LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

フラュシュDMW-FL70は使用不可ですね。

2018/01/26 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件
機種不明
機種不明

G9Proシンクロ部分

GH5シンクロ部分

皆さん、

G9Proからは、純正のフラュシュDMW-FL70は使用できなくなりました。

GX8やGH5では、シンクロ部分に大きい接点の他に、小さな接点が4つありましたが、
G9Proには、小さい接点の方が3つしか無く、DMW-FL70への電源供給がされないです。

DMW-FL70はロケハンやメインフラッシュが故障した時のサブで、
小さく、いつも携行しても邪魔にならず便利でしたが、
少し残念です。

書込番号:21542598

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:31件

2018/01/26 10:56(1年以上前)

FL70の使用について気になっていました。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:21542669

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2018/01/26 11:43(1年以上前)

>まかでみあんさん

そうなんですよね〜。

DMW-FL70はカメラ本体から給電されるので、
電池いらずでポケットに入りお値段も手頃でしたので。。。

またシンクロ部分は、GH5同様取り付けが、気持ちきついので、
社外品のフラッシュの取り付けが、厳しいかもしれません。

当方、純正のMW-FL580L・DMW-FL7とオリのFL-50Rで試しましたが、
オリの方はホンの気持ち力が必要でしたので。。。

書込番号:21542743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/01/26 12:33(1年以上前)

>柴の助さん
システムチャートに載っていなかったのでそう思っていました。GH5では単三電池が切れた時の保険としてカメラバッグに入れてはいましたが幸い一度も使ったことはありません。

フラグシップ機ではそんな小さなフラッシュを使わないだろうという想定なのでしょうね。確かに、EM1MK2やX-T2の同梱フラッシュはお守りとしてカメラバッグに入れても一度も使ったことはありません。

ただし、FL70はワイヤレスのコマンダーになったのでそこは惜しいです。GH5ではNissinのi40がキツくてはまらなかったので、G9も同じかもしれませんね。何とかはまっても外す時に取付部を破損する恐れがあります。

書込番号:21542861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2018/01/26 14:00(1年以上前)

G8で使っていたNissinのi60A大丈夫です、GH5の不具合聞いていたので不安でしたが、問題なく付いて動作してます。

書込番号:21543013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/26 17:57(1年以上前)

うちのフラッシュ個体の問題だと思いますが、自分の所ではG9に取り付けたDMW-FL360Lが
TTLにならなかったり、フル発光したり、フラッシュの液晶バックライトが付いたり消えたり
といった問題おこしてます。
コントロールダイヤルがおかしくなって年末修理したばかりのフラッシュですが、今度は
接点部分に問題があるみたいで、再修理で待たされる時間がもったいなくてちょっと悔しいです

書込番号:21543413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/01/26 18:17(1年以上前)

>柴YUKIBOUさん
レンズは何がついていますか?
因みにGH5にオリンパスの12-100を付けたら、FL360LがTTLにならず、EVFがブラックアウト&フリーズします。

書込番号:21543458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2018/01/27 00:17(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>ただし、FL70はワイヤレスのコマンダーになったのでそこは惜しいです。
ほんとそうですね、コマンダーモード何気に便利ですから。

>しま89さん

Niiisinは取り付け大丈夫でしたか。

Nikonのフルサイズでは、Nissin Di866Mk2やMG8000を予備で使用してますが、
Nissinのフラッシュは、フルサイズ以外のDXモードやAPS-C、m4/3では致命的な欠点がありましたので、
i40を持っていましたが、今は手元にありません。

>柴YUKIBOUさん

レンズは何でしょうか?
オリレンズとの組み合わせでは、一部不具合が有るみたいですね。

後、細かい点ですが、気になった点が幾つか有ります。

1.ジョイステックがGH5比べ、「カチッ」と節度のあるジョイステックで嬉しい改善点です。
GH5はラバーに近い素材で「ふなっ」な感じでしたので。

2.モニターが、GH5、GH5Sの3.2型OLEDの162万ドットモニターから、
GX8と同じサイズの3型104万ドットモニターですが、
GX8のOLEDではなく、通常の静電容量方式タッチパネルになってます。
GH5sが同じナイトモード搭載なのに、なぜかのスペックダウン?

3.またインターフェースが、GH5やGH5sではUSB-Type-Cですが、
USB3.0 Micro-B Super Speedです。
GH5以降のモデルを併用してLUMIX TetherでPCとの接続では、
ケーブル種類が多くなり汎用性に問題です。

ま、細かい点を探せば色々ありますが、
ファインダーも見やすく、ステータスLCD搭載でかなり使いやすくなって事は、
間違い無いと思います。

書込番号:21544439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/01/27 08:13(1年以上前)

Nissinのi40の取付、大丈夫でした。すんなりとはまります。動作も問題ありません。
また、オリンパスの12-100mmとの組み合わせでFL360Lを使っても不具合は無さそうでした。

書込番号:21544900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/27 22:46(1年以上前)

>柴の助さん
>kosuke_chiさん

レスありがとうございます。
パナレンズは15mm/F1.7 オリレンズは30mm/F3.5マクロです
どちらもフラッシュ装着時はフラッシュの動作が不安定ですが、30マクロ装着時が一番酷いです。
価格のDMW-FL360Lのレビューで不具合が起きている方々とほぼ同じような症状ですね
FL360Lは修理に出しました、i40かi60Aへの買い換えを考えているところです。

書込番号:21547235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/01/31 16:34(1年以上前)

下記のG9「動作確認一覧」を見ると、DMW-FL70の動作確認結果は「○」
となっています(ワイヤレス対応は「×」)が、これは間違いなのでしょうか?

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g9.html

書込番号:21558039

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2018/02/02 17:57(1年以上前)

機種不明

使用不可に修正済みですね。

>ねこんこさん

どうやら誤植の様ですね、既にXマークに変更になってますね。
私の個体だけ?と思いましたが(笑)

書込番号:21563798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/02/02 18:02(1年以上前)

>柴の助さん

あれ、ホントだ。長いこと「○」のままでしたけど、この板を読まれたん
でしょうか。(笑)

情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:21563810

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2018/02/02 18:12(1年以上前)

>ねこんこさん

今日、時間があったのでPanasonicに行く用事がありまして、
使えないのに〇だけどと言って、手持ちのスマホで確認して見せたら、
「ありゃ、修正済み!?」で、苦い笑いでした(笑)

なんか他にもカタログ上、いくつか誤植があるので。。。と言われてましたが、
時間が無かったので、何が誤植か聞いてこなかったのが悔やまれますね。

書込番号:21563832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch 新製品レビュー

2018/01/23 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:30件

2018/01/23 12:34(1年以上前)

いやいやすごいですね。
期待が高まります。

書込番号:21534589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/23 21:28(1年以上前)

>swordflashさん

凄すぎて

書込番号:21536003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/31 22:39(1年以上前)

試写の設定にかなり恣意的なものを感じるレポートですね、この記事は
確かに1枚だけISO6400で撮影してますけど、他は全てISO200に統一されている
他の条件の比較の為に統一してるのか、はたまた偶然なのか 

絞りやシャッタースピードの影響より、MFTだからどうしてもISO変えた時の画質への影響気になりますよね
特にISO1600界隈は気になるはずなんですけど

ISO6400の写真も1枚の中に明暗両方ある被写体なのは、何だかノイズ感の判別付きにくい
三脚使わず、2.5秒手持ち撮影がブレずに出来るかの実験はいいけど、最低感度の画質を見せたい意図なのかな

少しうがった、意地悪な見方かもしれないけど、同じ被写体で、シャッタースピードとISO感度の組合せを変えて、露出を揃えた写真を見たいのが感想です

書込番号:21559101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

取説&活用ガイドがアップされました。

2018/01/26 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:591件

取扱説明書&活用ガイドが、やっとアップされました。
製本版もカスタマーセンターで申し込めるか聞いて見ます。

書込番号:21542353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:591件

2018/01/26 08:23(1年以上前)

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html

書込番号:21542357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/26 09:17(1年以上前)

maxpower_takeoffさん

有難うございます。いま、ダウンロードいたしました。製本版の確認お願いいたします。

書込番号:21542466

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2018/01/26 09:55(1年以上前)

製本版は難しいのでは。
電子書籍になりますが、アマゾンKindle版のぼろフォト解決シリーズは結構便利です。メーカーに関係無く最新機種の使い方、撮り方が書かれていていいですよ。現在GH5まで発表されていて、直ぐにG9,GH5s版も発売されると思います

書込番号:21542533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2018/01/26 10:26(1年以上前)

早速、パナソニックお客様ご相談センターに電話で問い合わせたところ、まだ製作中なので1ヶ月以内には製本版が購入出来そうと回答がありました。

暫く待ちましょう!タブレットを持ってないので、やっぱり製本版の取説&活用ガイドがイイですね。

書込番号:21542600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 11:21(1年以上前)

製本版ていくらですか?
タブレットなくてもスマホにダウンロードすれば十分読めると思います。

書込番号:21545311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2018/01/27 16:33(1年以上前)

eichansaikou さん

製本版活用ガイドは代引手数料と消費税込みで、約1500円です。

若い方はスマホでも良いかも知れませんが、60過ぎのジジイは製本版が見易いですね。

書込番号:21546085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/31 18:34(1年以上前)

DLして見てみましたが、分かりやすい説明書です。
製本版はカラーなんですかね。
このカメラに限らず、取説はスマホにDLしといて、困った時にスグに見られるようにすると、出先で確認したい時にはとても便利ですよ。
検索機能も付いてるので、単なるPDFといった類い以上のモノですね。

書込番号:21558358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/01/31 19:43(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
スマホに入れとくと安心!

書込番号:21558554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

お〜

2018/01/29 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:223件

ここ1年位、カメラ(写真ではなく)にほとんど興味をそそられなかったのですが

ひさしぶりに価格を覗いてみても
なにか、ギョーカイ的に変わったことが起きたわけでもない様子で
話題になってるのはD850くらい?やっと、あのセンサー積めたんだ、ふーん
なんか、停滞気味なのかな…と、思いきや

EM-1Mk2とガチンコのG9が発売とな? これは欲しいかもしれません。

個人的にOLYMPUSは、E-M1(T型)のあまりのでっち上げ感に
全く信用のおけないメーカーとなってしまい、E-M1Mk2は静観しておりました。

昨年のことですがG8を店頭で触った時点で、ファインダーの見えやAF等
相当にいい感触だったので、G9も期待は裏切らないだろうと思っていますが…

パナソニックはとくに、空間認識AF。素晴らしいですね。
比較的新しい技術にもかかわらず、違和感がほとんど感じられない。かなりの完成度に思えます。
画素欠損をさせてさらに配線スペースも必要となるはずの像面位相差AFは、
画質においても制御においてもミラーレスに最適なAFとは到底思えず、古臭く見える…。
パナは「うちは画像処理でやる」という姿勢がMFT発足当初から一貫しているし
そういう意味でブレがないですね。少なくとも、OLY…まぁ、いいや
ライカ12-60と合わせたら、良さそうですね。あ、キットもあるのね。

書込番号:21553569

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/30 00:19(1年以上前)

>やっと、あのセンサー積めたんだ

???

D850は専用センサーでソニー製でもないけども???

書込番号:21553623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2018/01/30 00:28(1年以上前)

あら、そーなんだ。

えっと、裏面照射の、パッと見でソニーの上位機種と同じだと思ってた
詳しく調べてもなかったです。皆さまごめんなさい。

書込番号:21553651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/30 00:37(1年以上前)

ソニーより画素数多いし
ちまたではイスラエルの企業TowerJazz製という噂ですね

書込番号:21553663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/01/30 00:43(1年以上前)

>The chef cooks herさん
G9と12-60o、良いですよ。というか、良いと思います。
(多機能過ぎて、全然使いこなせておりませんヽ(´o`;)

気に入られたら、是非お買い求めください。
また猫ちゃん、ワンちゃんの心暖まる写真、見せてくださいね(^^)

書込番号:21553681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/30 08:21(1年以上前)

パナ頑張りすぎ \(◎o◎)/!     オリンパスが・・・・心配です。

書込番号:21554099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件

2018/01/30 11:28(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

詳しい情報、ありがとうございますm(_ _)m
2014年にパナと合弁会社を設立しているメーカーなんですね。
と、いうことは、2015以降くらいからの「パナソニック製センサー」は、正確にはタワージャズ製?
まぁ、生産は委託だけど、設計はカメラメーカー内ってケースも多いみたいですから
一概に『どこ製』と言うことは出来なくなってるのかもしれませんけど。
お?E-M1Mk2のセンサースコアがジャンプしたのも、タワージャズがらみなのかな??


>彩雲幻月さん

HN変わってるんですが、覚えていてくださり光栄です。

G9、すごく評判いいですね。レビューが既に6件
ほとんどのレビュアーがE-M1Mk2と比較して…と言っていて、
中でも「E-M1はMk3に期待」とか!!
この人の中ではG9の登場によって、E-M1Mk2が1年かそこらで陳腐化したんだと思うと
なんだかOLYMPUSが気の毒になってきますが(笑)


>杜甫甫さん

競争がないと、いい製品が生まれませんからね
ぼくの愛したOLYMPUSが戻ってくる日を…あまり期待せずに待つことにします。

今思うと、OLYMPUSは(Microじゃない)4/3レンズが突出して良かったんだなぁ…と。

書込番号:21554420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/30 15:22(1年以上前)

>The chef cooks herさん

タワージャズと、パナソニック・タワージャズ セミコンダクター株式会社の関係についてのミニ情報です。

「タワージャズとパナソニック、パナソニックの日本国内の半導体3 工場でパナソニック向け製品他を生産する合弁会社設立で正式契約合弁設立後、タワージャズの売上は4 億ドル増加2014 年第2 四半期より年間9億ドルベースの売り上げ規模に」
https://www.tpsemico.com/ja/towerjazz-signs-definitive-agreement-creating-joint-venture-with-panasonic-corporation-to-acquire-its-3-semiconductor-factories-in-japan/

「急成長を続けるファウンドリ企業のTowerJazz - パナソニックの工場取得で日本での本格的なファウンドリ事業の展開を開始」
https://news.mynavi.jp/article/20151106-towerjazz/

「パナソニック・タワージャズ セミコンダクター株式会社(TPSCo)は、タワーセミコンダクター社(NASDAQ: TSEM, TASE: TSEM)が51%、パナソニック セミコンダクターソリューションズ株式会社が49%の株式を保有する会社です。」
https://www.tpsemico.com/ja/company-overview-history/

「経営幹部紹介」
https://www.tpsemico.com/ja/management/

書込番号:21554998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2018/01/30 16:35(1年以上前)

>lionskingsさん

ありがとうございます。
パナとしては、自社開発製品を今まで通り都合よく国内で調達できつつ
工場の維持管理などに関わるコストとリスクの削減を狙う
タワージャズは、設備投資なしで最新工場ゲットで増産体制確保
おまけにメイドインジャパンの看板も手に入る?(現在どの程度の神通力があるかは知りませんが…)
という理解でいいのかな。

D850のセンサーのように外販でも成功(?)して実績を積めば、両社共に大きな利益につながりますね
外資との協力関係はありつつも、センサー分野のソニー1強と言われていた状況を揺るがしたのでしょうか
サプライヤーレベルで観察すると、結構面白い状況になってるんですね。

書込番号:21555139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/30 16:53(1年以上前)

とはいえ
今後のセンサーの進化は大形センサーでの積層化

まだソニーにしか出来ない技術

ソニーは今のうちにとっととグローバルシャッターを出しちゃえばいいのに
他社はしばらく追従できないだろうから

あくまでスチル用のグローバルシャッターの話ね

書込番号:21555164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/30 21:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

テクノロジー → CMOS Image Sensor (CIS)  の箇所の記述ですが・・・・



世界に広く認められた我々のCMOSセンサや画素技術を駆使することで、クラス最高性能の低暗電流、低ノイズ特性を実現するセンサをご提供できます。TPSCoのプロセスは既に数多くの分野のCISに対して生産実績を持ち、要望に応じて画素サイズや画素構成を最適にチューニングしています。単にCISプロセス・ソリューションを提供する他のファンドリとは異なり、TPSCoは様々なピクセルデザインからお客様に選んでいただけるソリューションを提供いたします。また、我々の熟練したピクセルとセンサエンジニアリングチームは、お客様のエンジニアリングチームと協力して、信頼性の高いカスタマイズされたデザインを、お客様のエンド・マーケット・アプリケーションに合わせたセンサとして、提供することができます。最後に、私どもの高度な光学モデリング技術は、これまでの適用結果から非常に正確かつ迅速な設計を可能にできるということが証明されています。

画素サイズ1.12μm CISプラットフォーム

最先端65nm CISプロセスを採用
カラーフィルターとマイクロレンズを装備
高効率集光の新規光導波路技術を適用
光学シミュレーション技術で光学特性を最適化
動作電圧:1.2/1.8/2.8 V
4層配線技術を採用(銅3層、アルミ1層)

書込番号:21555872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/30 21:11(1年以上前)

このような記述も見られます・・・・

High-end CISプラットフォーム

最先端65nm /110nm CISプロセスを採用
カラーフィルターとマイクロレンズを装備
カスタマイズ可能なカラー分光特性
光学シミュレーション技術で光学特性を最適化
動作電圧:1.2/3.3 V
4層配線技術を採用(銅3層、アルミ1層)
第一配線ピッチ 65nm:0.18μm、110nm:0.34μm
65nm繋ぎ露光技術をオプションで装備
110nm グローバルシャッター技術をオプションで装備

書込番号:21555882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2018/01/30 22:08(1年以上前)

CMOSプログレッシブスキャン自体の技術は
キャノン含め、各センサーメーカーごと、ほぼ確立されているものの
コンシューマー向けにはまだコスト面での折り合いがつかないのでしょうか。

順次読み出しの速度は、数年前の5倍になってるということは…
1/1000秒くらいの幕速にはなっているのですかね。
ローリングシャッター歪みはほとんどのシチュエーションで克服されたとみて良いですね。

DRAM積層型裏面照射の生産は今のところソニーだけですか…
フォトダイオードの面積も最大限確保できるので、やはり性能面では図抜けていそう。
しかし、他社が採用するにはやはりコスト面で障壁がありそうですね
ソニーも自社の製品だけで開発費をペイ出来ないけど、かと言って安売りも出来ないでしょうし
D850も、現状のコストパフォーマンスの落としどころでタワージャズ製になったのかなー

書込番号:21556081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2018/01/30 22:40(1年以上前)

金に糸目をつけなければ、各社スゲーカメラを出せそうな技術力がありそうですね。
というか、業務用では各用途に特化された高性能機があるわけですよね。
民生機はやはりコストを睨みつつ小出しなんでしょう。
いきなり全部入りで出して何年もモデルチェンジされないと、価格の住人が怒るでしょうね〜
ウサインボルトも一説には、長期間スポンサー契約で稼げるように少しずつ力を解放していったそうですwww

しかしPanasonic機は、安定した高性能をお得だと感じる値段に纏めるのが上手なメーカーだと感じます。
ソニーは一見革新的だけど、熱暴走したり…作りっぱなしのイメージがありますね。社風でしょうかww

G9の実物に触りたいですねぇ…田舎住まいなので、すこし足をのばす必要がありそうです。

書込番号:21556228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/01/30 23:04(1年以上前)

PanasonicはG9とGH5sでオリンピック報道のプロ機市場を開拓する気でしょう^^

書込番号:21556325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2018/01/31 00:10(1年以上前)

>牛と月餅さん
実績のあるGH5が2台あれば済む話のような気が…
一台は動画。もう一台は6k Photoで。

G9はあくまでプロっぽいコンシューマー機でしょう。E-M1Uも同じだと思います。
電池が全然持たないし、安定動作について信頼性が低いと思う。。
E-M1Uなんて、ズーミング中にAFの挙動がおかしくなるとかならないとか…
そんなもんシビアな現場で使えるわけがないですね…G9がどうかは分かりませんが

音楽の世界も、ライブの機材は音質と同じくらい安定動作が求められます。
ライブで突然ギターの音が出なくなって、袖のスタッフにギターを投げつけている動画とか沢山ありますけど、
現場で食う人間にとって本番の機材トラブルは、大切な道具でも投げつけたくなるほどのストレスになるし
「仕事」を遂行する上で起きてはならないことですから…その辺の信頼性が確保できるかどうかですよね。

ソフト的な機能はスチルに特化して、余計なものは全て削減
ハードウェアも高速化とシュリンクを両立し、省電力と絶対的な安定動作を実現しつつ
小型化の出来ない電池は今の数倍の大きさに。
ボデーだけは結局D5だの1Dだのに近い大きさになるでしょうなぁ…
プロ仕様のオプション装備したGH5も結局はそうでしょう?
それでもマイクロユーザーの夢なんですかね…オリンピックは。

書込番号:21556532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/31 00:19(1年以上前)

CMOSのグローバルシャッターは難しい技術ではないですよ
さまざまなメーカーで作られています

ただ普通のCMOSよりも画質が悪くなるからスチルでは敬遠されているのだと思います

画質劣化をなくすには積層センサーにするしかないので
いまのところ大型センサーのそれを製品化できているのはソニーだけ

だから今のうちにとっとと出してしまって
スタートダッシュを決めてしまえばいいのにって話ね

書込番号:21556549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2018/01/31 00:24(1年以上前)

上の話は、MFT機が報道のメインストリームになれるか…
という仮定においての個人的な意見ですので

サブとかバックアップでは、プロの方も現場でちょいちょい使ってるみたいですね。

書込番号:21556559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2018/01/31 00:30(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あー、画質の劣化があるのですか。
どういう原理で悪くなるのだろう。
積層DRAMの活用で劣化を防げるのですか?

書込番号:21556569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/31 00:44(1年以上前)

CMOSの場合グローバルシャッターにするには
一時的に画素周りに電荷を貯めないといけないのです
そのための回路が面積をとるので、その分フォトダイオードが小さくなります

だからわかりやすくいえばフルサイズなのにAPS−Cの画質になったりするのです

積層化すれば第1層を全部フォトダイオードにして
第2層に回路を分離すれば、最高の画質を狙えるってわけです

書込番号:21556602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2018/01/31 01:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

なるほどです。ありがとうございます。

えと…素朴な疑問ですが
α9のセンサーは、まさしくそれではないのですか?
質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:21556625

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

発売キャンペーン

2018/01/22 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:279件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5
別機種

早くも発売キャンペーンのチラシがありました。予約キャンペーンとの違いはSDカードがUHS-UからUHS-Tにランクダウンする点です。
予約宣言は明後日までですね。2月までに欲しい人はお急ぎを?。

書込番号:21532272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/22 15:08(1年以上前)

カメラの性能を活かすためにもUHS-Uにして欲しかったですね。

予約キャンペーンと発売キャンペーンの差は容量にするとかして。

書込番号:21532329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2018/01/22 17:26(1年以上前)

いよいよ、明々後日ですね😁
自分はGH5S購入済みです。スチール機も欲しいのでG9も予約宣言はしてます。買うか迷ってます😅

書込番号:21532586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/01/22 19:46(1年以上前)

>あちなぎそうさん
予約宣言済です。

書込番号:21532919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/22 20:28(1年以上前)

予約宣言しましたが18.5で決めようか
悩んでいるところです(笑)

書込番号:21533026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/01/22 21:25(1年以上前)

僕はUHS-Uを使ったことがなく、どの程度実感として速さが違うか分からないので、自分で買うとしたら安いUHS-Tを買ってしまいます。それが予約キャンペーンならもらえるのでちょっと嬉しいです。連射をすることが多くなると思うので。

書込番号:21533218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/22 22:37(1年以上前)

レンズキットをキタムラに予約しています。
注文履歴の状況欄に「1月22日メーカー出荷」と表示されました。
発売日にちゃんと届きそうですね。

G8、GX7Mark2用(W74.2xH50.5mm)の液晶保護ガラスと、62mm赤枠レンズ保護フィルターを用意して待っています。

書込番号:21533458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/28 06:50(1年以上前)

言われて気付いたけど、よく見たらホームページに載ってたんだ。
購入宣言してから買わないと損だなとは思ってたけど、様子見で買わなかった人はコレで多少救われるのかもね。
一応カードに差を付けて、宣言した人にも気配りしてるのがよく分かる(笑)

スチル撮る人でもモバイルバッテリーは必須アイテムでしょ、むしろこの機種に関しては。
ただバッテリーグリップ使う人しかあまり有難がらないかもしれないね、バッテリーのオマケは。
バッテリーグリップは買う人は買うから、メーカーが営業しなくても売れるのかな?

判断が難しいけど、市場に詳しい人間からするとUHS2のカードはまだ高く、逆にUHS1は値崩れしてるから、モバイルバッテリーが安価に購入出来ることも相まって、UHS2のプレゼントが1番有難いのでは。

むしろモバイルバッテリーをカメラボディーに見栄え良く取付けるアクセサリーでも用意した方が喜ばれないのか?

それか、カプラーとパナソニックのAC付モバイルバッテリープレゼントした方がパナソニックらしくて、実用的でユーザーに喜ばれると思うな。

世間じゃパナソニックはカード屋さんってより、電池屋さんの認知度の方が高いからな(笑)

書込番号:21547875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信21

お気に入りに追加

標準

もらってきました

2018/01/24 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:33件
別機種
別機種

今日入荷の連絡があり、もらってきました

12月に購入宣言をし、予約も入れ支払いも済ませておりました

只今充電中です、今晩各設定し明日初撮りです。

書込番号:21538173

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/24 18:00(1年以上前)

ふらげ おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:21538180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/01/24 18:02(1年以上前)

うらやましい(*´∀`*)
こちらは明日届くとのメールです。
ストラップは付属ですか?

書込番号:21538187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/01/24 18:15(1年以上前)

おめでとうございます!

僕は多分明日です。
赤いストラップ、似合いますね!

書込番号:21538218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/01/24 18:42(1年以上前)

オオオ 良かったですね。おめでとうございます。

書込番号:21538289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/24 18:50(1年以上前)

>でじかめ3年さん

浦山

書込番号:21538314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/24 19:58(1年以上前)

いよいよですね。
作例アップを楽しみにしています!

書込番号:21538533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2018/01/24 20:48(1年以上前)


おめでとうございます。

自分も明日になればGH5SとG9ゲットできますので楽しみです。

書込番号:21538731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/01/24 21:27(1年以上前)

別機種

付属のストラップです

>あちなぎそうさん

ありがとうございます、

付属のストラップの写真をあげておきます。

書込番号:21538857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/01/24 21:32(1年以上前)

>でじかめ3年さん
ありがとうございます。付属のストラップは黒なんですね。
用意された赤いストラップ、G9への情熱を感じました!

書込番号:21538879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/01/24 21:32(1年以上前)

>キンクリ7さん

ありがとうございます、

ストラップは先端が赤でショルダー部は白です、

どのカメラも付属のストラップは使いません、

メーカーの名前が厳つく入っているのが苦手です。

書込番号:21538881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/25 06:25(1年以上前)

でじかめ3年さん
ハンドリングテスト!


書込番号:21539640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/25 10:49(1年以上前)

G9が遂に来ましたね。

書込番号:21540019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/01/25 12:50(1年以上前)

>でじかめ3年さん
いま受け取り中です(^^)v

書込番号:21540275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/01/25 12:52(1年以上前)

店舗には昨日到着していたようですが。

書込番号:21540282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2018/01/25 14:50(1年以上前)

ニコンやキヤノン、ソニー、オリンパスに比べて
付属ストラップだけは残念に感じることが多いです。
(あくまで個人の感想です。使用には個人差があります。)

パナのカメラを購入する時には
液晶保護フィルムとストラップをあわせて購入してます。

赤いストラップ綺麗でお洒落ですね。
是非、撮影をお楽しみくださいませ、ご購入おめでとうございます。

書込番号:21540497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/01/25 15:26(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ソニー、オリンパスも付属のストラップは使ったことがありません。

書込番号:21540562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2018/01/25 17:48(1年以上前)

自分も来ました‼️
良い感じですね

書込番号:21540884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/01/26 08:39(1年以上前)

お早うございます。

皆様に赤いストラップを誉めて頂き喜んでいます、有り難うございます。

当方のカメラ購入後即バッテリーの充電(バッテリーチャージャーにて)をしたのですが、

5時間経過しても充電完了にならず、仕方なしに取り出しカメラに装着、

バッテリーレベルはフル充電にはなっておらず80%ぐらいです、

取りあえず初期設定をした状態で充電レベル1ポイントまで下がる、

再度チャージャーにて充電するが5時間経過しても完了にならず、

3度目はカメラでの充電を試みる、2時間程度で充電完了となる、

当初バツテリーの不具合かと思いましたが、バッテリーではなく、

チャージャーかUSBケーブルの不具合の可能性があります、

昨日(25日)サポートセンターに経過報告する、センターはもう一度使い切り

チャージャーにて充電を試してくれとのことです、

結果改善されなければ、販売店へ返却してくださいとのことです。

今日バッテリーを使いきるまで撮ってきます、夜充電をし結果が出なければ、交換となります。

出鼻をくじかれ沈んでいます・・・・・

書込番号:21542389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/26 08:58(1年以上前)

でじかめ3年さん
わしもそんなんあったな。

書込番号:21542429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/26 09:19(1年以上前)

>でじかめ3年さん
楽しみにしていた分だけ悲しく感じると思いますが、カメラ異常ではないし、気を落とさず撮影を楽しんで下さいね。

作例アップを楽しみにしてます。

書込番号:21542470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング