LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信35

お気に入りに追加

標準

次期 G9-PRO MARK U(仮)について

2022/02/23 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

OMのフラッグシップOM-1、次いでパナのフラッグシップGH6が発表されました。
自分としては驚きとガッカリ、そして期待の膨らむ2週間となりました。

OM-1は素直に欲しいと思うカメラに…そしてパナはとても自分には扱えないカメラにちょっとガッカリしました。何故なら動画に全振りしすぎて、静止画とのハイブリッドとはとても呼べないカメラになってしまったからです。

そこで、もしパナに静止画と動画ハイブリッドのカメラG9みたいな後継が出るとしたらどのようなカメラを希望しますか?

自分の希望スペック
センサーと画像処理エンジン
⇒GH6とおなじもの
AF            
⇒像面位相差のあるDFD(DFDだけでも問題なし)
連写性能
⇒6K60pPHOTOがあると嬉しいなあ。
動画スペック
⇒G9と同等で時間制限なし
大きさと重さ
⇒G9と同等かそれよりも小型に
ファインダーと背面液晶
⇒現行通り

像面位相差が有れば、他マウントやOMからの乗り換えもあるかも。

像面位相差がなくてもG9ユーザーの買い替えはあると思いますよ。パナソニックさん!!


皆さんはどのような次期G9が出たら、買い替えますか?

書込番号:24616275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/23 16:28(1年以上前)

ソニーに頭下げてOM-1と同じセンサーを譲ってもらう、これ以外無いんでは?笑
あ、でもレンズがなぁ…位相差AF載っけてもレンズが最適化出来てなきゃ意味無いし…
後継出さずにLマウント機のAPS-Cとかになるんじゃない?将来性がある方に金かけるでしょ

書込番号:24616335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2022/02/23 16:47(1年以上前)

そうですね。そうなるのが一番早いし、すぐ出せそうですよね。でも、それだとom-1でいいかなぁと…

書込番号:24616363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/02/23 16:52(1年以上前)

こんにちは。

G9で一番の不満は大きさですね。
希望を挙げるなら、

・大きさ G8くらいにならないか?できればG7
・AF 動体追従性能の更なる向上
・動画 AVCHD残してほしい 30分縛り解除
・縦グリ 縦位置での操作性改善 100-400との相性改善

自分的にはこんなところでしょうか。G9はすごく気に入っていますし。
変に大幅に変えるのではなく、基本性能を磨いてほしいですね。
動画より静止画重視のモデルとして。

書込番号:24616384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:96件

2022/02/23 17:06(1年以上前)

>BAJA人さん

自分もものすごく気に入っているんです。だから続かないなら、もう一台新品で買おうかなあと思っているぐらいです。

自分はパナはG1から使い始めていて、その時に買った理由が圧倒的な小ささだったんですよね。当時は女流一眼とかCMを流したりして…

でも、今ではパナライカの50-200を常につけっぱなしで持ち歩いています(笑)

それでもソニーのα7Cとか見てしまうとできると思うし、ヨーロッパやアメリカを捨てて、アジアマーケットで見ればポディもレンズもコンパクトな方が受けると思いますね。

書込番号:24616411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/23 17:07(1年以上前)

>頑張れパナソニックさん
>もしパナに静止画と動画ハイブリッドのカメラG9みたいな後継が出るとしたらどのようなカメラを希望しますか?

・像面位相差AF と DFDのハイブリッド
・4Kフォト 120P/6Kフォト60P

これでだけで Z9/α1/R3 に負けに劣らない MFTになるでしょうに。

書込番号:24616412

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/02/23 17:14(1年以上前)

>頑張れパナソニックさん

こんにちは。

1.「防塵対応:センサーシフト方式、手動」の廃止(SSWFをケチらないで・・!)

2.積層CMOS採用で高速スキャン(1/500)のフリッカーレス電子シャッター
  (時間のかかるクアッドピクセル読み込みでなくてよい)

3.積層CMOSでAF/AE追従で可変設定可能な10-60コマ/秒のフル画素連写、2秒以上。

4.(DFDはあってもよいが)位相差AFでウォブリングなしの動画AF(4K60P)

5.全方位の時間無制限動画は大型のGH6に任せて、G99よりの小型軽量に。

6.ブラックアウトフリー(かつ糸巻型収差フリー)の大型変倍ファインダー。

7.フェザータッチのシャッター、シャッター周りの電源スイッチは継続。

8.25万円

9 SD/CFexpress併用。

10.バッテリーの容量強化(現行1860→2500mA?)


等と書いてみましたが、OM-1に似た感じのカメラになりますね・・。

操作系はパナが良いので、パナブランドで出して欲しいですが。

絵作りもパナが好きでしたが、今回のOM-1はブルーとハイコントラスト

から脱した絵作りで良くなったように見えます。

パナはどうなるんですかね。

書込番号:24616421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2022/02/23 17:21(1年以上前)

G9にパナライカ100-400で鳥撮りしてます。
OM-1いいですね。G9にほしかった機能がきっちり入っていて期待できそう。
パナとしてはMFTは動画主体にして、静止画ユーザーはフルサイズのSシリーズへどうぞってことなんでしょうか。
100-400との相性次第ではOM-1に行こうかと思ってます。

書込番号:24616436

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:211件

2022/02/23 17:35(1年以上前)

>ネリマニオンさん
同じセットで鳥撮りしていますが、OM-1が届き次第、パナライカ100-400で
レンズ手振れ補正のみ・ボディ手振れ補正のみ で相性を確認しますのでレポートします。
さすがにDual.I.S.2のように像がピタッと静止するのは無いとは思います。
(レンズ手振れ補正のみはGF10ですでに確認済みです)

書込番号:24616463

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/02/23 18:13(1年以上前)

頑張れパナソニックさま

いろいろ考えてみたのですが、どなたかおっしゃっているように
まるでOM-1になりました。OM−1でいいじゃん、て、なりそう。

私もG9遣いですが、G9でも既に重いなぁと思いながら使っています。
それが、823gですから、S5より重いんだ・・・。

もちろん軽さと信頼性が相反しがちなのもたしかで、パナソニックは
ソニーやキヤノンみたいなことは絶対したくないのでしょう。このカメラに
「まじめに」ファンを乗っけてきたのを見てほんとにびっくりしました。

ソニーがソニータイマーなのも、もちろんわざわざ壊れるように作る
わけではないでしょうが、時間が経てば壊れることも容認して、軽く作る
(設計する)のだと思います。

安全についての考え方は、家電メーカーを出自とするパナソニックと
音響・パソコンの世界から来たソニーでは、全然違うようです。

家電は万一のことがあれば人の命に関わりますが、音響製品なら
そうはなりにくい(爆音でも出れば聴覚破壊ですが)し、パソコンは
バグ前提で製品を出します。

その点で一番うるさい(慎重)なのは、自動車メーカーと言われています。
テスラがどんどん技術革新して凄い一方で、ときにバグで人が死ぬのを
見て、まともな自動車メーカーはとても容認できないと思うようです。

ソニーは電動車に進出するようですが、上記の「癖」を直してからにしてほしい
と思います。

話がずれましたが、パナソニックの製品には、そうした目に見えない利点がある
ため、重いのかなぁと思ってきました。それでも今回のGH6は重すぎです。
そもそも信頼性では勝るとも劣らないOM−1が600グラム切るのですから、
やっぱりG9より軽く作ってくれたらなぁと思います。でもGH6をみてみれば、
G-9PROUがG9より軽くなる希望は、どうも叶いそうにもありませんね・・・。

書込番号:24616531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:96件

2022/02/23 19:01(1年以上前)

>ほっかいくんさん
・像面位相差AF 、これがやはり全てですかねえ。パナしか使ったことがない自分には最新ヴァージョンのDFDと像面位相差AFとの差異がわかないんですよね。電気屋で触るだけでは……

これを像面位相差をいれただけで、180度評価が変わるのはデジカメINFOとかのコメント欄をみるとわかるんですが。

>とびしゃこさん
1 これは自分も絶対に欲しいです。でもOMDとの関係が崩れているように見えるので難しいかもです。
5 時間制限はせめて10分でなく20分は動いて欲しい。それが出来れば小型化は歓迎です。
  4K60PのOM-1も無制限できてるのであの大きさまでならできそうですね。

>ネリマニオンさん
自分もパナライカ50-200+2倍テレコンで鳥撮りをしていますがやはり、軽いシステムでの運用はいいですよね。
そうするとOM-1は軽さも兼ね備えているという素晴らしい機種になりましたよね。だからこそパナには早めにG9の後継を発表してほしいです。
,
>Seagullsさん
DUAL ISはパナが一番にやったと思います。OMDも協調補正できるレンズがありますがやはり少ないですよね。
そう考えるとなかなかこのピタって止まるシステムは手放したくないですよね。OM-1との比較運用楽しみにしています。

>quagetoraさん
GH6の重さには本当にびっくりしましたよね(笑)。何もこの会社はマーケティングをしないのかと。
売れてるフルサイズはα7シリーズにしても、R5、R6にしても大体が650グラム前後に固めてきているのに……。
GM5みたいに小さく作る技術はあるのになぜそこは外すのか。
GH6がパナ最後のマイクロフォーサーズにならないことを祈るのみです。






書込番号:24616615

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2022/02/23 19:24(1年以上前)

>頑張れパナソニックさん
GH6がある程度予想通り出てきましたが思った以上に動画よりですね。
G9に望むこと。GH6のチルトフリーアングルモニターと8方向ジョイスティックはそのまま導入して欲しいですね。
あとGH6のフォーカスリミッターもキャリーオーバーして欲しい機能かな。
絶対に入れと欲しいのはデュアルネイティブISOとライブビューコンポジットですね。
希望は26Mセンサーを使う前提ですが、4:3センサーは3:2にすると画素数が下がるので、有効画素数20Mぐらいに下げて4:3と3:2をマルチアスペクト(画素数同じ)にできないですかね。
動画の機能は現状と同じ最低限で4k/6kフォトだけ入ってればいいです

書込番号:24616657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/02/23 21:21(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
ボディとシンクロした手ブレ補正が使えないのはハンディですよね。
実験結果を楽しみにしてます。

書込番号:24616884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/02/23 21:21(1年以上前)

GH6がここまで動画に振るのなら、MFTマウントのまま、
センサーはひととき噂になったスーパー35mm搭載でよかったんでは?ないかと感じる。

イメージサークル的に対応するレンズも結構あるようだし…
カメラデザインもレフ機スタイルにこだわり過ぎる必要も無いかな

G9Uは早めに開発発表しないとスチル派はOM-1に流れるのは必至かと…。
予定が無ければないでハッキリしてくれれば、G9からOM-1に後ろ髪を引かれることなく買い替えできるのになあ。

今のシェアでは中の人も何も言えないのが現状かもしれない
GH6がヒットすればG9後継機の話も出てくるかもしれないが、
中々ハードルが高そうな感じ。

書込番号:24616885

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2022/02/23 21:53(1年以上前)

>ネリマニオンさん
>Seagullsさん
パナソニックのじゃじゃ馬レンズ、ライカ100-400とオリンパスの相性は厳しいと思いますよ、E-M1との相性も悪いままですので、OM-1だと本体だけの手ぶれ補正がよさそうです。

書込番号:24616973

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/02/23 22:49(1年以上前)

スレ主さま

ほんとにマーケティングは無視なんでしょうかね。

GH5やG9だけでなくフルサイズでも重すぎ!と
言われているのに「気にしない」のはよほど神経が太い
と逆にびっくりしてしまいます。

昭和の時代にはマネシタ電器と揶揄されるくらい
他のメーカーの製品が良ければ、すぐにそれに似た
しかももっといい製品をドン!と出してくる会社だったん
ですけれど。

昭和は遠くなりにけり?

書込番号:24617103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/02/23 23:23(1年以上前)

>しま89さん
チルトフリーアングルモニターと8方向ジョイスティック
⇒両方とも欲しいですね。特にチルトフリーアングルモニターは総重量に影響なければ絶対です。

フォーカスリミッターは是非とも今のG9に(笑) 手持ちハイレゾも

>K12オーテックさん
G9の後継機種はここまでGH6が動画方面に行ってしまったので確実に出してもらいたいです。問題は開発費。そのためにGH6は是非ともヒットしてもらいたい


>quagetoraさん
まるでオリンパスのフォーサーズ最終章みたいな感じになってきてるのが気になります。もう後が無いから、今までの技術を全て注ぎ込んで大きくなっちゃいました。伝説の名機 E-5みたいな。…

書込番号:24617154

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1964件Goodアンサー獲得:109件

2022/02/24 01:44(1年以上前)

GH6はキヤノンのC70を26万円にした、正常進化モデルですし、
AF以外は満点です。OM−1はミニα1ですが、
GH6は代わりになるカメラがない。
プロ機のわりにお求めやすい。
レンズキットだけでもう仕事に使える良いモデルです。
しかし、AFさえというところは異論なし。

書込番号:24617277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/02/24 03:15(1年以上前)

いまさら新センサーを作るわけにいかないだろうからGH6と同じセンサーになるだろう。
静止画画質がISO100〜1600辺りまではOM1を超えている とても画質のいいセンサーだと思う。
読み出し速度もまあまあ速いので、電子シャッターも使える。

当然、プリ連写と6Kフォトは必須。
AF追従連写が、GH6は7コマ/秒(電子シャッター)なので、12コマ/秒にしてほしい。
できればブラックアウトフリー。
5.7K30pは画質がものすごくきれいなので、10分制限でもいいから付けてほしい。
ボディのサイズは現行G9くらいがちょうどいい。
背面液晶は3軸チルト式。
ジョイスティックは、GH6同様8方向対応にしてほしい。
SD/CFexpress併用で十分なバッファ。

フェザータッチのシャッターは、プリ連写しているのかどうか分からないのでやめてほしい。
肩液晶はいらないので、GH5/6 と同じ配置にしてほしい。



書込番号:24617313

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:211件

2022/02/24 10:01(1年以上前)

>頑張れパナソニックさん
>DUAL ISはパナが一番にやったと思います。OMDも協調補正できるレンズがありますがやはり少ないですよね。
>そう考えるとなかなかこのピタって止まるシステムは手放したくないですよね。OM-1との比較運用楽しみにしています。

ありがとうございます。G9は手元に残すので、OM-1+パナライカ100-400が使えない場合、OM-1は12-100用になります。
でもOMDSのおかげでG9後継機を待つ心の余裕もできました。パナはあれだけG9のファームアップを大判振る舞いしてきたのですから静止画ユーザーも決して見捨てず、素晴らしいコンセプトで出してくれると思います。(位相差は積まないと思いますが)


>しま89さん
>パナソニックのじゃじゃ馬レンズ、ライカ100-400とオリンパスの相性は厳しいと思いますよ、E-M1との相性も悪いままですので、OM-1だと本体だけの手ぶれ補正がよさそうです。

一応、OM-1本体の手振れ補正にも期待していますが、400mmは流石に本体側では無理があるかもですね。
像が揺れる代わりに、捕捉率が上がる事でSSを少し上げてなんとかG9より良くならないかと思っています。

書込番号:24617579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/24 13:42(1年以上前)

オリンパスメインで来ているものとしては…G9はいいっすね(笑)
今、一番欲しいかな(笑)
OM-1はいつかは買います。
とにかくタイミングをズラシで出して欲しいな。
MFTのフラッグシップモデルという位置での更新として。

書込番号:24617886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/02/24 16:35(1年以上前)

パナソニックは、会社全体としてはゆとりがありますから
経営判断で投げ出すことがなければ、最後の最後まで残る
底力を持っています。

ただこの経営判断というやつが曲者で、どこまで「我慢」できるか
ですよね。

エルピーダメモリが破綻して売りに出されたのは10年前です。
もし半年がまん出来ていれば、つまり銀行や政府金融が
持ちこたえさせようと判断していれば、その後のスマホ普及に
伴う需要爆発で今頃は我が世の春だったのに、と残念がられて
います。

パナソニックは事業部制から分社制のような形に移行しましたので、
事業分野ごとのダメさ加減がくっきり分かる形態になりました。

カメラを投げ出したら何も残らない会社と違って、ほかにもやることが
いっぱいある会社であることが、支える力にも投げ出す判断にも
つながるわけで、われわれにできることがあるとすれば、株主になるか
要望を出すか、製品を買うことで支持を表明するか、といったところに
なるのでしょう。

書込番号:24618090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/02/25 00:27(1年以上前)

>taka0730さん
そうなんです。OM-1と同じセンサーにしなかった以上、GH6とG9の後継機は同じセンサーだと思いますよ。だから、像面位相差は諦めかなあ

>松永弾正さん
G9はかなりお買い得だと思いますよ。最新ヴァージョンのAFはかなり進歩してると思いますし。是非ともこちらへ(笑)

>quagetoraさん
投げ出す…それ程悲しいことはないですよね。せめて投げ出すなら記念に買おうかなと思いますね。G9の後継機

書込番号:24618911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2022/02/25 00:34(1年以上前)

皆様、忌憚のないご意見ありがとうございました。
これらの意見によりパナソニックがより素晴らしい後継機を是非とも世にだして行くことを心より願います。

https://youtu.be/h-CtyKlkkzI

最後にこのレビューを見る限り一番話題のAF全然悪くないと思うんですが?

だいたい動画の40分ぐらいから始まるので是非とも視聴してみてください。

書込番号:24618921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/02/25 06:48(1年以上前)

デザインはG9継承でちょっと軽量化
位相差AFは必須
ソフトウェアはそれなりの進化
G9にはAF以外満足してます

omsystemさんにOM1をOEMしてもらって
絵作りとインターフェイスだけパナソニックにしてもらうのも良いかも

書込番号:24619079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/25 11:59(1年以上前)

次期モデルが仮に出るとしたら、昨今のフルサイズミラーレスと同じように気軽に買えるお値段ではなくなってしまうと思うので
多少性能が劣っても、安価で新品が買えるG9proを選びたいですね。

ニコンマウントメインなので早々手を出しにくいのですがG6所有という事もあり、発売から現在に至るまで欲しいカメラNo.1です。

書込番号:24619471

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/25 13:31(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

G9とE-M1 mark IIIを使っていて現状それほど大きな不満もないのですがOM-1が発表され、なかなか良さそうなカメラだと思っていたところGH6も発表され、センサーの画素が増え、手ぶれ補正も7.5段になり、手持ちハイレゾショットまでついていてこれまた良いカメラだと悩んでいるところです。

正直G9の後継機は出ないんじゃないかと悲観しているのですが、G9M2(仮称)に望むとすれば、現実的なところでセンサーは25M、C-AF連写は20コマ/秒以上、手ぶれ補正7.5段、手持ちハイレゾショット、プリキャプチャー、比較明合成などもれなく搭載したうえでボディの大きさ重さはせめてG9同等(小さく軽くできるならその方が良い)に抑えてほしいところです。
あと、安価だとなお良いですね。

>Seagullsさん
LEICA DG 100-400はG9/E-M1 mark IIIどちらでも使っておりますが、私の場合400mm時E-M1 mark IIIではレンズ側の補正を使った方が歩留まりが良く、3段〜3.5段くらいは効いているように感じました。
個人的にはこれで満足しており、E-M1 mark IIIとの組み合わせでも充分使えると思っています。
LEICA DG 12-60mmくらいの焦点距離範囲ですとボディ側補正の方が良かったですね。
OM-1の手ぶれ補正はCIPA規格の数値上ではE-M1 mark IIIと差がなく回転ぶれの補正を強化したそうですが、超望遠域ではおそらくOM-1でもレンズ側の手ぶれ補正を使った方が良い結果になると予想しています。

書込番号:24619621

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:211件

2022/02/25 14:54(1年以上前)

>YoungWayさん

ありがとうございます。実際にオリボディ+パナライカ100-400を使用されての感想、大変参考になります。
現状、Dual.I.S.2ですらたまに手振れ画像になってしまう筋力なので若干不安ですが、楽しみに待ちたいと思います。
(もちろんG9後継機にも期待しております)

書込番号:24619749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/25 15:22(1年以上前)

>昨今のフルサイズミラーレスと同じように
気軽に買えるお値段ではなくなってしまう

そもそも現行のG9pro、実売11万円というのが
あり得ないわけでして。

書込番号:24619791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/02/25 15:30(1年以上前)

G9は機能的には30万円のキャノンR6になんら劣っていないわけで、20万円でもおかしくない機種ですよね。

ところで、フジのX-H2はいつでるんでしょうか?
G9mk2が当分先なら、H2に関心が向かってしまいます。

書込番号:24619804

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/25 23:39(1年以上前)

>Seagullsさん

私の場合G9とLEICA DG 100-400の組み合わせですと、400mmのときの手ぶれ補正はもちろんE-M1 mark IIIより少し(1段分弱くらい?)いい感触ですので、決して差がないわけではないのですが、そこまで追求する使い方をしていないということです(^^;
あと、このLEICA DG 100-400はレンズを振って止めたときに像が安定するまで一呼吸ありますので、その間に速写してしまうとぶれやすいかもしれませんね。

OM-1の場合はISOを1段ないし2段分くらいあげてカバーする作戦が使えそうですね。
今気になっているのはGH6が手ぶれ補正7.5段と強化してきているので、GH6とLEICA DG 100-400の組み合わせならG9より少しは良くなるんだろうかということです。

それではまた。

書込番号:24620725

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/02/26 03:37(1年以上前)

>YoungWayさん
GH6の静止画画質は、GH5より明らかに1段分くらい向上しています。
下の動画を見たらよく分かります。
https://youtu.be/h-CtyKlkkzI?t=4182
このセンサーはすばらしいので、ぜひG9mk2を出してほしいですね。
まだ確信はありませんが、OM1より画質は優れているような気がします。

書込番号:24620885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/03/03 10:43(1年以上前)

機種不明

今更フォーサーズに全部入りカメラは必要ないでしょう。
フォーサーズは動画のGHか静止画のGシリーズ化し、全部入りをSシリーズという感じがパナの理想。
むしろ今回値段が26万円台なのも、動画カメラにしたからでしょう。
本体で30万行くならR6買った方がいいし。
私は街撮りメインなんで、動画も入る半端なカメラは勘弁して欲しいですね。
G9の動画性能でも十分なくらいだし。
本体よりレンズの小型化をして欲しい。


書込番号:24629976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/03 23:19(1年以上前)

>フェザータッチのシャッター、シャッター周りの電源スイッチは継続。

激しく同意します。

書込番号:24631038

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/04 08:41(1年以上前)

おはようございます。

>taka0730さん
> GH6の静止画画質は、GH5より明らかに1段分くらい向上しています。

GH6は記録画素が少し増え、プロセッサの処理能力がアップし、ボディ単体の手ぶれ補正も強化され、手持ちハイレゾモードもつき、さらに画質もよさそうだとなると欲しくなってしまい困っています(^^;
G9は4K60動画を撮れるカメラとしては比較的安価だったので購入したのですが、静止画撮影でもEVF拡大表示でピンポイントにAFできるなど細かいところで操作性が良く気に入っています。
取材旅行で持ち出すのは機材重量の関係でE-M1 mark III(とRX100)ですが、短時間の散策など日常的にはG9をぶら下げて出かけています。
GH6は大きいし重すぎると自分に言い聞かせて、G9後継機を待ちたいと思います(笑)。

書込番号:24631302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/04/02 13:41(1年以上前)

大きさに関してはそのままでいいと思うな。欧米の人たちでマイクロフォーサーズの人気が無いのってボディが小さすぎるかららしいし。(もしかしたら古い情報かも。誰か教えてー。)ファインダーは、自分は気にならなかったけど、他の人はすごく気になる人もいるみたいだからそのへんは変えたほうがいいと思う。画質に関しては文句無し。ただ、コントラストAFだからEFレンズとかが使いにくいのは難点だと思うね。像面位相差希望!

書込番号:25205953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/02/gh6-8.html
OM1(仮)と並び、マイクロフォーサーズ
次世代機の噂が次々に入って来ますね。
AF能力は、GH5の5倍だそうです。
DFDは継承。メカシャッターレスかどうかは不明。

書込番号:24595184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2022/02/12 19:18(1年以上前)

いつにも増して、他社ユーザーさんのコメントが
多いですね。発表前からこれだと、
発表後は一体どうなるやら。S社系ユーチューバー
があれこれ言いそうですね。S5やG100も、散々
言われましたから。
まあ、OM1も似たような流れになるでしょう。

書込番号:24595621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2022/02/12 20:08(1年以上前)

https://youtu.be/udE9Z20D_uY
SUMIZOON氏 19時よりライブ中
https://youtu.be/n9xHlZsSNhA
カメラトーク 先日のアーカイブ
あとは、ギュイーン氏、エマーク氏、上田家にも
期待したいところです。

書込番号:24595727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/02/13 01:17(1年以上前)

デジカメinfoによれば、像面位相差は採用されない
との事。私がLUMIXを常用しているのは、
LUMIXの撮って出しの絵が気に入っているからで、
パナソニックによれば、像面位相差は画質に悪影響を
与えると明言しているので、DFDをそのまま進化
させるという方針は支持します。

書込番号:24596299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2022/02/13 02:57(1年以上前)

>S社系ユーチューバー

無駄な伏字は禁止だよ。
毎回スレ立ててるのに。

書込番号:24596362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/13 11:50(1年以上前)

>いつにも増して、他社ユーザーさんのコメントが多いですね。

今の価格コムは粘着ユーザ同士の罵りあいの場ですからね。

書込番号:24596945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/13 13:10(1年以上前)

っことは、G9にも反映されるだろうから…こっちも楽しみ!

書込番号:24597111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

最新ファーム

2022/01/14 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

Ver.2.6
Tether使用時なんで使用頻度は少ないけど。

書込番号:24544038

ナイスクチコミ!9


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/01/14 17:59(1年以上前)

私も先日気づきました。
コロナのせいでver2.3から更新していなかったのですが、今回更新したら顔認識の性能が飛躍的に向上していました。
ver.2.4への更新時にAFが大きく向上したようです。
更新前は、人の顔にカメラを向けて カメラを激しく左右に振ると、顔認識を示す黄色の枠が顔から1個分くらいはみ出すのですが、更新後は YouTubeでよく見るキャノンR5のように、吸い付くように瞳を捉えますね。

書込番号:24544205

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:42件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

秋葉原UDXシアターで、
12月19日16時45分〜からのホラー系の映画祭の中で、G9で撮影した作品が上映されます!

https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=64250

ホラー映画祭の観客賞を撮影した作品で、
アレ何だったの?
という作品です!

撮影の形式は、諸事情で前半はFHD30p 後半は4K24pで撮影されてます。
G9で撮影された動画が劇場でどうなるか興味ある方は是非!

ここまで大きな劇場でG9の映像見るの初めてなので、個人的に凄い楽しみです!

書込番号:24496307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

パラコードでリストストラップ

2021/11/14 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:113件
別機種

G9はザックに入れて持ち歩き、撮る時だけ取り出す習慣です。そのため付属の肩がけストラップは邪魔で、パナ純正のハンドストラップを使っています。ただ、400mmズームをつけると、ちょっと頼りない感じ。

それでパラコード(キャンプ用品やアクセサリー用品として売られているもの。耐荷重250kg、30mで千円ちょっとでした)を購入して、リストストラップを自作してみました。玉結びを2箇所作り、その間に手を入れる仕様。軽くて良いかなと。ご参考まで。

書込番号:24445494

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/11/15 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確かにネックストラップは邪魔ですよね。
私は試行錯誤した結果、ネックストラップとハンドストラップを使ってます。

ハンドストラップは小型レンズ用で、400mmズームなどは流石に重いのでネックストラップです。
ワンタッチバックルを取り付けて、簡単に取り替えられるようにしてます。

書込番号:24446423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/11/15 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ワンタッチバックルなどはAmazonで数個セットで800円程度、カメラ側のストラップも数百円です。
ミシンで縫い付けて作成しました。こんなこと考えてやるのも楽しいですね。

書込番号:24446428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2021/11/15 03:25(1年以上前)

ミシンを使ってワンタッチ取り替えシステムは本格的ですねえ。

そこそこ値段の張る定番システムを使ったこともあるんですが、どーもシックリせず。安価で好みに自作できると「やったー」感があります。

書込番号:24446473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/fNIthJUbZXM
ミラーレス用のエクステンションチューブ
が売られているとは、知りませんでした。
台所の虫の死骸まで、立派な被写体に。

書込番号:24441592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング