LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 11 | 2019年6月30日 08:36 |
![]() |
14 | 1 | 2019年6月30日 06:00 |
![]() |
10 | 11 | 2019年6月13日 23:27 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2019年6月9日 18:52 |
![]() |
591 | 146 | 2019年5月1日 17:34 |
![]() |
42 | 8 | 2019年4月15日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
以前、G9のダイナミックレンジ(白飛び)について教えていただいた花澤です
その後、実用上問題ないと考えG9を購入(6/5)、ほぼ満足
先日モードダイヤルが切り替わり難い不調を発見、修理に出しました
今までのペンタックスではカメラ本体のトラブルは皆無だったため
家電のパナソニックはだめかなと思っていましたが…
パナソニックに対応、素晴らしかったです。
6/17夜ネットで修理依頼、
6/18朝発送(大阪へ)
6/19パナソニックより到着したのとメールあり
6/21修理内容と完了、発送のメールあり
6/22朝到着
修理内容は「内部基板を含むトップ部品の交換」
今後、気楽に修理に出せそうです
…修理の必要が無いほうが良いですが…
15点

>パナソニックの修理対応が良かった
そんなばかな ( д) ゚ ゚
書込番号:22751676 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

家電メーカーでは、アフターサービスに一番お金かけてるのはパナじゃないかなあ。対応がクールすぎてちょっと鼻につくときはあるけど、だいたいちゃんとしてると思う。
カメラのユーザーはサービスの要求レベルが高いのかもしれないけど、パナもそこはわかってるでしょう。
書込番号:22752233
6点

カメラヲタクの要求は細かくて際限ないからなぁ。
書込番号:22752299 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>稲美の花丸さん
>内部基板を含むトップ部品の交換
対応内容が家電というかデジタル機器って感じですね。
今どきのカメラはもはや光学製品ではなく、電化製品なのでしょうね。
だから家電メーカーのパナソニックが対応に慣れているのかもしれませんね。
書込番号:22752477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>guu_cyoki_paa3さん
>そんなばかな ( д) ゚ ゚
他の情報から見て私も対応は悪いのかと思っていました
今回も2週間、下手したら1ヶ月かと覚悟していました
しかし、実際、1週間もかからずに…大阪で修理したんでしょうね
そうそう、保証期間内ということで送料(往復)も無料でした
但し、梱包は自分で、発送は自分でコンビニに出しました。
>rokumokuhanさん
パナのサービス、今後とも期待したいですね
>Ki-64さん
確かにカメラオタク、機械が好きな人はうるさいかも
APS-Cでは、カメラもレンズは買うたびにピント調整に出していました
m4/3ならそれほど問題は無いと思うのですがね…
書込番号:22752480
6点

確かにパナソニック修理センターの対応は良いですよ。
以前GX7でお世話になり、先日もGM1を修理に出しましたが電話での対応も丁寧で発送後わずか5日で戻ってきました。
書込番号:22756301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

稲美の花丸さん こんにちは
>そうそう、保証期間内ということで送料(往復)も無料でした
パナソニックの場合 保証期間内の修理でしたら感じないかもしれませんが 有償修理となると 高い修理代金取られることが多いので 注意が必要です。
書込番号:22756318
5点

結構安かったですけどね。
書込番号:22756418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G9ファンの皆様
パナソニックで良かった気がします
m4/3にするとき、オリンパス、PEN-Fに心が動いていたのですが
今は、GX7MK3とG9、2台の体制です
今のカメラは、レンズだけ光学機器、ボディは電子機器
パソコン同様電子機器の常として短期間に新しいのが
でてくるので、年金暮らしの年寄りには負担が大きいです
今後ともよろしくおねがいします
書込番号:22756774
6点

昨年、地元SSにGM5のトップカバー交換依頼を依頼しましたが、完璧な対応でした。
GM5なので保証期間はとうに過ぎていまし、受ける側は保証期間かどうかは気にしていないと思います。
料金は明朗会計で予定よりも早く返ってきました。
トラブルのない修理依頼の方法として、自分は以下の2点を徹底しています。
・故障内容を文書で出す。 口頭だと伝わるものも伝わりませんし、受付がカメラに詳しくなくてもクリアできます。 不明点あれば電話してくださいの一文も添えます。 必要であれば画像や動画を出します。
・症状は具体的かつ再現性をつきとめる事。 たまにしか出ない症状なら見込み修理で良いので疑わしい箇所を交換して欲しいと伝える。
私は一応製造業やっていますが、一番困るのが『動かない』です。 何がどう動かないのか、どうすれば再現するのかさっぱりわからないでは調べようが無い訳で。
うちの製品はお客さんに合わせて作った産業用(要するに高価い)なので症状が出るまで徹底的に検証しますが、店頭で買えるマスプロ品だとそこまで時間は掛けられないので、『再現せず』で返却せざるを得ないでしょう。
書込番号:22767623
0点

>Tech Oneさん
>・故障内容を文書で出す。…
確かに、最重要事項です!
パナソニックの修理依頼のフォームでは確か180字だったか?
字数制限がありとても表現できないですね。
私も同梱するメールのコピーに詳細を記載しました
>・症状は具体的かつ再現性をつきとめる事。…
私は技術屋でしたが、故障してメーカーを呼ぶと
不調が再現しないことが多々ありました
ペンタックスの時ですが、一度修理依頼(ピントが動かない)
したが異常なしで帰ってきで、すぐに再発
再修理を依頼したが電話連絡で再現できないとの連絡
「メーカーが問題ないということでオークションに出す」
と言ったらでしょうか?新品に交換してくれた
こともありました。
故障の再現は難しい場合がありますね
今回の私の場合はすぐに再現できたようです
みなさんもTech Oneさんのおっしゃる通り
メーカーにしっかり伝えましょう
書込番号:22768203
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
手振れ補正について、G9とGH5を比較している動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=BMI8FIwBddQ
(動画の場合)
歩きながらの撮影では、G9のほうが少し揺れが少ないかなと言う感じです。
止まって撮影しているときは、ほとんど違いは感じません。
(静止画の場合)
静止画については、大きく違いますね。
カタログ上でも1段分の差がありますが、実際の写真でもそれくらいの差があるようです。
私も買い換えたときに、それくらいの差を感じました。
------------
予断ですが、2018年の最もアンダーレイティド(実力に対して低く評価されている)なカメラとして、G9を挙げている人がいました。
https://www.youtube.com/watch?v=ggBhMbNF8LY
11点

>taka0730さん
>予断ですが、2018年の最もアンダーレイティド(実力に対して低く評価されている)なカメラとして、G9を挙げている人がいました。
https://www.youtube.com/watch?v=ggBhMbNF8LY
激しく同意します。
オリンパス・ソニーはラッキーだったとしか言いようがありませんね。
書込番号:22768011
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
https://www.youtube.com/watch?v=h1MWZ5y_oY0
これは GH5とGH5sの比較なんですが、GH5sもG9もAF性能はほぼ同じはずですので、G9の顔認識もかなり良くなっているはずです。
とくに望遠レンズ(この動画では42.5mm)を付けたときのAFの速さと安定性が顕著によくなっています。
5点

人工知能がオートフォーカス
をより賢くする。
位相差AFが当たり前の時代
では考えられなかった事です。
書込番号:21552054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AIはもっと有効な所に使ってもらいたいもんですね。
自動車関連は市場規模も大きく、確かに裾野も広いですが、業界が新規市場を作ろうとまだ需要もそんなにないのに躍起になっている感じがして、押し付けがましいです。
自動運転で死者出たら、誰が責任取るんですかね。
写真ならAF多少迷ってもやり直し効きますが、車の運転は迷えないですからね。
せいぜい縦列駐車と補助的な自動ブレーキ程度にしてもらいたいもんです。
それだけでも大変役立つのに。
まだ道路公団は渋滞しててまともに車動かないのに、車を入れる恣意的な瑕疵を起こしてる位なので、自動車の流量計算位、AIでやってもらいたいもんです。
成田空港で導入されてる顔認識システムはパナソニック製で、中国の高速鉄道で導入されてるのもパナソニック製らしいですね。
そういうニュースを聞くと、パナソニック製はカメラでも活躍してくれそうなので期待持てます。
書込番号:21552688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だからGH5は様子見してました。パナソニックはGHの後に出すGの方が性能より機能が良くなってますので(^-^)
書込番号:21553606
0点

https://youtu.be/CI3xp5ofhZE?t=100
またGH5とGH5sとの比較で申し訳ありませんが、こちらを見てもAFが良くなっているのが分かりますね。
GH5はAFが合う瞬間にウォブリングが起こりますが、GH5sはピタッと合焦しているのが印象的です。
書込番号:21553686
0点

GH5も、ほとぼりが冷めた頃、ファームアップで対応してくれないかな?
エンジンが違っているのだっけ?
書込番号:21554757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G9はGH5/GH5sのようにAFカスタム設定がメニューにないんですね。
今日、カメラ屋でいろいろ触っていて気が付きました。
AF速度はGH5sの標準と同じなんだろうか。
書込番号:21556270
1点

G9にもAFカスタム設定はあります。
写真設定メニューの上から5段目です。
書込番号:21559273
0点

パナソニックに聞きました。
「GH5は G9と同様の人体認識やAF速度やAFの安定性を高めるため、ファームアップで近々対応する予定はないでしょうか?」
すると、「その予定はありません。」という回答が返ってきました。
書込番号:21560550
1点

>taka0730さん
> すると、「その予定はありません。」という回答が返ってきました。
聞かれたら、他に言いようがないわな…。
「残念ながらやりたくてもできません」ではないから、可能性はゼロではない?!
書込番号:21560847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> すると、「その予定はありません。」という回答が返ってきました。
でしょうねwww
動画に力入れてるGHの特権が、G9で使えたらGHは本当に10bitとか動画でしかG9に勝るものがなくなりますからね。
書込番号:22733472
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
初めての投稿です。何かあればご指摘ください。
さて、小学校の運動会に向けてg9とleica50-200mmを購入しました。
ルミックスはgf1,gh4についで3台目です。愚息がリレーは動画で撮ってほしいとのこと。gh4ではAFが付いていかず走りものは常に失敗でした。
そこで動画AFの性能向上がどの程度か実験です。結果はgh4とは隔世の感が。添付はシャッタースピード1/125、フィルターはND8、4K60p、AFC、AFは中央1点で撮って切り出してます。多分、自転車の速度は時速20-25km程度でズームしながら。
5回ほど撮ってピントが抜けたのが1回、それ以外はドアップまでピントがきてて、成功率80%とまずまず。これで運動会本番チャレンジと思いきや来週は曇りっぽいですね。フィルター外せばあとはそのままの設定でいけますかね?
とりとめのない感想と質問で失礼しました。
書込番号:22708640 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Koたろうさん
問題ないですね。
あとは予備の電池とメモリーカード
でしょうか。前日充電、当日きちんと
カメラに装填するのをお忘れなく(^_^;)
書込番号:22708704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます!
あとは雨が降らないことを祈るのみです。
昨年、雨中の運動会でgh4は動かなくなりました。
(その後乾かして事なきを得ました)
書込番号:22708936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羨ましいです。
うちの子供達は写真を撮られる事が好きじゃありませんでした。
あとはカメラにも愛情を注入しておけば完ぺきです。
書込番号:22708951
1点

>Koたろうさん
gh4でも秒12コマ撮れるならお子さんに向けてずっと連写してるだけで十分リレーでも徒競走でも運動会は、撮影出来るでしょう。パナソニックでafが駄目なわけないですよ。rawの連写 は駄目ですよバッファ少ないようだから。。
パナソニック欲しくなってきました。
( =^ω^)
書込番号:22710381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
ありがとうございます。リレーだけは毎年思いがけない活躍をするので動画で残してほしいようです。
昨年は結構な雨のなか構わず使っていたら、リレーの最中にブラックアウトしました。
愛が足りませんでしたね。レインカバーを用意します。
>若花田さん
静止画だとGH4でもAFは十分に追従するので連射M 7枚/秒で撮っておりました。
ところが動画だと幼稚園児(当時50m走10秒くらい)でも全くついてゆかず、、、
G9だと50m走7秒台でも追従するようです。
ただ、同じLEICAでも12‐60oだと少し劣るように感じます。
書込番号:22710838
1点

>Koたろうさん
すみません。よく質問を読んでませんでした。
動画の不満だったんですね。
ビデオカメラなら3万円も出せばパナソニックなら購入出来ますのでそちらをおすすめします。
(うちはそれを使ってます( =^ω^))
カメラの動画はレンズ性能に全てかかってくるので
オマケ程度でしか期待しておりません。
ユーチューバはみんなパナソニックを良いって言いますが、あれは動体を撮ってないからだと思います。いつも同じ場所と走ってる人なら全然違いますからね。
書込番号:22710939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも練習しないと( =^ω^)
書込番号:22710964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>若花田さん
度々ありがとうございます。ハンディカムはあるんですが、やはりGH4で撮った4K動画とはかなり差があり、この度、G9で走りものも撮ってやろうと。。
>松永弾正さん
何か良い設定などありましたらご教示ください!
書込番号:22711771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もG9とG8で似たような事を質問しています。
G8では滑り台など1点AFで撮ってもピント合わない事が多いのですが、
G9だと瞳にガチピンで合って来るのでしょうか?
それともやり方がまずいのでしょうか。。
あと、瞳AF(自動)でも合って来ますか?
書込番号:22713497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
すいません、3月に買ってからまだ三回短時間使っただけで瞳AFは試したことがないんです。
MFTだとガチピンといっても合ってる範囲も広いでしょうし、それほど気にしてませんでした。
ウチのが滑り台で遊んでた頃はAFの遅いGF1に20mmf1.7で買ったまんま設定も何もしませんでしたが、それでも合ってたと思いますよ。
書込番号:22714080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました!
本日、運動会で撮って参りました。
生憎の曇りでNDフィルターもレインカバーも使うことなく4K60pの動画を撮りました。
結果、ピントもほぼ外れることなく、無事に徒競走、リレーとも撮れましたが、思った以上にf値が大きくなったようでND2か4のフィルターを付けた方が良かったかもしれません。
リレーのリハーサルでは4チーム中、3、4番手でバトンを受け取って一人、二人抜いてたようですが、何と一位でバトンを受けたため、抜く場面もなく盛り上がりに欠け、これならば静止画で良かったかも。
シャッタースピード1/125は流し撮り風で良かったです。私がG9proと50-200mm、嫁がGH4と14-1400mmでHD60pだったのですが、4Kの良さを再確認できました。
グッドアンサーをつけてスレを閉じたいのですが何故かできません。暫くこのままにしておきます。ご容赦_(._.)_
書込番号:22724188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
ミラーレスカメラってほとんどのカメラは上面にサブ液晶画面が無くm4/3にいたっては唯一搭載されているのがこのカメラです。
普段一眼レフの中級機以上を使っている人なら分かると思いますがミラーレス機の操作は難解で操作において迷子になります。
私自身もう何年も一眼レフとミラーレスカメラを運用していますが未だにミラーレスカメラを使う時は設定変更で悩んであまり使わなくなっているのが現状です。
このカメラの最大の優位性がサブ液晶を上面パネルに搭載していていちいちメニュー画面を開く必要が無くボタンやダイヤルやレバーといったアナログ的にダイレクトに必要設定変更が出来る事だと感じます。
こういった操作性って写真を撮影する上で一番重要な事だと思います。
一眼レフではエントリークラス以上には全てサブ液晶が付いていますからm4/3で操作系において唯一のプロ機種だと感じます。
20点

パナソニックしか使ったことないので他社はよくわかりませんが、操作性はとてもいいと感じます。
でも、上面液晶はぜんぜん使っておらず、常にファインダーで確認しています。
GH5ではモードダイヤルが右手で操作できたのに、左に移ってやりにくいので、右にもどしてほしいです。
書込番号:22598944
13点

まあ
個人的には肩液晶はメリットよりもデメリットの方が多いかな
そしてUIは化石のように進化しない一眼レフよりも
ミラーレスの方が先行して改善させてると思ってるかな
書込番号:22598964
12点

このカメラの惜しい所がファインダーが若干糸巻き型になりファインダーの内面反射が目立つんですよねー。
この辺はE-M1mk2のほうが見やすいかなーっと。
書込番号:22598977
8点

餃子定食さん
>このカメラの最大の優位性がサブ液晶を上面パネルに搭載していていちいちメニュー画面を開く必要が無くボタンやダイヤルやレバーといったアナログ的にダイレクトに必要設定変更が出来る事だと感じます。
こういった操作性って写真を撮影する上で一番重要な事だと思います。
当たり前ですが、使う人の感覚や被写体によるでしょう。
私としてこれまで使用した数社のカメラではカスタムボタンの多いミラーレス機が比較的使いやすく(一番良いのはAマウント最新機)、ニコキャノの一眼レフのほうが操作に難を感じました。
いまだ疑問なのは、なぜ背面液晶の左側にいろんなボタンを配置するの?ってこと。撮影中は使わなくて良いボタンであるという説明も合理的とは思えないし、現にニコンZもEOSRも無くしている。合間でもレンズに添えた左手をなるべく動かさず右手の指を使うほうが快適と感じる。
上面パネルについてはあってもなくても構わないという感覚。また、その手の操作性が撮影において「一番重要」と感じたことは正直皆無に等しいです。(もちろん、改善されるに越したことはありません)
書込番号:22598979 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主が良いと感じて建てていものを
わざわざ自分にはデメリットとか書く
意味無くねとか
書込番号:22598981
30点

>あふろべなと〜るさん
>>個人的には肩液晶はメリットよりもデメリットの方が多いかな
そうですかねー?
後発のニコンZシリーズやキャノンRシリーズにはやっと上面液晶が採用されてきているんですが。
ちなみにデメリットって何ですか?
書込番号:22598990
6点

個人的には全く必要を感じていない肩液晶によって
UIにおける一等地が多く占有されてしまうとこですね
肩液晶使うくらいならUI改善してくれよとずっと思ってます
(´・ω・`)
ちなみにデジタル一眼レフの中級機で肩液晶の無いカメラはいくつかありましたけどね
αー7Dとかα700とかSD1とか
まあこれらのUIが良かったわけではないし
逆に肩液晶のあるエントリー機も多くあったけども(笑)
書込番号:22599000
8点

>デジカメの旅路さん
つうかこのサイトの存在意義を理解できてないあなたはからんでこなくてよろしい
ケチケチ太郎さん
書込番号:22599004
5点

>アダムス13さん
>>なぜ背面液晶の左側にいろんなボタンを配置するの?
これにはちゃんと理由があります。
一眼レフの場合背面液晶はあくまで確認用でその確認を行う時は右手でグリップを握っていますから左側に付けるのが合理的で
使いやすいからなんですよ。
もし右側に付いていた操作性が悪いでしょ。
書込番号:22599018
9点

>あふろべなと〜るさん
>>UIにおける一等地が多く占有されてしまうとこですね
ところでUIって何ですか?
書込番号:22599025
3点

ニコンレフ機を使っていて、発売当初にG1に触れた時に、使いやすく感じましたね。
以来、Lumixに馴染んでます。
サブ液晶はあると便利です。ファインダ覗かなくても、概ねの設定確認ができますから。
なお、設定はニコンレフ機だとInfoボタンから即アクセス可能。
書込番号:22599030
9点

G9の肩液晶は絞り、残り枚数、バッテリー残量、カードスロット重要だと思いますね。このほかはなくても良い。
あとスレ主さんの言う通りボタンダイヤルのカスタム設定が良い。右側にほとんどカスタムできるし設定が簡単で良い。
左のドライブレバーは慣れれば問題なし、逆に不用意に連写とかならずに良い。あと、ファインダーはオリンパスより良い。
メガネではでかくて深いアイカップは外せば問題なし。
欠点が少ないですね。写真も動画も綺麗で楽しい。まあアンチの人は何言っても腹立てるけど。
書込番号:22599031
7点

上面液晶パネルってそれこそプロ機種が何十年も使っている機能なんですけれどもアンチの人はなにかとケチを付けたがる。
撮影において必要な情報だけが一箇所の集中して見やすく付いているのが最大のメリットなんですがねー。
背面液晶に小さく他の情報と同時に表示してあるのって分かりにくいんですけれどもね。
書込番号:22599056
14点

>一眼レフの場合背面液晶はあくまで確認用でその確認を行う時は右手でグリップを握っていますから左側に付けるのが合理的で
使いやすいからなんですよ。
無論それは承知の上なんですが、個人的にはその理屈が合理的とは思えない。一眼レフでもちょっとした数秒〜数十秒の合間にボタン操作する際、左手でカメラを保持した指はなるたけそのままで右手にグリップ持ちかえずにやったほうが私は快適なので。
またその機種をかなり使い込んでないかぎり、露出やピント等の確認頻度はむしろ一眼レフのほうが多くなるはずです。
書込番号:22599067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

肩液晶はフィルム時代にコマンドダイアルでのUIが登載されたときに必須になったもの
絞り環やシャッターダイアルがないので
絞りやシャッター速度をファインダーを覗かなくても確認するためにね
だけども今は背面液晶があるので
必然性はなくなった
あとは好みの問題だと思うよ
僕は背面に表示されたほうが見やすいので
肩には要らない
書込番号:22599106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アダムス13さん
私の場合は普段は一眼レフのニコンD4sを使っています。
これが一回の充電で4000枚ほど写真が撮れます。
なぜかって言うとほとんど液晶画面を確認しないからなんですよ。
多分プロって大半がそうだと思いますよ。
すなわち習慣から情報を得る手段はフィルムの時代からサブ液晶なんですよ。
ぶっちゃけ一眼レフの場合背面液晶って撮影前の露出チェックとそこカットが終わった最後にちょっと確認する程度です。
書込番号:22599116
5点

最初の設題が意味不明です!!
一眼レフも使ってるユーザーは肩液晶が無いと死んじゃうの!????? 俺、死なないよ???
「一眼レフユーザーが」じゃなくて「スレ主さんが」の書き間違いですよね?
それとも「フィルム一眼レフユーザー」の意味かなぁ!????
うーん?
とりあえず、肩に液晶あるのと、背面に液晶あるのは外骨格にでかい穴あけなくちゃなので、
強度設計の自由度が低くなるから、ないほーが喜ばれるみたいですよ!
チルトやバリアンは、液晶こそ吹き飛ぶけど本体は穴が減ってるので頑丈だそーです!?!
書込番号:22599117
9点

>あふろべなと〜るさん
>>だけども今は背面液晶があるので必然性はなくなった
では何故一眼レフの場合エントリー機種に搭載されて無いのにプロ機種には搭載されているのですか?
背面液晶は必要の無い情報も多く必要な情報が見にくいんですよ。
ところでUIって何ですか?
書込番号:22599123
6点

>めぞん一撮さん
>>それとも「フィルム一眼レフユーザー」の意味かなぁ!????
一眼レフのデジカメも上位機種には全て付いていますよ。
それらのカメラと併用している人はインターフェイスが近いカメラの方が全然使いやすいですよ。
書込番号:22599129
3点

背面と右肩のどちらを先に見るかといった慣れの問題もあると思いますから、サブ液晶の有無の重要度に関しては
意見の分かれるところだと思います。
個人的には、この機種のようなバリアングルモニターを横に展開した時は、サブ液晶の方が若干見やすいと感じますが、
表示自体の見やすさや点では背面液晶の方が圧倒的に上だと感じています。
でも、ミラーレスだと、バッテリーをケチって背面液晶を消灯している人が多いのかな?
あと、スレ主さんは『サブ液晶を上面パネルに搭載していていちいちメニュー画面を開く必要が無く……』って書いてるけど
これって論点のすり替えじゃないですか?
操作に必要なボタンやダイヤル、レバーがあれば、設定状態を確認するのはサブ液晶だろうが背面液晶だろうが、
それは好みや慣れの問題で、操作系の使いやすさとサブ液晶の有無は視点が異なる話では?
操作系の面からいうと、本来有るべき機能ボタンを削除して、所有者しか設定が分からないFnボタンで代用させたり、
操作系にタッチパネルを使用することでストダウンを図っている機種の方が、よっぽど使いづらいと感じます。
ミラーレスというとすぐに『小さく軽く』という人は、この辺の不便さは見て見ぬふりなのか、はたまた進化したUIと嘯くのか?。
まあ、スレ主さんは『プロ』とのことですから、機材の使い勝手についてはよくよく承知されていると思いますが……。
書込番号:22599141
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
今年も、カープ公式戦チケットの入手は、非常に困難に。 (^^;
ならば、たまたま自分の休日と重なった、オープン戦へと。
平日のデイゲームという事もあり、野球も撮影も、存分に楽しむ事が出来ました。
9点

空席が結構あったので、行きたい場所へ行って撮影。
天候が、曇ったり、晴れたり。
露出に注意して、連写H、M、6Kプリを変えながら撮影、G9のファインダーの良さを再認識しました。
書込番号:22529322
7点

ボールがバットに当たる瞬間を狙い、6Kプリ、容易には、行きませんな〜 (*^_^*)
ゲームは、13−0の大敗、公式戦なら、「バカたれが」と言って、早々退散してたと思いますが‥
オープン戦故、ゆっくり観戦、沢山の選手を見、ゆっくり撮影を楽しみ、良い一日でした〜
ローカルな駄スレ、失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:22529389
16点


g〜でじさん、ありがとうございます。 m(_ _)m
根尾くんの画像、難しい角度からの撮影で、よく撮れたな感心、ちょっとレアです、ナイスです!
SH2は、ちょっと認識が、ありませんでした。
取説を見ました。 使えそうですね〜♪
プリSH2も、あるんですよね、早速試してみたい!!
まっ、少し先と思いますけど、楽しみに、とっておきます。 (^^)/
g〜でじさん
色々、気づかせて頂き、ありがとうございました。
また、お願いします。 m(_ _)m
書込番号:22534178
1点

はじめまして。
このカメラを購入しました。
メインは野球撮影です。
早速、球場に持って行き撮影しました。
投手、打者は撮れるのは、予め狙えるので問題はあまりないのですが、守備などとっさに撮る時どうしてもネットに負けてしまいます。
この前、サヨナラのシーンも悲しいことに…
何かアドバイスいただけたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22580677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つむぺけさん、こんにちは〜
投手、打者は撮れるのは、予め狙えるので問題はあまりないのですが、守備などとっさに撮る時どうしてもネットに
負けてしまいます。
ちょっと難題だと思います。 無理なんじゃないでしょうか‥ (*_*)
ネット裏付近の席からの撮影だと、ネットとの戦いになるかなと思います。 (^^;
可能であれば、ネットのかからない、遠からず近からずの位置からの撮影がベターかなと思われます。
1〜2枚目の写真、内野席、少し一塁側寄り、下から15列目付近からの撮影です。
これ位の席が、ネットもかからず、超望遠でもなく、そこそこの解像の写真が撮れ、良いかなと!?
3枚目の写真、内野3塁側、端の方(外野寄り)10列目付近から撮影。
色々な要素がありますが、それなりの写真に‥。
最適解には、なっておりませんが、ご参考までに。 m(_ _)m
書込番号:22583950
1点

>つむぺけさん
>守備などとっさに撮る時どうしてもネットに負けてしまいます。
>何かアドバイスいただけたら助かります。
こんにちは。
今更ではありますが興味深いスレだったのでお邪魔します。
自分もプロ野球撮影が大好きでよく球場へ行っています。
確かに選手の守備機会を写真に収めるのは至難の業ですね。
まずネットについてですがこればかりはどうしようもありませんね。
あらかじめ守備に就く選手たちにピントを合わせておくくらいの準備をしておく必要がありそうです。
レンズによってはフォーカスリミッターが付いている物もありますよね。
また、一眼カメラ本体でフォーカスリミッターを自ら設定できる一眼カメラもあるので
フォーカスリミッターによってネットにAFが合わないように設定できるのならそれが一番だと思います。
その上であらためて守備機会を撮影することについてですが・・・
昨年、プロ野球(もちろんNPBです)の某球団の公式プロカメラマンの方のお話を聞く機会がありました。
やはりプロカメラマンと言えど、
打者に向けていたカメラをとっさに守備側に向けて撮影する・・・のは難易度は高いのことです。
ランナーが何塁にいるのか、アウトカウント、選手の守備位置など
色んな情報から打者が左に引っ張るだろうとか右に流すだろうとか予測し
あらかじめカメラを向けておくそうです。
良かったら参考にしてください。
書込番号:22594247
1点

>shigeharu.さん
>e510小助さん
ありがとうございます。
返信いただいている事に気付きませんでした。
申し訳ございません。
ニコンのD500も持っているのですが、ビジターにも割と行くので、軽量化する意味もあり、評判の良いこの機種にしました。
ご意見参考にさせていただきます。
まだまだ下手な写真ですが、このカメラで撮った写真を貼らせていただきます。
最後にこのカメラで撮って失敗した写真と同じシーンを中学生の娘が撮ったのと貼っておきます。
書込番号:22603754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





