LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 24 | 2019年4月9日 23:51 |
![]() |
21 | 2 | 2019年2月20日 23:00 |
![]() |
31 | 12 | 2019年1月5日 21:03 |
![]() |
56 | 17 | 2018年12月24日 20:22 |
![]() |
32 | 11 | 2018年12月4日 17:44 |
![]() |
52 | 7 | 2018年11月23日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
ついにAF-C20連写、動体撮影サンプル発見!しましたよー
Panasonic G9, AFC, 20 klatek/s, firmware 0.3
https://www.youtube.com/watch?v=g_9DJDKnv5A
まずまずのAF追従性能です。
使用レンズは35-100 mm f/2.8の旧型でしょう
全部で15コマですから元動画はわずか0.75秒の間に奥から手前に通過するラジコンカーを
撮影したという事になります。
条件はおそらく中央一点か中央カスタムマルチ9〜16点ぐらいでしょうか
よく見るとグリルとか前ガラスの目のあたりとかヘッドライトのあたりとかいろんなとこに来てますから
中央カスタムマルチの可能性が高そうです
SSはタイヤのホイールが止まってますから/1000ぐらい出てるでしょうか
この条件で15コマすべて100%ガチピンできてますからこれなら十分でしょう(背景に引っ張られたカットが一つもない)
う〜ん早く飛ぶ鳥撮りたい!
7点

AF合わせてたら15駒しか撮れなかった?
それとも駄目カットが15駒ある。歩留まり75%?
どっちだろう
書込番号:21531372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顔認証、瞳認証に加え人体認識も
加わりつつあるとのことで、
次第にコントラストAFの優位性
が目立ってきました。
書込番号:21531391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>infomaxさん
>ポポーノキさん
動画全体では18コマ写ってて最後の3コマは最短撮影距離内に入ってボケてます。
つまり15/15で歩留まり100%です。ダメカットは0ですよー。
最初の5コマぐらいまではフロンとガラスの目か右前タイヤあたりにピンが来てて、
後半はフロントグリルに移ってくるのがよくわかります。
これはAF-C18連写のEM-1Uではできない芸当です!15枚撮れば2〜3枚は背景に引っ張られます。
G9すごい!
ついにDFD+AIが像面位相差に勝利した?
書込番号:21531581
6点

>aoimieさん
パナソニック従来の弱点、連写中のEVFが不鮮明になる現象。
これが改善されていればいいのですが・・・
GH5でも改善させていませんでした。
どこかの記事に、空間認識AFの影響と書かれていましたが果たしてG9proは・・
書込番号:21531992
1点

>aoimieさん
そんなに気になるのでしたら、動画ではないけど今月号のカメラマンにモデルの水穂まきさんが80連写で乗ってますので立ち読みされてはどうですか。
人体認識機能追加で顔・瞳認証もGH5よりよくなってるみたいです。
書込番号:21532843
2点

>生まれた時からNikonさん
G9のEVFは完全新設計でGH5とは100%別物です。
ヨドバシをはじめカメラ屋何軒か回って連写T(メカシャッタ―)連写U(電子シャッター)
6K(6K30p,4K60p)すべて連写テストしましたが、
連写中のEVFが不鮮明になる現象は一度も出なかったですよ。
ただ、連写中と連写T、U,6Kでシャッタ―半押し中(AF作動中)EVF表示フレームレートが120fpsから60fpsに落ちます。
単写の場合は半押し中でも120fpsのままです
これを”解像度が低下する”と勘違いするreviewerが海外のプロ連中に結構見られます。
どうしても気になるのなら設定で常時60fpsに落とすか倍率を一つ下げると改善します。
もっともG8以下のEVFはすべて常時60fpsなので気にすることはないでしょう。
あと、連写Uでフル連写(50コマ)した後EVFが真っ黒になるとのreviewもありますが、これは
カード書き込み中は他のコマンドを受付けにくくなるためです。連写U後は書き込み終了まで待つ必要があります。
要するにオーバーコマンド状態ですのでPCと同じですね。低照度で発生しやすいというreviewも
ありますがこれもオーバーコマンドが原因でしょう。
どんなカメラでも暗くなるほどAFはきつくなります。
とにかく、G9はGH5をちょっと改良しただけと思ってる人が多いようですが、
全然別物です。(特にAF追従性能、人体認識、AF-C20連写、6Kフォト、EVFなどで)
今回の条件でGH5連写テスト(奥から手前に移動してくる動体--連写U)したら、7〜10/15ぐらいがいいとこでしょう。
あと、去年投稿のツべは、参考になりません。初期のベータ機の可能性が高いからです。
いまはすべて生産品と同レベルの機器が展示されてるはずですから、
自ら触って連写して確かめるのが一番確実ですよ
aoimie
書込番号:21532918
8点

表現が間違ってました
誤------>あと、連写Uでフル連写(50コマ)した後EVFが真っ黒になるとのreviewもありますが、
正------ あと、連写Uでフル連写(50コマ)した後EVFが真っ黒になる時がまれにある とのreviewもありますが
書込番号:21532932
1点

>aoimieさん
有益な情報ありがとうございます。
ウィークポイントを潰してきたようですね。
あちらのMarkUと同等以上の性能ですね!
書込番号:21535227
0点

別の動画ですが、 6分23秒あたり。飛んでる鳥を捉えてます。
私的にはこれで問題ないかなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=eN0WKZhAoSA
動画の投稿主の評価は S-AFは完璧。 C-AFは完璧とは言えないものの、価格を考えれば満足できるものとのことのようです。
書込番号:21536710
0点

>h3idiさん
>動画の投稿主の評価は S-AFは完璧。 C-AFは完璧とは言えないものの、価格を考えれば満足できるものとのことのようです。
嘘をつかないで。とても誤訳とは思えません
字幕出てるしすべての発言にそんな表現はありません。
以下核心部分についての概訳
AFについてはGH5の動画時のAFは多くの人が不満だったが、G9のスチル時AFはAF-S,AF-C両方で
とても速く、2倍の価格のα9 D850のように速い。
GH5からビデオ機能はいくらか省かれているが4K60p、6K30p、スローモーション機能などは受け継ぎ、
これだけの動画機能を持っているカメラは他には存在しない。
GH5は素晴らしいカメラだがスチルに弱点があった。が、G9はすべての点で補っている。
あと、AFポイントについては、225点AFはとても早く正確だが、間違った場所を選ぶ時もあるが全体的にはかなり良い、
1点もとても早く正確だ。と言ってますが、何故か顔、瞳認識(AI)や中央カスタムマルチについては触れていません。
動画も全て225点か1点で撮影されていて、スケボーjumpでは後ろの他の人にAFポイントが引っ張られてる部分がありますが、
人認識であれば、はずすことはなかったでしょう。それでもカモメの飛翔は完璧にガチピンしてます。普通の一眼なら
途中の草や着陸前の他のカモメなどに、何カットか引っ張られるのが普通ですがすべてガチピンしてます。
225点や一点が多用されるのは、reviewerが”GH5で顔認識や追尾がダメだったからG9もあかんだろ”という
先入観を持ってるからと思われます。要は使う気になれてないのです。
海外のレビューではこのケースが多いですね。
もっとAIについてもアナウンスすべきでしょう。
書込番号:21538743
2点

日本カメラ今月号に、オリンパスMarkUとの比較が載っていました。
う〜ん・・甲乙つかない勝負って感じで、逆にMarkUすげーと思いました。
ただシビアな動体撮影は、両機共にレフ機には追い付いていないなぁと。
書込番号:21539091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aoimieさん
>嘘をつかないで。字幕出てるしすべての発言にそんな表現はありません。
全く嘘はついていません。
>2倍の価格のα9 D850のように速い。
とはこのビデオのレビューアは話していないと思いますね。むしろ、α9や D850には達していないと言っているはずです。
ちなみに私は別にそれが悪いとも思いません。
6:44 あたりから、
"So I just want to make it clear that it’s not a perfect continuous autofocus system, but I don’t think it’s as bad as you make get the impression of it you look at some of the video online. It definitely is not quite up to the market lading performance that we’ve seen in recent month, namely from the seen in recent months, namely from Nikon D850 and Sony A9, which both have blazing fast and really accurate continuous autofocus systems. However, both these cameras are well over double the price of the G9. So considering the price of point of this camera, I think it does job at autofocus.?
だいたいこんな感じかな
「そう、ちょっとここは明確にしておきたいんだけど、G9 のC-AFは完璧ではないものの、いくつかのオンラインの(レビュー?)ビデオでみたものほど悪いとは思わない。ここ数ヶ月、 Nikon D850や Sony A9でみられたような極めて速く、本当に正確なマーケットリーディンブパフォーマンスには達していないけれどでも、これらのカメラは G9 より2倍ほどの価格だ。だから、価格という点を考慮すれば G9のオートフォーカスは良い仕事をしている。」
書込番号:21539243
5点

>h3idiさん
>動画の投稿主の評価は S-AFは完璧。 C-AFは完璧とは言えないものの、価格を考えれば満足できるものとのことのようです。
まず、ここは誤訳と認めますね。
もうちょっと広範囲で見ないと真意は見えません
I think a lot of the complaints people had
online about the GH5 tend to be about continuous autofocus for video,
and I think the system performs a lot beter for stills than it does for video.
So I just want to make it clear that it is not a perfect continuous autofocus syste,but I do not
think it's as bad as you make get the impression of if you look at some of the videos online.
ここで話は切り替わる
it definitely is not quite up to the the market leading performance that we've seen in recent months,namely from
the Nikon D850 and the Sony A9,which both have blazing fast and really accurate
continuous autofocus systems .
However, both of those cameras are well over double the price of the G9,So
considering the price point of this camera I think it does a good job at autofocus,
both single focus and continuous autofocus. I think it'll be fine for the
majority of the people who are using it.Lastly let's touch on video capability
on the G9,and while it's not QUITE as impressively spec'd as the GH5, it still
beats out most of the competition in the market in terms of video.
以下私の意訳です
私はGH5の動画時のAF-Cについて多くの人々が苦情を持ってる思います
そして私は動画よりもスチルのシステムが断然上と思ってます。
そこで明確にしておきたいのだが、それ(GH5のスチルシステム)は完全なAf-Cシステムではない、
しかしあなたたちがオンライン動画を見てもった印象ほど(動画時のAFは?)悪くはないと思っている。
---------------------------------------------------------------------------------------
私たちが最近数か月に見た正確で素早いAF-CシステムのNikon D850、ソニーA9など、、それは間違いなく市場をリードするパフォーマンスです。
しかしながらこれらのカメラはG9の2倍以上の価格です。
価格面を考慮するとG9はAF-S ,AF-C両面で優れている(いい仕事をする)といえます
G9を使ってる大多数の人はうまくいくと思います
最後にG9の動画能力にふれますが、GH5よりかなり落ちますが印象的なスペックです。
動画面では市場で他のカメラを打ち負かします
こんなとこです
D850α9のパフォーマンスにG9が達していないという表現はみあたりませんねえ。
書込番号:21539524
0点

>aoimieさん
まず、明らかにしておきたいのは、僕は別にG9 の性能が他より悪いって話がしたかったわけじゃなくて、十分な性能は出ているんじゃないの?って話をしたくてこの動画を紹介してます。特にこの機種が他より劣っているってなんて、つまらない話がしたくて、この話を続けているわけではないことはご理解ください。
悪く言うために、この動画を紹介したわけじゃないので、この部分だけを細かく続けるのは本意ではありません。しかし、嘘をついて逃げるのか?なんてこのあと思われるのはたまりませんので、今回はレスします。
さて、確かに動画のAF性能の話をしたあとなのですが、下記の文章で動画の話からまたG9そのものに話が変わっていると思います。
It definitely is not quite up to the market leading performance that we’ve seen in recent month, namely from Nikon D850 and Sony A9, which both have blazing fast and really accurate continuous autofocus systems.
これどう訳されました?
"It definitely is not quite up to "の NOT の部分がaoimieさんの翻訳には含まれていないように思われます。
これは、It defenintely is NOT quit up to ですから、"何々;には及んでいないが" で、この it は 動画撮影AF性能のことではなく G9 のことだと思います。
"It(G9)はここ数ヶ月見てきた、リーディングパフォーマンス、すなわち、とても速く本当に正確な C-AF システム ニコン D850 や ソニー α9には及んでいないが"
これが、aoime さんの解釈ですと
"私たちが最近数か月に見た正確で素早いAF-CシステムのNikon D850、ソニーA9など、、それは間違いなく市場をリードするパフォーマンスです。"
で NOT の部分がなくなっちゃいていませんか?
書込番号:21539563
10点

話が切り替わってるのですから、G9のことなら it ではなく G9 と言うでしょう
しかし it が使われると いわゆる熟語になると思うんですけど
it definitely is not quite up to 〜の事は間違いない
it のとりかたで意味が変わってきますが、それまでの流れで”(GH5を含めた)パナのAFシステム”とも取れますが
書込番号:21539937
1点

必死過ぎて怖い((( ;゚Д゚)))
書込番号:21540311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横から失礼します。
>aoimieさん
>h3idiさん
>しかしながらこれらのカメラはG9の2倍以上の価格です。
価格面を考慮するとG9はAF-S ,AF-C両面で優れている(いい仕事をする)といえます
上記の文章だけをみた私の解釈ですが、
他の機種はG9の倍の価格がしますから、性能が良いのは確かです。
しかし価格がその半分のG9はその価格差以上の性能があります。
価格に倍の差があるので性能は落ちますが、その差は価格が
ほどではありません。
ですから、G9は価格から見れば他の機種にも負けないとても優れた機種です。
価格面を考慮という言葉が出ていますので、あくまでも価格と性能のバランスでの話なので、G9の性能が他のものと同等や良いという内容ではないと思いました。
書込番号:21540315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aoimieさん
>D850α9のパフォーマンスにG9が達していないという表現はみあたりませんねえ。
こちらについては
>私たちが最近数か月に見た正確で素早いAF-CシステムのNikon D850、ソニーA9など、、それは間違いなく市場をリードするパフォーマンスです。
しかしながらこれらのカメラはG9の2倍以上の価格です。
価格面を考慮するとG9はAF-S ,AF-C両面で優れている(いい仕事をする)といえます
上記の文章の意味合いをよく理解すれば、その表現にあたるとことは明確だと思います。
書込番号:21540330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h3idiさん
>生まれた時からNikonさん
>うんこまん2号さん
>tendless0101さん
いろいろ英文に詳しい人に聞いたのですが、やはりitはG9と訳すのが自然だそうです。
ただニュアンス的にはGh5,G9を含めたパナのAFシステム、ではないかという事でした。
それで、G9 ではなく it だったのでは、と。
すいませんでした。皆さんがおっしゃる通りでした。
It definitely is not quite up to the market leading performance that we’ve seen in recent month, namely from Nikon D850 and Sony A9,
which both have blazing fast and really accurate continuous autofocus systems.
It(G9のAFシステム)はここ数ヶ月見てきた、リーディングパフォーマンス、すなわち、とても速く本当に正確な C-AF システム
ニコン D850 や ソニー α9には及んでいないが
h3idiさんのおっしゃる通りでした。
書込番号:21541363
4点

>aoimieさん
記事に関連してですが、普段スポーツ撮りはD850とGH5を併用しています。撮る場所によっては小音・消音で撮る必要があるからですが、AFについては撮り比べてもそんな大差は無いですよ。歩留まりはD850のx0.9かx0.8くらいです。現在の最高レベルの位相差AFと比べてですので大したものだと思います。もっと高速で飛ぶ鳥とかは別ですが。
一方、AFSは文句なしにGH5が上です。広角レンズでD850の周辺FPが使い物にならないレンズが多いです。
G9はGH5よりも性能UPしているので楽しみです。
書込番号:21541696
3点

この性能なら飛ぶ鳥も余裕でしょう。
去年E-M1と100-400mmの組み合わせでも燕も撮れましたので。
純正の組み合わせならずっと性能もいいです。GH5でも。
ただ最大望遠だとフレームに入れる事自体が難しいのでドットサイト照準器EE-1が無いと無理です。
ファインダーの方見ている余裕は無いですね。
ドットサイトのポイントのところに被写体が入るようにとにかく振り回し連写。
マイクロフォーサーズかそれより軽いカメラかつAFがいいカメラじゃないと出来ない芸当ですが。
書込番号:21541999
2点

連写中のフレームレートとかリアルだけど、カタログには載ってない情報だけど、実際の使用感には影響する部分までよく見てるわ。
ミラーレスはEVFが生命線みたいなトコあるからね。
そんなに高速連写しない人には瞳AFとか使える速さと精度だと嬉しいですな。
モバイルバッテリーと容量タップリのUHS2のカードあれば、楽しいカメラライフ送れそう。
書込番号:21547483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>連写中のEVFが不鮮明になる現象は一度も出なかったですよ。
買ったけど。AF-Cじゃ使い物にならないほどEVFは不鮮明だった。
嘘はやめて欲しい。売っ払おう。
書込番号:22591403
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
このキットレンズは、おそらくマクロレンズよりも昆虫撮影には向いていると思い、8-18mmと共に、昆虫(特に蝶)の撮影用に購入しました。
試しに梅の花に飛来するミツバチを、6K・4Kフォトで、撮影してみました。
撮影は全て標準ズームの望遠端60mm、1/2000秒の手持です。
(1)〜(3)は6Kプリ、(4)は4Kプリです。
飛び去る方向が予想できないので、広めのフレーミングで撮影し、トリミングを行いました。
この場合、高画素数の6Kは有利ですが30コマ/秒なので、4K60コマも捨てがたいモードです。
いずれもAF追従撮影可能ですが、接写では厳しく、ピントの歩留まりが悪いかも知れません。
背景が抜けていると、近接側にフォーカスしてくれないことが多かったので、チャンスを逃す場合が出てくるかもしてません。
しかし、この「数撃ちゃ当たる」撮影方法の当たる確率は、それ程低くないと感じました。
これから蝶のシーズンを迎えますが、この多機能カメラを試すのが楽しみです。
15点

こんにちは。
4K・6Kフォト、使えますよね。私も動画も残したい時によく使っています。
背景にフォーカスが抜ける現象はこの前のファームウェアのアップデートでずいぶん改善されています。
もしアップデートがまだのようでしたら、お試しください(^^)
ファームウェアver1.2
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9.html
あと、フォーカスだけに限れば、フォーカスセレクト機能も面白いです。
4K(6kもかな?)フォトを応用した機能で、撮影した後で、任意の箇所にフォーカスを合わせて
写真を選ぶことができます。
静物用かな?と思っていますが、動体で使ってみても面白いかもしれませんね。
4K・6Kフォト、存分にお楽しみください(^^)
書込番号:22481154
3点

>彩雲幻月さん
返信ありがとうございます。
ご教示いただいたファームウェアを確認したところ、本体Ver.1.2、標準ズームVer.1.1と最新版でした。
ほとんどが近接撮影の私には、フォーカスリミットを自由に設定できる機能があると有難いのですが、需要はあまり無いかもしれませんね。
私もフォーカスセレクトは試してみたいと思っています。
この機能で撮影したピント位置の異なる画像をフォーカス合成したものをアップします。
絞り込んでいるので、パンフォーカスでも近い結果になるかもしれません。
画像1は、左下の金網がおかしな歪みかたをしています。
画像2は、花弁・しべ・葉までピントが合っています。
画像3は、被写体ぶれを合成した画像です。
画像4は、手前のロウバイから建物・木々まで上手く合成されています。
早く蝶の撮影に試してみたい機能です。
書込番号:22482126
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
12月25日19:30からのオーロラを主題にしたNHKの特番でG9がメイン機材で登場してました。
全周魚眼レンズを付けての360度撮影やタイムラプス、とても美しい絵が撮れてました、パナソニックのカメラも過酷な環境に耐えるのだと感心、うれしくて思わず書き込みです。
以上、G6ユーザーの書き込みでした。
http://www4.nhk.or.jp/P5371/
11点

見ました(^-^)v
書込番号:22349646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オールトの雲さん こんにちは
中にはマイナス35度の時もあったようで、ノーマル仕様ではないかも知れません、その条件に耐える特注品かも。
バッテリーもテスト品かも。
書込番号:22349756
2点

番組の始めの方の撮影で「カメラは5台用意したが、2台は低温による不具合で使用不能になった。」とかやっていましたね。
どのカメラだったのかな?
まあ、プロでもこの状況ですから、相当に過酷な環境に違いありませんね。
私はズブの素人ですが、以前それを嫌と言うほど体験しました・・・。 (@@
書込番号:22349992
2点

番組の最初の方は見逃しましたが途中から見ました.ドローンを使った映像は圧巻,凄い.
カメラがG9であることは,このスレッドで初めて知りました.やるなパナソニック.
書込番号:22350402
0点

>里いもさん
標準品ですよ
パナソニックのGH5,G9は南極でも使えます。
NHKの番組は見て無いのですが、GH5sの評価用に使った作品でしょうか。その時各社の動画を撮れるミラーレスを持って行ったけど最後まで電池が正常に動いたのはパナソニックだけだったと今年のCp+で聞きましたので、メーカーは推測して下さい。
書込番号:22350464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/gohigher/
南極徒歩踏破に使用するなど、パナソニックのGH5は極地での撮影ですでに定評があります。
多少コストを抑えたG9でも同じように寒冷地で使えるのは、アマチュアには嬉しいですね。
書込番号:22350696
3点

>5台のうち、2台が故障
全部同一社のカメラなら、故障率4割となるのかな?
なお、オーロラってじかに観ると、大抵は相当 白っぽく見えるってホントだね。
なので、実物では些かがっかりした経験がある。(>_<)
書込番号:22351011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のは見なかったんですが、つい数ヶ月前(だったかな?)で放送した時は、何台かの映像をつなげてどうーとかやていたのは見まして。
どこのビデオカメラかなーと思ってました。
四角の箱型にレンズがついただけのシンプルな構造。
しばらくしてコレ↓が発表されたので、ひょっとしてコレ?パナソニックだし。
▼インプレス AV WATCH
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1150060.html
※未確認です。
オーロラ、実物を見てみたいです。
書込番号:22351797
1点

観ました。
G9は最初に登場しただけで、その後はGH5SとフジのXシリーズっぽかったです。
番組内ではシャッターリモコンのケーブルが凍ってダメだってなってました(^o^;)
番組観てるとやっぱり肉眼でオーロラ観たい(≧▽≦)ってなりますね。
書込番号:22352195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も見てみました。確かに前半はG9、冬の時期はGH5かな、後半のドローンはGH5sですね。写真家・田中雅美さんは時期と天候でカメラ使い分けてて明るい時期は星撮りと同じフジを使ってるみたいですね。液晶の位置からですが。
しかし-35℃は凄い世界ですね、カメラが凍って使えなく前提で5台持って行って2台使えないのは想定内とは、電池がどうのこうのでは無く機材が本当に凍るんですね(^^;)
書込番号:22352301
1点

>tt ・・mmさん
横レスすみません。 オーロラ撮影はこのG9でですか?
書込番号:22371390
0点

iichiko513さん
私の説明不足、また余談で申し訳ありませんでした。
投稿画像はG9ではありませんが、上で色々出ている現地でのオーロラ撮影の難しさに言及・呼応したものです。
まあ、極地近くで、それも夜間の撮影ですから当然なのですが・・・。 (@@
書込番号:22373631
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
おめでとう。最高のカメラです。いい写真が撮れるすごいやつ。やはりパナソニックのレンズは扱いやすさ描写がいい。旅行でも失敗が無し。最高。ソニーとか買わなくてよかったですよ。本当はパナG9が金ですがソニーからお金の面で妥協した3位でしょうね。αシリーズはいらないです。
10点

埼玉県熊谷市の国宝。直すのに13億円はするんですって。凄く細かい装飾ですよ。G9でバッチリ。ライカバリオエルマリット12-60mm なら手ぶれ補正ががっちり効いてカリカリの詳細に彫刻が映ってました。素晴らしい江戸中期の彫刻が撮れました。ソニーより絶対オススメですよ。
書込番号:22311970
7点

受賞おめでとう御座います
ところで金はどのカメラ
書込番号:22312063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だカカクコムのか
ふ
書込番号:22312072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

記念写真撮るには、ピッタリなカメラつう事は良くわかりました。
書込番号:22313169
8点

>infomaxさん
価格コムさんは広告ですからね。ほとんど宣伝せずに売れるパナのカメラを宣伝してもやってけませんよ。
>横道坊主さん
写真は全て記念にとるものですよ。
書込番号:22313209
5点

■左は楷書。右は流れるような行書?
左側にある奉納者と右側の結婚式御両家の看板の文字を見比べると…
これ、正常ですか???
書込番号:22314132
1点

>旅の達人さん
行書体でしょうね。八百年以上の歴史がすごいお寺みたいですね。お寺の上の彫り物、囲碁を打つ人が有名ですよ。奥に豪華な彫り物があって直してるところですね。非常に細かい信じがたい精密な彫刻と絵です。700円の拝観料は高くないですね。駅からここまでバスが片道500円近くするところでしたけど。廃れ気味ですけど日光東照宮の埼玉版ですかね。
書込番号:22314217
0点

機種違いで失礼します
国宝に指定されたときに半分自転車で時に行きました。豪華絢爛ですがこの地方の人々により作られたそうですネ
書込番号:22314429
1点

>ディロングさん
素晴らしい写真ですね。また、凄くお高いカメラですね。とても買えません。ないもない埼玉というけれどこんなのがあったとは。これから福島に行きましたけどやっぱり凄いね福島は。つづく。
書込番号:22314647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を言うですかSonyvspanaさん
カメラではなく写真は感性です。あなたの素晴らしい感性に比べれば私は足元にも及びません
高いカメラは高いだけで高性能カメラではありません
これからも写真に精進してください
書込番号:22315052
1点

>ディロングさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。写真は趣味と実益でやっています。カメラは感性です。そのとおりです。素晴らしいお言葉ありがとうございます。写真道は精進ですね。ありがとうございます。ディロンさんも頑張ってもっともっと良い写真を撮り続けてください。
書込番号:22315465
0点

>Sonyvspanaさん
>ディロングさん
カメラは良き相棒として楽しめる事も重要と思っています。
良いカメラを手にされたようですね。
作品から思いが伝わってくるようです。
書込番号:22315673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゅうめんネタ郎さん
そうですね相性はあるかと思います。これだけはいろいろ使ってみるしかありませんね。常に手放さないようにしていたあたり良き相棒なんでしょうね笑。
次に旅先は福島県会津若松市でした。鶴ヶ城。東京から3時間。新幹線とバスだと8000円くらい。流石に遠いだけあって昔の日本の良さがふんだんに残ってました。天守は復元ながら傑作と言えるほど素晴らしく美しいですね。石垣もいい感じですよ。本当に幕末の戊辰戦争のまんま残ってました。圧巻!
書込番号:22315785
1点

そのなんちゃらで金銀を受賞しているのは貴方のお嫌いなソニー製品っていうのが
皮肉なものですよ。
書込番号:22340976
5点

まあ自虐じゃあ写真は楽しくないね。ましてや批判ならだれでもできる。そして写真なんて趣味だから自己満。ああだこうだ言う人は褒めることを勉強しください。嫉妬心と戦って買ってください。カメラはそこまで取りに行くから大変なんだよね。嫌われてなんぼですよ。っっw
書込番号:22346182
1点

度々失礼します。
おっしゃる通り私には人様にお見せできる様な写真が撮れませんが批判は覚悟で
私も国宝的な写真をアップさせて頂きます。
何せ10年近く前に撮ったものと機種違いの為とても足元にも及びませんが。
書込番号:22346246
4点

>ブローニングさん
これは大変失礼いたしました。お写真を拝見しました限り、素晴らしいカメラマンでいらっしゃるようですね。私なんぞに構わないで写真家さんとして頑張ってください。国宝が云々より、ただ気が向くまま撮ってアップしてるだけですよ。やはり写真はプリントすると楽しいですね。ではまた良い作品をアップしてください。
書込番号:22347299
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
G7を使ってましたが次の連休に
遠征(って程でも無いが)で野鳥撮影に行くので
スローモーション撮りたいし
買っちゃいました。
野鳥撮影のレンズがMFのBORGなんで
高速AFはあんま関係ないですが
EVFが見やすく高精細でMFでピント合わせ
しやすいですね。
ただ重い(^_^)
理想はG7markIIとか出てスローモーションも
撮れたら最高ですが待ってられません。
スローモーションって撮る人あまり居ないのか
話題になりませんが、フルHDで180fpsは
まあまあですね。
HD画質で良いから400fpsで撮影出来たら
最高なんですが(^_^)
アップデートで出来ないかな?
まあ買って良かったです。
書込番号:22264774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ええ?マズかったですか?
読みやすいかと改行しました(^_^)
書込番号:22266378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

羨ましいです。
書込番号:22266762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
G7からどのくらい画質上がったか分かりませんが
撮影はしやすいですね。
AFレンズは30mm/F2.8 マクロと14-45しか
ないから良く差が分からないです^_^;
Panasonic G9に古いシグマ150mmF2.8マクロ
フォーサーズマウントで撮影したダリア蕾と
スマホ撮影ですが、そのレンズとG9さん。
G7より見た目のバランスは良くなったけど
重い^_^;
書込番号:22266887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
ローパスフィルターが無くなり解像感が、
ARコーティングで逆光耐性が上がっていると思います。
テスト上はGH5よりノイズ感が少ないようですが、
賛否両論あるようです。
この機種は此処で人気ありますね。
一応防塵防滴ですが、過信のし過ぎで
降雨中に使用してダメにしてしまったユーザーもいますので
あくまでも精密機械であることを念頭に置いたほうが良いようです。
書込番号:22267038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
対応レンズがないから雨の日ははなから
撮影はしませんがいつか良いレンズ欲しいですね。
長く愛用したいと思います。(^_^)
書込番号:22267602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ欠点のない万能機で、とてもいい機種だと思います。
自分用の覚え書きも兼ねて、小さな不満点を書いておきます。
・ スイッチ類がGH5より安っぽい。AFC/AFS切り替えレバーがGH5より軽いので、動いているときがある。
・ 瞳認識の精度が少し悪い。歌手を撮るとマイクにピントが合っていることが多々ある。
・ シャッターボタンが軽すぎるので、いつの間にか押されているときがある。(とくに動画時は怖い)
・ シャッターボタンが軽すぎるので、手袋をしながら使用不可能。
・ 半押しが分かりづらいので、サイレントモードでAFS連写だと、シャッターが切れているのかほぼわからない。
・ 内蔵マイクの音質がGH4が100点、GH5が80点とすると70点くらい。
・ 防水性が、GH5より低いらしい。
・ 上面液晶はいらない。モード切替ダイヤルが左に移動したので、操作しにくい。
・ ホワイトバランスがAWBcのときに、電球色を補正するはずが、補正しないときがある。
・ ファームアップで改善されたが、たまにAFが背景に抜けるときがある。
これらが解決したら100点です。
書込番号:22273182
1点

発作的にポチッしてしまったプロミナー500mmでハジロカイツブリの群れです |
実は、軟弱にも散歩ではコンパクトな100-400mmのAFも使っています |
他機種ですみません 自分も(?)大きく撮るのが好きなので |
☆とちたんさん
ご購入おめでとうございます。自分もG9をボーグ(77EDU)や他社レンズをMFで使っていますが、ピントが他のカメラより合わせやすい・・・と言っても自分の場合腕の問題もあり100%と行かないのが残念ですが・・・印象ですね。確かにG7よりは大きいですが、ボーグで使うならほどよい大きさ(^^)と考えてはいかがですか。
最近ではズームでもどんどんレンズの性能が上がっているので、なかなかボーグやプロミナーなど、絶対にAFには逃げられない(^^)MF専用の機材の影が薄くなっている印象ですが、ときどき自分の腕を棚に上げ、無性にMF以外選択肢なしの時間を持ちたくなるじいさん、こうした書き込みを見ると嬉しくなります。
と、ここまで書き込んで、とちたんさんのブログがあることに気がつき、、ブログの方も拝見させていただきましたが、プロミナーの774もお使いになるなど、ずいぶん前にすでにしっかりとした野鳥撮影をされている筋金入りの超ベテランさんですね。2012年のコメントのようですが、自分もタゲリをよく撮るのであれこれ楽しみです・・・今年当地ではすでに群れは分かれているようで、ちょっと小規模な群れになっています。
E-3もお使いだったようなので、釈迦に説法ですが、にゅうめんネタ郎さんやtaka0730さんの示唆に富むコメント内容とても有用だと思います。自分はとりわけ防塵防滴に関してはまだパナ機ではちょっと不安が残っています。自分はかつて、当時のオリンパスファンが信頼を寄せていた、Eー3を傘を差しながら2,3時間持ち出したところ、経年劣化が原因なのか、水が侵入し故障した経験があります。
いずれにしましても、超ベテランさんなので、じいさんがなにをかいわんやの世界ですから、どうぞG9での楽しいMFライフを。
一昨日撮ったG9でのMFとAFの写真、他機種ですがオオワシが来ると誰も撮らなくなってしまう当地のタゲリ、今でもタゲリファンであると勝手に思いこんで、無理矢理アップして失礼します。
書込番号:22289006
1点

まだまだ機能の一部しか使ってませんが
確かに上面液晶見ないですね😅
電源ボタンはG7の方が使いやすかったな〜😅
書込番号:22300503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロミナ―の望遠レンズにBORGまで
お使いでMF野鳥撮影者さんなんです(^_^)
僕もこの前タゲリ撮影しました。
ただ遠くてなかなかクッキリ撮れず苦戦しました。
最近放置のブログまで見て頂いてありがとうございます。
最近はインスタメインで
植物系はGreenSnapに投稿してます。
リンク古いままでした^_^;
リンク、インスタに変えて起きます。
書込番号:22300525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
考えに考え、この度 α7UからG9にシフトチェンジしました。
望遠よりも広角が大好きなので、
αの時には16−35を付けっぱなしでいて
時にはドキッとするような絵が出るんですが・・・
腕の問題ですよね、、なんだろう・・・甘い感じ?
思いの外このフルサイズの呪縛に縛られているような。。
カメラのキタムラさんに行って、色々相談にのってもらって
実機を手にとって、メガネを掛けたままのファインダーの見やすさ
AFのシッカリさ、瞳にビシッと決まるピント、完璧です。
マイクロフォーサーズとフルサイズの違い、メリット・デメリット
ネットで検索していろいろな意見を目にしましたが
やはり使っていてストレスがない、自分の使い方に適している
それ以上のものはありませんね。即決でした。
これからまた奈良や京都の神社仏閣巡りが楽しみになりました
レンズキットを買ったので、標準ズーム(かなりいいレンズですよね?)
もう少し広角が欲しいかな・・・・って
これから何年か大切に使いたくさんの写真を撮っていきたいと思います。
20点

>noripapaさん
G9ご購入おめでとうございます。
僕はG9メインにα7Aを追加した口です。ボケ以外は圧倒的にG9だと思いますんで、いい選択だと思います。
オススメのレンズはleica8-18です。先日も旅行にコレ1本を持っていったんですが、ほとんど困りませんでした。noripapaさんがお好きな広角から、レンズ横のボタンにexテレコンをカスタムして、2倍の36mm(換算72mm)まで対応する使い方が非常に便利でした。
書込番号:22260801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いい買い物だと思います。
求めるもので、選択肢はかわりますから。
書込番号:22261025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フルサイズと共存できるシステムなのがいいですね。
書込番号:22261564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナ7-14mm/F4.0も良いレンズですが、カメラがG9だとパナライカ8-18mm/F2.8-4.0の方が良さそうですね。
書込番号:22261634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様。
私のメインはS7SU、7Vで、つい最近サブでG9レンズキットを購入しました。
ダイナミックレンジの広さや解像感、色味ほかAPS-cのカメラは不要に思えるほど素晴らしく感じますが、私にはほとんど100-400
専用機になっています。
M4/3は他にPEN-Fと7-14mm F2.8や17mm F1.8もα7のサブで使いますが、両方ともとてもよく写ります。。
条件の良い明るいところではM4/3で良いのですが、ボケが欲しい時や 室内など暗い場所ではやはりフルサイズがありがたいと感じます。
α7UとSEL1635F4Zでの甘い感じは、設定か何かほかに問題があってのことではと思います。
画像はかなりトリミングした100-400mmの画像しかありませんが参考までに載せさせていただきました。
(かなりトリミングしています)
孫の運動会でこの100-400を使いましたが一番後ろからでもアップで撮影可能で、撮れた写真は皆さんに喜ばれました。
書込番号:22263074
8点

皆様、色々な意見や御説明 本当にありがとうございます。
オススメのレンズはleica8-18欲しいですねぇぇぇ・・・
多分このレンズを付けた瞬間から、G9から外すことは無いと思います。
しかし、、価格が・・・で パナの7-14ならば中古価格も程よい感じで・・・
でもここは、しばらくはレンズキットにて頑張ってみようかと思っています。
フルサイズの時(α7A)での写りですが
たぶん自分の使い方に問題があったと思います
広角で全部収めようかと神社仏閣を取り入れたりしていて・・・
でもドキッとする絵は間違いなくありました。
ピントが甘くと言うのは、ポートレートを撮ったときに
G9との仕上がり感の差を感じたのです。
自分はjpg撮って出しのみで、macにて見ていますが
人物のシャキッと感がG9の方が好きな感じでした
(ピントの甘さだと思うので、自分のスキル不足だと思います)
まだ本格的にG9で写真を撮っていないので
また良いものが撮れたらアップしてみますので
またその時にはご意見を下さい。
投稿写真はα7Aでのものです
色々なお言葉 本当にありがとうございます。
書込番号:22263252
2点

本日、カメラのキタムラにて広角レンズ購入いたしました。
もちろん中古なんですが、、
「あちなぎそうさん」オススメの「leica8-18」は手が届きそうもなく
「にゃ?ごmark2」さんの
パナ7-14mm/F4.0も良いレンズですが、カメラがG9だとパナライカ8-18mm/F2.8-4.0の方が良さそうですね。
の言葉が頭の中に響き続け、ネット中古を探していたらあったんですよね、パナ7-14mm/F4.0が。
さっそくG9に装着してお散歩がてらにパチパチと撮ってきましたのでアップします
皆さんに見せるほどのテクはないんですが、広角って良いですよね。
αの時の16-35よりもワイドなのが良いです。
逆光に弱い・・・フレアやゴーストが発生しやすいとの事でしたが
その通り、フレアやゴーストが発生しますが嫌いな感じではないので気に入りました。
書込番号:22274845
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





