:22604758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 07:28(1年以上前)

>餃子定食さん

夫々の慣れの問題でしょうね。 自分は肩液晶。

ファインダー内は本当は見なきゃいけないんだろう
と思いつつ使ったことはないです。

わざわざ肩液晶を見ます。

書込番号:22604879

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 07:57(1年以上前)

結構意外です。
ファインダーを右目で覗きながら、左目で周囲を見るもんだと思っていましたが、多くのベテランでもファインダーを覗いてると周囲が分からなくなるもんなんですね。びっくりです。

もちろん集中してピント合わせしてる時なんか、周りには意識が行かないけど。それは肩液晶があってもなくても同じですね。

肩液晶見てる時はシャッター切れないけど、左目で周囲を見ながら右目でファインダーに当てていば、いつでもシャッター切れますよ。

望遠レンズの時はドットサイトで同じようにしてます。

ただの癖とか慣れとかの問題じゃないでしょうか?

書込番号:22604928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/16 07:57(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
ん?…自分がおかれている状態や被写体の状態の確認ですよ( =^ω^)
他者の迷惑になってないか?
自分の足場は大丈夫か?
被写体の周辺がおもしろくなってないか?
ファインダーから目をきって、状況把握をするのは大切ですよね。
その辺りは歩きスマホと同じです。
今のカメラそのものの設定は見なくてもわかってますよね。
その上での所作に便利なんですよ。

書込番号:22604929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 08:34(1年以上前)

>松永弾正さん
ファインダーから目を切るのは普通にしてますよ。
肩液晶を見るタイミングで、EVF内の表示を見るだけの違いです。周囲を見渡す時は、カメラを数センチ下げるだけです。そして一瞬で撮影にも設定にも戻れます。

慣れの問題だと思います。
私は肩液晶の場所にはモードダイアルなどが欲しいです。好みの問題ですね。

書込番号:22604983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/16 08:39(1年以上前)

人それぞれですけど一年使うと、G9だと肩液晶、evfファインダー、背面液晶、それぞれの表示を見て使ってますけど。やはりG9のファインダーは画面が大きいので、表示はこっちで見てますね。水準線は秀逸ですね。写真は傾くと見ずらいですよね。肩液晶はバッテリーですよ。ミラーレスは減りが速い。背面はその他の設定をじっくり見る、G9の背面から各種タッチパネルで飛べるのが非常に便利ですよ。これも秀逸。

書込番号:22604993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/16 09:38(1年以上前)

スナップ撮影だと
胸元に提げたまま液晶やダイヤルの数字と焦点距離/距離指標で
露出と画角とピント合わせて、構え終わった時には撮り終わってすぐ降ろすイメージ
ファインダーのぞくのはほんの一瞬で、数値は全然みない

ネイチャー撮影でも
露出(どこを測ってどう仕上げるかや絞り値)は構図作る前に決まってるので
ファインダー見ながらやるのは構図とAEロック、ピント合わせ
なので数値の確認ってほとんどしないですね

人それぞれ撮影スタイルはあると思いますけど
こういう使い方だと肩液晶やダイヤル表示、レンズの指標って必要なんですよね

背面液晶だと屋外で見えにくかったり
情報量多すぎて瞬時に把握しにくかったり。

肩液晶や指標はないならないなりに使うけど
ないよりはあった方がずっといいと思います

もちろん
不要な人に蛇足でしかないので、その気持ちもわかります
私にとってのフルサイズみたいなもの

書込番号:22605072

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 10:08(1年以上前)

(ミラーレスでの話に限定しています)
肩液晶、背面液晶、ファインダー内、あとはダイアル視認もありますが、設定の確認・変更は、これらで行いますよね。

どれか一つで操作をマスターしようと思ったら
- 背面液晶は直射日光下では見づらい。
- 肩液晶だと刻一刻と設定を変えながら撮影するシーンでは対応できない。

という問題があって、まずはEVFを覗きながらでも全ての操作をできるようにしました。
もちろん余裕のあるときや周囲の確認が必要なときには、ファインダーから目を離しますが、スキルとしてファインダーを覗きながらできることを増やしていきました。

ファインダーメインで設定変更するときに便利なのは、撮った写真を見て、設定を変えて、更に取って、また確認して、、、という一連の動作を素早くできることです。

背面液晶は、だいたい閉じっぱなしです。これに頼る撮影スタイルを身につけると、屋外で困るので敢えて封印してしまいました。
一眼レフでの経験が豊富な方は、撮った画像の確認を背面液晶で行うクセが付いているようで、その辺りの動作と肩液晶の親和性が良いのかもしれませんね。

まあ、私がマイナーなのかもしれませんね。

書込番号:22605125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/04/16 10:32(1年以上前)

>https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000/sample.html

素朴な疑問なのですが、Sonyvspanaさんの月の画像が顕著なほど白とびしていて質感がほとんど出ていないのはなぜでしょうか。そもそも超高感度で撮る必要性がありません。
また後ろ2枚、かなりトリミングしたにせよ鳥の羽がボヤボヤですし、トリミング以前のもとの解像度が足りてないのが明白な画像です。
なんというか、、、別に上手い下手はどうでも良いのだけど、一応愛機の参考画像ということならせめてもう少し丁寧に撮るとか落ち着いて判断することが大事なんじゃないかと。あえて破綻した画像を示すなら、破綻する手前の条件でのカットも並べるなど工夫しないと逆宣伝になってしまいます。



書込番号:22605162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/16 10:33(1年以上前)

まあ、カメラやる人同士だとファインダーを覗きながらシャッターを切ること自体、羨望で見られてるみたいだよ。自分では当たり前でもできない人は腹立てるみたいだね。あとは小さなことだと思いますけど。個人的な意見ですので。要は、良いカメラをもっと使いこなそうよってことです。体で覚えることは文字では表現できません。考えないでできるようになってるんだろうな笑。経験かなあ。

書込番号:22605164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/16 12:24(1年以上前)

>って主観を客観のように書いてるから、そうじゃない人もいるよって書いてるだけ。
>君が最初から、主観らしく書いてたら、ほっとくけど。
>「優位性」じゃなくて「お気に入りポイント」じゃねーの?
>って話です。

そうは思ったので、最初の書き込みで、広く一般的な普遍的な話ではなく、スレ主さんの個人的な好みのスタイルの話だよね!って確認したつもりなんですが!

その後の返答を見るに、自分の好みなだけでなく、広く一般的な普遍性のある話で、だれに対しても肩液晶最高!ってこと見たいでっすよ?w


例えば、ファインダー見てたら周りが見えないとかこじつけてる人もいるけど、肩液晶見てても周り見えなくて撮り逃すよね?w

まさか、みんな、4001さんが言うところの万歳の姿勢(普通の人の表現だと前へ倣えの姿勢)で肩液晶見てるの???
今まで見かけた人たちは大体下向いて上から液晶のぞき込んでたけど???


>一眼レフでサブ液晶の付いているモデルを使っていてどうやったら使わないで操作しているのですか?
>それが不思議です。
>単純にケチを付けたいだけでしょ。笑

初めて買った一眼の30Dのころは見ないと設定できなかったけど、E-3やE-5ではあんま見た記憶ないな〜!?
そしてα900には、肩液晶付いてたのすら忘れてました!w
え? 見ないと使えない機能何かあったけ??????



そーいや一眼初めて使ったときに、ファインダー内で確認できる事項が少なくて驚いた覚えはあるな〜!
ガラスつつぬけ画像だから向こう側は良く見えるんだけど、その他の表示がしょぼくてさみしかった記憶が!!
光学ファインダーと背面液晶無しの時代に育った人は肩液晶命でもしょーがないのかな!?
でも、それを広く一般化して、だれでも彼でも全部そーだ!肩液晶こそ最上!!と定義するのはご勘弁いただきたいところですが!!!w

書込番号:22605368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/16 12:43(1年以上前)

>アダムス13さん

てか作例のご批判はあまりしないほうがよいですよ笑。皆さん恥を忍んでアップされてるわけだから。誉めるのも難しいけれど。でもそう簡単には撮れませんぞ。

書込番号:22605429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2019/04/16 13:05(1年以上前)

私は肩液晶を結構見る方ですが、何故かと言われれば、ダイヤル回しながら見るのに、位置的・大きさ的に一番見やすいからですね。
それ以上でもそれ以下でもありません。
絞り優先で絞りを変えるのに、一々画像を見る必要は無いですし、
背面液晶やEVFで、小さい表示が画像の中に埋もれているのを見るのは見辛いので、
色々な機種を併用する中で、そういう習慣になってます。

勿論、露出補正を確認しながら設定するときは、背面液晶かEVFを見ながらやるので、
要するに自分にとっての適材適所でしかありません。というか、みんなそうでしょう。

結局の所、肩液晶の要不要なんてのは個人の習慣や趣味の問題であって、
他人の習慣や趣味を頭から否定する様な書き込みは野暮で不毛でしょう。

書込番号:22605489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/16 14:20(1年以上前)

肩液晶が必要だと言っている人は、裏を返せば、モードダイヤルが右にあるべきという人を否定していることになりますけど。
別に個人の一意見として、人の意見を否定するのはいいと思いますよ。
自分の意見を言わなければ、ああそうですね。でスレッドは終わってしまいますので (^^

書込番号:22605635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 15:37(1年以上前)

好みの物を購入し、そう出ないものは買わない。
スレ主様の話を聞いて、「成程参考になった」て方は
レスを付けるなり購入すればいいと思うが、
「自分はそうは思わない」とか「気に入らないから買わない」は無意味。

但し「気に入ったけど、今は高いが将来安くなれば買う。」は有り

書込番号:22605749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/16 17:49(1年以上前)

僕の場合…
主軸で肩液晶あり。
キヤノンEOS 6D
キヤノンEOS 50D
富士 FinePix S5Pro
ペンタックスK5D
主軸で肩液晶なし。
オリンパスOM-D E-M1&mk2
パナソニックLUMIX GX1

肩液晶信者ではないよ(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22605957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 18:23(1年以上前)

自分の場合…
主軸で肩液晶あり。
キヤノンEOS 20D 30D
キヤノンEOS 40D
ニコン D2X D2Xs
主軸で肩液晶なし。
オリンパスE-P3
パナソニックLUMIX G F5

肩液晶ミラーレスは無いものと思ってた(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22606035

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 18:54(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
肩液晶のメリットを口コミで広く伝えるなら、反論としてデメリットを言うのは、カメラ選定してる方に有意義だと思います。

双方の意見を聞いて、どちらを選ぶかは自由だと思いますよ。

書込番号:22606121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 19:05(1年以上前)

>屑星犬さん

それはごちゃごちゃ書き込まなくてもお店で触れば
解決。

百聞は一見にしかず。(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22606148

ナイスクチコミ!2


t2mさん
クチコミ投稿数:60件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/16 19:10(1年以上前)

私は肩液晶があればそちらを優先的に使っています。背面液晶ですべて操作できるのでしょうけど、ISO、露出、WBなどの物理ボタンを使用する際には、
同じ面にあるサブ液晶なのでボディを傾けずに操作確認できるからかな。

書込番号:22606164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 19:11(1年以上前)

>餃子定食さん

まあこのサイズならあった方が好き。

書込番号:22606167

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 19:18(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
両論併記が都合悪いようですね。どうしてムキに?

書込番号:22606182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 19:26(1年以上前)

まあ、メーカーさんからすれば
無い方がコスト削減になるね。

書込番号:22606197

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/16 19:42(1年以上前)

いいアイディアが浮かびました。
肩ではなくて、頭に液晶画面を付けたら、すべて解決するのではないでしょうか?
ペンタ部の上面を平らにして、そこに液晶画面を付ければ、右側にモードダイヤルを設置できるから、機能的に両立しますよ。
デメリットとしては格好悪くなることで、それが売り上げにどう影響するかですね。

書込番号:22606234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 19:48(1年以上前)

>taka0730さん

あちこちにつければ
撮影が楽しくなるかも。

書込番号:22606253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 19:54(1年以上前)

肩液晶って結局フイルムカメラ時代の
名残じゃね?

書込番号:22606263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/16 20:04(1年以上前)

>taka0730さん

>>デメリットとしては格好悪くなることで、それが売り上げにどう影響するかですね。

ペンタックスが昔それをやって大ゴケした記憶が・・・・・・・。

書込番号:22606288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/16 20:13(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

>>肩液晶って結局フイルムカメラ時代の名残じゃね?

デジカメでも一眼レフの中上級機は今も肩液晶ですよ。

一眼レフの中上級機と併用する人にとっては抜群に使いやすい。

特にニコンやペンタックスの上位機種ユーザーならば電源スイッチ等のインターフェイスが同じなので特に使いやすい。

不思議なのがパナソニックS1が何で電源スイッチの場所を変えてしまったのか・・・・・・・。
結構位置的に使いにくいんですよねー。

書込番号:22606309

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 20:29(1年以上前)

一眼レフユーザーが肩液晶を欲しがるのは理解できますよ。
一眼レフと併用するミラーレスユーザーには、確かに価値があるのかもしれませんね。

ヨドバシカメラの販売員は、肩液晶は上位機種のステータスシンボルって言ってました。
なんか昭和っぽくてダサいとしか思えませんって言ったら閉口してました。

書込番号:22606352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/04/16 20:42(1年以上前)

>>昭和っぽくてダサい
平成もださいよなあ 冷和がカッコいい笑

カメラなんてダサいからやめたほうがモテルヨ

書込番号:22606390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/16 21:21(1年以上前)

こうゆうのはさ、結局平行線なんだよいつも。

内蔵ストロボやクロップと同じく便利に使ってる人には重宝するけどそうじゃない人
には全く不要の機能なんだからさ。


屑星犬さん

そうゆう会話は自分の中にしまっておいた方がいいよ。


書込番号:22606498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/16 21:27(1年以上前)

G99出たんだからそっち行けばと思う

書込番号:22606516

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/16 21:28(1年以上前)

>ブローニングさん
読み返して、表現の間違いに気づきました。

肩液晶が昭和っぽいっていう意味にしか読めない文章ですが、
私が言ったのは、そういう意味じゃなくて
金で買えるものがステータスシンボルっていう考え自体が昭和っぽいって意味でした。

ごめんなさい。

書込番号:22606522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/16 22:23(1年以上前)

サブ液晶はあるなら背面にあった方が見やすいってだけだなああ

KISS デジタルやKISSデジタルNだと背面にサブ液晶があった
あの位置だと見やすい♪

肩にサブ液晶なら背面液晶の表示を最適化して欲しいてだけだね

書込番号:22606721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/16 23:56(1年以上前)

>なんか昭和っぽくてダサいとしか思えませんって言ったら閉口してました。

閉口していたんじゃなくて、呆れてものも言えなかったのだろう。

書込番号:22606956

ナイスクチコミ!7


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/17 00:15(1年以上前)

>不器用なスイカさん
金で買えるものに「ステータス」って、明らかに時代錯誤じゃね?
って話だよ。

書込番号:22606990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/17 00:25(1年以上前)

先日4Kが撮影出来るカメラを増やすために新品で激安になったGX7mk2を購入したのですがやはり圧倒的にG9の使いやすさが分かりました。

その差は操作ボタンの大きさや配置やAF切り替えレバーと上部の液晶パネルだと再認識。

まあ私の固体だけかも知れませんがG9シャッターボタンのストローク感が薄く半押ししたつもりでもシャxッターを押してしまう。

同じメーカーのGX7mk2やコンデジのLX9はしっかり半押し感が有るので調整できるか聞いてみます。

書込番号:22607014

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/17 00:50(1年以上前)

G9のシャッターは慣れないと、半押しのつもりでも切れてしまいます。
シャッターが軽すぎるのも私は不満です。
サイレントモードで連写したら、いま切れているのかどうかも分かりません。
手振れを起こさないという意味ではいいのかもしれませんが。

書込番号:22607056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/04/17 00:58(1年以上前)

>taka0730さん

>>シャッターが軽すぎるのも私は不満です。

他の個体もそうなのですね。

カメラ店に出ているデモ機だとそんな事は無かったので。

メーカーで調整可能か確認してみます。

過去にリコーのGXRやニコンD3sでメーカーチューニングして貰いましたから。

書込番号:22607070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/17 05:19(1年以上前)

下のスレの連続シャッター問題がやや引っかかるが、
唯一の肩液晶といい、暗所の動画性能といい
G9良いですね。

書込番号:22607187

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/01 16:32(1年以上前)

パナソニックは、マイクロフォーサーズへのリソース配分を減らすでしょうから、今後はレンズの発売も減ると予想しています。
特に高画質のレンズに減りそうなので、パナソニックのボディには投資しない方が賢明な気がします。

今後、パナソニックには動画か小型軽量機を期待すべきでしょうね。

書込番号:22638008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/05/01 16:43(1年以上前)

>リソース配分を減らすでしょうから、今後はレンズの発売も減ると予想しています。

そんな時はオリンパスのレンズがあります。

っか今ラインナップにあるレンズで十分だと思いますが。

書込番号:22638036

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/01 17:34(1年以上前)

>餃子定食さん

14mm, 17mm, 25mm大口径単焦点がなかったり、あっても防塵防滴がありません。
他メーカーだと防塵防滴は不安ですし、240fpsの高速オートフォーカスじゃないです。

ズームレンズはそこそこ揃っていますが、単焦点はオリンパスとの差別化ができるところだけ出した感じで、ラインアップとしては不十分だと思いますよ。
出したところで、オリンパスと同じ焦点距離でガチになればオリンパスと市場を分け合うことになるので販売数が伸び悩むでしょうね。
オリンパスよりも良いとか悪いとかじゃなく、同じ焦点距離のレンズを2本持つユーザーは少ないという意味です。

パナソニックには、25mm、防塵防滴、240fps、f1.2 ノクチクロンを期待していただけにフルサイズ二股はちょっとショックでした。

書込番号:22638134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

野球撮るならオープン戦♪

2019/03/13 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 shigeharu.さん
クチコミ投稿数:249件
当機種
当機種
当機種
当機種

赤チョーさん、巨人時代にはなかったヒゲが似合います

期待の新人、小園君、一軍に残れるかな?!

新人、島内君、カピバラ三兄弟に似てる!? (^^)/

試合開始前の仲良し2ショット♪

今年も、カープ公式戦チケットの入手は、非常に困難に。 (^^;

ならば、たまたま自分の休日と重なった、オープン戦へと。

平日のデイゲームという事もあり、野球も撮影も、存分に楽しむ事が出来ました。

書込番号:22529279

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 shigeharu.さん
クチコミ投稿数:249件

2019/03/13 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スゴイ顔して投げてます〜

この握りは、スプリットかな!?

顔認識で撮影、ピッチャー、サードに白枠、黄枠が付いてましたが‥

守備機会も狙って撮るも、仲々上手く行かず‥

空席が結構あったので、行きたい場所へ行って撮影。

天候が、曇ったり、晴れたり。

露出に注意して、連写H、M、6Kプリを変えながら撮影、G9のファインダーの良さを再認識しました。

書込番号:22529322

ナイスクチコミ!7


スレ主 shigeharu.さん
クチコミ投稿数:249件

2019/03/13 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

背景に入ったオバちゃんの顔が‥鬼トリです。 (^_-)-☆

赤チョーさん、この打席は凡打でした。

三振前の‥  この後空振り三振、ゲームセット♪

ボールがバットに当たる瞬間を狙い、6Kプリ、容易には、行きませんな〜 (*^_^*)


ゲームは、13−0の大敗、公式戦なら、「バカたれが」と言って、早々退散してたと思いますが‥

オープン戦故、ゆっくり観戦、沢山の選手を見、ゆっくり撮影を楽しみ、良い一日でした〜


ローカルな駄スレ、失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:22529389

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2019/03/14 15:45(1年以上前)

当機種

SH2モードの威力は絶大です

私はナゴヤ球場の教育リーグで根尾くんの初ヒット。

書込番号:22531766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 shigeharu.さん
クチコミ投稿数:249件

2019/03/15 19:24(1年以上前)

g〜でじさん、ありがとうございます。 m(_ _)m

根尾くんの画像、難しい角度からの撮影で、よく撮れたな感心、ちょっとレアです、ナイスです!


SH2は、ちょっと認識が、ありませんでした。

取説を見ました。 使えそうですね〜♪

プリSH2も、あるんですよね、早速試してみたい!!

まっ、少し先と思いますけど、楽しみに、とっておきます。  (^^)/


g〜でじさん

色々、気づかせて頂き、ありがとうございました。

また、お願いします。 m(_ _)m



書込番号:22534178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/05 06:58(1年以上前)

はじめまして。
このカメラを購入しました。
メインは野球撮影です。
早速、球場に持って行き撮影しました。

投手、打者は撮れるのは、予め狙えるので問題はあまりないのですが、守備などとっさに撮る時どうしてもネットに負けてしまいます。
この前、サヨナラのシーンも悲しいことに…

何かアドバイスいただけたら助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22580677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeharu.さん
クチコミ投稿数:249件

2019/04/06 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

つむぺけさん、こんにちは〜


投手、打者は撮れるのは、予め狙えるので問題はあまりないのですが、守備などとっさに撮る時どうしてもネットに

負けてしまいます。

ちょっと難題だと思います。  無理なんじゃないでしょうか‥ (*_*)


ネット裏付近の席からの撮影だと、ネットとの戦いになるかなと思います。 (^^;

可能であれば、ネットのかからない、遠からず近からずの位置からの撮影がベターかなと思われます。

1〜2枚目の写真、内野席、少し一塁側寄り、下から15列目付近からの撮影です。

これ位の席が、ネットもかからず、超望遠でもなく、そこそこの解像の写真が撮れ、良いかなと!?


3枚目の写真、内野3塁側、端の方(外野寄り)10列目付近から撮影。

色々な要素がありますが、それなりの写真に‥。


最適解には、なっておりませんが、ご参考までに。 m(_ _)m




書込番号:22583950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/11 13:19(1年以上前)

>つむぺけさん
>守備などとっさに撮る時どうしてもネットに負けてしまいます。
>何かアドバイスいただけたら助かります。

こんにちは。
今更ではありますが興味深いスレだったのでお邪魔します。

自分もプロ野球撮影が大好きでよく球場へ行っています。
確かに選手の守備機会を写真に収めるのは至難の業ですね。

まずネットについてですがこればかりはどうしようもありませんね。
あらかじめ守備に就く選手たちにピントを合わせておくくらいの準備をしておく必要がありそうです。

レンズによってはフォーカスリミッターが付いている物もありますよね。
また、一眼カメラ本体でフォーカスリミッターを自ら設定できる一眼カメラもあるので
フォーカスリミッターによってネットにAFが合わないように設定できるのならそれが一番だと思います。

その上であらためて守備機会を撮影することについてですが・・・
昨年、プロ野球(もちろんNPBです)の某球団の公式プロカメラマンの方のお話を聞く機会がありました。

やはりプロカメラマンと言えど、
打者に向けていたカメラをとっさに守備側に向けて撮影する・・・のは難易度は高いのことです。

ランナーが何塁にいるのか、アウトカウント、選手の守備位置など
色んな情報から打者が左に引っ張るだろうとか右に流すだろうとか予測し
あらかじめカメラを向けておくそうです。

良かったら参考にしてください。

書込番号:22594247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/15 19:02(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
機種不明

>shigeharu.さん
>e510小助さん
ありがとうございます。
返信いただいている事に気付きませんでした。
申し訳ございません。

ニコンのD500も持っているのですが、ビジターにも割と行くので、軽量化する意味もあり、評判の良いこの機種にしました。
ご意見参考にさせていただきます。

まだまだ下手な写真ですが、このカメラで撮った写真を貼らせていただきます。
最後にこのカメラで撮って失敗した写真と同じシーンを中学生の娘が撮ったのと貼っておきます。

書込番号:22603754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

6K・4Kで昆虫撮影

2019/02/20 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:116件
機種不明
機種不明
機種不明
当機種

梅の花にピント

ローリングシャッター歪み?

このキットレンズは、おそらくマクロレンズよりも昆虫撮影には向いていると思い、8-18mmと共に、昆虫(特に蝶)の撮影用に購入しました。

試しに梅の花に飛来するミツバチを、6K・4Kフォトで、撮影してみました。

撮影は全て標準ズームの望遠端60mm、1/2000秒の手持です。
(1)〜(3)は6Kプリ、(4)は4Kプリです。

飛び去る方向が予想できないので、広めのフレーミングで撮影し、トリミングを行いました。
この場合、高画素数の6Kは有利ですが30コマ/秒なので、4K60コマも捨てがたいモードです。
いずれもAF追従撮影可能ですが、接写では厳しく、ピントの歩留まりが悪いかも知れません。

背景が抜けていると、近接側にフォーカスしてくれないことが多かったので、チャンスを逃す場合が出てくるかもしてません。
しかし、この「数撃ちゃ当たる」撮影方法の当たる確率は、それ程低くないと感じました。

これから蝶のシーズンを迎えますが、この多機能カメラを試すのが楽しみです。

書込番号:22479959

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2019/02/20 15:56(1年以上前)

こんにちは。
4K・6Kフォト、使えますよね。私も動画も残したい時によく使っています。

背景にフォーカスが抜ける現象はこの前のファームウェアのアップデートでずいぶん改善されています。
もしアップデートがまだのようでしたら、お試しください(^^)
ファームウェアver1.2
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9.html

あと、フォーカスだけに限れば、フォーカスセレクト機能も面白いです。
4K(6kもかな?)フォトを応用した機能で、撮影した後で、任意の箇所にフォーカスを合わせて
写真を選ぶことができます。
静物用かな?と思っていますが、動体で使ってみても面白いかもしれませんね。
4K・6Kフォト、存分にお楽しみください(^^)

書込番号:22481154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2019/02/20 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像1

画像2

画像3 被写体ぶれ

画像4

>彩雲幻月さん

返信ありがとうございます。

ご教示いただいたファームウェアを確認したところ、本体Ver.1.2、標準ズームVer.1.1と最新版でした。
ほとんどが近接撮影の私には、フォーカスリミットを自由に設定できる機能があると有難いのですが、需要はあまり無いかもしれませんね。

私もフォーカスセレクトは試してみたいと思っています。
この機能で撮影したピント位置の異なる画像をフォーカス合成したものをアップします。

絞り込んでいるので、パンフォーカスでも近い結果になるかもしれません。

画像1は、左下の金網がおかしな歪みかたをしています。
画像2は、花弁・しべ・葉までピントが合っています。
画像3は、被写体ぶれを合成した画像です。
画像4は、手前のロウバイから建物・木々まで上手く合成されています。

早く蝶の撮影に試してみたい機能です。

書込番号:22482126

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング