LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

このページのスレッド一覧(全204スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  連写せずに1枚ずつ撮りたい | 8 | 5 | 2019年10月11日 23:32 | 
|  動画撮影について  | 9 | 17 | 2019年10月11日 22:45 | 
|  G9proともう一台  | 65 | 30 | 2019年10月9日 21:50 | 
|  今年はキャンペーンない? | 2 | 4 | 2019年10月7日 20:49 | 
|  E-M5初期からの乗り換え | 64 | 25 | 2019年10月2日 11:14 | 
|  ウェブカメラとして連続使用するには? | 5 | 5 | 2019年9月27日 10:58 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
一眼素人なので変な質問でしたらすみません。
この製品を中古で購入したため、マニュアルが無くてわからないのですが
連写せずに、1枚ずつ記録するにはどう設定したらよいのでしょうか?
今は1回シャッターを切ると3枚ずつ記録されています。
 0点
0点


連写でなくブラケット撮影になっているかもしれませんね。
書込番号:22982133

 0点
0点

取説 54ページ
ブラケット撮影・1枚撮影・連写撮影
書込番号:22982140

 0点
0点

中古で買ったときは一度設定をリセットするとよいですよ
前のユーザーの癖のある設定が残ってたりしますから
僕がカメラを買って初期状態にした後に必ずやるのは
画像の縦位置自動表示をオフにすることです(笑)
書込番号:22982352
 6点
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
初めまして。基本ド素人なのでお手柔らかにお願いします。
基本用途:子供の運動会動画・写真、室内での動画・写真。屋外での写真。イベント会場暗めでの写真動画撮影、全て手持ち
一眼カメラが欲しく色々見ているうちにG9に辿り着きました。
過去に頂き物のNikon D70を使っていた経験はありますが、15年近く前の一眼でも、TV鑑賞でスマホやコンデジに比べると格段に綺麗だと感じるレベルの人間です。
当機が気になった理由は手ぶれ補正とAFです。他社フルサイズやAPS-Cに比べ格段に手ぶれ補正が強力な印象とAFが他の機種より素人向けの印象でした。でした。
予算20万程度なのでキットレンズ以外を買う余裕はありません。
実際私の用途で、当機がコスト、バランス、用途に合っているのかなと考えていますが、動画性能はいかがでしょうか?動画は今まではハンディカムを使っていました。
ご教示湯頂けると幸いです。
書込番号:22970418 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

バリオエルマリート12-60mmは
キットレンズとはいえ、
LUMIXの標準ズームとしては
フラッグシップに当たるので、
全く問題なく使えます。
デュアルIS2の効果は、
YouTubeで検索すると
いくつか動画の作例が出てくると
思うので、納得いけば買いでは
ないでしょうか。
書込番号:22970450 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

撮っておしまいですか?
写真はともかく動画は撮ったあとの工程も重要では?
そちらに割く予算も検討しなくてよいですか?
書込番号:22970513
 0点
0点

>ポポーノキさん
返信ありがとうございます。
キットレンズ、フラグシップなんですね。
デュアルIS2の効果?というか、夜間撮影等の動画はいくつか見ました。ほとんど手振れを感じさせず凄いと思いました。
当機の動画撮影機能で十分なのかなとも思います。ただ、高額な買い物なので、背中を押してくれる何かが欲しいなと。運動会は年1ですが、室内での撮影はしょっちゅうなので。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
撮ったあとの工程とは現像や、動画編集の事でしょうか。その辺りは、仕事の関係でAdobeCCを契約しており、マシンスペック的にも、使ったことは無いですがPremiereも使えるので問題ないかなと。
書込番号:22970592 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>色々初心者!さん
私はG8からG9に買い替えました。
G9は大きめのミラーレス一眼なので取り回しが良くありません。
その後、G9よりもコンパクトで簡略化したG99が出ました。
https://kakaku.com/item/K0001146964/
G9とG99はかなり大きさが違います。(画像参照 G8との比較)
カメラは持ち歩く物なので、コンパクトさはありがたいと思います。
ちなみに、G8とG99はほぼ同じ大きさです。
写真や動画性能はそのままに若干簡略化したG99は良いですよ。
簡略化と行ってもジョイスティックやサブ液晶がありませんが、
操作性はG9と同等となっています。
手ブレ補正や動画性能もG9と同等です。マイクやイヤホン端子も
付いているので動画撮影で困ることはありません。
あと、動画で大きな違いとして、
G9は連続動画撮影に30分制限がありますが、G99は無制限です。
動画重視で長時間連続撮影されるのでしたらG99がお勧めです。
イベントなどで、長時間撮影されるのでは。
G99のキットレンズはフラッグシップではありませんが、
14-140mm(10倍ズームレンズ)が付属します。
このレンズは私も持ってますが、一本で広角から超望遠まで
撮影出来る便利なズームレンズです。
余ったご予算で、明るい単焦点レンズを買うのも良いと思いますよ。
例えば、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/#tab
G9よりも先に出ていれば、私はG99を買ったと思います。
ちょっとだけG99への買替えも考えている今日この頃です(笑
書込番号:22970658

 2点
2点

>まるるうさん
返信ありがとうございます。
G99も見たのですが(最近出たので良いのかなと)、手ぶれ補正とAFが私としてはなかなか大事なところで、G9を選択しようと考えています。
サイズはハンディカムとD70を持って動いていたときに比べれば、問題ないかなと。
撮影時間は確かに、心から惹かれるんですけどね(^_^;)
書込番号:22970727 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

現在動画機と仕事で使って」います。
4K60fで撮影出来るので良いですよ。
まあミラーレスカメラですので手振れに関しては優秀ですがハンディカムみたいには行きません。
このカメラの前はオリンパスOM-D E-M1mk2を使っていましたがこちらのカメラの方が優秀です。
最後に現在このカメラは激安になっていますので激安だと思いますしミラーレスカメラで一番アナログ操作(レバーやダイヤル)が多いので使いやすいです。          
書込番号:22970802
 0点
0点

>色々初心者!さん
大きさと連続撮影時間が問題なければG9ですね。
G9の4K60pは連続撮影時間10分ですよ。
私は4K30pで十分なので使ってませんが。
ただ、G9の6Kフォトは魅力を感じてます。
G9の操作性はバツグンに良いです。
書込番号:22970907
 1点
1点

こんにちは。
このキットでいいように思いますが、運動会では望遠が物足りないかもしれませんね。
書込番号:22971049 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>色々初心者!さん
おススメします!^^
ただ一点気になるのは、キットレンズでは運動会撮影において望遠側が不足するのでは?。。。と。
これまたおススメは、VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0なのですが、
1、ご予算に限りがあれば無理なので、とりあえずキットで購入して後ほど買い足す
2、やや予算オーバーとなるが、割り切って安い望遠ズームを同時に購入する
のいずれかでしょうか?
2の場合、https://kakaku.com/item/K0000938778/
書込番号:22971063
 1点
1点

>餃子定食さん
業務で使われてるとの事、必要十分な性能だと推察できました。物凄く安心できました。
私もアナログ操作の方が分かりやすいのと、確かに現在激安なのでこの機種にひかれたんですよね。
>まるるうさん
確かに私も4K60Pは使わないかもしれませんねー。10分だと、用途がかなり限られてくる気がします。運動会で子供の出番だけ、使うとか。
>BAJA人さん
>footworkerさん
運動会だと、望遠足りないかもなんですね。それは盲点でした。
footworkerさんの3万円台望遠なら少し予算から出るので買えますが、どうせ買うなら焦らず良いものにしたいとも思いますので、当機を購入して、また十分予算ができてからVARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0等を検討していきたいと思います。
D70同様長く使いたいと考えているので。
皆様ありがとうございました。決心がつきました!当機で行きたいと思います。当初はフルサイズやAPS-Cで考えていましたが、当機に惹かれフォーサーズを知り、素子のサイズが全てではないんだなと痛感した次第です。ありがとうございました。
書込番号:22971531 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ご丁寧に写真をのせてくださったまるるうさんをgoodアンサーにさせていただきました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:22971535 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>色々初心者!さん
動画はまあ使えなくはないんですがS1やS1H、S1R、GH5、GH5sに比べると大分劣るかなと思います。
30分制限もありますし。
ただこれらはプロ用の機能が多いので。一般の人間はGH5買っても使わない機能も多くなるかも。
写真の機能は大分GH5系よりこっちのが上ですね。
運動会とかだと予算足りない感じがしますが。
50-200mmF2.8-4.0は画質が凄くいいのですが。
距離が足りない感じがします。100-400mmF4.0-6.3のがいいのではないかと思います。
こっちのが距離が長く安いので。
子供撮る時は予め顔を撮っておいて個人認証するといいですよ。
書込番号:22972355
 0点
0点

G9使ってますけど、この機種は堅牢で防塵防滴なところですかね。まあ、今見渡しても他の機種に見劣りしないですよ。ソニー行くよりよっぽど動画はいいですよ。写真は文句なく良い。レンズが高いだけですね。これは仕方がない。
書込番号:22973011
 1点
1点

キャンペーンがこのタイミングできましたね。現在の値段で1.5万キャッシュバックだとレンズもなんとか足出さずに買えます!
>(・∀・)ウイルスバスターさん
プロ用ではないので、動画と静止画のバランスがとれていれば問題無しです。
レンズはキャッシュバックのお陰で色々迷えそうです(笑)個人認証なんて出きるんですね。購入したら早速やります!
>Sonyvspanaさん
SONYも最初は考えてたんですけどね。素人がなんとか背伸びして失敗せず、使えそうなので、当機は色々とポイントを押さえてくれています。
解決済みで質問するのも申し訳ないのですが、運動会とかだとご指摘の望遠+やはりNDフィルターとかもあったほうがいいのでしょうか?
書込番号:22974506 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>色々初心者!さん
こんにちは、今は動画用にソニーを使っていますが元パナユーザーです。
先日運動会があり撮影してきましたが、お子さんが小学生なら望遠はあったほうがいいですよ。キットレンズだけだと、運動会のプログラムを熟知して常によい撮影場所を確保しないと大きく写せません。保育園・幼稚園なら運動場も狭いのでキットレンズでも何とかなります。
NDフィルターは、屋外撮影で一眼動画ならではの背景ぼけを出したいなら必須です。背景ぼけ不要でも快晴ならあったほうがいいかな。F4あたりのレンズで屋外晴天ならND8があればOKです。
が、場面によって写真も撮る場合はNDフィルターは不要なので付け外しが面倒かもしれません。
あと、撮影中のズーム操作は画面がブレやすいのでご注意を。ハンディカムとの大きな違いです。
参考になれば幸いです。
書込番号:22977107
 0点
0点

>色々初心者!さん
>運動会とかだとご指摘の望遠+やはりNDフィルターとかもあったほうがいいのでしょうか?
動画はシャッター速度を落としたほうが滑らかになりますので、
ピーカンの屋外ならNDはあったほうがいいと思います。
うちではND4、ND8あたりを天候によって使い分けています
私の経験的なものですが、ISO200、SS1/60ですとF値はF18とか20とか。
これをND8かますとF7.1とかF6.3になります。
うちの14-140mmや45-175mmではテレ端開放よりちょい絞りくらい。
ただ、F20とかだと回折と被写界深度を考えてNDを付けますが、
運動会など動く被写体ですと、画質はNDなしとそんなに目に見えて
大きな違いはありませんでした。(FHD/AVCHD)
大口径で背景をぼかしたいとか以外なら、ぶっちゃけNDなしでも
撮れるのは撮れますね。
書込番号:22977179
 0点
0点

>405RSさん
>BAJA人さん
ありがとうございます。
やっぱりNDフィルターは持っておいた方がよいみたいですね。そんなに(カメラとかレンズに比べると)高いものではないので買っておこうと思います。
望遠はあったほうがいいようですね。
書込番号:22982276 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
題名にありますように、もう一台ミラーレス機を欲しいと考えています。
気持ちとしては、、、
@携帯性能の向上 A高感度の向上
Bレンズ資産を生かせれば嬉しい、でも売却して二台体制での資産に回す手もある
CフルサイズorAPSCでも小さなレンズあるな。。。
D画質(トリミング耐性、黒色部のノイズ軽減)があると嬉しいな
E今後のセンサーの発展性は、m4/3とフルサイズではどうなのか?m4/3での向上が見込める!のか、、、フルサイズは有利なのはよくわかるが。。。
という感じで、悶々としています。
ちなみに、以前はG8と2台体制の時もありましたが、G9との画質差が顕著に感じられたため、活躍の機会が無くなり売却に至りました。G9は自分で手を加えた部分もあり売却予定はありません。何か新鮮な意見がいただければと思います。
G9の自分なりの欠点としては
大きい(重いわけではない)
トリミング耐性が少し低い
シャッタースピード落としても手ブレは無いが、被写体ブレへの対応ができないため、ISOをあげられる高感度があればなぁと言うところです。
書込番号:22972983 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>サクダリウさん
α6600と今週発売のレンズ2本でどうでしょう?
書込番号:22973009 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>トリミング耐性が少し低い
当然でしょ。
m43だからってわけじゃないよ。フルフレームにしたところで、トリミングなんかやってると、構図が安易になってしまうよ。
機材に対するさまざまな負担に耐えられるならフルフレームに行けばいいんじゃない。フィルム時代を知ってる者には、今のフルフレームは不合理な点が多くて、やってられないけどね。
G9を使ってる時点でm43を必要とするひとではないかもしれないね。まあ、何をどう撮るかは人それぞれ。どんなカメラがいいかも同じ
書込番号:22973040 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

〉もう一台ミラーレス機を欲しいと考えています
2台同時使用ですか?
それとも1台持ち出し?
2台同時使用なら
マウントとバッテリーは同じカメラ
1台使用なら
先ず使用目的別は明確か
必要なのか欲しいのかの整理が必要かと思います
GX7Vも良いかもしれないし
1インチコンデジが良いかもしれないし
書込番号:22973061
 5点
5点

レンズ・システムの大小は、センササイズと連動します。
コンパクト狙いなら、m43でしょうね。
抜本的に画質を見直したいならフルサイズですが、
好条件で撮影した場合に得られる透明感の差とか、はったりとか必要でしたらお奨め。
あと、暗所専用とか---。
なお、センサ自体のレベルは大台に乗って、行き着くところへ到達した感。
1型でも十分という見方もあるわけで。
結局使い分けが必要になってきます。
書込番号:22973099
 2点
2点

2台携行運用でしたら、同一マウントじゃないと緊急時の対応ができません。
運用形態をどうするかを含めて、想定をしていく必要。
書込番号:22973120
 2点
2点

レンズ資産ですが、
フルサイズで一から再構築
するには、かなりの資金力が
必要になります。
書込番号:22973126 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はCanon一眼レフと
⊂)  Panasonic m4/3を併用してます
|/
|
書込番号:22973127 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>☆M6☆ MarkUさん
すごい金落ちですな!
書込番号:22973145
 3点
3点

こんにちは。
>@携帯性能の向上 A高感度の向上
このあたりが両立が難しいところですよね。
私もG9使っていますが、もう少し小さいと嬉しいなと感じます。
だいたいセンサーサイズに比してレンズが大きくなる傾向があると思います。
今のところでは、レンズも含めた携帯性ではやはりM4/3に分があると思います。
フルやAPS-Cにも小さいレンズはありますが、選択できるレンズの数は
限られてくるかなと。
まったく個人的な勝手なイメージですが、M4/3の高感度はパナとオリでは
オリのほうが少し上かなと感じています。
とりあえずE-M5mark3が近々発表のうわさがありますので、それを待って
みられてはと思います。
http://digicame-info.com/2019/10/e-m5-mark-iii55.html
書込番号:22973198
 3点
3点

>kosuke_chiさん
アドバイスありがとうございます。
確かに魅力的ですよね〜
候補としてはかなり有力なんです!
>て沖snalさん
アドバイスありがとうございます。
フルフレームで行くとこまで行けば納得できるのかもしれないですね。
>gda_hisashiさん
1台持ち出しでスナップ用途と思っており、必要と言うよりも“欲しい”が正しいですね。。。笑
ちなみにコンデジはRX-100mWを使用しており、奥さん用に渡していたので、最近またいじってみているところだったんです。必要と欲しいとで考えるのは、なかなか現実的で少しスッキリしました!笑
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
暗所専用でα7s系なんかも考えていたりしていました。。。
センサ自体はもう大台なんですね!
使い分けも考えると、極端な性能に振った機種という感覚も確かにあるんです。。。悩ましい。。
そして運用形態からして、もう一台は気軽に持っていきたくなる気が起きるという事がやはり大きいのかなぁと。
>ポポーノキさん
アドバイスありがとうございます。
確かに金銭面でも負担が大きいですよね。
完全な鞍替えならば少しは軽減されるのですが、いかんせん追加で考えているのでまずは本体+レンズ1つレベルでしょうね。
>☆M6☆ MarkUさん
一眼レフとの併用ですか!
それは、楽しみ方色々ですね!
>BAJA人さん
アドバイスありがとうございます!
なかなか、G9が万能(平凡?)感があり、もう一つの選択が難しいですね。
そして新たな情報ありがとうございます!
コスパが気になるところですね!
動向を見ていきたいと思います!
書込番号:22973467 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>サクダリウさん
改めてM4/3機の画素数を調べてみましたけど、E-M1Xが21MPで他は
20MPあたりが最高ですね。うわさのE-M5Vも20MP?
G9も20MPですから、トリミング耐性を上げることを優先するなら
もっと高画素のAPS-Cやフルサイズしか選択肢がなくなると
言えるかもしれません。
G9自体は性能的にはとても良い機種ですよね。
動きものもそこそこ追えますし、画も今までのパナ機から少し変わって、
やや記憶色寄りになったような気がして私は好きです。
DRもかなり良くなっていますし。
仰るようにG9が選択の基準になると難しい面もありますね。
書込番号:22973525
 2点
2点

>サクダリウさん
>1台持ち出しでスナップ用途と思っており、必要と言うよりも“欲しい”が正しいですね
ああ、そうだったのですね。
私は、元記事を拝見したときに
「自動車レースか何か、
フレーミングをきちっと決める余裕の無い難しい撮影をして居られるのかな?」
と勝手に思い込んでしまいました。
スナップなら、APS-Cコンデジ がお薦め
雑踏とか、店内とか どんな場所でも
場の雰囲気を壊さず、安全に、綺麗に撮れます。
私は富士X70
良い意味であっけなく切れるレンズシャッターの感触とか
(私はフォーカルプレーンシャッターの感触が嫌い)
掌や洋服のポケットに収まるサイズのおかげで
周りから「カメラを構えたアブナい人」と見られずに済みます。
スレ主さんの感性とは違うとは存じますが
世の中 私の考えに近い方もそこそこ居らっしゃると見えて
RICOH GRV は結構売れているようです。
書込番号:22973616
 1点
1点

>サクダリウさん
トリミングなんて邪道です。
書込番号:22973623 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>1台持ち出しでスナップ用途と思っており、必要と言うよりも“欲しい”が正しいですね
その場合条件(スペック)は買う(欲しい)理由つけで
単に何が欲しいか(使うか)で選んで良いかと思います
僕はキャノンAPS−C使っていますが
1台持ち出しの最小構成はKissD(初代)に18−55isです
性能的には色々ありますがまあ使えます
ただもうこのバッテリーの機材を余り使わないので
替わりの機材をと何年も考えています
レンズ互換性とかも考えなくは無いんですが
実際最小構成じゃ大してレンズ必要ないし
キャノンのkissやミラーレスはバッテリーが違うから
使うイメージ(見た目?)でGX7UやE−2
あたりに標準ズームのみ使用って有りかと思っています
※予算を含め買うきっかけが無くそのままですが
書込番号:22973674
 2点
2点

>サクダリウさん
現状では
@携帯性能の向上 A高感度の向上
の相反する条件が一番ネックですかね
単純にG9のサブ機、動画の環境などを変えないならエンジンが同じで画質は変わらないG99ですがやっぱり高感度はG9とは変わらない。だからと言って高感度のいいGH5sにすると携帯性はG9並みかジンバル付けて余計に悪くなる。
G9を動画メインで使われていて、動画の撮影時間が同じぐらいでいいなら低照度は弱い(動画は-2EV)けど高感度に強くコンバクトなフジのX-T3とか、未知数なところが多いですが動画は強そうなシグマfpにするとか。
今月末までに各社新機種が出揃うようですので、もう少し様子見してはどうですか、自分もfpが動画用によさそうで非常に気になっていて様子見の状態です
書込番号:22973712 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>サクダリウさん
2台態勢となりましたら、こちらがおススメです!^^
http://www.blackrapid.jp/
楽しんでまいりましょう^^
あ、私はG9+X-T3です。
書込番号:22973931
 1点
1点

>BAJA人さん
そうなんですよね〜
APS-Cとフルサイズが満足いくんじゃ無いかなとは思います。が、今度は値段がネックにはなりそうです!笑
>エスプレッソSEVENさん
フジX70初めてみましたが、写りが綺麗ですね!
ただ、欲張りですが拡張性も考えた際にコンデジは避けようかと思っている次第です。。
>T型で十分ですよ!さん
トリミングは邪道ですか!その気持ちもわかります。が、邪道も王道も楽しみたいのですよ!
>gda_hisashiさん
ステキな装備ですねぇ!
自分も携帯性能の面で、GX7m2またはm3も候補だよなぁと。ただし、m2にした場合はG8と同じような写りなのでは無いかと心配になり、m3が良いのかなぁと思ったりしてます。。。
>しま89さん
フジのX-T3は非常に魅力的ですね。。。エテルナがステキでステキで。。。X-E3なんかも携帯性が高くて良いんだろうなぁと思ってます!
シグマfpも同じくフルサイズでコンパクトで最高なんじゃないかと未知ではあるものの感じています。シグマのレンズにもお世話になってますし!
>footworkerさん
いやぁー、G9+X-T3ですか!
素敵ですねぇ〜!
二台体制になったら良さげですね!
書込番号:22974136 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

@携帯性能の向上 A高感度の向上
私はG9に、ニコンZ6+24-70mmF4追加しました。(登山で日没後の高感度ノイズが気になったので)
G9+12-60mmより200gくらい重たい。大きさほぼ同じ。
工事中の新幹線トンネル見学会で使いましたが、高感度はさすがフルサイズでした。
m4/3の前はcanon 5D2使ってました。
現在G9は望遠(運動会等)とマクロ専用になってます。
T3 と G9は高感度同じくらいじゃないですか。
書込番号:22974449
 2点
2点

>ひなもりももさん
アドバイスありがとうございます!
少し前にビックカメラでカメラ好きの店員さんと話していて、個人的にはZ6がおススメとは言われました!
それから調べてみて気になってはいる機種ですね〜
ただし、グリップ云々は抜きにして、α7系と比べるとやはり大きさにネックがあるなと感じてしまいました。
書込番号:22974517 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ひなもりももさん
G9、GH5、M1Mk2とAPS-Cの24M前後のベイヤー式センサーのカメラがほぼ同じぐらい違いはエンジンの出来によりけり、手を抜かれてるM子が1番可哀想。
フジのX-T2以降のX-Trans CMOSセンサーがフルサイズのセンサーより少し劣るぐらい。GH5s、アクセレーター付きのPENTAX KPだけは完全に頭一つ上と思ってます。
書込番号:22974656
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

まあ普通に安売り店で売っている価格がずっとキャンペーンみたいなものですからねー。
性能の劣るライバル機のオリンパスOM-D E-M1make2なんかは発売開始が1年も早いのに強気の価格ですから・・・・・・。
書込番号:22950358

 1点
1点

レンズの最安値が上がったので(50-200LEICAとか)、そろそろかな?と思ったのですが、
なかなか始まりませんね。
気長に待ちたいと思います。
書込番号:22951965
 0点
0点

フジヤカメラでボディーが\143,100 (9/28)
下取りがあれば\27,000引きで新品純正バッテリープレゼント
店頭のみ下取りが他社製の場合さらに\5,000引き
\109,300
レンズキットの場合は新品純正バッテリープレゼント
店頭のみバッテリーグリップもプレゼント
\186,860
かなりお買い得だと思います。
書込番号:22953917 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
初めて書き込みします。
現在OLYMPUSのOM-D E-M5の初期型(markUでない)を使用しています。
これまでは静物がメインだったので買い替えは我慢していたのですが、昨年子供が産まれ、現在は歩ける様になり走り回ったりと動体撮影が増えてきました。
そうなると動体撮影に慣れていないことも合わさって、子供の顔にピントが合わない写真が多くて。
特に向かってくる子供にはとぼピントが合わない始末です。
C-AFも試しましたが、結構ピントが外れます。
そこで前から気になっていたG9proへの買い替えを検討しています。レンズ資産や将来の投資額も考えてマイクロフォーサーズから変える想定はしておりません。
腕がないだけなのか、腕はなくてもG9なら上手くピントを離さないのか…
どの程度実感出来ますでしょうか。
本体の切り替えでコストに見合った実感が出来るのかが少し心配です。
書込番号:22953604 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>えなおきさん
E-M1XやE-M1 Mark IIの像面位相差AFと
爆速AFが出来るレンズが必要になるかと思います。
書込番号:22953621
 5点
5点

C-AFならEM-1(像面位相差)が
S-AFならパナソニックが
良いと思います
書込番号:22953627 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>特に向かってくる子供には
ちょっとくらい腕があっても
難しそう…
でも、ご自分のお子さんなら歩留まりとか度外視でも良いのでは?
100枚中 99枚捨てでも
1枚ずば抜けて(ピントも表情も)良ければ、それで儲けでしょう。
書込番号:22953722
 2点
2点

単調にこちらに走ったくる幼児だと、G9ならだれてもガシビンで撮れます。G8は持ってますが、それでも余裕。たぶんGX7mk3でもそうでしょ。
書込番号:22953723 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>て沖snalさん
>単調にこちらに走ったくる幼児だと、G9ならだれてもガシビンで撮れます。
そうなんですね。
勉強になりました。
じゃ
>えなおきさん
私の書き込みは、無視して下さいませ。
書込番号:22953731
 3点
3点

>えなおきさん
10月17日にE-M5 Mark III を正式に発表するそうですから、それが出てから考えても良いのではないでしょうか。
それと、オリンパスのレンズを多く所有されている場合は、AFの相性等を考えると、オリンパスにされたほうが無難だと思います。
書込番号:22953846
 3点
3点

>エスプレッソSEVENさん
常識的カメラスキルがある人なら、です。
デジイチで静物がきちんと撮れる、と言ってもいいでしょう。そういう人ならAFモード変え、連写モードにするだけ、って感じ。
書込番号:22953896 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>とにかく暇な人さん
>10月17日にE-M5 Mark III を正式に発表するそう
「手持ちハイレゾショット」の搭載が予想されている…のですね。
スマホカメラは多眼化
ミッドレンジのミラーレス一眼はセンサーシフトや合成技術を搭載し磨きを掛ける
今後、
20万〜30万超えの高級フルサイズ機は更に更に限られた人の
持ち物になって行きそうですね。
書込番号:22953956
 0点
0点

⤴ しかも、撮って出しじゃスマホに劣る(人物絡み)わけですからね
書込番号:22953996 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは、えなおきさん
室内で動き回る子供の撮り方についての回答を以前にいただいておりまして、
> 用途にもよりますが、室内で気軽に、チョコマカ動き回る子供を撮りたいのであれば、マイクロフォーサーズのタッチシャッターが断然便利だと感じています。
>これに慣れてしまうと、一眼レフでファインダーを覗きながら半押しなんて、やっていられません。
>屋内、屋外を問わず、タッチシャッター専門になりました。
>(「瞳にピントが合っていない」など、クオリティを追求したい場合は、ファインダー機で練習あるのみ!かもしれませんが…)
だそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19194134/#19844598
カメラはE-PM2ですので、OM-D EM-5と同じ年の発売です。
E-PM2で撮れるのに、OM-D EM-5で撮れないなんてあるんだろうか?
他の方からも
>私も、もしここ数年の一眼レフなら「ほとんどの方は今の機材で撮れるから買い替えは必要ない」という結論で良いと思います。
というレスをいただいておりまして、このスレッド3年以上前の物です。
E-PL2の設定がリンク先に詳しく書かれていますので、まずはそちらを試してみてください。
書込番号:22954022
 1点
1点

G9持っていますが、明るいほどAFの速度も精度も高くなります。
昼の屋外なら問題なくAFは追随できると思いますが、室内となるとジャスピンはなかなか難しいです。
それでも、初代E-M5よりは(持っていませんが)、AFは格段によくなると思います。
書込番号:22954160
 3点
3点

沢山の返信有難うございます。
>>おかめ@桓武平氏さん
>>ほら男爵さん
やはり像面位相差AFのE-M1が動体には強いのですね。
>>エスプレッソSEVENさん
確かに向かってくる子供は連射で選択する感じになっています。
それでも少しでも精度を上げて、ピント・表情・動きの選択の幅を広げたいと言った感じです。
最初に惚れたE-M5のシリーズですしMarkVはやはり気になりますね。
ハイレゾショットは気になりますが、子供撮影だと使えないですからね。。
>>て沖snalさん
常識的カメラスキル…があるのか分からないですが、G9やはり気になりますね。
最近のスマホは本当に凄いですよね。
>>たいくつな午後さん
タッチシャッターですか。存在を忘れていました。汗
古いと言っても10年も経っていないカメラなので、腕がないせいだと分かってはいるのですが、甘えで最新機種が欲しくなってしまいます。笑
リンク先を読んで今できることを試してみたいと思います。
>>taka0730さん
なるほど。動き回る写真は屋外も多いのでG9良さそうですね。
どれほど違うのか実機で試してみたくなりました。
書込番号:22954248
 0点
0点

>えなおきさん
E-M5 Mark IIIのAFは、E-M1 Mark IIと方式が同じになるという事のようなので、場合によっては、G9より動体追従性能が高いという可能性もありうると思いますよ。
書込番号:22954265
 0点
0点

>とにかく暇な人さん
久し振りの新型E-M5なので期待しています。
G9とE-M1mark2と、候補3つでどれを選択するか...になりそうです。
書込番号:22954281
 0点
0点

>えなおきさん
こんにちは。
>そうなると動体撮影に慣れていないことも合わさって、子供の顔にピントが合わない写真が多くて。
>特に向かってくる子供にはとぼピントが合わない始末です。
>C-AFも試しましたが、結構ピントが外れます。
G9とE-M1mkIIを併用で使っていました。(現在はG9メインです。)
同じ年頃の子供の室内で歩いてくる、ちょっと小走りしてくる写真を
撮ったりしていましたが、全面(全測距点)AFで、AF-C、連射ですと、
全コマとはいきませんが、G9のほうが歩留まりが良かったです。
E-M1mkIIはゾーンAF(このシチュエーションで1点AFで追い続ける
などの技術は当方にはありません)にしてどうにか同じ感じに撮れ
ましたが、それでもとっさのAFや連射モードの切り替え含めG9の方が
よかった記憶があります。
G9のDFD付きコントラストAFは近距離、中距離ではかなりの性能
(AF追従速度)だと思います。
G9は25mm f1.7、E-M1mkIIは25mm f1.2のレンズ装着での比較です。
(E-M1初代+25/1.8では歯が立ちませんでした)
新しいE-M5mkIII のAF性能は当然改良されていると思いますが、
もしE-M1mkIIと同程度なら、当方は手元の実機使用経験ありませんが、
純正の組み合わせ重視ならオリンパスならE-M1X、あるいはまだ見ぬ
E-M1mkIII のほうがよいかもしれません。
数十メートル先の鳥など、かなりの遠景での超望遠でのAF-CはDFDの
特性からかE-M1mkIIの像面位相差AFのほうがピントの安定度はよかった
ように思います。(AF-Sはいずれも問題ありません)
手元の比較ですと、ソニーα7RIIIよりもG9のAFほうが全般的に速いです。
特にAF-Sは比較にならないほど速いです。最近は写真を撮るときに(あるいは
撮られたくて)だいぶ止まってくれるようになったのでα7RIIIでも用をなしていますが。
書込番号:22954469

 6点
6点

E-M1mkIIの像面位相差AFのほうがピントが速いと言った書き込みをよくみますが両機とも同時に使っていましたけどG9のほう速いですよ。
E-M1mkIIの方が速いと言う意見はなんとなく単なるカタログスペックを書いている様に感じます。
書込番号:22954652
 11点
11点

>餃子定食さん
カタログスペックからのご判断かはわかりませんが
同時併用していた経験からすれば、当方もAFの速度
全般にG9のほうが早い印象があります。
また、パナソニックはコントラストAFだから遅く、運動会
など動体には向かないというご意見も見かけますが、
おそらくG9を実際に使われたことがないのだろうと
感じています。(初期のペンやGF1、あるいはレフ機の
ライブビューのコントラストAFのイメージからかも
しれませんが)。
>スレ主様
G9Lキット+25mmf1.7で室外、室内の子供撮りでこまる
ことはありませんでした。電子シャッターの1/60秒スキャン
確保のため、ISO3200は超えないようにはしていますが。
複数人いて瞳/人体認識AFで思うように認識しない場合は
「カスタムマルチAF」でゾーンAFを顔の位置に合わせて少し
上目に移動して設定、保存(異なるゾーンの大きさ、位置など
3パターン設定可能です)しておけば、運動会などでもAFで
困ることはほぼないと思います。
水中ハウジングの関係で長年E-M5初代を使っていた友人が
G9を導入したのですが、全然違う!と感想をのべていま
したので、オリレンズでも違いは十分に体感されるものと思います。
書込番号:22955168
 3点
3点

私は、EM5からEM5Mk2に買い替え、最近G9を購入しました。
子どもを撮っていますが、AFにはとても満足しています。
EM5Mk2でのC-AFは全く使えません(動いていないものも外す)でしたが、
G9は常にC-AF使えます。(もちろん外すこともあります)
また、後ろ向いても、人体認識してくれるのは素晴らしいと思います。
 個人的に気に入っているのは動画撮影中に静止画を撮れることです。(音声と動画は一瞬切れますが、動画が切れずにシャッターを切れます)もちろん、動画からの切り取りも出来ます。
一人で子どもの写真と動画を撮るにはとてもいい選択でした。
また、絵の作り方も変わったらしく色味も好みです。
ただ、本体サイズが大きくなるのと、パナのレンズはズームが逆向きなのでそこは気をつけなければいけません。
書込番号:22955853 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
先日このカメラを購入しました。十年ぶり以上の一眼なので画質や機能など文句の付け所は無いのですが
画質の良さに感動し、ウェブカメラとしても使いたいと考え、HDMIキャプチャーユニットを購入して
Skypeでの通話の際やTwitchでの配信の際に使ってみたのですが
電源がバッテリーからしか取れないので、当然ですが数十分で電源が落ちてしまいます。
このカメラを連続使用する方法は何かありますか?
 1点
1点

>じゅんたらさん
「このカメラを連続使用する方法は何かありますか?」
量販店がよくやっているようにACアダプターをつければいいと思います。
書込番号:22945245
 2点
2点

>じゅんたらさん
https://kakaku.com/item/K0001014332/
を使用したらいかがですか。
バッテリーグリップにバッテリーを装着することにより、撮影可能時間が約二倍になると思います。
書込番号:22945355
 0点
0点

AC電源が取れるようですのでACアダプターDMW-AC10とDCカプラーDMW-DCC12を使ってはどうですか
書込番号:22945436

 1点
1点

>しま89さん
早速そのアダプターを購入してみます!また使用できるかどうかをレポートします。ありがとうございます。
書込番号:22945577
 0点
0点

無事その2点を装着して無制限に連続使用することが出来ました。ありがとうございました!
書込番号:22950435
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 







 






 
 


 
 














 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



 
 



































 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


