LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 29 | 2018年4月4日 09:32 |
![]() |
43 | 7 | 2018年3月16日 18:06 |
![]() |
23 | 9 | 2018年3月15日 21:59 |
![]() |
25 | 17 | 2018年3月2日 18:57 |
![]() ![]() |
21 | 38 | 2018年2月26日 16:12 |
![]() |
108 | 33 | 2018年2月25日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
先日、GX8板に、妻にプレゼントした件をアップしました。
ことのほか気に入ってくれたみたいで、少々渋々気味ながら、DC-G9Lの購入許可が出たのですが、いざ買おうとなると、初心者に近い私にこの機種はオーバースペックなのではと腰が引けてしまいました。
G9Lの板に書いていることもあり、G9Lが最有力候補ではあるのですが、手持ち資金では足りないので、いわゆる小遣いの前借りをせざるを得ず、そうすると、普段の何かかにかを減らさなければならないので、そこまでして手に入れる価値があるのかどうか・・・
もちろん、上級者や使いこなしている方には良い製品なのはわかるのですが、何分にも、はるか昔にCanon A1で写真の世界を知ったものの、結局は旅行写真程度で終わってしまった者なので。
今は、以下の3パターンで心が揺れ動いています。
なお、妻とのレンズ共有やこれまで使ってきたミラーレスの安心感から、LUMIX以外の選択は考えていません。
1、まだ、GX8も販売しているお店が幾つかありますので、自分用にGX8を新たに新調して、12-35mm f2.8や、この12-60mm f2.8-4.0を組み合わせる。
実は、これは妻に相談しましたが、「違うものならともかく、同じ製品を2つ買う気持ちが分からない。そんなにGX8が良いならこれを使えば?」と言われてしまいました。
2、初志貫徹でDC-G9Lを購入する。
3、1の言葉から、妻はGX8じゃなければ駄目という感じではないので、GX7Mk3のレンズキットを妻用に新調し直してGX8を私が使う。
皆さんからは好きにすれば?と言われそうとは思いますが、もし、DC-G9Lにしないと後悔するとか、その他の選択でも初心者なら十分だよ等のご意見があれば是非教えて頂きたいです。
また、これ以外の選択肢、例えば、G8も検討はしたのですが、上記3つの選択肢と比較して自分的には魅力的に感じなかったのでG8は候補外としましたが、もし、G8を押す意見や同様に静止画メインなのでGH5系も外していますが、これについても意見があればお願いします。
3点

こんにちは。
何を撮りたいかによると思います。
動きものであればG9がいいですね。レスポンス最高です。
動きものでなくてもG9はいいんでしょうけど、大きさがAPS-Cの
中級機並みになることと、価格もだいぶ下がってますが、
まだ高めなことを考えると、ボディのランクを下げて差額を
レンズに投資したほうがいいんじゃないかなと思います。
具体的には候補から外されているG8や、オリンパスのE-M5mark2
あたりいかがでしょうか。
GX8は奥様の仰るとおり2台持つのはなんか勿体無い気がしますね。
あと、GH5いくならG9のほうがいいと思いますね。
書込番号:21710519
5点

ネロコルサさん こんにちは
一度G9に決め 購入OKは出たのでしたら 初志貫徹が良いと思いますよ。
書込番号:21710603
8点

G9クラスのカメラとなると、『どうしてもG9が必要or欲しい』ぐらいの理由が欲しいかな。ボディーもかなり大きいですし。
どちらが使うようになるかは分かりませんが、GX7M3が良いと思います。最新機種なので、GX8を上回ってる部分もありますし。
書込番号:21710623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ネロコルサさん
LUMIXはGM1、GF7、G8、GX7MK2を使用してきて、現在はG9Lをメインにしています。
結論から言うとGX7MK3をオススメします。
まずG9Lはその他のLUMIXとはちょっと違う…値段なりのクラスの違いがある高級機です。
機能性や所有満足感は当然ながら圧倒的に良いですし、確かにプロっぽい雰囲気があります。
ただ如何せんデカくて重い、収納も取り出しも時間がかかるし使わない時間は持っているのが辛いです。フラッシュもないし。
一方GX7MK3は最新の機能を持ちながらコンパクトで値段も安い。画質はわかりませんが、G9と同等だと思います。
次にオススメなのはG8です。こちらは旧世代の16MP機ですが、手振れ補正が強力で機能も十分。使いやすい名機で値段も安い。
GX8は発売が古いこともあって、センサーや画像処理エンジン等も旧世代だし高感度耐性やAF、手振れ補正も今となっては少し劣ると思いますので、正直二台目を買うのはオススメできません…。
ただLEICA12-60mmは非常にいいレンズなので、別途購入してもいいかな…同じ予算ならGX7MK3のLEICA15mmレンズセットにLEICA12-60mmを追加購入が個人的には非常にオススメです!撮影の幅が広がると思います。
書込番号:21710642
11点

初志貫徹 G9!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21710665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネロコルサさん
私もGX7mk3を奥様にあげて、GX8をお使いになられるのが良いと思いますが、将来、野鳥や飛行機などを撮影されるのであれば、G8の方が良いと思います。
また、G8はDual I.S.2が搭載されており、ボディの手振れ補正機能もGX7mk3より優れているようですので、手持ちで夜景を撮影する時等でに威力を発揮すると思います。
因みに、G9はプロ向けで高価で重いので、普通の方はG8の方がマッチすると思います。
尚、G8で飛行機や野鳥をたまにとっていますが、私は控えめな性格なので、性能的に不満を感じた事はあまりありません。
書込番号:21710699
9点

>ネロコルサさん
役職が人を育てるというように?ボディが人を育てるかも??
冗談はさておき、予算もOK、購入もOKの許可が出たのでしたら、思い切ってG9Lにしないと後々後悔します。
後からどうしてもG9が頭をよぎり、G9だったら撮れてたかもしれない、G9だったら。。。という雑念が付きまといます。
でもG9買ってたら、これで撮れなきゃ自分のせいと割り切りができて後は精進するのみ
これボディだけでなくレンズにも言えることなんですが、一度妥協すると、結局3周回って当初のものを買っちゃうんですよね(苦笑)
確かに論理的に考えると必要ないかもしれない。でも趣味のものってそういう論理だけで割り切れるものじゃないと思うんです(^^)
出費は一時的なものですが、ずーっと続く満足感が違うと思います!!
書込番号:21710767
5点

舞いあがって、トンデモない方向に向かってるぞ。あなたたちにGX8は端から間違った選択です。デカすぎます。重すぎます。しかも、写真は撮らない。
でも、GX8はあることだし、、、
GX8のセットを5万円はらって奥さんから取り戻し、GF9をあらためにプレゼントするのが現実的な善後策です。
>ことのほか喜んてくれて、
呑気なひとですねえ。どうせ何度か持って出かけたらおしまい。賞味期限は今年いっぱいと見た。
書込番号:21710908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>3、1の言葉から、妻はGX8じゃなければ駄目という感じではないので
すぐ上の、
>舞いあがって、トンデモない方向に向かってるぞ。
の人も含めて、正気に戻りましょう!!!w
一度あげたプレゼントを、やっぱやめこれと取り換えて!! なんて言うのは人の道を外れてます!!!!!
書込番号:21710946
14点

スレ主さんの奥様は写真教室に通われるそうなので、賞味期限は今年いっぱいってことはないのでは?
スレ主さんがG9Lを滅茶苦茶欲しいのならばG9Lが良いでしょう。ちょっと憧れてるぐらいなら、GX7mk3やG8の方が良いでしょうね。
レンズは14-140mmや20mmをお持ちのようなので、小型軽量な12-32mmでも良いし、パナライカ15mmでも良さそう。
書込番号:21710948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>めぞん一撮さん
だから5万円。
書込番号:21710967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G9で大丈夫
つかこなせば良いだけ
書込番号:21711012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネロコルサさん
LUMIX以外に考えてないのであれば、G9を買って使い倒してください!より写真を撮ることが好きになると思います。
書込番号:21711016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

許可が下りたなら、G9です。とにかく、撮りやすいカメラです!
あとは、パナライカのレンズ沼へダイビングするだけですよ(笑)
書込番号:21711035
3点

値段のこなれてきたGX8を買って
浮いた分でレンズを買う方が幸せかと( ^ω^ )
個人的にはめちゃG9欲しいっすけどねw
GX8
Pana Leica 12-60/2.8-4.0
書込番号:21711041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネロコルサさん
G9には、インテリジエントオートと言う.恐ろしいオート機能があります。この機能はG9の性能を、ママちゃんにも惜しみなく与えます。ボディーのレビューを見てください。素晴らしい写真が撮れますよ。
書込番号:21711165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、こんな私のために真剣にご意見頂き感謝しています。
理系頭としてスペック的にG9は良いのは十二分に理解しながらも、技量的にも、お財布的にも身の丈を超えているのではないか・・・
先ずは、もう少し下の機種で、ちゃんと写真を撮ることを趣味として定着させることが先決ではないか・・・
実は、このスレを上げる前は、もう一台GX8を追加するのが自分の中で一番の有力候補だったのですが、妻からの「同じ機種2台も・・・」もあり、反対される方もありで候補から落選。
そうなると、GX7Mk3の一択かと思いつつ、少なくない方にG8を押して頂けましたので、本命GX7Mk3、対抗G8、大穴G9でヨドバシに行ってまいりました。
実機を見ると、また感覚が変わるかと思いましたので。
結果、G8を購入することになりました。
GX7Mk3は、全体的な機能は良かったのですが、EVFがとても酷くて比較の対象になりませんでした。
滲むというか、ずれるというか、もしかすると個体差や故障だったのかもしれませんが・・・
これが無ければ、GX7Mk3だったかもしれません。
G9は高級感など素晴らしいですが、やはり私にはまだ早いかなと。
G8(GX8)を使い倒して、満足出来なくなったらその時に入替を考えます。
妻には、GX8とG8を比べてもらい、気に入ったほうを使ってもらうつもりです。
妻は右目が利き目なので、もしかするとG8が良いというかもしれません。
予算的には楽になりましたので、その分をレンズに回したいですね。
G9Lの板で、結局、違う機種の話しになってしまい大変失礼しました。
皆さま、大変参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:21711332
4点

Goodアンサーは悩んだのですが、G8購入を押して頂けた方の順で付けさせて頂きました。
Goodアンサー以外のご意見も大変参考になりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:21711357
2点

>ネロコルサさん
ナニを撮るかによって変わってきますね。
日常スナップならG9はオーバースペックでしょう。
書込番号:21711673
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
皆様、こんにちは!
G9を購入計画しているのですが、オリンパスのレンズとの相性が気になっております。
空間認識AFの対応や、顔・瞳認識AF・⼈体認識機能が使えるか。
レンズが12-40や40-150、17mm1.2などを考えております。
使われている方のご意見が聞きたいです。
宜しくお願い致します!
2点

>@ほりぽんさん
マップカメラさんのレビューがあります。ご参考に
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31263
書込番号:21569756
10点

>@ほりぽんさん
240f/s AFはパナレンズでも最新機種以外はファームアップで一部でしか対応していないので、オリンパスのレンズではすべて120f/sAFになると思います。
空間認識AFその他も同じかと思います。
書込番号:21570836
5点

>@ほりぽんさん
こんにちは。
当方、40-150mm f2.8と、17mm f1.2ではありま
せんが、25mm f1.2を使用しています。
G9でまだあまり使いこんでいませんが、顔認識、
体認識AF,DFDによるAF−C連写いずれも使え
ました。
25mmでは、室内ではしゃぐ子供もAF−S+顔認
識AFで、顔認識した瞬間にシャッターを押すやり
方で、撮影後に最大拡大してまつげが解像する
ぐらいの写真は、さほど苦労なく撮れています。
(被写体ブレ防止にシャッターはSモードで1/500秒)
AFポイントの指定も移動も要らないので、構図の
自由度が非常に高くなり、躍動感のある写真が
わりと簡単に撮れてきます。
顔がこちらを向いていない時は、体認識になります
がピントは被写体のどこかにあってはいますが、
顔がありそうな場所(またはあった場所に)にピントを
持っていくわけではないようです。拡大しなければ、
十分に記録写真ぐらいにはなりそうですが。
AF−Cもついていくようです。子供の小走り程度では
40-150mm f2.8でx1.4テレコン(単体よりちょっとおそく
なります)併用でも、十分すぎるほどG9で連写ができま
した。
ただ、あまりに寒く(>_<)、連写については細かい検証は
できていません。E-M1mkIIに劣る、という感覚はありま
せんでしたが、当方の感覚が鈍いだけかもしれません。
どなたか連写の得意な方からのレスがあると思います。
12-40mmf2.8は手放して、手元にありませんが、おそらく
できるのではないでしょうか。
ところで、これからレンズをそろえられるのでしたら、
40-150mm f2.8と17mmf1.2は替えがありませんが、
標準域はF2.8通しが必須でなければ、12-60ライカDG
ズームも候補に挙げられてよいかもしれません。
瞬時にピントがきますし、比較的軽量、コンパクトで
ズーム域も十分に広く使いやすいです。240fpsで
G9の真価が引き出されると思います。(120fpsとされ
るオリンパスレンズでも十二分に速いですが。)
12-60mmと40-150mmでは、少々ズーム域が重なり
ますが、ちょっと重なっている位が、レンズ交換の頻
度も減るような気もしておりまして、当方は良い組み
合わせだと思います(*^-^*)。
書込番号:21571542
10点

@ほりぽんさん、こんにちは。
この書き込みを見て、オリンパス40−150oを装着して、近所の神社で試してみました。全体写真は、リサイズしているので画質の違いはわからないとおもいます。切だし画像では、明らかにハイゾレモードがいいですね。
さて本題ですが、
オリンパスのレンズもパナのレンズも同じと感じました。このカメラにオリンパスのレンズを購入しても問題はないと思います。
G9に40−150oを装着してのフォーカスは素晴らしいです。それに、人・顔の認識も迅速です。
ただ、私の個人的感想ですから、全面的に信用されても困ります。
書込番号:21572756
7点

G9と40-150mmをお持ちの方にお聞きします。
このレンズを付けて、望遠端で、等倍で見て微ブレのない写真が安定して(8割くらい)撮れるのは、シャッター速度は何分の一以上でしょうか?
今度発売されるパナソニックの50-200mmよりオリの40-150mmのほうが光学性能が優れているみたいなので、手振れさえクリアすればこちらを購入しようかと思っています。
現在はGH5を持っていますがG9に買い替える予定です。
書込番号:21680104
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
逆光撮影、太陽の光芒撮りが好きなので、使われている方に質問です。
下記URLの価格COMマガジンでは、ARコーティングの効果が大きいと取上げられています。
https://kakakumag.com/camera/?id=11934
実際使われていてその効果を実感されていますでしょうか。出来れば、撮影画像を添付
して頂ければと思います。宜しくお願いいたします。
0点

>ひかり屋本舗さん
夜の電灯の下に置いてみて
電灯の反射が少ないほど
通過率が高い。
と言う事だよ。
写真は
カールツァイス 85mm F1.4と
某社 85mm F1.4との比較
書込番号:21673311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今頃気がつきましたが、E-M1MarkIIもセンサー上に反射防止膜(ARコート)を施してありますね。
(E-M1MarkIIを使用しているのに、気がつかなかったとは・・・)
同等の効果かどうかは分かりませんが、似たものかもしれません。
E-M1MarkIIの話になりますが、電子シャッターとメカシャッターでゴーストが
出たり、出なかったりがあるようです。
詳しくは下記のURLをどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/nori_suke55-retouch/archives/1069694106.html
私はG9で太陽を入れた撮影をしたことがないので、現時点では分かりません。
書込番号:21673368
2点

>ひかり屋本舗さん
こんにちは。
たくさん試しているわけではありませんが、レビューでは
逆光に大変弱いとされている、ルミックスG25mm f1.7の
保護フィルター付きでの逆光写真です。
太陽は画面隅にちかく、フィルターも装着していますので、
ゴーストが出やすい条件かと思います。意外と出ていない
ように思いました。
G9の撮像面のARコートの効果が出ているのかなと思いま
したが、G8などとの比較はできていません。
ご参考まで(^_^;)。
書込番号:21673626
2点


>謎の写真家さん
ダサっ、
コーティングと聞いてレンズと思い込んでるのね。(^-^;
引用されたレビュー読もうよ。
センサー表面のコーティングの話だよ。
書込番号:21674141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>謎の写真家さん
レンズのコーティングではなく、G9のセンサーコーティング効果です^^
ありがとうございました。
>スモールまんぼうさん
E-M1MarkIIもセンサー上に反射防止膜が塗布してありますか?
これは初耳でした。
URL参考になりました。シャッターによってこんなに違うとは驚きです。
>とびしゃこさん
作例、ありがとうございます。ゴーストは保護フイルターが原因で出る
こともありますから、これなら効果ありと言えますね。
>しま89さん
美しい作例、ありがとうございます。これは素晴しい効果ですね。これだけ
綺麗に光芒が出れば、言う事なしです。
フレアとかゴーストを味とするレンズは使えませんが、それは他のカメラを
使います^^ G9は素晴しいです!!
>x10aゼノンさん
まあ、そういうことでした。^^
書込番号:21675600
1点

解決済みとしました。
しま89さんの作例が綺麗でしたのでgoodアンサーにさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:21675620
0点

>ひかり屋本舗さん
個人的にはARコートは否定派です。この機能付いてるカメラが前提になるとレンズの設計が楽になるそうです。レンズにはやっぱりフレア、ゴーストも有りきかなとG9使ってみて少し思ってます(^-^;
書込番号:21675905
1点

>しま89さん
確かにARコートは、マイナス面もあるかもです。
先々、必要に応じて、コートON、OFFができるといいですね。塗装なので無理かな。。^^
書込番号:21678351
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
今回、初めてパナソニックのカメラを購入しました。
室内で撮る事も多くフラッシュが欲しいのですが、FL-360Lなど欲しい価格帯の商品の評価が悪すぎるので購入を躊躇しています…
G9で使えるオススメのフラッシュを教えていただけないでしょうか?
書込番号:21641452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんとDXさん こんばんは
自分も使っていますが パナソニックと相性が良い ニッシンのi40 フォーサーズ用が使い易いです。
http://www.nissin-japan.com/i40.html
書込番号:21641487
6点

>なんとDXさん
昔は
フラッシュは松下電機が
シェアあったから
ひょつとして
Panasonicのデジカメと
連携してるフラッシュが用意されてるのかもしれない。
(未確認)
書込番号:21641630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

360L発売前から、以前のタイプ FL360を使っています。
特に不都合はないですが、
35mm照射GN24ですから光量としては足りない方が居るかな。
書込番号:21641677
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
評価など拝見する限りとても良い商品に思えました。
ちなみに、汎用品だとデメリットになる点などはあるのでしょうか??
書込番号:21641911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん、こんばんは。
メルカリで中古なんかを探していると、ナショナル製のフラッシュがよく出てきました。
なるほど、以前はシェアが高かったんですね!
書込番号:21641920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん、こんばんは。
素人のため、専門用語が難しいですね…
勉強して理解出来るように頑張ります!
書込番号:21641944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩はYONGNUO好き\(^^)/
書込番号:21641981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私もNissin i40をお勧めします。
非常にコンパクトでハンドリングが良いですし、操作性もよく考えられていて
使いやすいです。対応表を見たらG9proもすでに対応済みですね。
書込番号:21641996
4点

ニッシンDi700A(4/3用)の送信機とのセット品♪
書込番号:21642030
2点

ニッシンのi40もいのですが、i60もちょっと大きめですが、GN60でお安くてなかなかいいですよ
書込番号:21642152
1点

ニッシンが人気ですね!
パナソニックボディ用にニッシンを買った場合、
なにかの拍子でオリンパスも買っても使えます。
レンズ資産が活かせるから、パナソニックとオリンパスの二台持ちになる可能性もあるし、
そうなった時でもフラッシュが使えるので便利ですね!
書込番号:21642415
2点

>ほら男爵さん、おはようございます!
YONGNUOもお求めやすい金額で悩みますね〜
書込番号:21642478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん、おはようございます。
G9に適合してるとのことで、確かにサイトにありました!この情報は大きいです。ありがとうございます!
書込番号:21642482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6084さん、おはようございます。
商品拝見しました!電波式で使いやすそうですね!ただ、i40だと動画撮影時も使えるようなので悩みますね。
書込番号:21642489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん、おはようございます。
リチウムバッテリーでかなり使いやすそうですね!
何が良いのかわからなくなってきました!!
書込番号:21642500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとDXさん 返信ありがとうございます
>ちなみに、汎用品だとデメリットになる点などはあるのでしょうか??
自分の場合 i40あまりデメリット感じていないのですが しいて言えば ハイスピードシンクロの設定など 専用ボタンが無い為判りにくい所と 実店舗での販売が限定され 基本アマゾン経由での購入になる事位だと思います。
書込番号:21642531
1点

>もとラボマン 2さん、こんばんは!
多くのアドバイス感謝します。i40の購入を決めました。この度はありがとうございました!
書込番号:21643727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
今回G9を購入し、パソコンのスペックが心配で下記の新しいパソコンを購入したのですが、
XPS タワー プレミアムグラフィック Core i7 8700・16GBメモリ・256GB SSD+2TB HDD・GeForce GTX 1050Ti搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0001007975/
PHOTOfunSTUDIOで再生品質の測定をすると、「ご使用のパソコン環境では、処理能力が足りないため、4K動画、6K/4Kフォトを再生する際には映像がカクカクしたりスムーズに再生されないことがありますが…」と表示されます。
たしかにgx7mk2で撮影した4k30pはスムーズに再生されますが、g9で撮影した4k60pは多少カクカクします。これから子どもたちの記録を4k60pで残したいと思っていたのですが、4k30pにすべきか悩んでます。
具体的にどの性能が足りないのか、別の再生ソフトを使うなど何か対策があるかをご質問したいです。よろしくお願いします。
書込番号:21593323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あちなぎそうさん
このPCスペックで、再生がカクカクするんですか。
4K/60pは重いのは知ってましたが、これでダメとなると
編集はもっとダメって事ですよね。
再生は試しに POWER DVD 17(最新版)を使ってみてはどうでしょう。
お無料体験版のダウンロードが出来ます。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html?w5=1&utm_expid=5598580-634.ZcwnYgCLTGyW76WFFIoCXA.1&affid=2581_1013_309_PPCJP_PDVD_Brand&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=sb-PDVD&utm_referrer=https%3A%2F%2Fsearch.yahoo.co.jp%2F
書込番号:21593421
1点

あちなぎそうさん こんにちは
パナのホームページに付属ソフト PHOTOfunSTUDIOの推奨環境が有りましたので 貼っておきます
http://panasonic.jp/dc/soft/
書込番号:21593485
1点

>まるるうさん
早速ありがとうございます。子どもたちが寝静まったらPOWER DVD 17試してみます。リビングのbraviaにhdmi2.0で繋いだので日中はなかなか操作できなくて(^_^;)
書込番号:21593681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のパソコンはi5 3.4GHz メモリ16G SSD240G HDD2TBです。
G9の4K動画(AVCHD)を撮影してパソコンに落として見てみると、ビックリするほどきれいに再生されます。パソコンにPowerDVD15がインストールしてあります。
この書き込みを見てPHOTOfunSTUDIOをダウンロードして、動画を取込んで、再生してみました。カクカクで使い物になりませんでした。
私は昔から動画編集はWindows付属のムービーメーカーを使用していますが、特別に凝った編集はしないので、これで十分です。ムービーメーカーで編集すると、AVCHDはMP4に変換されます。
編集した動画は、フリーソフトのDVD FlikでDVD方式に変換してDVDディスクに書き込みます。
私はこのPHOTOfunSTUDIOは使いません。
書込番号:21593723
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。載せておくべきでしたね。ありがとうございます。
みなさん、僕の知識が無くて比較できないんですけれども、「Intel® Core™ i7 3.5GHz以上」や「Intel® Core™ i7(7000番台) 4.0GHz 以上」というのは、うちのCore i7 8700はクリアしてるんですかね?パソコンのシステム情報見ると3.20GHzと書いてあるんですけど…
書込番号:21593734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUMIX・ムービー ご相談窓口で
ソフトウェアについて問い合わせてみてください。
0120-878-365
以前問い合わせたら詳しい回答がありました。
書込番号:21593784
1点

>ダメオさんさん
試していただきありがとうございます。PHOTOfunSTUDIOは動画再生が重いんですね。6Kフォト切り出しなど純正らしい機能があるのでこれから使っていこうと思ってましたが、全部これに任せるのは怪しくなってきました。PowerDVD15は4k60pも再生できるんでしょうか?
ところで、AVCHDとmp4の違いをあまり理解していないんですけれども、AVCHDで撮っておいたほうがいいのはどんなときでしょうか?うちはパソコンに4Kテレビをモニターとして繋いで見ることにしたのですが、どっちが向くんだろう?
書込番号:21593812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>越乃さん
そうですね。PHOTOfunSTUDIOの純正機能も魅力なので、使うためにもまずメーカーに電話ですね!ありがとうございます。これ以上のパソコンを買うのは無理なんで、何が性能として足りてないか確認します。
ダメなら他にオススメの4K60p再生ソフトありますか?
書込番号:21593846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はスレ主さんと同じシリーズのGTX1070を積んだモデルですが、4K60pは問題なく再生できます。
再生ソフトはVLC media playerで、これは軽くていいですよ。
書込番号:21594065
1点

PHOTOfunSUDIOの
ツール→設定→ハードウェアアクセラレーション→再生
の「動画再生に・・・利用する」
のチェックを入れてますか?
もし入れてなければ、入れてみてください。
もし入れてたら、外してみてください。
書込番号:21594077
2点

>taka0730さん
僕は1070が1050Tiとどのくらい違うかも分かってない素人です(^_^;)そもそもGPUが付いているパソコンを買ったの自体が初めてで(たぶん)。
VLC media player軽いんですね。試してみます。
書込番号:21594181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブララビさん
画像付きでありがとうございます。これも触ってみたんですけどチェック入れたらよりカクカクになりました。謎です。どういう機能なんですかね?
書込番号:21594202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あちなぎそうさん、こんばんは。
4k動画の編集は大変なようですね。新しく購入された高性能のパソコンでも問題があるのでは私には扱えません。最終的には、4k60pをブルーディスクに書き込むことですね。
私は8kフォトで社交ダンスを撮る目的で購入し、4k動画を保存する予定はありません。DVDに焼いて友達に差し上げることはありますが。
AVCHDとMP4の違いはネットで見てください。
なお、PowerDVD15は4K・AVCHDに対応しています。
満足のいく、ハード・ソフトの設定が出来ましたら書き込みをお願いいたします。
書込番号:21594301
0点

>あちなぎそうさん
PHOTOfunSTUDIOはカクカクします。
Windows Media Playerでスムーズに再生しています。
他も試しましたがWindows Media Playerがスムーズでした。
書込番号:21594379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i7 8700はベース3.2GHzですね。
3.5GHz以上と考えたら8700Kが3.7GHz。
推奨の3.5GHzではないですが、問題なさそうなスペックだと思うのですが。
ダメオさんさん推奨のPowerDVDが良いのかも知れません。
自分も古いPowerDVD使ったことがありますが、Win DVDより動作が軽い印象を持っています。
WinDVDも4Kは対応しているようです。
書込番号:21594413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PHOTOfunSUDIOは最近のソフトと違ってCPUに依存する古いタイプのソフトということて、4kの編集だとかは市販のソフトの方がいいという話です。
パソコンにデータ移して閲覧するのに絶対にこのソフトにしないとダメではありませんので、使わないが一番だと思います。
書込番号:21594489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言い忘れました。
モニターの解像度によってCPUの負担が違うと思いますが、私は WQHD(2560x1440) を使っています。
スレ主さんは、4Kテレビですよね。WQHDより負担が大きそうですね。
書込番号:21595698
0点

>ダメオさんさん
ありがとうございます。極力パソコンに色々なソフトを入れたくないんで、あるもの中心で探っていこうかなと思っています。とりあえず純正のPHOTOfunSTUDIOが使えないかパナソニックにメールしました。また報告します。
書込番号:21596385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越乃さん
Windows Media Playerと映画&テレビで試してみました。少し気になるくらいでだいぶスムーズに見れました。見た目的には30pと同じ感じです(それでいいのか?)これで解決しそうですが、PHOTOfunSTUDIOも諦めてないので、引き続き探っていきます。
書込番号:21596406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>&Photoさん
なるほど。推奨ではないけど、問題ないというところなんですね。だからメッセージが出たのかな?powerDVDはまだ試してないので、また報告します。
書込番号:21596415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
今朝のzip見てて思ったけど、
スノボとかのハーフパイプ競技の
マトリクス風の映像を撮るのに
使われてたカメラってG9なのかな〜?
ビニールで覆ってあってメーカーとかわからないけど
AV部門のTOPスポンサーがPanasonicだし、
65台を連続してテザー撮影して即合成して
動画にしてるみたいでした〜。
書込番号:21617805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに公式はパナソニックですね。
http://news.panasonic.com/jp/topics/152092.html
加えて、公式サプライヤーとして明記は出来ないけど、放送用はキヤノンも貢献してます。
日の丸メーカー圧倒的!
http://www.dmaniax.com/2018/02/09/nbc-select-canon-2018-winter-olympic/
書込番号:21617897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういうのって「.F1.公式タイヤに選ばれました!」
つうのと、同じ匂いがする。
パナソニックは、日本の家電全盛期にスポンサー始めて歴史が長いから降りるに降りられんわな。
書込番号:21617959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラは、日本の得意分野ですよ。韓国、チャイナ、台湾では到底追いつけません。付加価値が高いもの作りをもっと発展させねば。日本万歳!
書込番号:21618059
5点

パナはソニーほどではないのだが業務用分野も得意なのかな。家電としてのイメージブランドは海外では弱いから頑張り時でしょう。
書込番号:21618408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつだったかな?一年くらい前だったかな?よく覚えてないけど、パナは社内プロジェクトだかキャンペーンだかなんかでそれやってたわ。たしかモデルさんが頭振って髪振り回したりしてたような気がするけど、あと、スケボーだったかなあ?たくさんのカメラでぐるっと取り囲んで、それでトリックだか動作だかを撮ってんの。
以前からその手の撮影手法はあったし、映画でも使われてはやり始めてたけど、それまではGoproが多かったんだよね。それがパナのミラーレスをずらずら並べて使ってた(確かその時は100台以上使ってたと思う)から何となく覚えてんだよね(覚えてないけど)
今思えば、あれはオリンピック用にテストしてたのかも。
書込番号:21618450
2点

家は、掃除機も、洗濯機も、ウォシュレットも、カメラもパナソニックですよ!ソニーさん実態は任天堂と同列のゲーム機メーカーですね。ソニーストアにプレイステーションが見当たらないのは、イメージ戦略ですかね?
書込番号:21618518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GH5sの手ぶれ補正を外した
理由の一つに、連結して撮影
する際、わずかにずれが生じる
ためとも言っていましたね。
書込番号:21618838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gh5sって売れてるんですかね?だったらg9買う意味ないですよ。あっ、掃除機パナソニック壊れたんで、日立のゴールドレスにしました。かなり良さそうです。
書込番号:21618898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sonyvspanaさん
GH5sは室内(スポーツ)専用機と考えて頂いて結構ですよ。
ISO10、000以上でSS640以上とか、そういうレベルで4K60p動画撮る(静止画も)カメラです。
ここまでできるカメラは他には存在しません。買うのはプロが半分、おとーさんおかあさん半分というところでしょう。
意味わかりますか?わかんねーならあっち池
書込番号:21619169
11点

>aoimieさん
それにしても、30とは、お高いですね。暗がり専門なんだー。教えていただきありがとうございます。
書込番号:21619445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gh5sって手ブレ補正なしで屋内スポーツを撮るカメラとは思えない!動画専用機ですよ。プロとやらがぶれまくりでこのカメラで飯食えるんですかね?動画も結構良さそうなのでG9に嫉妬?手ぶれ補正の良さ、知らない人結構いますよ。
書込番号:21620104
2点

>Sonyvspanaさん
そういわれてもねぇ。
大体ビデオ三脚か一脚使いますし(笑)。使えないとこでもつっ立ったままですから、ぶれませんよー。
スチルで夜景撮るわけじゃないんだし、手振れ補正はそんなにですねえ(笑)。
30万ならバカ安ですよ。GH5出るまでは100万クラスでしたからねー。
暗がりでなくて、低照度。全然わかってないね、あなた。
書込番号:21620374
8点

>Sonyvspanaさん
うちはBDレコーダーやらプライベートビエラやらLED照明やらトイレ・玄関の人感LED電球まで気がつけばパナがいっぱいだ^^
書込番号:21620427
2点

>aoimieさん
https://m.youtube.com/watch?v=-Nu_7ScUe_A
動画専用機ですよ。夜景を三脚使って撮る。写真だと、画素数が少ないにで、負けると言っておられます。手持ちだと、g9に負ける。m4/3では初めての、低照度動画機なので、すごい。低照度とは暗がり真っ暗でも、綺麗な動画が取れるのがgh5sの買うメリットですよ。 SONYに対抗したとあるね。
>牛と月餅さん
パナソニックさんは日本のトップメーカーですね。素晴らしい。ゲームばっかりのメーカーも、こうやって欲しい。カメラは貢献してますけどね。
書込番号:21620536
0点

MASA-76さん
そうなんゃ。
書込番号:21620675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの360度撮影はGH5で撮影されています。
パナと4D Replay社が組んでいます。
安定して4k@60fpsで撮れ、極寒にも強いGH5ならではなのでしょう。
書込番号:21620797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。Gh5の後継機がG9です。そして手ぶれ補正は最強クラスです。ss1/6でも、ブレません。iso800あたりでも、かなり綺麗です。
書込番号:21621034
1点

>Sonyvspanaさん
だから、最初からGH5sは夜景とか”静止画撮るカメラじゃない”と言ってるでしょうが。あほう。
体育館やホール、舞台など低照度な場所で、動き回る被写体を「4K60p動画」で撮るためのカメラなの。
。わかりやすく言えば夜、室内で猫じゃらしする猫を動画で撮るイメージ。
「4K60p動画」で撮る場合GH5の場合、
ISO25600あたりでSS125とか80だとノイズ出まくりだしAFもあやしくなるが、
そのあたりでも安定してAFできて、後で静止画切り出しもできるようなSS(320〜640とか)で撮れるようにしてほしいと要望出してたが、そういう奴がたくさんいたってこと。GH5sが出たってことは。
問題なのは被写体ブレで手ブレはどうでもいい。だから手振れ補正unitは外されたの。
あんたにゃ、なんのこっちゃわからんでしょうけど。
もっとも、スチルだけならα7SUが一番でしょう。
コンビニで売ってるエロ本で、公園とかの暗がりでいちゃつくカップルのスチルはほとんどα7Sシリーズだそうですよ。
なんつたって通称”盗撮カメラ”ですから(笑)
こいつには一応4K動画ついてますが、熱ですぐ止まるから、まあ使えないでしょうけど。
書込番号:21621155
5点

>MASA-76さん
にもわかるように載せますよ。
このセンサーがボディを揺らすと、免震するわけです。高層ビルの免震構造ですよね。これってカメラ長年やってれば、ブレないように撮るのがいかに難しく、初心者さんに壁であったか。革新的な技術ですね。レンズもフルとカクカク揺れるのが手ぶれ補正ユニットでは?専門家でないので確証はないですが。
>aoimieさん
わかるかな?これって感度を上げずに、シャッター速度を切って、より綺麗な写真を撮りたいって願望も叶う、一石二鳥的なユニットですよ!ただ取れればいいなら、感度二万とかで、とれば、被写体ブレはないけど、手ぶれはあるよ!でもあんたじゃ分かんねーよな。
書込番号:21621356
1点

高感度に弱いという
マイクロフォーサーズの
定説を完全に覆した
功績は大きいと思いますよ。
書込番号:21621375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





