LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 4 | 2018年7月12日 14:12 |
![]() |
26 | 5 | 2018年5月31日 04:11 |
![]() |
30 | 5 | 2018年5月23日 15:12 |
![]() |
58 | 20 | 2018年5月13日 10:22 |
![]() |
99 | 28 | 2018年5月12日 06:17 |
![]() |
20 | 6 | 2018年5月5日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
秒20枚撮影と、手持ちの撮影が容易なために、ソニーと散々迷いましたがこの機種にして
やや満足といった所かな、、、初めてづくしのオリンパス レンズ 40-150oのAF/MFの切り替え
分からず、チョンボはしましたが、フルサイズ換算 400oオーバー手持ちで撮影できる実感は、
感じ取りました。 動体と言ってもSLは比較的撮り易いので、今度は1/8くらいで流し撮りにチャレンジ
してみたいですね。
22点

>自然豊かさん
素晴らしい作品ありがとうございます。このカメラの潜在能力があちこちのコメントからはっきり読み取れますね。買って正解です。
書込番号:21957724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真家の四大ミラーレスのレビュー
やはり、動体、連写はこのカメラが勝利してます。レンズもパナソニックは頑張ってるところを見逃せない。
買うならどれが正解?最新ミラーレス一眼の選び方
https://dime.jp/genre/567090/
60コマ/秒で新幹線の動きを止めろ!
https://dime.jp/genre/540527/2/
書込番号:21957786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SLの重苦しい質感が出ていますね。
G9で絵作りが変わったというので
少し心配になりましたが、
コンセプトは継承されていますね。
書込番号:21957875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sonyvspanaさん
>ポポーノキさん
コメントありがとうございます。 オートフォーカスで撮影していれば、もう少しまともな写真になったと思いますが
20枚/秒の撮影は、武器になりますね。 今度はしっかりAF効かせて、流し撮りにチャレンジしてみたいです。
22日には、流鏑馬の撮影を予定しておりますので、いままでとは違った絵姿が撮れると楽しみにしております。
書込番号:21957968
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
今回のアップデートで、フォーカス拡大の20倍拡大が追加されましたが、
想像以上で驚きました!
もっと、荒れるかと思ったのですが、下手すると、GH2の6倍より、綺麗じゃないかなと感じました。
条件によっては、ジャギー等が発生するのですが、
ピンが合って時に発生するので、いい目安になります。
今まで追い込むのが、苦労していた領域まで手軽に追い込めますし、引きの人物のピン合わせも、かなり楽になりそうです!
書込番号:21862241 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

流石に望遠レンズはキツそうですが、手ぶれ補正ご良く効いているからでしょうね
書込番号:21862447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここに着て、拡大倍率は他のメーカーを大きく引き離しましたね!
ただ、倍率が高いだけでなく、そこそこの暗部でも、きちんとディテール掴めるのは驚きました。、
書込番号:21862637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テクマクマヤくんさん
ピント出しに、手ブレ補正の恩恵は非常に受けていると思います。
まだ、高倍率の望遠はまだ試していませんが、換算85mm程度の中望遠では、ほぼ、止まっている様な感じで
実用において何のストレスもありませんでした。
ただ、やはり20倍の最大の恩恵を受けてるのは、広角側だと思ってます。
換算16mm F8の魚眼など、今まで、カツカツにピンを出すには多少のカンが必要だったのですが、倍率20倍になって、
カンの領域が少し見える様になりました!
書込番号:21862665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠側も倍率20倍のピントの合わせてやすさを諸々検証してみました。
換算110mm→通常使用なら、何の問題も無し。ただ、大幅に寄る(使用したレンズですと、55cm)と少し気合いが必要。
換算200mm→1.2m以下は所持しているレンズ性能の限界の為未検証。どの域でも落ち着いいてピン合わせ可能。
換算300mm→1.2m以下未検証。どの域でも落ち着いいてピン合わせ可能。
換算410mm→2m以内は、多少気合いが必要。3m以上なら、落ち着いいてピン合わせ可能。無限遠試せず。
換算600mm→2m以下は未検証。2mは多少気合いが必要。4m以上は、多少気は使うが落ち着いてピン合わせ可能。ただし、たまにとんでもない所に飛んでいく事もあり。無限遠試せず。
この様な感じです。
検証に使ったレンズはみなオールドレンズですので、レンズ内手ブレ補正は入っていません。
(スーパータクマー55mmf2.0 CanonFD70-210f4.0 CanonFD100-300f5.6)
ちなみに、夜の屋内とという、低照度下で検証しましたので、実際はもっと楽かもしれません。
しかし、ピント出しに手ブレ補正がここまで貢献するとは思ってもみなかったです。
手ブレ補正OFFですと、低照度下では換算200mmから、20倍拡大はけっこう厳しく感じました。
検証中に撮った写真を貼っておきますが、換算600mmをシャッター1/20で手持ちで撮れるなど、このカメラの手ブレ補正は異常です。
この異常な程強力な手ブレ補正が、20倍拡大という、無茶な拡大と大きく噛み合っていると感じました。
書込番号:21863291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
3位とカメラ記者クラブ賞でしたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1122868.html
書込番号:21841357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LUMIXの知名度を考えると、三位はかなりの健闘ですね。
記者クラブ賞は、GH5Sにして欲しかったです。
マイクロフォーサーズでありながら、α7Sに比類し得る
高感度性能は、革命的技術と呼んでも過言ではないと思います。
なお個人的にグランプリはα7IIIだと思いますが、
それだとフラッグシップの立場がありませんしね。
書込番号:21841740
4点

愛用者として、嬉しいですね。
正当な評価だと思いますし、ホントにいいボディだと思います。
書込番号:21841966
5点

撮っていて楽しいカメラですし、評価も高くて何よりでした。
後継機はmark2?あるいはG10…
G9の方向性のままブラッシュアップして次世代有機センサーを搭載、同価格帯でたせればゲームチェンジャーとなり断トツでグランプリ間違いなし!の予感。
書込番号:21842395
6点

888
カメラ選びはそのカメラ自体の性能が大事なのは当然としても、メーカーの本気度が魅力的か否かを決めるように感じています。フルサイズへの動機付けとしてのAPSーCより男の生き様GRみたいにw
その意味で「写真機」としてのLUMIXの本気度はどうなのかな、M4/3にするなら断然オリンパスだなと思っていたのですが、このカメラでパナの本気度の見方もちょっと変わりました。パナ要注意って感じですね。
書込番号:21845165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使いやすいカメラですから、授賞は当然でしょう。
書込番号:21845658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
実写の話が少ないので初心者レベルでお恥ずかしいですが、戦闘機撮影に行って来たのでレポートしたいと思います。
当方、過去GX7・G7で中々良い結果を残せなかったため、次機種購入にあたり価格重視でG8に行くか、性能重視でG9に行くか悩んだ挙句これでダメだったら諦めが付くかと思いG9を購入しました。
まずAFの追随能力は相当なもので8割がた外さないといった感じです。これだけで買って良かったと思えます。
次にEVFですが、G7より格段に良くなり通常の使用では全く問題ありませんが、ローパスして行く機体をフレーム一杯に収めようとしたときにEVFの遅延によるブレでうまく収めることができませんでした。
旅客機レベルだと何の問題もありませんが、戦闘機の機動飛行レベルだと難易度は数倍高くなります。
これは腕によるところが大きいのかもしれませんが、今一歩の進化が必要と思われます。
あと電子シャッターについてはあまり試していませんが、取りあえず秒20連射は中々使いこなしが難しいです。
というのもシャッターを押した瞬間に一瞬画像が停止するので(引っかかるという程度ですが)そこで機体がフレームアウトしてロストとしてしまいます。
プリ連射だとこの引っかかりがもっと酷くなるので更に状況は悪くなります。
回避策としてはダットサイトを使うという所でしょうか。
この現象は試作機の頃、連射開始時に画像が止まると言って一時話題になっていた事象だと思いますが、完全には改修出来ていないようですね。
翡翠ダイブなどの静止しているものには有効ですが、高速で移動しているものには使えないようです。
電子シャッターが残念ですが基本的には満足しています。あとは使いこなし方次第かなと言ったところでしょうか。
21点

Spec-Kさん
エンジョイ!
書込番号:21805944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Spec-Kさん
100-400、良いですね。
E-M1mk2+40-150+テレコンで行きましたが、遠すぎてまともに撮れません・・・
まあ、デジタルテレコン使ったら機体が画面に収まらない写真ばかりでしたが。
書込番号:21808129
2点

>ともおじさん
コメントありがとうございます。
E-M1Mark2をお使いの方は数人見かけましたので、もしかするとその中のお一人だったかも知れませんね。
オスプレイの写真はローターの回転が良い感じですね。私の適当なSSとは大違いです。
40-150PROは私も使ってますが画質はこっちの方がシャープで好きです。
書込番号:21808902
4点

岩国・・・行きたいですが、帰りの阪神高速の渋滞は地獄で・・・
民主政権のとき高速料金おかしくなって、四国経由で帰る
毎年なら、小松・岐阜しか行けない・・・・そのニックネームです
Canon300X2X1.6の960ミリ・・・7D2
パナ400X2の800ミリ・・・GH5
その違いは微妙にあるが、重量比でパナはラクですね
書込番号:21809193
2点

Spec-Kさん、こんばんは。
作例を拝見しましたが、F-35Bの写真、とても良く撮れていると思います。
私はFZH1でF-15Jを撮影していますが
パナソニックの空間認識AFは、高機動飛行するジェット戦闘機にも
十分に追従してくれますね。
これからもお互い、カメラの性能を引き出して
ジェット戦闘機の撮影を楽しみましょう。
書込番号:21809595
5点

>小松24さん
>その違いは微妙にあるが、重量比でパナはラクですね
私は財力的にも体力的にも大砲は無理です
岐阜には年に1度行きます。スキーですけど(笑)
>isiuraさん
>作例を拝見しましたが、F-35Bの写真、とても良く撮れていると思います。
ありがとうございます。お世辞でもうれしいです。
はい、ハードは良いので精進します!
書込番号:21810391
4点

40-150PROはシャープですばらいしですね。
G9と40-150PROの組み合わせでAFの速さや精度などはどうですか?
書込番号:21810472
2点

>taka0730さん
こんばんは。
G9と40-150PROの組み合わせですが、AF-Sは非常に高速で100-400より速いです。
40-150PRO > パナ14-140 > 100-400といった感じで精度は変わりません。
逆にAF-Cだと40-150PROの方が遅くウォブリングも目立ちます。
100-400 >> パナ14-140 > 40-150PRO といった感じで精度も同じような順番です。
今回戦闘機の機動飛行には使いませんでしたが、先日旅客機を撮影に行った際は40-150+テレコンでしたが
速度精度ともに全く問題なかったです。
書込番号:21812670
2点

>Spec-Kさん
最前列付近を確保されたのですね!
あの行列の中、スゴイ!
私は開門前の行列に圧倒されて地上展示を見てから場所確保しました・・・
オスプレイも難しいですね。
頑張って1/160くらいで撮りましたが、ブレ写真量産です。
でもそれより100-400が欲しいです!!
書込番号:21812813
1点

Spec-Kさん
どうもありがとうございます。参考になりました。
AF-Sでは100-400より速いなんてびっくりです。でもAF-Cはやはり純正がいいんですね。
40-150mmはレンズ内手振れ補正がないですが、望遠端の1/60秒くらいで、等倍で見ても手振れのない写真が量産できますでしょうか?
書込番号:21812919
2点

F35は死ぬまで見れるか自信ないです
添付のホーネットは、EOS20D、300mm☓2です
RAW保存してアプリインストールしてなく画面は
小さくなるはずだがトリミングしてません
月が入ったのは偶然です
書込番号:21813545
2点

>ともおじさん
こんばんは。
> 私は開門前の行列に圧倒されて地上展示を見てから場所確保しました・・・
そうですね、私は6時過ぎに岩国駅側最後尾へ到着しましたが、既に相当な列でビックリしました。
(写真に見える手前の信号近くに並んでました)
セキュリティチェックを抜けてからは、ひたすら早歩きでエプロンへ向かって8:10着という具合で3列目です。
ここの早歩きで相当な人数をパスしたと思います。
ゲート通過からエプロンまでの道のりが2km近くあるので、望遠レンズ2本、便利ズーム1本カメラ2台持っても
それほど苦にならないm4/3のありがたみを痛感するシーンです。
> オスプレイも難しいですね。
Exstra300などは1/640くらいでも十分躍動感が出ますが、オスプレイはローターの回転が遅くてSSをしっかり落とさないと
回転してる感じが出ませんね。
> でもそれより100-400が欲しいです!!
今から購入ならパナライカ50-200mm+2倍テレコンという選択肢もありますがF5.6-8だと快晴限定だし総額26万!!
やはり100-400ですね(笑)
書込番号:21814720
1点

>taka0730さん
こんばんは。
> AF-Sでは100-400より速いなんてびっくりです。でもAF-Cはやはり純正がいいんですね。
厳密に比べた訳ではないのであまりあてにしないで下さい。
明るく条件の良いところではほとんど差は無く両者ともに超高速で若干100-400の方が早いかも。
室内や曇りなど条件が悪くなるとレンズの明るさが物を言うので総じて40-150の方が早いかなと。
但し、AF-Cには超えられないメーカー間の壁を明確に感じます。
> 40-150mmはレンズ内手振れ補正がないですが、望遠端の1/60秒くらいで、等倍で見ても手振れのない写真が量産できますでしょうか?
一応やってみましたが、1/30秒迄は何度やってもブレないようです。これより遅くなるとブレ出します(私の腕では)。
書込番号:21814754
2点

>小松24さん
ホーネットの写真素晴らしいですね。
私も今回こんな写真が撮りたかったのですが、見事に失敗しました(*_*)
> F35は死ぬまで見れるか自信ないです
空自にF35Aの配備が進めば各地の航空祭にお目見えするんじゃないですか?
当面三沢だけみたいですが。。。
書込番号:21814836
0点

Spec-Kさん
どうもありがとうございます。まったくブレてないですね。
Spec-Kさんが特に止めるのが上手いとしても、1/60秒ならほとんどの人が止められるということですね。
G9の手振れ補正は想像以上にいいみたいです。
書込番号:21814857
1点

さすがに三沢は遠いです・・・笑
三沢のUASFのF16が岩国と、防府に
飛来しますが・・・
岐阜の実験隊(?)に淡い期待しています
書込番号:21815003
1点


>小松24さん
> さすがに三沢は遠いです・・・笑
三沢のUASFのF16が岩国と、防府に
確かに。地方在住者にとって三沢は最も行きにくいところです。
防府は私にとって今年唯一ブルーが見れるところなので行く予定です。近くですし(^^♪
>違いがわかる男さん
前日いらっしゃいましたか。
堤防もいいですよね。
書込番号:21820733
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
うちにも今朝届きました。
2月上旬に購入、即応募したので、二ヶ月以上待ちました。
UHS-IIのカードも予備バッテリーも既に調達済みなので、嬉しさは半減ですね。
キャッシュバックならともかく、このような撮影に直結するプレゼントはできるだけ早く手元に届くようにして欲しいものです。
(申し込み期間終了後の発送とは書いてはあるので、わかってはいたことではありましたが、ユーザーの気持ちとして)
書込番号:21746004 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おめでとうございます
いいな特典とか・・・
書込番号:21746028
3点

こんにちは。
私も発売日購入で、その日に手続きして本日着です。
Panasonicさんによると、4月に入ってから順次発送作業にはいったそうなので、本日着が最速なのかも知れませんね。
バッテリーはGH4時代からのスペアがありますし、既にUHSUのカードは使っていますけれど(レキサーの2000×)、高くて手が出なかったPanasonic純正のカードは素直に嬉しいです。
電池3個目はバッテリーグリップを使っているので、余裕が出来ました。
バッテリーグリップの電池を優先で使って、それが無くなったらとりあえず、バッテリーグリップの電池を入れ替えれば、本体の電池を温存出来ますから。
書込番号:21746101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、数量限定キャンペーンでもなく3月いっぱい迄受付して事務処理。二週間とかけずに配達して文句言われたんではパナの人も可愛そう。
書込番号:21746122 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おめでとうございます。(o^−^o)
書込番号:21746261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんで、宅配BOX禁止なの?
書込番号:21746322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちにも届いてました!
書込番号:21746452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
おっしゃる通り。
書込番号:21746461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんわ。
私は2月23日ごろ購入、即日申し込みでしたが、本日届いていました。
もしかすると、事前の購入宣言順だったりして。(私はかなり早めに宣言してた気がするので)
書込番号:21746708
3点

ユーザーからしたら、特に予備バッテリーなんてすぐにでも欲しいから、早く届いた方が嬉しいよね、というのが趣旨です。
例えば、応募受け付け次第順次発送などにして。
純粋に、
SDカードとバッテリーあげるよ →すごく嬉しい
でも届くまで2ヶ月以上かかるよ→おそっ!
と思いません?
(2ヶ月以上は、発売後すぐに買った人限定かもしれません)
企業側からしたら、コストとか準備する景品の数の予測とか、いろいろ考えての結論なんだとは思いますが。
G8の時もSDカードとバッテリーが特典でもらえましたけど、そこまで待たなかったような。。
書込番号:21746714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ウチも今日届きました。
ECの翌日配達とかに慣れちゃってると、まだかまだかとなっちゃいますね。配送の目安でも知らせておいてくれれば、違うんでしょうけれども。
僕の場合は、GWに遠征してフィールドで1日中撮りまくろうと思っていたので、間に合わなければ追加でバッテリー買わなきゃいかんかと(届くまで手持ちは2個でした。それでも1日中外だとちょっと心配。失敗ショットはすぐ消したがる方だし、携帯電話用モバイルバッテリーでの充電も時間かかりそうだし…)少しハラハラしておりました。
書込番号:21746758
4点


そうですね。ニーニッパのチラシ、無意味に同じのが2枚入ってました(^^;
ニーニッパも50-200も高いですよね。それだけ良いものなのでしょうけど、先立つものがないので、欲しい気持ちだけでは買えません。
とりあえず、宝くじ買いに行きます(^^;
書込番号:21746962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G9いいなぁ〜いいなぁ〜( ;´・ω・`)
私も欲しいッす(>_<)
でも、GX8MarkUを待ちます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21747118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも届きました!
ここまで電池1個で凌ぐのは大変でした(^-^;
奥様に内緒でG9買ったので、念のため予約特典の宛先を会社にしといて正解でした。
送り状みたらバレバレですわ。
☆M6☆ MarkUさん
G9PROのムック本にGX8は一代で終了みたいなことが書いてありましたが大丈夫ですか?
書込番号:21747354
5点

まかでみあんさん
よかったゃんかぁー!
書込番号:21747644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は期限ギリギリの最終日に購入し、応募しましたが、
本日届きました。
マップカメラでの購入時に1本バッテリーを付けてくれたので、
これで3本になり、USB給電のお世話になることはないと思いますが、
いざというときにUSB給電ができるのは大きな安心感ですね。
書込番号:21748178
0点

こんにちはヽ(´o`;
ようやく届きました
OLYMPUSの面倒な手続きと違い
保証書に名前と住所を書いて
写真を送る〜
こんな単純な手続きで届きパナソニックの
お客様第一主義に感動しましたヽ(´o`;
しかしながら
余りにもDC-G9 PROの
値崩れには
チョットな〜でした^^;
書込番号:21748290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
受賞したみたいですね。僕もいいカメラだと思います。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/201804/30/569.html
書込番号:21788377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラは良いですけど、主催が音元出版。んまぁ〜。
書込番号:21788496
2点

α7IIIを抑えてトップとは、なかなかやりますね。
できれば日本カメラ大賞も頂きたいところですが。(^_^;)
書込番号:21788523
5点

CP+でも受賞しているカメラ以外は話題に上がってませんからそれなりですかね。
書込番号:21788678
1点

こんにちは。
何はともあれ、自身が使っている機材が褒められるのは嬉しいですね ( ´艸`)
まぁ、褒められなくても納得して、自信を持って使っているので、全然気にしないっちゃ、気にしませんけど…
お金持ちでも、コレクターでも、機材オタクでもなくて、自分に必要だから仕入れているモノですから…
書込番号:21789549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキさん
α7IIIも、総合金賞なので、ミラーレス一眼では同時受賞ということでしょうか?
書込番号:21798270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonaonaona333さん
α7IIIと同点ですね。
本当に投票しているのかは
分かりません。(^_^;)
書込番号:21802793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





