LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ難波で

2018/11/24 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

スレ主 jeannopapaさん
クチコミ投稿数:3件

今日見たのですが、ビックカメラ難波でパナソニックフェアの為か、G9proが本体のみで税別14万円後半の値段で、ライカレンズ付きのキットが21万円後半の値段で販売されてました。さらに期間限定ポイントが13%付与されてます。又台数限定で純正バッテリーとバッテリーグリップもプレゼントという椀飯振舞いで、販売員の方に確認のところ数に限りがあるとのことでした。

書込番号:22276475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックネット申し込み

2018/11/22 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:334件 Instagram 

G9のキャッシュバック申し込みしました。
ネットだと保証書の画像が必要で
予め撮影しておくと良いですね。
名前や住所は打ち込むけど振込先は
記載する場所が無かったから
登録したメアドに連絡来るんでしょうね。

メール見逃して削除とか最悪な事態は
避けなければ^_^;

書込番号:22270876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/24 09:47(1年以上前)

>とちたんさん
ご購入おめでとうございます。良いカメラだと思いますし、実際に使用していて、ストレスの少ない機種です。
私は、発売初期で購入し、バッテリーとSDカードを頂きました。おかげで、一日中撮影できる他、少々お高い規格のカードも使えて、満足しています。

最近の価格下落は悲しいですが、これを機に多くの人が手にしてくれれば良いなとおっています。どうぞ、撮影を楽しまれて下さい。

書込番号:22275504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/11/24 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ミラーレスはバッテリーの持ちがイマイチなので
互換バッテリーを2つ買いました。
昨日野鳥撮影で連射も試しましたが
シャッター音も気持ち良いですね。
シャッターポタンはまだ軽くて慣れませんが😅

書込番号:22277198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/24 23:25(1年以上前)

>とちたんさん
キャッシュバックは振込ではなく郵便小為替で送られてきます。
郵便局で換金です。

※オリンパスは商品券なのが嫌です。

書込番号:22277265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/11/25 01:38(1年以上前)

なるほど、なら振込先要りませんね^_^;
ありがとうございます。
届くの楽しみ〜

書込番号:22277474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

6Kフォトを使った超広角での面白い撮り方

2018/11/17 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

当機種

皆さん6Kフォト使ってますか?
自分は最近これの便利さと楽さでよく使っております。

街ブラのロケで偶然発見したやり方ですが。
多分顔認識AFが優れていて動画でもAF性能がいいG9(4KならGH5sでも出来るかも)でしか出来ないと思う撮影方法をご紹介します。

写真はロケ中の女優さんですが、顔は隠してありますが左の人の顔だけピントは合っております。


普通に撮ったら全てブレブレか、自分が静止していれば背景の方はクッキリで、被写体ブレだけか、シャッタースピード上げればもっとISO感度も上げないといけませんし、広角だとこういう感じでボケた感じにならず背景までクッキリ写真になるのは分かると思います。

書込番号:22259548

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:413件

2018/11/17 11:58(1年以上前)

ちなみに上の写真の使ったレンズはLeica 8-18mmF2.8-4.0です。
何故かG9はレンズ名が出ないんですよね。

で、どのようにやるかと言うと簡単で

6Kフォトにて「顔認識AFを作動させて(ここ重要)」1/30秒位で動いている人を撮るだけです。

殆どは動画としてはしっかりしてても止めるとブレているのですが。(ちなみに機械シャッターでやると殆ど連写でもブレブレだらけですね)
必ず「顔だけにしっかりピントが合って流し撮り」みたいなコマが多数あるんです。
動画は超高速連写しているようなものなので容易です。

顔認識(顔に追従するAFが重要)で相手にも微妙に歩いてもらいながら自分も動きつつ動画でやるとそのコマの割合が多いです。

連写でやってもG9の他だとE-M1 markUとかみたいな連写の速いカメラならプロキャプチャーは可能かも知れませんが。
動画じゃないとそのコマを探し出して抜き出す手間が面倒ですね。

6Kフォト使っている人は分かると思いますが、動画だとここだと思った瞬間から抜き出すのが非常に容易です。

これ使えば暗いレンズ使ってもシャッタースピード低くすれば必然ISO感度低くなり、ボケてるような表現の写真というのも容易です。

6Kフォトならではの簡単な方法ですので試してみてください。

これから有機CMOSでグローバルシャッターも出てくるでしょうし、動画からのRaw抜き出しみたいな事も出来るようになるらしいので。
この撮り方流行るんじゃないかと思いました。

書込番号:22259556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/17 12:20(1年以上前)

別機種

そんな 薄暗いとこでは
スローシンクロが有効です。
スローシンクロは全てのカメラについている。
と言って良いほど外せない機能です。
それを使わない手は無い。

作例は ワザと背景をブラしても
主題はピタリと止まるのです。

フラッシュ光が届くとこは
1/5000秒のシャッターを切ってる様なモノ。

三脚が無くても
フラッシュが有れば安全。
夜のUSJとかに有効です。

なぜ 報道カメラマンがフラッシュを常用してるかと言えば
確実に現場を押さえる為です。

書込番号:22259606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件

2018/11/17 16:36(1年以上前)

あ、すいません。
言葉足らずでした。

何か他にも面白い使い方があれば教えてください。

書込番号:22260034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック・・・延長?

2018/11/13 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:168件

https://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/campaign2018.html
いつのまにかキャッシュバックが「延長」されてました。
一旦終了して、応募も締め切った後に「延長」って延長って言うんですかね?
本体とレンズ一本だけ買って、締め切りだから応募しちゃった人は、追加でレンズ買ったらキャッシュバックもらえるのだろうか?
もらえないなら「延長」じゃないですよね。。。

応募方法が更に簡単になった(Web応募可)のはとても嬉しいですが、ちょっと微妙な延長ですね。

書込番号:22251615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/13 21:56(1年以上前)

キャンペーン事務局に電話\(◎o◎)/!・・・・意外と柔軟に対応していただけるのでは??

書込番号:22251764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/13 22:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー
⊂)
|/
|

書込番号:22251838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/13 23:15(1年以上前)

そ〜いえば昔に

>○○○○さん
メーカーに電話・・・・・・ って人がいましたねぇ。

書込番号:22252006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2018/11/14 11:36(1年以上前)

あ〜困るな〜
キャッシュバック終わったから
春まで買わず我慢しようと思ってたのに
キャッシュバック延長なんて
困った😅欲望を抑えられない😁

書込番号:22252869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件

2018/11/14 18:19(1年以上前)

事務局に電話で聞いたところ、既に応募済みでも3本買ってない人は追加で応募可能とのことでした。
応募方法含め、その旨記載するようお願いはしておきました。
なのでボーナス後の購入もありになったので、悩みが増えました。(^O^)

書込番号:22253584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


5+999さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/14 19:17(1年以上前)

>ぬぅ〜ぇさん

ナイスな情報です!

私はG8検討ですけど

ハンディカムか悩むぅ〜

書込番号:22253711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信25

お気に入りに追加

標準

フルサイズ・ミラーレス発売の吉凶

2018/10/25 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

パナソニックがフルサイズ・ミラーレスを投入との報、驚きをもって受け止められていますね。
ニコン・キヤノンという両雄に続いての4番手ですが、意外と健闘しそうな気がします。

展示会や店頭で両雄のミラーレスを実際に触ってみて感じたのは、「ソニーと同じくらい、
緩慢で、動作振動が大きい」ということ。パナ・オリのミラーレスを使い慣れたユーザーにとっては、
ちょっと驚かされるレベルのギクシャク感です。

改めて思ったのは、「ミラーレスを作るのって、簡単じゃないんだな 」 ということ。

ミラーレスって、精密機械であるミラーがない分、開発するのも生産するのも簡単なんじゃないかと
思われがちですが、そうではないのですね。やはり長年作ってきた経験の蓄積って、簡単には
埋められないんだと思います。それを思うと、今度出るパナソニックのミラーレス、けっこう期待できる
んじゃないでしょうか。

こんな話を延々とG9の欄に書いてきたのは、(ひとつにはもちろん、ほかに書く場所がなかったから
ですが)、パナソニックがフルサイズできちんとした商売をするようになることが、マイクロフォーサーズの
商売にもプラスになると思うからです。

これまでマイクロフォーサーズは、撮像素子が小さいというだけで、なんとなく簡便なシステムででもあるかの
ような先入観で観られがちでした。しかしフルサイズという土俵に乗って比較検討されるようになってみると、
パナソニックの良心的で丁寧な製品開発の姿勢がじわっと伝わっていくように思うのです。

そうなってみると、「じゃあ同社のマイクロフォーサーズってどうなの」と検討の土台に乗るケースが増え、
フルサイズじゃなくても、と思う人も増えるでしょう。これはマイクロフォーサーズ遣いとしては慶事です。

でも・・・

いままでは、強者のニコン・キヤノンに対して、弱者連合であるパナ・オリを応援する気持ちが、つい沸き
ましたけれども、事態がここに至ると、結局勝者はパナソニックやソニーという総合家電巨大企業だった、
ぜんぜん弱者じゃないよ!ということにもなりかねません。それを思うと、若干フクザツな気持ちです。

書込番号:22207205

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/25 21:16(1年以上前)

機種不明

ライカLマウント
カックイーッ

−40℃でも動く
カックイー


書込番号:22207247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/25 21:30(1年以上前)

パナオリはマイクロフォーサーズを続けるでしょうけど、連合ではもう無いと思います。
ソニーとオリンパスが連合みたいです。

そしてパナとフジは業務提携を開始してるので、
いずれAPSーCとm4/3ミラーレスが主力になる時代が来ますが
そのときこの連合が大きくシェアを抑えるのではとみています。

書込番号:22207285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/10/25 22:18(1年以上前)

今まではレフ機じゃないと評価してくれなかった人が、フルサイズミラーレスのおかげでミラーレスも同じ土俵でみてくれるようになったので吉だと思います。フルサイズミラーレスがOKになればマイクロフォーサーズもそのうちOKになる時代が来ますよね。

書込番号:22207428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/25 22:31(1年以上前)

当機種

G9と相性が良い子

>quagetoraさん

私はパナはGX7MK3、G9プロと持ってますが

S1Rだとレンズ込みで 50万こえるのでは?

そうすると数はそんなに出ない気がします

フルサイズになってもG9プロ並みの動きをしてくれるかってのが
一番の心配ですね

家のネコ 部屋とか照明の具合に寄るんですが、一匹だけ顔認識するんですよね
だから多分私はS1R買いますよ

ソニー犬猫瞳AFがどうなるのかな

来年が楽しみですね

ニコンZ7はかわいそうだけど このままじゃトレード通告かもです

書込番号:22207465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/25 22:40(1年以上前)

まぁ、良し悪しは別にして…興味はある。
まぁ、買う買えないは別にして…興味はある。

書込番号:22207491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2018/10/25 22:56(1年以上前)

オリンパスは今までのM4/3のスタイルを変えない(協調性が無い)から孤軍奮闘するだろうけど、現在の状況だとペンタックスが一番危ない。Lマウントアライアンスに本体だけでも参加しないかなあ

書込番号:22207539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/25 22:58(1年以上前)

パナはニコキヤノ路線から離れて、動画・静止画半々じゃないかと見ています。業務機に近い。
G1から10年ですから、良い転換転移なると思います。業界の老舗ですしね。

レフ ・ ミラーレスは同じ土俵じゃないですね。
レフ ・ ミラーレス ・ コンデジ、用途次第の選択じゃないでしょうか。

書込番号:22207545

ナイスクチコミ!6


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/26 07:32(1年以上前)

>quagetoraさん

私はFZ50以来のパナファンですが、
カメラとしての完成度・実力<<<<<<<ブランドイメージなのが悲しいところで(泣)。

使ってみたら絶対良さはわかると思うんですが、
比較検討の対象に登るまでのハードルが、使ったことのない方にとっては高いんだろうな・・と思ってます。

世界初のミラーレスを世に出してから10年。
最近G9レンズキットを入手して、「ついにここまで来たか・・」と、感慨ひとしおでした。

S1が脚光を浴びることで、マイクロフォーサーズにも目が向いてくれることを祈ってます。
実際に使うと機動力・使い勝手・画質のバランスがとても良く、フットワーク軽く持ち出すには最適なフォーマットですし
フルサイズと併用するとそれぞれの良さが際立つと思うので、
是非とも2つのフォーマットが共存して欲しいものです。

パナには、ミラーレス時代へのパイオニアとしてしっかり創業者利益を得て欲しい。
パナファンの切なる願いです。

書込番号:22208061

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/10/26 08:56(1年以上前)

フルサイズミラーレス市場も金はあるけどあまり写真撮らないおじさんにはニコン、キヤノンが受けるんでしょうねー。
オリンパスはソニーに助けてもらってる関係上フルサイズには手を出せないでしょう。

書込番号:22208183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/26 09:34(1年以上前)

ニコン・キヤノンを見て「健闘」する程度じゃダメでしょうね。
α7Vやα9を同価格帯を維持しつつ、分かりやすくスペックや実力で優れて無いと。

あと、m4/3のハイエンドの扱いをどうするのか。
オリンパスは高価なハイエンド機が出てくる噂が出てますが、パナはそこに真っ向勝負する必要は無くなった様に思います。

そんなこんなで、エントリー寄りになってくれたら嬉しいな、と(^^;)


書込番号:22208233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/26 11:36(1年以上前)

>フルサイズミラーレスがOKになればマイクロフォーサーズもそのうちOKになる時代が来ますよね。

つうか「フルサイズだから、ミラーレスもOKなんだよ」って層もかなり居ると思う。
「輸入車は高級セダンも売れてる」って
スカイラインやレジェンド出しても売れないのと
同じ。

書込番号:22208442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/26 12:21(1年以上前)

ニコンが一番慌てふためいてる

書込番号:22208528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/26 18:55(1年以上前)

すみません

>カメラとしての完成度・実力<<<<<<<ブランドイメージなのが悲しいところで(泣)。

不等号の向き逆で書き込んじゃいました

完成度・実力>>>>>>>>ブランド力 でしたね(^^;)

書込番号:22209261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/26 19:35(1年以上前)

>uranos24さん

>不等号の向き逆で書き込んじゃいました
>
>完成度・実力>>>>>>>>ブランド力 でしたね(^^;)

世間の評価の優先度を嘆いておられるのかと思いました。
実力をもっと評価しろ!って意味かと。

書込番号:22209372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/26 20:04(1年以上前)

横レス失礼します。

>ミッコムさん

思いを汲んでいただき、ありがとうございます。
ほんとに、せめて使った上で正当な評価をされて欲しいなと。

S1が発表された時の注目のされ方から察すると、最近やっとGH5やG9、パナライカレンズ群なんかで
世間の評価も変わって来てるのかな・・とは思います。

まあ、自分は好きで使ってるからいいんですけど(笑)。

>quagetoraさん

>フルサイズじゃなくても、と思う人も
大きなボケがどうしても、とか 4000万画素クラスの解像度が欲しいとかでなければ
マイクロフォーサーズはアマチュアが楽しむのに良いフォーマットですよね。
フルサイズ上級機に大三元揃えたら、軽く100万超えですからね・・汗
まあマイクロフォーサーズでも、良いレンズ揃えたら結構な金額になりますが(^^;)

個人的にはフルサイズ、マイクロフォーサーズ
どちらも必要なフォーマットです。

書込番号:22209455

ナイスクチコミ!6


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2018/10/27 01:07(1年以上前)

写真を仕事で撮るプロの人たちは、いまやマイクロフォーサーズを平気で使っています。
一段低く見て忌避しがちなのはむしろ、いわゆるハイアマの人たちのように見受けられます。

プロにとっては、歩留り良く信頼性高くきちんと写真が撮れて、クライアントからのフィーに
対してコスト割れにならなければ、製品イメージとか値段の高低は関係ありません。

その点でいえば、いつのまにやらオリ・パナのフラッグシップは十分その資格を得るところまで
来たということなのでしょう。

いまのところ、用途によってはフルサイズ一眼「レフ」じゃなきゃ撮れない写真もあり、
中判大判デジタルでないと使い物にならない分野もあります。

しかし、そういうところを除けば、マイクロフォーサーズはもはや立派にプロ機が務まっています。

パナソニックがめでたくフルサイズ進出したからオリンパスも、とは私は考えていません。むしろ
マイクロフォーサーズの城をしっかり守ってほしいのです。

同じフォーサーズのアライアンスにいても、オリンパスとパナソニックでは、企業規模も体力も
開発に供することができる資源量も、全然違います。それを思うと、パナはミラーレスとフォーサーズの
イメージを上げてくれて、撮像素子を中心に技術開発に勤しみ、オリンパスがその恩恵に浴して
マイクロフォーサーズでの商売を持続する、というのが、いちばん幸せなシナリオなのではないかと思います。

そしてやがては、いま「レフ」のフラッグシップでないと撮れないような分野にまで、ミラーレスが、もしかすると
マイクロフォーサーズのミラーレスが、席巻する時代が来るのかもしれません。それまで耐え忍んで
フォーサーズの灯を守るのが、オリンパスの務めではないかと思っています。もちろんパナも、それに参加・
協力してほしいです。

書込番号:22210182

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/10/27 10:37(1年以上前)

パナソニック有機センサー2019年に実戦投入、広いダイナミックレンジ、グローバルシャッター、電子ND、有機センサー技術を使ったデジカメの登場に期待する一人です。

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html

書込番号:22210809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/27 10:47(1年以上前)

>そーとふる24時さん

その技術がコンシュマーまで降りてくるのはいつになるでしょうね。(-_-;)
1200万画素でいいから早く出して欲しいなあ。

書込番号:22210824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2018/10/27 12:14(1年以上前)

パナGX7MK2、ニコンD750、キヤノンG1XMK3とメーカーばらばら使っています。
G9PROかZ6を買おうか悩み中です。

ニコン・キヤノンはレンズが得意、パナ・ソニーはボディが得意と、パナのフルサイズ進出を一番恐れているのはソニーかな、また有機センサーなんかソニー1強のセンター分野をもっとも脅かす存在ですわ。

ニコン・キヤノンの光学技術者からみると、早うフルサイズミラーレスを出せよと社内的にもあったと思います。ニコン・キヤノンとパナ・ソニーはフルサイズミラーレスの入り口は違いますわ。

書込番号:22211026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/28 06:11(1年以上前)

>quagetoraさん

>ミラーレスを作るのって、簡単じゃないんだな

初代ってのは大概ショボいとは言え、確かにG9とか使ってる人はショボさは感じるでしょうね。
先行ミラーレスメーカーの蓄積した技術の差は確かにありますね。
コントラストAFの特許はマイクロフォーサーズ勢がほぼ抑えていて、他社は像面位相差AFじゃないととてもコントラストAFでは無理なので。しかし、像面位相差AFは位相差AFに比べるとかなり劣る物。
E-M1 markUだけは先行メーカーで使えるコントラストAFと併用するからまだいいですが。

最初GH4の頃は1D系のカメラの位相差と比べて空間認識AFはどうのって言われましたが。
いざミラーレスにして見ると大幅に優れた物なんだと分かりますね。


更に大きくなると低性能になる事もあるんだと思います。
Nikon1はあんなによかったAFがZ7だと後発なのに何でこんなにショボいの?と疑問に思いましたね。
レンズはデカいけど中身ピーマンか?と思う程24-70mmF4何て軽いし、そんなにレンズを動かすのに高負荷な訳では無いと思うのですが。

他社のミラーレス見ると「あ、マイクロフォーサーズが5年以上前にもうやってた事今頃達成したんだ。しかもそれより大した事無いし」と思う事は多々あります。

でもS1やS1RがそれらみたいにショボいAFや手振れ補正だったら一気にマイクロフォーサーズで築いた信用は無くすでしょう。
それがパナのLeica判成功のカギだと思いますね。

書込番号:22212827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/28 06:13(1年以上前)

更に他社を引き離すように有機CMOSの8Kビデオカメラが発表されましたね。
来年のCP+でGH6もお披露目って噂は出ていますが。
当然GH6にも載るでしょう。

メーカーの人はCanonやNikonからシェアを奪うとか10%が目標とか謙遜していってましたけど。
他社はこのセンサーの差を覆せないと数年後Panasonic一強になりそう。

でもS1やS1Rには有機センサー載せないって噂ですがそれだと初代は買わなそう。
絶対次世代機で出てきますから、それ考えたら買う気がしなくなりますね。
今からでも載せる方向で作って欲しいですが。

有機CMOSでダイナミックレンジ100倍とか今までの常識だと現実離れしたスコアを出していて凄い。

現状中判のGFX 50SとG9でも約二段、場合によっては感度によって一段強分位しか差が無いですが。
(フルサイズ相手だとCanonとかだと勝ってるカメラもあったり、0.5段〜1段って所で、APS-Cにはフジフィルムだけがほぼ同じ数字で他のAPSには全勝、E-M1 markUだと低感度はG9が勝ってて高感度がE-M1 Uが勝っているhttp://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

それを大幅にマイクロフォーサーズの大きさで大幅に超えてくる。

最早そういうショボい次元を大幅に超えた物が出てくるので。

解像やノイズ面だと今はもうオーバースペックですが。画像エンジンも進化しまくってますし。

でもダイナミックレンジの部分は中判とか使っても煌々と光りまくってる電灯と暗部を同時に写して両方鮮明に写ってるみたいな事はHDRでもしないととても対応出来る事じゃありませんでした。
明暗差が激しいと今までのデジタルカメラではどんなものでも、肉眼で見てるような感じにはならないんですよね。

それが単写で余裕となれば最早センサーサイズが云々とかそういうショボい話はどうでも良くて、メーカー指名でどうか?ってのが加速しますね。

書込番号:22212830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/28 17:44(1年以上前)

人ってね、今の高さに居るから、次の高さを認識できる訳で、高みに行けば行くほど、人は少なくなる。
つまり高性能とはユーザーを少なくするという事。

高性能じゃないフリが出来ると売れると思いますが、それは恐らく今のパナを評価してる人が好きなパナとは別路線なんだよね。

端的にカメラっぽく無い。裏で超高性能なシステムが稼働してる事が全く気付かれないようなモノ。
スマホみたいな、、、ね。

書込番号:22213988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/28 17:47(1年以上前)

連投ですいませんが。
よく考えるとユニバーサルマウントって凄い事ですね。
SIGMA入れたのが一番利益に繋がると思います。

SONYのEマウントに付ける「SIGMA マウントコンバーター MC-11」ってあるじゃないですか。
一応使えるけど大幅に低性能化します。それって純正じゃないからです。
Nikon用はありませんし。

でもLマウント仕様なら純正として使えるじゃないですか。
Canon用、Nikon用、PENTAX用の一眼レフレンズもミラーレスならアダプタ一つで純正として使える訳で、SIGMAのartレンズってメーカー純正品よりも高画質な事でも有名ですし。

AFもサードパーティーとして使う一眼レフで使うより、純正で使う方が高性能化する事も考えられます。

将来的にはセンサーは有機CMOSが載ったりする訳で、ミラーレス時代には各メーカーのユーザーをマウンドアダプタ一つで取り込んでLマウント一強時代に突入する事も考えられます。

Nikon Z7やEOS R何か見てると一眼レフメーカーとしては二強でも、ミラーレスメーカーとしては敵じゃないなって感じだし、これらだとCanonのレンズをZ7で、もしくは逆のパターンでとか出来ない訳ですし。

Lマウントなら一つのカメラで全社のレンズ出してたSIGMAがいるなら、全社のレンズをSIGMAレンズなら純正だし、他もサードパーティーになっても純正レベルとして使えるユニバーサルマウントって実は相当凄い事ですね。

メーカーの人は口では謙遜してても本気で覇権狙いに来た感じがします。

書込番号:22214000

ナイスクチコミ!4


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2018/10/29 19:27(1年以上前)

(・∀・)ウイルスバスターさまおっしゃるように、シグマ恐るべしです。

「でかすぎる」という批判覚悟で、画質優先のフルサイズレンズを
廉価で量産してきましたから。そういう意味ではブランドのライカ、
画質と値段で勝負できるシグマを揃えたパナのシステムはすごいです。

しかも、いままではシグマ純正のボディもありましたけれども、身贔屓
なしで使い物になるものではありませんでした。それがパナのフルサイズ
が純正ですから、ようやくシグマも自分の相撲が取れる局面にこぎ着けた
わけです。

交換レンズ専業メーカーが色物扱いされていた時代を知るものとして
なんだかとっても感慨深いです。そうそう、その時代は、オリンパスユーザー
であってもニコンのあのボディのしっとりした凄味には我が身の落差を
感じないわけにはいきませんでした。こんな時代が来るとは20世紀には
夢にも思いませんでした。


書込番号:22216388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/30 00:43(1年以上前)

レンズ絡みの話しになるんですが、脱着ボタンて何処になるのでしょう。
向かって左側だと狭くて嫌だなと。
マイクロフォーサーズとのアダプターも欲しいですね。
最短撮影距離もできる限り短く。
勝手に妄想を膨らませています。(笑)

書込番号:22217214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2018/10/23 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

バージョンアップきましたね。
AFCの精度がよくなればいいですね。

書込番号:22201733

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/10/23 12:08(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

情報ありがとうございました。
早速、バージョンアップしました。
AFCの抜けと合焦も良くなったと感じます。

書込番号:22201787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/10/23 14:25(1年以上前)

生まれた時からNikonさん、
情報ありがとうございます。僕もこのファームアップ、待っていました。
帰宅したら早速やってみます。これでAFの背景抜けが無くなるといいな(^^)

書込番号:22201998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/10/23 20:48(1年以上前)

YouTubeにいくつかテスト動画がでてますが、テストの方法が悪くて違いが全く分かりません。
AFが背景に抜けるシチュエーションをまず作ってからでないと、闇雲にテストしても違いが出ません。
すでに前回のファームアップで顔認識はほぼ完成してますから。

書込番号:22202695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/10/23 22:27(1年以上前)

違いが分かりやすい動画を見つけました。
225点AFだと、かなり違いが有るみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=sfKYWzyXgkk
顔認識だと、すでに完成しているから違いは出ないのかも。

書込番号:22202986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/24 00:26(1年以上前)

パナソニックは原則として
センサー性能に依存しない
空間認識+コントラストAF
を採用しているので、
ファームウェアの改良で
AFの向上が見込めますね。

書込番号:22203307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/10/24 00:36(1年以上前)

なるほど! コントラストAFだとファームウエアを改良すればAF性能が向上するんですね。
像面位相差だと、ファームアップだけではAF性能の向上には限界があるというわけですね。

書込番号:22203320

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2018/10/24 02:31(1年以上前)

>ポポーノキさん
ちょっとちがいます。ポポーノキさんが書かれている内容ですと、GX7Mk3とかG8でも同じようにバージョンアップできることになります。
GH5、G9が機能面のバージョンアップが出来るのは4CPUのクワッドコアを使用しているからです。
個人的にはGH5にも人体認証入れても良いように思いますが、動画に多めに割り振っているからか瞳認証は未だに今一ですよね。あとフジのX-T3も同じクワッドコア使っていますので、X-T2からのAF性能の大幅な向上はクワッドコアのお陰でまだまだ余裕が有るようです。

書込番号:22203399

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/10/24 16:32(1年以上前)

AIが進化したら、位相差センサーを使わなくても、物体の前後関係を判断できるのかなと思っています。
例えば道に人が2人立っていて、道の奥側に立っているほうが遠いほうだ。とAIが判断したり。。。
ただ、望遠でアップになっていたら解析不能ですので、全体の景色を解析するための小さなサブカメラをファインダー前方あたりに付けないといけないですが・・・。

書込番号:22204472

ナイスクチコミ!0


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/10/24 18:21(1年以上前)

動画時のAFむちゃくちゃ良くなりましたな&#128077;&#65039;
JPEG画質も明らかに良くなってます&#128077;&#65039;

書込番号:22204648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/24 18:35(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん 皆さん

こんばんわ☆彡☆彡
今回は、お陰様で早めの対応が出来ました。
ピン抜けが改善されているとの事ですので
鳥さんをメインに撮っている私には
最高のプレゼントです( ^)o(^ )

書込番号:22204674

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/10/24 20:31(1年以上前)

今までは、1点AFでちゃんと鳥に合わせても、AFが背景に抜けていたんですか?
私は顔認識しか使わないのでよくわかりませんが。

書込番号:22204967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/24 21:47(1年以上前)

当機種

とまりものは綺麗に撮れます

>生まれた時からNikonさん
こんばんわ☆彡☆彡

横レス申し訳ございません。

>taka0730さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ

>1点AFでちゃんと鳥に合わせても、AFが背景に抜けていたんですか?
鳥さんをメインに撮られている方は皆さん
こんな感じで撮られているのではないか思います。

止まりものはAF-S 一点最小 AF+MFで撮りますので
抜けることはありません。

飛翔ものは、各人色々な撮り方をされていると思うのですが
私の場合はAF-C カスタムマルチ(ターゲットのサイズで大きさを変える)
バックが単色の場合(空、草原など)はしっかり、追従しますが
バックがゴチャゴチャしていると、後ろ引っ張られる事があります
今回のバージョンUPはこの部分を改善したと言う事ですよねぇ(?_?)

顔認識・瞳AFは使用したことがありません
早い話、撮る人が居ないので <(_ _*)>

書込番号:22205203

ナイスクチコミ!0


kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/25 08:05(1年以上前)

G9で野鳥撮影をメインにしていますが、最近ポートレート撮影にはまって今頃になってG9の人体認識の素晴らしさに気づいた者です(笑)

野鳥撮影では他の方が言っておられる様に背景にピントが抜けてしまう事が多々ありましたので、その点が改善されているならありがたいですね(  ̄▽ ̄)

先日夜景ポートレートを撮ってて気づいたのですが、夜景やイルミネーションを背景にして人をストロボを使って写そうとした時に(人はかなり暗い状況)、人体認識機能によって人を認識してはいるのですが何度AF作動させてもピントは背景に合ってしまい、結局MFで撮るハメになりました┐('〜`;)┌

僕は認識した人物にAFを合わせる事が一連の動作だと思っていたので、人物を認識する事とAFを合わせる事が別々だった事に驚きました(笑)

まあ、これはコントラストAFだからある意味仕方ない事かもしれませんが、今回のファームアップでは無理でもこういった事も今後は改善されることを願います( ̄∇ ̄*)ゞ



書込番号:22205891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/26 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミサゴの飛翔姿

ミサゴの飛翔姿2

まだこんなピンボケも

>生まれた時からNikonさん
以前は鳥の飛翔シーンをAF-Cの連写で追うとほとんど背景にピントが逃げてしまって使えない
印象でしたが、今回のバージョンアップで3割くらいは追随してくれる感じで好感触でした。

書込番号:22208005

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/10/31 21:07(1年以上前)

カメラは主に輪郭線で遠近を判断しているのだろうから、背景が動いていたらカメラにはつらいですね。

書込番号:22221186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング