LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(4011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

表題は、S1R実機に対する欧州サイトの第一声ですが、日本人よりも手が大きいであろう欧米人が(期待に反して)コンパクトでは無いと言っているにも関わらず、本邦情報サイトでは、概して大きい事に肯定的な意見が多いことに驚いています。

個人の好みを否定するものではありませんが、
日本人が小さ過ぎて小指が余って持ち辛いとか、窮屈で操作性が悪いとか言ってたら、欧米人はどうなんだと。
フォールディングがとか、重量級レンズにアンバランスだとか言ってるけど、パンケーキやオールドレンズ使用時はどうなんだと。
そもそも、シャッター押す右手は力まず軽く添える程度に持つべきでは無いのか。
などと思ってしまうのですが、どう思われますか?

それこそ、お前の好みだろうと言われればそうなんですが、小さく作って大きく使う事は出来ても、大きなモノを小さくする事は出来ないのになぁと思ってしまうのです。

書込番号:22144224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/28 20:09(1年以上前)

G1と比べてGM1はかなり小さいので
大きく作った物を小さく作る事はそれなりに可能なんだと思いますよ

書込番号:22144259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/28 20:12(1年以上前)

こんばんは。
もうS1Rの板がたちあがっていますね。
発売日も決まっていないのにすごいですね(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/#tab
ㅤ

書込番号:22144264

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/09/28 20:13(1年以上前)

>fedupさん

個人的には同意です。
でもここG9の板ですよ(笑)

こっちにありますよ
http://s.kakaku.com/bbs/K0001092980/

書込番号:22144270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/28 20:22(1年以上前)

どうせパナは放熱性を言い訳にするんじゃないですか。まあ赤道直下にお住いの方はどうぞって感じ。でもあんまり目立つカメラは今の時代そぐわないと思う。ほどほどが良いよ。

書込番号:22144293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/28 20:40(1年以上前)

僕は撮る時、左手でボディとレンズを支えて撮ります。
グリップで支えると、シャッター押し難いので・・

道具には適切なサイズがある。僕はそう思うので、G9は長玉付けてもいいバランスだと思うので、このサイズ感は適切と思います。

コレにパンケーキは付くけど、そこでバランスがどうの語るボディでは、ないと感じています。

書込番号:22144345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/28 20:56(1年以上前)

ミラーレスでもさらに高性能化が求められればどっかのsの安物ならコンパクトでいいがプロが求めるからにはちっちゃくはならなよね。剛性が大事、s社のはオモチャだよあれじゃ。放熱もあるしね、s社のはすぐにメルトダウン。性能が全然違うよ。格が違う。

書込番号:22144383

ナイスクチコミ!9


スレ主 fedupさん
クチコミ投稿数:126件

2018/09/28 21:15(1年以上前)

一旦終了して、引っ越します(で、いいのかな?)
ご忠告ありがとうございました〜

書込番号:22144422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/01/28 16:29(1年以上前)

コンパクトです

書込番号:22426160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/01/29 00:07(1年以上前)

当機種

>Sonyvspanaさん

この性能なら十分コンパクトでしょ。

書込番号:22427375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

暫く見ない間に値下がりしたねぇ♪d(^o^)b

2019/01/04 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明

プロレンズ良いですね♪d(^o^)b

今はポートレートにα7V、スナップにX-E2&M10を使っていますが、去年の夏頃までは、E-P3やGX-1等のm4/3を使っていました。

プライベートの撮影会でもサブ機を持っていくので、ポートレート用サブ機に今はD300(D500はα7V購入時売却)しか無く、α7U+D500時代はまだ何とか誤魔化して使っていましたが、α7が大容量充電地になってからはレフ機の役割がほぼ無くなり、ミラーレスカメラとの操作性の大きな違いが、自分の中で気になりはじめました♪‥‥‥‥今更ながらですが♪(笑)

まだ発展途上にあるニコキャノのボディでは人柱になりますし、瞳AFやEVFの見えでもα7Vに負けず、ボディも安く、純正レンズも割安なm4/3も良いかな?とコチラのスレをたまに見て感じております♪

その昔、E-M1を使った事も有るのですが、EVFがポートレートをするにはチョイと見えと言うか色目に問題があったもので手放しました。

レンズはオリ系のお手軽ズームレンズが3本とボディキャップレンズが2個、プロレンズはまだナシ♪
 
正直、α7RV、α7W(予定)と迷っております♪
もし、ポートレート等でお使いの方が居られれば、このカメラの利点を教えて頂ければと思います♪
自分は、カメラボディ貯金をしておりまして、来年の春先に定期が30万下ります♪(笑)

書込番号:22369698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/04 12:14(1年以上前)

大口径が正義
極小ソニーはお話しにならないといっているニコ爺に聞いてみる。
雑誌の評価はいまいちですが

動態バリバリにとらずポートレートならα7R2が良いかも
最新のがほしいなら4を待つ

書込番号:22369850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2019/01/04 12:23(1年以上前)

ポートレート撮られているとのことですので、確かにG9の人物認識は凄くてソニーには負けてませんが、多分E-M1と同じように、性能より色味とボケ感での判断だと思います
カールツァイスとライカどっちが好きだと思います。量販店でノクチ42.5とオリンパスの45mmpro付けてご自身で判断した方が回答が出てくると思います。
サブ機にG9かGX7Mk3はオススメは確かです

書込番号:22369866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


onisanさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/04 13:20(1年以上前)

多数のご意見、アドバス、ありがとうございます。
12万900円台が底値だったようですね。
また値上がり基調です。
見極めは本当に難しいですね。

書込番号:22369997

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/01/04 13:57(1年以上前)

>12万900円台が底値だったようですね。

発売から現在までで最安値は127,000円みたいです。
http://kakaku.com/item/K0001014251/pricehistory/
2018.11.20

書込番号:22370064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/04 15:06(1年以上前)

今ならキャンペーンで安く買えます。
どうせ購入するならキャンペーン中に購入されたほうが良いと思います。

書込番号:22370176

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/01/04 17:25(1年以上前)

機種不明

α7親子♪(笑)

>infomaxさん
早速のこ返答有り難う御座います!
自分的には大容量電池が好みですね、フルサイズは♪

M10は背面液晶使うとイチコロですがっ!(笑)

新しいのも好きですが、たまにα7デジタルもつかいます♪
600万画素♪(笑)

書込番号:22370466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/01/04 17:30(1年以上前)

別機種

スマイル系が好きです♪(笑)

>しま89さん
はい!確かめて見ます!
どちらかと言えば、派手派手よりも、冷たい系の絵が好みです!

モデルさんには、淡い感じがうけていますが♪(笑)

書込番号:22370470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/01/04 17:33(1年以上前)

別機種

普通にスナップも好きです♪

>onisanさん
そうですね、価格.comには底値が有りましたね♪(笑)

ま、S1系の動向も気になりますが、更なる値下がりを期待しております♪(笑)

書込番号:22370479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2019/01/04 20:54(1年以上前)

>♪Jin007さん
そうなんですよ、私の周りの写友たち見てると、ミラーレス使っていて特定のジャンルでそれなりの腕、技術撮を持っているやつほど本体の機能より、レンズで妥協出来ない壁があるのかなと思ってます(^o^;

書込番号:22370965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


onisanさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/04 22:00(1年以上前)

先の投稿失礼しました。
12万9900円台のタイプミスです。
誤解を与えてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:22371136

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/01/05 14:57(1年以上前)

鼻毛の写っている写真は、モデルさんのためにもアップしないほうがよいかと・・・(^^;
またはレタッチしてからアップしてください。

ポートレート撮るのにマイクロフォーサーズを選ぶ必要はないんじゃないですか?
素直にフルサイズがいいと思いますが。


書込番号:22372732

ナイスクチコミ!2


kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/05 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

G9+40-150 142mm 1/640 f2.8 ISO200

G9+40-150 85mm 1/6400 f2.8 ISO200

G8+42.5mm 1/2000 f1.2 ISO200

G9+40-150 150mm 1/1600 f2.8 ISO200

>♪Jin007さん
発売日に高値でG9を購入しメインで野鳥撮影をしていますが、昨年夏からポートレートを始めた者です。
まだ半年足らずですが実際に使っている者の感想を書いてみたいと思います。

レンズはメインでパナの「LEICA 42.5mm f1.2」とオリの「25mm f1.2 PRO」,「40-150mm f2.8 PRO」,サブ機に「G8」を使っています。

1)イチオシはやはり人体(瞳)認識AFですね。
精度はかなり高くリズム良く撮影できますが、但しレンズによって差があります。
オリのレンズだと認識精度がパナのレンズに比べ劣りますがそれでも充分実用レベルだと思いますけど。

2)フロントのファンクションレバーの切り替えでサイレント撮影が出来る。
撮影会で脇撮りする時にメインの撮影者を音と光で邪魔しない様にサイレントモードにしてます。
私はストロボを使っていますが、サイレント(電子シャッター)時は発光しないので地味に便利です。

以下はデメリットに思う点
3)カスタム登録使用時、途中で設定変更した項目がスリープでも元に戻ってしまうので、ポートレート撮影時には省電力ファインダーはoffで使っています。
※1時間半の撮影会で電源を入れっぱなしで平均500枚ほど撮りますがバッテリーの残りは半分から1/4程度です。

4)夜景やイルミネーションをバックにストロボを使って撮影する時、人体は認識しているのに背景の光にピントが合ってしまい何度やっても人にAFが合わず結局MFで撮影しました。
コントラストAF故に仕方ないのかもしれませんが、私は「認識した人体にAFが合う」ものだと思い込んでいたので正直驚きました(笑)

どんなカメラでも自分にとって完璧な物は無いでしょうから、何が妥協できるかだと思います。
その為の情報収集に少しでもお役に立てたなら幸いです。

※ポートレートは作例をアップすることが難しくG8のものもありますのでご容赦ください。
またこの時はオリの25mmは持っていませんでした。

書込番号:22374091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/01/14 18:54(1年以上前)

別機種

カメラ屋さんのお得意様になっています♪(笑)

>BAJA人さん
>kaz-wさん
>onisanさん
>しま89さん
>infomaxさん
>アスコセンダさん
他皆様のご回答有り難うございました♪

カメラやレンズがよく成り過ぎると、また昔の写りを想い、レトロのレンズが欲しくなる♪(笑)
一体、自分の良いモノ良いカメラ(レンズ)の基準がぶれまくります!

むしろ、コチラ(自分の欲)に5軸の振れ補正が欲しいです♪(笑)

有り難うございました♪m(_ _)m

書込番号:22393880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/01/27 21:51(1年以上前)

>taka0730さん
ポートレートといえば昔からフルサイズにサンニッパですね^^

書込番号:22424554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

雑誌、ネット等に様々な作品例が出ていますが、大半がLEICA銘や10万前後またそれ以上の価格帯のレンズの物かと思います。
(私が探し出せていないだけならば申し訳ありません)

G9PROの性能を引き出すにはそれ相応のレンズがあった方が良いのは当然だとは思いますが、所謂普及帯のレンズを使用した場合でも別のボディを使用した時と、写りに何かしら違いを感じるかを教えていただきたいです。

当方現在所持しているボディ、レンズが
・GX8
・GX7mk2
・LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
・LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH
・LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043
・LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140

になります。
当然これら以外、高級レンズ?と呼ばれる物でもG9PROで使用してこのボディと比べてどう感じたなど教えていただけますと幸いです。

まだ発売されて間もないですし、主観・客観様々あると思いますが宜しくお願いします。

書込番号:21581252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/08 13:51(1年以上前)

>Vx2さん

フォーサーズじゃないけど
普及帯価格の
一番安い 50mm F1.8を
エクター25と言うフィルムを使い
しっかりした三脚 建てて
20mくらい先の滝を
F11に絞って 撮った写真が
細い枝まで解像してて
一番 画質 良く 撮れた。
と思った事有ります。

カメラ店に展示してある
645のプリントより高画質に見えました。

それと同じ様な条件が揃えば
普及帯価格のレンズでも
高画質が引き出せると考えます。

レンズ構成枚数が少ないのは
色純度の高さを感じます。

通過光のパソコンでは判り辛いけど
通過光で無い プリントした時
一種の艶を感じます。

書込番号:21581299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/08 14:07(1年以上前)

つうかアマチュアの写真展見てても「ボディとレンズの性能を使い切った退屈な写真」も有れば「精細さはもう一つだけど。写真としては面白い」つう写真もある。
でも、たまに「描写も凄いしアイデアも目を惹く」つう写真がある。
で、作者の名前を見ると雑誌やコンテストで見覚えの有る名前だったりする。

書込番号:21581331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/08 14:28(1年以上前)

>Vx2さん

動体撮影がメインでしたら、「G9 PRO」の購入はありかと思います。

画質面に関しては、GX8と大差がないかと思います。

あと、LEICA銘のレンズは、本家のドイツ製でなく、ライセンス生産されているものです。

書込番号:21581388

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2018/02/08 14:37(1年以上前)

>写りに何かしら違いを感じるか
パナソニックの画質は悪く言うとカメラの差がない、余り代わり映えしないだったのですが、GH5で画質を変えていて、同じセンサーですがG9はさらに手を入れており、メーカーも変えてると言ってますので、G8,GX8とは違うと思っていいです。ライカのレンズで撮られているのが多いのですが、絵作り変えたから作例が違って見えると思って下さい

書込番号:21581409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/02/08 14:45(1年以上前)

使用したレンズが何かわかりませんが、同じレンズでも結構違います。

【ISO200】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx8/FULLRES/GX8hSLI00200NR6D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI00200NR6D.HTM

【ISO3200】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx8/FULLRES/GX8hSLI03200NR6D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI03200NR6D.HTM

それと、AFや手振れ補正の性能も向上しているので、実際に撮るともっと違いは明確になると思います。

書込番号:21581422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/02/08 14:46(1年以上前)

すみません、同じレンズかどうかはわかりません。

書込番号:21581423

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/08 15:34(1年以上前)

> Vx2さん、 こんにちわ♪ 

当方 パナ機の使用経験はなく m4/3用レンズも持ってませんが、一般的な話として参加させて下さいまし ( ^ ^ )

デジイチ経験 10数年、m4/3以前の 4/3時代、そして APS-C機を経験中の一人のじじーであります、 
そんなわずかなデジイチ and レンズ経験の中で、しょうじき レンズ性能の差は意識したことはありませんでした、 
もちろん! キットレンズクラスの描写と 超ハイレベルクラスのレンズ描写の違いは分かりますが、
その描写性能の違いと価格の差を天秤にかけて考えてみた場合、んん〜〜、個人的にはどうなんだろ? と、 
つまり、そこまでのコストをかけてまで高性能のレンズを購入することが、自分にとっては 良 なのか? 

と、否定的な話が続いてて恐縮です、 
最近偶然みたいなかたちで、同じような画角ズーム 2本のレンズが手元にきたんです、 
一本は入門機クラスのレンズキットで用意されてるもの、もうひとつはそのワンランク上のクラスのもの、 

なんとなく両方使いまわしで使っていくつもりではあったんですが、じっさい使ってみると 愕然! 
こんなにも描写の感じが違うものなのか! とある意味 新鮮な驚きでした、 
同一メーカー、同マウント、同じような画角、開放F値も同じ、違うのは倍ほど違う価格のみ、 
今までレンズの " 価格による差 " は自分の実感としては感じたことはなかったんで 驚いたわけです、 

低価格、入門機クラスのレンズも、そのレンズのみで撮ってる分には それなりの写りであまり不満はなく、
撮り比べると分かるレベルの違いではありますが、それを重要視するかどうかでしょうねぇ、、 
また、同じメーカー・マウントでも、その機種とレンズの " 相性 " というものもあるようです、 

雑誌、ネット等に出てくるコメントは、書いた評論家さん・プロカメラマンさんの主観が多く入ります、
「御用記事」 という一面もあり、良い点ばかり強調してるところがありますね、 
Vx2さんの感じ方、評価とは違って当たり前、 要はレンタルなどしてご自分で確かめるしかないんですが、
なかなかそういうこともし辛く 実際にご自分で試すのは難しいですよね、  

次善の策としては 出来るだけ数多くのサンプル画像を見たり、そのユーザーさんの生の声を聞くことでしょうか、 


それと もうひとつ、 
ボディメーカーとレンズメーカーは合わせた方が良いことに今回気付かされました f( ^ ^ ) 
今までは他社メーカーのレンズを常用にしてたんですが、今回純正レンズを使ってみると、
レンズ諸収差が ボディによって補正されてる感じを強く受けました、 
やはり 純正は伊達ではないなと思った次第、  

社外品のレンズに よほどの思い入れがあれば別ですが、純正品から選択するのが順当かな、と、、 

 
> 普及帯レンズでも写りに違いを感じますか?

先に書いた 最近入手したレンズ2本も、倍くらいの価格差はありますが、まぁ 双方普及帯レンズではあります (笑) 
それでも 違いは確実に感じました♪ 

  長文 しつれいしました ((○┐ ペコリ 
                                     

書込番号:21581517

ナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/08 16:17(1年以上前)

こんにちは。

違いますね。

…って、レンズのグレードによる違い…、ではなくて、“同じ普及レベルのレンズで他のボディとG9を使った時の違い”ですよね…。

よく使っているレンズは100-300Uと12-35/F2.8T型です。
被写体は、8割が“獣” ψ(`∇´)ψ、2割が風景です。

これらのレンズで撮ったG8と、GX7MK2は同じに見えるけれど、G9の画は違います。

上手く言えないのですけれど、立体感が違います。

あとまだ数本、試していないレンズがありますけれど、持っているのはXレンズと一般のGレンズです。


時々撮影場所で会う方が、GX8にG9を買い増しして、45-175で撮っているのですけれど、やはり違いを感じるそうで、抜けが善くなって立体感がある…と言っていました。

また、同じ場所で会うGH5にG9を買い増しされた方は35-100/F2.8T型を使っていますけれど、少しだけシャープになったかな!?…と言ってました。

多分、OLYMPUS程ではないにしろ、G8辺りの年次よりシャープになっていて、それは一般のGレンズでも感じられると思います。

書込番号:21581593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/08 19:16(1年以上前)

GX8との違いはローパスレスです。
RX1とRX1Rと同様に、解像感の
違いは期待できます。
それ以上に大型グリップ、
8.3倍ファインダーなど
Gシリーズフラッグシップ
ならではの
操作性が違うと思います。

書込番号:21581992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2018/02/08 19:42(1年以上前)

簡単に言うと違いを感じる人は感じるし、感じない人は感じないってこと。
それをここで聞いても人それぞれな答えしか返ってこない。
Vx2さんがどう感じるかしかない。

有名なラーメンでも、うまいと感じる人とうまくないと感じる人がいるようにね。


書込番号:21582077

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2018/02/08 20:12(1年以上前)

まったく、持ってない人がいろいろ言ってますが、GH5からセンサーとエンジンが大幅に変わったので絵作りを変えてます。
下記のリンクを一度読んで下さい

https://www.mapcamera.com/html/20180125_g9pro/interview.html

書込番号:21582197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/08 22:22(1年以上前)

Vx2さんが所持するもの全部持っています(ボディは過去形ですが)。
あくまでG9と比較してですが、両機で撮った画像はややベッタリとデジタルっぽい感じがします。

ただし、ラーメン然り、カレー然り、ワイン然りで、違いの差をどれだけ感じるかは人によるので、最終的にはご自身で目的の被写体を撮り比べしないと結論はでませんが。

書込番号:21582605

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2018/02/08 23:18(1年以上前)

皆様、様々な回答ありがとうございます

>謎の写真家さん
フィルムは使用した事が殆ど無いですが、撮影の仕方で上位機種を凌駕する撮影をすることが出来るんですね。

>横道坊主さん
耳の痛い話で・・・(笑)機材を欲しいと思う度に、「シンプルということ」を考えるようにしています。

>おかめ@桓武平氏さん
動体はかなり少ないです、むしろ子供の運動会くらいかな;

>しま89さん
なるほど、メーカーが絵作りを変えたと言うことで感じる部分も大きいかも知れませんね。
リンクもありがとうございます、また読ませていただきます。

>taka0730さん
実例の紹介ありがとうございます、見比べると確かに違いますね。
逆に言えば見比べないとわからないのか・・・?

>syuziicoさん
私も最初「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」っていうラインナップがあるのに、なぜ同画各の「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0」なんて出すんだろう?と思っていました。価格も3倍強。
ただ同レンズの口コミ・レビューを読むと、せっかく買うならG9PROのレンズキットで・・・と考えてしまいまして;

>ゅぃ♪さん
分かり易く回答いただきありがとうございます。
立体感ですか、コンデジから初めて一眼に変えた時「何か凄い」と感じましたが、近いものがあるのかも知れませんね。

>ポポーノキさん
実はまだ実機に触ったことがなく、操作性は楽しみの一つであります。

>平成ぽんたさん
人それぞれ、正にそこが知りたかった部分でもありまして、G9PROとGX8でもGX7mk2でも、それこそもっと前の機種でも
「自分には分からなかったよ」と言った情報があると面白かったです。
ただメーカー、パナソニックとしてはそんな感想があるとまずいのでしょうが。

>kosuke_chiさん
以前G6を使用していた時、子供の顔がなんか「のっぺり」したような気がした事がありまして。
その日の天候や光源などコンディションにもよったのでしょうが、GX7mk2ではそういった感じがしないので、進化しているんでしょうね。

書込番号:21582831

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/09 00:31(1年以上前)

度々です。

>まだ発売されて間もないですし、主観・客観様々あると思いますが宜しくお願いします。

何だか色々書かれてますけれど、よろしいのではありませんか?
スレ主さんは最初から上記の宣言をしていたのだから…。


それはさておき、G6あたりが“のっぺり”で、GX7MK2で“そういった感じがしなくなった”と感じているのなら、もしかしたらGX7MK2のままでよいかもしれませんよ。

私も“ハイライトが少し飛びやすい”という部分はあれど、G8やGX7MK2あたりの画はスッキリしていて観やすいと感じています。

G9は思いの外、ハイライトが粘っていると感じますし(それはそれでいいのですけれど)、線は太くないけれど、以前よりシャープさがたっていると感じています。
G8と同じ様に抜けがいいのに少し重いかな!?という感じです(ややこしいですけれど…)。

もう少しすると店舗独自に作例のプリントなどが店頭に増えるかもしれませんので、探してみては如何でしょう。

それと、Panasonicのレンズは“LEICA”じゃない“Gレンズ”でも、数々のレンズでLEICAから“OK”を頂く為に学んだことがいかれている部分もおおいので、性能は良いと聞いたことがあります。

私も今のところXレンズ3本とGレンズ3本です。
LEICAはいつかご縁があったら…と言うことで、まったく気にしていません。

書込番号:21583007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2018/02/09 07:56(1年以上前)

おはようございます

>ゅぃ♪さん
色々と御指摘ありがとうございます。
今度取り扱い店に行く事が出来たら、撮影サンプル等実際に見てみたいですね。

今回、例えばパナソニックレンズ群の中では一番安価な(もちろん写りが悪いと言うわけではなく)『LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A』を用いたとして、G9PROと別機種で比較した場合に
明らかに違いを感じる、値段ほどの差は無い、全く違いを感じない、この辺り実際にお使いになられてる方にお聞き出来れば良いなと思い投稿させていただきました。

また、私が持っているレンズの中で、恐らくは一番写りが良いのでは無いかと思われるのは
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043
なのですが、これですら
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
くらい使わないと違いが分からなないといった御意見があれば、先に書きました主観・客観あれどそれはそれで購入の判断材料になるかと考えておりました。
現時点では値段ほどの差は無いのかと、皆様からの意見から感じているところです。

勿論、写りだけでなくAF性能、堅牢性、使用感、諸々踏まえていずれは購入するのでしょうが、それまでに値段がこなれてくれればなと切に願っております。

書込番号:21583355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/09 08:34(1年以上前)

>Vx2さん
例えば、14-140ですが、GH4では写りの悪さで使用を中止していましたがGH5では同じレンズかと疑うほど写りが良くなっていて復活しました。
しかし、LEICA12-60と比較するとその差は歴然で、そのLEICAもGH5とG9とでは写りに違いを感じます。

ハイレゾとMP3のようなもので、違いが大きいと感じれば機器の価格差は当然となるのでしょうし、違いを感じなければもったいないとなるのでしょうね。

書込番号:21583436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2018/02/09 08:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G5にオリレンズ

GX7にパナレンズ 14-42

GX7にオリレンズ

>Vx2さん
G9は高くて手が出ませんのでご希望に添えないかもしれませんが、
、ボディが違うほうが違いが分かりやすいかもしれません。
といっても良い悪いではなく色の違いとか、高感度ノイズ処理の違いとか。

レンズの違いは特殊な部分に違いが出ますが、通常の撮影
では差がわかりにくいと思います。

デザインが気に入ったとか、G9でないと撮れないものがあって、それを撮りたい人が買うものかなと思うし
結局はVx2さんが欲しいかほしくないかだと思います。

書込番号:21583447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/09 19:47(1年以上前)

gx7mk2とg9を持ってる写真ビギナーです。素人目には写りの違いはあまり感じません。写りの違いは感じませんが、動体撮影のAFや連射、ハイレゾの高精細、そして何より操作性の良さを感じてます。gx7mk2はじっくり調整しながら静物を単射、もしくはスナップという撮影スタイルでしたけど、g9を持つと瞬間を切り取る撮影にチャレンジしたくなります。そういう意味で自分の腕を上げたくなるカメラです。腕が上がらなければ、つまらない写真を量産してハードディスクを圧迫させるだけになりそうで恐いです(^_^;)
写りの違いはレンズを高いもの、特に単焦点の、に変えたときの方が感じました。
そのレンズの写りの違いよりも、超広角や超望遠のパースや圧縮効果、ホワイトバランスの色やハイキーローキーで主題のイメージを表現できたときのほうが、何度も見返したくなります。

書込番号:21584733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2018/02/09 20:24(1年以上前)

こんばんは

>kosuke_chiさん
実際私も14-140をG6で使用していた時『こんなものかな?』と思っていましたが
GX8でこの前使用した時『こんなに発色良かったっけ?』と感じたので、実際に機種による差というか、相性みたいな物はあるのでしょうね。
そう言った意味ではGX8は手に入れて良かったなと。

>dell220sちゃんさん
作例ありがとうございます、気持ちよく寝ていられるようで(笑)
iPhoneで拝見していますが、個人的に気持ちGX7の方が白が綺麗かな?と感じます。
また帰宅したらモニターでも拝見しますね。

>あちなぎそうさん
機種による差はさほど感じませんか、ただやはり動体、AFはかなり優れているようですね。
その部分で今レンズキットに手を出すか、レンズだけを先に手に入れてしまうか、悩みどころの一つです。


皆様様々なご意見ありがとうございました、皆様の意見を参考に、また実際に店頭で実機に触れてみたいと思います。

書込番号:21584828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/10/22 18:34(1年以上前)

もう購入されましたかね。
超遅レスですが・・・

先日G9の初撮影で14-140mmを付けて東京を一日ぶらぶら撮り歩きました。
まだ第一印象だけですが、結果からいうと別レンズのような写りにびっくりしました。
比較対象はG7です。

やはりローパスレスが効いているんだと思います。
非常にシャープなんですが違和感のないシャープ感。
あとコントラストが少し強めで抜けが良いのですが、ダイナミックレンジが
すこく広くなって、併用している80Dよりもいいのでは?と感じました。
ご参考まで。

書込番号:22200341

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックg9ファインダーの明るさ

2018/12/23 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:14件

G9 で婚礼撮影しました!パソコンで見ると暗く写っていました。G8 も同じように思います。オリンパスのカメラでは気になら無かったのですが皆様はどう思いますか?ミラーレスは撮影画像が見たまま写ると思っていましたがどうなのでしょうか?

書込番号:22343792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2018/12/23 15:26(1年以上前)

初期設定は液晶、EVFとも明るめの設定になります。ご自身の基準で明るさ、彩度などを設定するが基本です。あとフォトスタイルもです

書込番号:22343806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 15:43(1年以上前)

有難うございます。パナソニックに質問するとそんなことはないでした!やはりモニター調整で合わすのですね!--4くらいで近い明るさになりました。

書込番号:22343839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/23 16:02(1年以上前)

まさ、、さん こんにちは

自分の場合はGX8ですが 昼間だと あまり気にならないのですが 暗い場所だと EVFが明るく感じますので EVF自体は調整せず 暗い場所のみ 暗くなることを予想し補正しています。

書込番号:22343874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 16:49(1年以上前)

そうですよね、G8 のときは風景撮影ではあまりきになりませんでしたが画像によって少し暗く感じる時も有りました。G9は風景でも暗く写っているようです。室内撮影の同じ画像でモニター調整したらG8もG9 ほぼ同じぐらいの調整でした。撮影画像によっても違うのでしょうか?

書込番号:22343965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/23 16:56(1年以上前)

まさ、、さん 返信ありがとうございます

>撮影画像によっても違うのでしょうか?

自分の場合の感じですが 暗い場所での撮影の場合 EVFが明るく表示される傾向に見えますが 機種によっても違うように見えますし 特にG3の場合暗くなるような感じがしました。

書込番号:22343982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 17:14(1年以上前)

ミラーレスはファインダーで見たままの明るさで写ると思っていたのですがそうではないみたいですね!

書込番号:22344036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/23 18:51(1年以上前)

わたしも、コンサートを撮っているとき、ファインダーを見ながら露出補正したら、出来上がった写真を見てかなり暗かったという思いをしました。
そのとき、EVFは実際より明るく見えるんだ思い、暗めに調整しました。
しかし、昼間にファインダーを覗いたら、実際よりとても暗いのです。
つまり、暗い所では人間の瞳の瞳孔が開くのでEVFが明るく見え、明るい所では瞳孔が閉じるので暗く見えるのではないかと推測します。
周りの明るさに合わせてEVFが自動調整される機種があるのか知りませんが、それでも日中の明るさには対応できないでしょうし、バッテリーもすごく食いそうです。

その点、OVFは外光を取り入れるので、どんなに明るくても、その明るさを表現してくれますし、暗い所でもほぼ見たままに撮れます。

オリンパスは、気にならなかったということなので、オリンパスはファインダーがもともと暗めなんでしょうか?
それとも、環境に合わせて明るさが自動調整されるのでしょうか?

書込番号:22344245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/23 19:02(1年以上前)

ちなみに、そのときは顔認識AFで撮っていたでしょうか?
G9は、顔認識すると明るめですが、それ以外は暗めに写る気がします。

書込番号:22344272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 19:30(1年以上前)

センターの1点でした。回りの光で見えかたが変わるるとどうしたらいいのでしょうか?状況によってファインダー調整するのかな?

書込番号:22344334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/23 21:03(1年以上前)

ファインダーの明るさは、環境によってそのたびに調整するしかないですね。
明るめの室内は-2とか、日中屋外は+2とか、自分なりに決めておけばいいのではないでしょうか。
あまり明るくするとバッテリーの減りが早くなると思いますが。

書込番号:22344573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/23 21:23(1年以上前)

まさ、、さん 返信ありがとうございます

>回りの光で見えかたが変わるるとどうしたらいいのでしょうか?

自分の場合は 感覚で露出補正していますが 分かり難い場合は 段階露光したり ヒストグラム確認するなどしています。

書込番号:22344633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 21:58(1年以上前)

そうなんですか!露出が確認できて見たまま写ると聞いてミラーレスを買ったのに残念です。今までは5D マーク2を使っていました、大事なシーンは試し撮りして露出を合わせていましたが、その方が確実かな?

書込番号:22344748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2018/12/23 22:53(1年以上前)

たぶんここに書き込んでる方々の大多数はrawで撮って後から調整すればですが、本当にそうですか。フジのようにカメラのCPU使ってパソコンでrawの現像できればいいのですが、本当のカメラ色出すにはきちんと調整しての撮影ではないですか。
基本的にメーカーの誰でも撮れる設定で撮影画像が見たまま写るでしたらEVF、モニターの調整は不要になります。
参考で古い機種ですがLUMIXで講師されている森脇先生の講座内容が書かれてます。まさ、、さんが書かれてますが、撮影シーンでの調整はカラーモニターで合わせれば基本不要です。

https://digitallife.tokyo/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html

書込番号:22344920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2018/12/23 23:00(1年以上前)

こちらの方が一般的かな

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/611423/516355/87356211

書込番号:22344951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/12/23 23:58(1年以上前)

有難うございます!大変参考になりました、モニターの画像にちかずけるように調整するのですね!最初からメーカーが調整して販売して欲しいですね!色々と教えて頂きまして有難うございます。またわからない事ができたときはよろしくお願いいたします。

書込番号:22345105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/12/24 13:13(1年以上前)

結婚式など撮り直しできない場合は露出ブラケットを使ってます。

書込番号:22346295

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/24 14:39(1年以上前)

フジはEVFの明るさを自動調整してくれる機能があるみたいですね。
その機能があって、はじめて ミラーレスは見たままに撮れるのだと思います。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18244/~/evf%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AEauto%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91%E3%81%AF%EF%BC%9F

書込番号:22346485

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/24 18:10(1年以上前)

撮って出しを心がけて モニターでの撮影をしています

JPEG保険のつもりのRAWを 早くやめたいと 思って 丁寧に撮っています 

G9では 測光モードはマルチ フォーカスモードはカスタムマルチを使っています

ジョイスティックで 移動させて 明暗のバランスを確認します 

ハイライトシャドウも よく利用しています 

オリはM1-2ですが G9と同じ様な 撮影方法で 戸惑ったことはありません

マクロ時は パナ オリとも スポット測光 一点 ピンポイントで 撮影しています
 

 

書込番号:22346942

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/12/25 22:27(1年以上前)

オリンパスにもフジと同じような自動調整機能があるようです。
https://nntnk.link/blog/e-m10-evf/
キャッツアイコントロールというそうですが、それでも日中の明るさには対応できないようです。

書込番号:22349834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

SS下限をファンクションボタンに割り当てたのですが、ボタンを押しても何も起こりません。
ボタンを押すと、SS下限設定のメニューが出ると思ったのですが、何も反応がありません。
使い方が間違っているんでしょうか?

書込番号:22334378

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/12/19 07:55(1年以上前)

こんにちは。

下限SSが使えるのはPとAのみのようですが、モードは何ですか?
活用ガイドP.162

書込番号:22334576

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/12/19 08:08(1年以上前)

Fnボタン長押しで当該Fnボタンの設定画面に直接飛べるはずです。
念のためちゃんと設定できているかも確認したほうがいいかもしれません。

書込番号:22334594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/12/19 10:00(1年以上前)

使用時のISO感度を「AUTO」または「iISO」にしておかないと
SS下限設定が表示されません。
(ISO感度を固定にしていると、反応がないですねぇ)

書込番号:22334732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/12/19 15:13(1年以上前)

どうもありがとうございます。
いつもはISOをAUTOにしているのですが、たまたま固定にしていました。
AUTOにしたところ、設定画面が出るようになりました。
モードもPとAのみなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:22335274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

G9PROはプロ機にしては安価ですが

2018/11/15 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:713件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

私は、仕事柄集合写真撮影の依頼があります
現在、PENTAXのK-3にDA10-20/4のレンズで撮影することが多いのですが
配布プリントは銀塩で2L〜せいぜいワイド四切に伸ばすくらいです
K-3+DA10-20/4での作画で非常によく写り満足はしていますが
サブ機にルミックスのマイクロ4/3を所有していて、レンズはオリンパスM-ZUIKO9-18/4-5.6を使用しています
その組み合わせでは業務の集合写真撮影は使用していませんが
G9PROにM.ZUIKO9-18/4-5.6の組み合わせでペンタックスK-3+DA10-20/4並もしくはそれ以上の画質で撮影できると思いますか?

「業務用ならキヤノンかニコンのフルサイズを使えよ!」というご意見はごもっともですし
派遣カメラマンの応募条件などは「キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズプロ機所有のかた」などという文言もよく目にします
が、年がら年中集合写真撮影の依頼があるわけではないので、機材にはお金かけられません
G9PROはプロ機を謳っている割に価格設定が安価ですし、ペンタックスの操作系と似ているので操作性が良いのではと思っております

書込番号:22256608

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/16 00:17(1年以上前)

G9PROにM.ZUIKO9-18/4-5.6の組み合わせでペンタックスK-3+DA10-20/4並もしくはそれ以上の画質で撮影できると思いますか?

⇒画質以前に集合写真を撮るには
画角が広すぎると思います。
広角レンズになると
○前列の人が大きく 後列の人が小さく写ります。
○端の人が歪んだり、カメラに視線を向けたら
少し内側を向いた感じになってしまいます。

フィルム時代の記念写真屋さんは
フシカ GS 6 X 9と言う
記念写真屋さんの為に設計されたカメラが有りました。
画角は
換算40mmくらいだったと思います。
それを少し広めに撮影して
トリミングして余白を調整していたのです。
(プリントサイズによって縦横比が違うから)

書込番号:22256659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/16 00:18(1年以上前)

>「業務用ならキヤノンかニコンのフルサイズを使えよ!」
うん そう思いますねぇ

>カメラマンの応募条件などは「キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズプロ機所有のかた」
それは見たことないなぁ でも やはりキヤノン・ニコンがいいから多くのプロが使っているのでは?

書込番号:22256661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/11/16 00:40(1年以上前)

クライアントが
機種指定してきて
方や
お金が欲しいなら
借金しても買うしかないんじゃないですか??

書込番号:22256684

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/16 01:24(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

アマチュアのあたしが知ったかするのは大変失礼かと存じますが宜しくお願いします。

>謎の写真家さんに一票。

あたしも集合写真で引けないからと超広角ズームレンズを使ったら、端の人のお顔がビヨーン、街路灯や電柱もグニャーでした。
後でソフトで修正(ToT)

>G9PROにM.ZUIKO9-18/4-5.6の組み合わせでペンタックスK-3+DA10-20/4並もしくはそれ以上の画質で撮影できると思いますか?

あたしがアマチュアだからかも知れませんが、m4/3もAPS−Cもフルサイズもそんなに画質は変わらないと思います。っていうか同じ。

以下の私のレビューにはソニーのAPS−C機とフルサイズ機の比較作例があります。

http://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/#1166489

m4/3とフルサイズでの比較作例は他の方のスレッドに貼りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=22144966/#22145653

私的には差は感じられませんでした。

書込番号:22256735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/16 03:44(1年以上前)

業務写真の場合カメラが小さいと本当にプロって思われますからTPOに合わせて使うのがプロです。

まあ昔スキーの雑誌の仕事をしていた時はキャノン以外はNGでした(スキージャーナル社)

理由は単純で当時のAFはキャノンじゃないとピントが追従しないといった背景がありますが(フィルムの時代)

しかもカメラはEos1指定でした。

こちらも理由があって低音下ではキャノンもニコンもフラッグシップ機以外だと極端にモータードライブが遅くなりましたから。

デジタルになってフィルムスキャンの工程が無くなりスキャンロスの出ないデータ入稿になったので基本的に大きなセンサーのカメラの必要性は無くなりましたが理解と知識の無いクライアントは未だに中版カメラを好む所もあります。

ほら大きなカメラの方がプロぽく見えるじゃないですか。

書込番号:22256814

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/16 05:39(1年以上前)

根本的な問題として名前にプロが付くかどうかと
プロ機であるかどうかは無関係です…

そして間違いなくG9PROはプロ機ではありません

書込番号:22256848

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2018/11/16 06:11(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
CNSプロ機所有で有って使えとは言われ無いのでしょうか?

クライアントを満足させて対価を貰うのがプロですよね
集合写真は換算35mm〜50mm欲しいですが
それだけ下がれる場所なんでしょうか?

書込番号:22256871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2018/11/16 07:20(1年以上前)

私はK-3とG9両方持ってますが、晴天屋外なら、画質的に明確な差があるとは感じません。
等倍で目を皿のようにして見るならともかく、2L程度ならまず区別できない自信があります…

どっちかと言うと、レンズの方が問題でしょうね。
M-ZUIKO 9-18はコンパクトですが、描写が必ずしも素晴らしいとは言えなさそうです。
2Lくらいなら問題無いかもしれませんが、私ならまずレンズを見直します。

ただ、一番問題なのは、比較対象の情報が曖昧なところですね。
DA10-20というのは無いので、DA12-24の間違いかと思います。
広角から準標準までカバーする使い勝手の良いレンズですが、
これも結構古いレンズで、リプレースが望まれているレンズです。
K3+DA12-24で問題が無いのなら、G9+8-18にすれば多分大丈夫でしょう。

書込番号:22256948

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/16 08:12(1年以上前)

単独で取材してきた写真を納品するなら良いけど、集合写真とかクライアントの前で機材を出して撮影するなら、フルサイズじゃなくても良いからメイン機と揃えた方が良いと思う。

書込番号:22257020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/16 08:25(1年以上前)

ぱっくぴーさん こんにちは

>サブ機にルミックスのマイクロ4/3を所有していて
>業務の集合写真撮影は使用していませんが

どのカメラ使われているか 分かりませんが マイクロフォーサーズを使っていて 画質の面は問題ないのでしょうか?

問題ないのでしたら G9にしても大丈夫だとは思いますが G9操作性や耐久性などは向上しているのですが 画質の方は 他のマイクロフォーサーズと比べて 差は少ないと思いますので 少しでも不安があるのでしたら やめておいた方が良いような気がします。

書込番号:22257038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2018/11/16 08:43(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

G9PROは、野鳥撮影や戦闘機撮影などの動体撮影をされる方には、いいかも知れませんが、

集合写真でしたら、
GX7MK2かGX7MK3のグレードでも、十分かと思います。

書込番号:22257068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/16 09:42(1年以上前)

霊柩車の飾りと同じでしょ。

書込番号:22257134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/16 10:23(1年以上前)

>謎の写真家さん
たしか私が中学生の頃写真屋さんがフジのGSW690を使っていましたね
自分が使っていた110の写真と比べすごく画質が良かったのを記憶しています

>GG@TBnk2さん
失礼しました
DA12-24/4です このレンズは以前所有していたシグマの10-20と比べワイ端の歪みや流れが少なく
2400万画素でもとてもきれいに写るレンズで集合写真撮影に使用しています
ワイ端での撮影はたまにしか無いので、実質ズーム域中間からテレ側での撮影です
フィルター経が大きくフードも大きく見えるので、スゴイレンズ使っているように見えます(笑)

>おかめ@桓武平氏さん
M4/3はまさしくGX7Mk2です
基本的画質はいいのですが、高感度画質がPENTAX K-3よりやや見劣りするのと、リモートスイッチが使えないのと、見た目素人カメラ的ですので
失敗が許されない(なんの撮影でも失敗は駄目ですが)集合写真の依頼撮影では使用していません

その他皆様参考になるご意見ありがとうございます

書込番号:22257195

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/16 10:33(1年以上前)

発売時のプレスリリースには

「当社は、プロカメラマンやカメラ愛好家の撮影意欲を掻き立て、撮影意図にこたえるハイエンド・ミラーレス一眼カメラを提案します。」

こう書かれていますね。

書込番号:22257211

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/16 10:42(1年以上前)

ぱっくぴーさん 返信ありがとうございます

>M4/3はまさしくGX7Mk2です 

自分の場合GX8で9‐18o使うのですが 9‐18o逆光耐性がありスナップでは使いやすいレンズで良いる渦だとは思いますが

風景などでは 周辺の流れが少し気になりますし 細かい所の描写少し荒く感じますので 集合写真のような 小さな顔まで描写する必要がある集合写真には合わない気がします。

書込番号:22257223

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/16 10:50(1年以上前)

実質のプロ機はGH5ですね。でも静止画にはオーバースペックだから、
上手にコストを削りながら、一方で静止画向けのスペックを向上した
G9PROが出たんだと思います。

書込番号:22257237

ナイスクチコミ!4


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/11/16 12:02(1年以上前)

ペンタックスK1とK70、パナソニックG9 、G8 、GX7mk3を使ってましたが、ペンタックスはちょっと前に全て売ってしまいました。
K3の画質はK70とほぼ同等だと思いますが、集合写真を撮影する程度ならG9とどちらでも良いですが、G9の方がトータル的には優秀だと考えられます。ペンタックスはレンズにもよりますが、階調や色が美しい反面、細部の描写は少しふわっとしてます。味わい深い写真を撮るにはペンタックスは素晴らしいです。
一方、パナソニックはマイクロフォーサーズなので、被写界深度が深く全体的にピント合わせし易いです。ピント合っている部分はペンタックスより繊細に描写されていると思います。また、良いレンズを使えば四隅まできっちり写るので、集合写真には良いと思います。ノイズ耐性がペンタックスより若干低かったとしても絞らなくて良いので実質的には少し暗い場所でも有利だと思います。三脚使わずに手ぶれ補正に頼る場合はペンタックスの手ぶれ補正はあんまり宛てになりませんが、パナソニックは強力に補正してくれます。連写にして数枚撮れば必ずピタッとした写真が有ると思います。

三脚使って撮影するなら、ペンタックスで良いですし、手持ちでバシャバシャ撮るならG9とパナライカ1260が良いと思います。

書込番号:22257355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/18 01:06(1年以上前)

>根本的な問題として名前にプロが付くかどうかと
>プロ機であるかどうかは無関係です…

「ブタミントンPro」ってオモチャ知ってる?(検索してね)

「ブタミントン」のプロプレーヤーなんて見た事ないです。

書込番号:22261184

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/18 01:11(1年以上前)

連投ご容赦下さい。

>が理解と知識の無いクライアントは未だに中版カメラを好む所もあります。

ホントです。

知人のプロ氏は、「ハッセルが使える先生」って言う事で仕事を受注して・・・

一応ハッセル(フイルム)で撮影し、ニコンデジイチでも撮影し・・・・

納品したのはニコン機のデータだったそうです。

書込番号:22261188

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/11/18 01:19(1年以上前)

あっまたまたゴメンナサイ。

>フルサイズじゃなくても良いからメイン機と揃えた方が良いと思う。

御意です。

クライアントに見られるって事も有りますが、デジカメって銘柄が違うと色味が揃いませんよ。

銘柄が違うとレンズだけじゃなくて、電池や充電器、フラッシュなんかも使いまわしが出来ません。

メイン機が壊れた時のバックアップとしての意味もサブ機にはあるので。

書込番号:22261203

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング