LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(4011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:91件

LUMIX DC-GX7MK3搭載のLモノクロームDが、G9 PROでファームウェアアップデートで使えるようになれば、嬉しいですが、もし、ファームウェアアップデートがあるなら、いつ頃なのか、気になります。気長に待ってます。

書込番号:21615121

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/20 09:28(1年以上前)

Gx7m3に粒状選択とかありますね。街撮りにはいいのでは。g9だと、オールラウンダーだから、そこまで使わないです。友達はgx7m3買うみたいなので。様子きいて見ますよ。

書込番号:21615168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/20 09:39(1年以上前)

>ライス大好きさん

>> LモノクロームDが、G9 PROでファームウェアアップデートで使えるようになれば

「取扱説明書」の差し替えも大変そうです。

ここに質問されても、ユーザーサイドでは判りかねますので、
スレ主様は、メーカーに問い合わせしましょう!!

書込番号:21615185

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/20 10:47(1年以上前)

こんにちは。

ハイ、気長にお待ち下さい!


なんて…、くるとしてもGX7MK3が発売された後でしょうね。

いくらフラッグシップモデルと言っても、“L.モノクロームD”はGX7MK3の目玉でもありますから、その辺りは気を遣うと思います。

私は以前からフィルターの中の“ラフモノクローム”を使うことがあったので、ちょっと羨ましいですね。

モノクロの表現に幅が広がると、カメラに奥行きが増しますから、私も足してもらえると信じて、楽しみにしています。

書込番号:21615309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/21 03:09(1年以上前)

ライス大好きさん
メーカーに、電話!


書込番号:21617613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/25 00:05(1年以上前)

他の機種にもあるかもですがG9はボディ内RAW現像にフィトスタイル、Lモノクロームがあるので素晴らしい表現力の白黒ができますよ。もう、うっとりします。画像アップすると叩かれるからアップしませんけど。

書込番号:21628124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:410件

GH5、GH5Sという動画用フラッグシップがあるのは100も承知です。
G9 PROはパナソニックが用意した渾身のスチル用フラッグシップ!
それを動画専用機として検討しているとは何事か!
存じております。

ただ、あえて質問したいです。
被写体や撮影条件によってはGH5(GH5S)より手持ちでの動画撮影がしやすいんじゃないかと。
ジンバルは使わないよ。(Ziyunのa1000がギリ許容範囲だけどセッティングめんどそう、a2000は大げさで論外)

・被写体は100%、人物
東京ビッグサイトや幕張メッセ、関西ではインテックス大阪、名古屋ではポートメッセでしょうか。
などの大型施設でのモデルさんやコスプレイヤーさんを撮ります。
そして、今後はスタジオ等で1対1での個撮にも挑戦予定。
G9 PROの顔認識や人体認識はすごそう!

・画質は4K60P150Mbps(4:2:0 8bit Long GOP)で満足しています。
4K30Pはリアル感に欠ける、私のPC(MBP2013Late)でカット編集とテロップを付ける分には
400Mbps ALL-Iは不要、重すぎ! V-LOG Lを使ったグレーディング?しません。
4K60P150MbpsならGH5もGH5sもビットレートや色深度は上記の通り共通ですよね。

・4K60P150MbpsだとG9 PROは10分の連続撮影時間の制限あり
知ってる!1対1で動画で人物を撮る場合、ほぼ5分以内の撮影で収まります。
イベント撮影はビデオカメラの出番かなぁ。V90の128GBのカード持ってるから10分で動画が止まっても
すぐ撮影再開できる?熱暴走でクールタイムが必要?(1分?2分?待てない!)そこが心配。

・Leica 12-60/f2.8-4とG9 PROのセットで片手で人物撮りがしたい!
GH5は重すぎるし、グリップが握りにくいんや...GH5sは軽いけどBISないから却下。
G9PROの6.5段補正とLeica12-60のDIS2最強説!ヨドバシで1分半ぐらい片手で
横やら斜めやら試し撮りしてみたけどぜーんぜんブレない。この組み合わせ最強?
というかG9 PROの手に吸い付くグリップが神ってる!ファインダーは糸巻き収差あるけどデカいし
モニターで見て撮影するから無問題!(GH5のデカモニター欲しかったけどな)

・バッテリーの持ち!
GH5よりコンパクトで軽いので持ちが不安。2/28までキャンペーンやってるから付属のと合わせて2個は確定。
2連チャージャーがあればあとバッテリー2個と合わせて喜んで買わせて頂きますが...民生機はしょうがないですかね。

・今何使って(持って)る?
パナの業務機AG-DVX200とSONYのFS5です。
EマウントはSEL P18-200のみ。(SEL P 18-110/f4買え!はなし!)
FS5は14ストップのDRが魅力だけど11MPからのドットバイドットだから解像感なさすぎ。
まーシネマカメラは階調やDR重視だからビデオ系ハンドヘルドと設計コンセプトが違うんでしょうな。
あと4K30P100MbpsはAG-DVX200の4K60P150Mbpsのあとに買い足したから物足りなくて使ってない。
AG-DVX200は画質はいいけど、オール手持ちだとブレがどうしても目立つ。3kg超えは無理があるかなやっぱ。
蛍光灯が入ったシーンではよく人物の肌が緑ががってケルビン指定の手間が半端ない。
センサーもGX8からの流用だしISOを3200以上あげるとノイジー。
4K撮影時の5軸手振れ補正もきかんし!

・屋外での人物撮りの際、可変NDを今まで一度も使ったことないのでオススメありますか?
62mmがないから58mmのからステップアップリング使うしかない?
内蔵NDフィルターみたいにフィルターのフチに1/4、1/16、1/64てきざみがあればいいんだけど
バリアブルだからないかな?

G9 PRO+Leica12-60/2.8-4のセットを買ったらFS5は手放す予定。
あまりにもG9 PROが安定してブレが少ないクオリティが高い映像が取れればDVX200もぶっ放す!
キヤノンのGX10も考えましたが、何気に1.3kgあって解像感もFHD並なのであえなく断念。
SONYのAX700が4k60P150Mbpsなら即買いしてましたが。でもm4/3センサーのG9 PROの方が画質いいかな?

いかがでしょう?G9 PROを動画専用機で購入検討している世にもめずらしい者ですが、
恋は盲目状態の私に冷静に喝を入れてくれたり、私が気づいてない落とし穴を指摘頂ける方いませんか?
お酒を飲みながらだとタイプが長文になってしまって申し訳ない!よろしくお願いします!
メーカーに電話!とレンタルしろ!は無しの方向で。(動画マニアの方の意見もお待ちしてます)

書込番号:21600193

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/15 00:30(1年以上前)

>リュシータさん

多分AF性能も期待してG9を検討されていると思いますが、GH5の動画時のAFが遅いという話が有るので、G9も同様の可能性が有ると思います。
GH5は、動画時のエンコードやデータ書き込みで大量のCPUリソースを消費する為、空間認識AFの演算にCPUが舞わせないのではないかと思っています。
因みに、像面位相差AFを採用しているα6500は、像面位相差AFであるが故にAFの演算量が少ない為、動画でもAFの能力があまり低下しないのではないかと思います。
したがって、私としては、リュシータさんの撮影条件であれば、α6500に適切なレンズを装着して動画撮影をされる事をお勧めしたいと思います。

書込番号:21600370

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/02/15 01:07(1年以上前)

>量子の風さん
実物使ってから書いて下さい。G9,GH5sのAFは別物になってます。あと高感度も気持ちG9の方がいいです。

>リュシータさん
そこまで違いが分かってられるならいいのではと思いますよ。お持ちの機材ですとGH5sのような気もしますが・・・

可変NDはMARUMI カメラ用フィルター CREATION VARI ND 使ってます。自分は100-400用で77mmすが、ステップアップリング付けて使ってます。フィルターに一応Max-Minのメモリ書いてありますからそれなりに使えますよ。

書込番号:21600440

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 06:14(1年以上前)

動画のAFに関してはこちらの比較動画が参考になるかと思います
https://www.youtube.com/watch?v=NvkrWGjWY9k

G9のAFはGH5よりは遙かに良くなってると思いますよ
私はほぼ写真メインでG9使ってるので動画機能はあまり重視していませんが
AFはGH5Sが一番食いつき良さそうですね

書込番号:21600619

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/15 08:10(1年以上前)

先週の札幌雪まつりで 手持ち or 手ブレロックONで撮影テストした動画です。参考になればと。
https://youtu.be/29GpemdbqCo
AFに関しては 連続動作OFFにしてるので参考になりませんが..

書込番号:21600801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/15 10:05(1年以上前)

GH5を使っていますがおっしゃっていることは分かります。

バッテリーは追加バッテリーの型番でみるとDMW-BLF19で共通ですが、
スペック上の実撮影可能時間でみると約3/4になっているようですね。
GH5はミラーレスとしてはまぁまぁ持つ方でしたので、
G9は普通程度なんじゃないでしょうか。

録画の10分制限は一般的に一眼カメラにあるユーロ課税対策なので、
この数字自体には意味ないと思いますし、GH5の熱停止の事例もネットの話題レベル
ではほとんどなかったと思いますが、上記のバッテリー容量/実撮影可能時間から
消費電力を推測すると33%増えてることになりますので、そうすると10分録画を
繰り替えした場合に、熱停止が起きやすくなっている可能性は一応あるかなと
思いました。もちろん長く撮影しないなら結局あまり問題ないと思いますが。

AFはGH5でもスチルなら十分速かったですし、個人的感覚ではファームアップ後は
動画もまぁまぁなんとかと思えるレベルになりましたので、AFのベースレベル向上に
ついては僕はG9には全然期待していないのですが、人物の認識の向上については
魅力的と思っています。

僕の場合長回しはGH5の捨てられない魅力なので、期待薄ながら半年後くらいに
GH5のファーム更新で同等にしてくれないかなと思ってるところです。

書込番号:21600987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2018/02/15 11:04(1年以上前)

GHシリーズでできて、Gシリーズでできないことに色相の調整があります。
GH5sの活用ガイドの184ページと、G9の157ページをご参照ください。

電動ズームじゃないけど、それは問題ないでしょうか?

書込番号:21601108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/15 11:24(1年以上前)

>しま89さん

>実物使ってから書いて下さい。G9,GH5sのAFは別物になってます。

私はG9の方を問題にしているのすが、G9はα6500の動画時のAFが同等以上になったという事でしょうか。
純粋にAFの方式を考えると、また、G9が静止画に重点を置いている事を考えると、私には考えにくいのですが。

書込番号:21601150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/02/15 11:44(1年以上前)

動画も凄そうですね。http://panasonic.jp/dc/g_series/g9pro/movie.html
4kスローモション、コマドリアニメに感動。早く楽しみたいです。高いだけあるのでは?

書込番号:21601185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/02/15 13:10(1年以上前)

思い立ったが吉日…。

いってしまってはいかがでしょうか。

書込番号:21601400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2018/02/15 19:40(1年以上前)

G9を動画専用機としても何もおかしくないですよ。
手軽に高画質の4K動画を撮りたければ、G9が全カメラ中でベストの選択だと思います。

書込番号:21602239

ナイスクチコミ!7


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/15 19:57(1年以上前)

>柴YUKIBOUさん
まず10m以上からレンズ前50cmにface inでは
G85が最も速いように見えますがこれにはちゃんと理由があります。それは、4台とも

  4K24P

で撮っているからでしょう。あと、GH5G9系はこういう実戦で使わない撮り方は苦手。

次に5mから50cmまで走った時のAF追尾ではG9=GH5s>GH5>G85でしょうか
これは瞳、人認識AFの能力差でしょう。(G9,GH5sはAI付き)
G85は画面の中心から外れるとダメみたいですね。
G9は揺れる(動く)被写体に対しては非常に正確に追ってくれますから
その辺の味付けの差もあるかもです。

なんにしてもGH5も発売初期に比べて段違いに良くなりました。
Richard さんのレビューは条件同じにしてある点で信頼度高いです。
ただ、次はGH5,G9,GH5sは、

  4K60p

で揃えて欲しいですね。
今回より高速AFで撮れると思います
これら3機種は速い順に4K60p,4K30p,4K24pですから。G85は逆に4k24p,4k30pの順です

書込番号:21602284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件

2018/02/15 23:37(1年以上前)

朝早く夜遅い仕事なので返信遅れてすみません!たくさんアドバイスありがとうございます。

>量子の風さん
α6500に適切なレンズの組み合わせ、考えました。
正直FS5を使ったあとに6500の方が遥かに解像感が高かった時の絶望感たるや言葉にできません(笑)
ただ、4k30p100Mpsですと微妙に絵全体がもっさりしてるなという印象です。
あと液晶が16:9で小さいのとバリアングルでないのが惜しいところです。
SELP18-110/f4と組み合わせたら最高でしょうね。

>しま89さん
ジンバルと組み合わせるならGH5sが本当は欲しいですが、セッティングの手間が惜しいです。
G9にGH5sのセンサーと人体認識が入れば最強ですよね。
今日、秋葉のヨドバシに行きましたがカメラコーナーに行くエスカレーターをのぼったところに
巨大モニターとつなげたGH5sがありましたが、顔認識と人全体を認識しまくるのはすごいと思いました。

MARUMI カメラ用フィルター CREATION VARI ND、了解です。
可変NDは初めてですが(それもDSLRムービーを使わなかった理由でもあります)、フィルターにメモリが刻まれてるのであれば
ヒストグラムを見ながら露出を合わせられそうですね!

>柴YUKIBOUさん
youtubeのリンクありがとうございます。
四分割の画面越しのおじさんはインパクトがありますね〜ジワる!って違うかw
画面からいったんはずれた時のGH5のAFが遅いのはたしかに体感できました。
GH5sとG9はいい勝負してますね〜

>ほっかいくんさん
G9実機でのテスト動画ありがとうございます!
手振れロックは最近のパナのハンディカムからきた機能だと思いますが、画面固定だと手振れロックありと無しで差は
感じられましたか?あと実際に私が使用する時には動画時の手振れ補正と手振れロックを両方ONにして
使おうと思うのですが、画角が多少狭くなる他に、両方OFFの時と比べて画質が変わったりしますか?
それとWBですが、オートですか?ほっかいくんさんの見た目の色と近かったですか?
パナはタングステンですぐ肌色がオレンジっぽくかぶるので、色温度調整が手間でしたが、なるべくならAWBで
その人、本来の肌色をしっかり出してくれたらなーと思うのです。SONYがそのあたり優秀なので。

>Issrtさん
バッテリーの持ちがDSLRは一番不安です。なにせ写真用のバッテリーですからね。
実践導入する場合は予備バッテリーを3,4個ぐらい用意しようかと思います。
熱停止、こればっかりは気温にもよりますし、わかりませんね。カタログには本体の保護のためにとまる場合がある、と
書いてあった気がしますが、1カット平均3分以内が多いので真夏でなければ問題ないと思います。
長回しするとどうしても熱がこもるのでGH5のボディサイズは必然ですね。
今回、軽さとグリップが超にぎりやすい、片手撮影もいけるなと思ったのがG9に興味をもったきっかけなので、
私にはある意味、長回しできなくて正解かもしれません(笑)

>たぬきZさん
色相調整ができない!それは見落としてました!参考になります。
パナの業務機も16軸の色相調整ができたと思いますが、そこまではふみこんだことはありませんでした。
蛍光灯の光源下でやたら肌が緑かぶりしてたのはフリッカーだけではなく色相調整も関係あったのか...?
電動ズーム!めちゃ欲しいです。本当はSONYのようなF値一定の電動ズームレンズ欲しいです。
ただ、今回実はLeicaズームセットを検討しているのは、これ手動ズームですがめちゃ滑らかなんです。
キヤノンのXC15レベルの滑らかさで録画中にズーミング操作してもほぼ画面が揺れない。たまげましたね!
あとは35-100/2.8IIも印象が良かったです。他のレンズはズームが重すぎたり軽すぎがり、ひっかかったりいまいちでした。
Xレンズの新作も出して欲しいんですけどねぇ。フジのX-H1がきっかけでもっとDSLRムービー市場が盛り上がってほしいです。

>Sonyvspanaさん
リンク先の4k60pの鳥のカットきれいですよね。特に色合いとボケ味が。
これ、どんなレンズ使っているんでしょうね?最近出た200mm/f2.8でしょうか。
そう、G9はスチルのフラッグシップとばかり私は思いこんでましたので、動画専用機にできるかかなり興味があるんです!

>鳥が好きさん
G9オーナー様ですか。羨ましいです。
衝動買いをよくしては下調べ不足でコケることが多いので今回はめずらしくよく調べてますw

>taka0730さん
>手軽に高画質の4K動画を撮りたければ、G9が全カメラ中でベストの選択<
心強い言葉です!メーカーを超えてそういいきれてしまうG9に脱帽です。
というかそもそもDSLRで4k60p150Mbps録れる機種ってパナ以外ほぼないですからね。
1DXIIや5DMK4はビットレート高すぎるし、ハンドリング悪すぎますし。
GoPro Hero6 Blackは4k60Pですがビットレート65Mbpsで画質的に対象外ですし、iphoneXではなんか撮りたくないなぁw

>aoimieさん
わざわざyoutubeの比較検証ありがとうございます!とても参考になりました。
瞳認識とAIにはものすごく期待をしてます。

書込番号:21602971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2018/02/15 23:41(1年以上前)

追記。

今週末に1日、レンタルして実践投入してみようと思います。
現場で感じた使用感は、使う人によって違うと思いますので。
被写体が人物なのでなかなかアップは難しいとは思いますが、コメントを頂いた方々に有益な情報を持ってかえれたらと思います。

書込番号:21602979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/16 22:03(1年以上前)

>リュシータさん
手ブレ補正ONだけと、手ブレロックを含めた場合とですが、私の感覚では、
両方ONにしてもあまり変わらないな という印象でした。
(ただ まだそれほどテスト出来ていないからかもしれませんが... )

また 手ブレ補正をOFFに設定すると、
手ブレロックをONにしてもどうやら効果がないようですね。
(効果が出ないのであれば設定項目をグレーアウトにしてほしかったものです。)

画角ですが、手振れ補正と手振れロックをONにしても変わらなかったです。
(マニュアルにも画角が狭くなるという記述もなかったです。)
GX7MK2の場合は、4K動画撮影時 画角が狭くなりましたが、G9は変わらないので良い印象です。
また 画質も特に変わりませんでしたよ。

テスト動画のホワイトバランスですが、AWB(自動調整)で撮影しています。
一応、フォトスタイルは、ダイナミックレンジを強調したかったので「シネライクD」です。
見た目ですが、生の映像より色合いは濃い印象ですね。(オレンジっぽいかも)

ただ、私なりは生の映像より 撮影した動画のほうがキレイに映っているなあと言う印象でした。
(なお、人物ではないですがプロジェクション・マッピングは生より動画のほうがキレイに映っておりました。)

SONYは人物の色合いが優秀なのですね。 非常に参考になりました。
カメラ系はパナかSONY派なので貴重な内容ありがとうございました!

書込番号:21605226

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/02/17 19:22(1年以上前)

>aoimieさん
GH5SやG9にAIそのものが搭載されているワケではありませんよ。
AIによる機械学習によって「これが人体だ」と識別するロジックを組み上げて、そのロジックが搭載されているのです。
これまでの顔認識は、人間の技術者が「これこれ、こういう条件があれば、それは顔と認識させよう」と有意に判断ロジックを作成したものですが、人体認識は何をもって人体と認識しているのかは、誰にも判りません。それこそパナソニック内部の技術者にも。


>リュシータさん
G9の最大のネックは、連続撮影時間にありますが、その点を了承しているなら、G9を選択するのはアリでしょう。
新発表されたGX7mk3は人体認識AFは積んでないのては? という話もあるようですし。

書込番号:21607449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件

2018/02/17 21:37(1年以上前)

>ほっかいくんさん
詳細ありがとうございます。
明日レンタル機材をピックアップしてそのまま使うので今日、電子版の取説をパラッとめくりました。
電子手振れ補正をONにすると場合によっては画角が変わるようです。(おそらく周辺をカットしているため?)
あと手振れロックは構図を固定した場合に効果があるようで、構図を調整する場合はいったんOFFにして下さいとのこと。
幸い、Fn1に手振れロックを割り当てできるので、臨機応変にON/OFFできそうです。
シネライクD、いいですよね。私がDVX200を使いたいと思ったきっかけはyoutubeでシネライクDの映像を見たからです。
色が濃いめに出るんですよね。肌の質感に厚みを感じました。

>CRYSTANIAさん
人体認識はSONYがロックオンAFで似た様なことをやっているので、それを参考にしたのかもしれません。
モーションキャプチャーで収録したある程度の人の動きのパターンをカメラに覚えこませている?モルゲッソヨ!
長回しはイベントステージの収録をごくまれにするだけで、基本1クリップ10分以内です。
とはいえ、本体の温度が上昇した場合に、どれくらいクールタイムが必要かわからないのでこまめに電源は入りきりしようと思います。

書込番号:21607904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/18 02:17(1年以上前)

>リュシータさん
大変すみません。電子式補正については視野に入っておりませんでした。。
はい。おっしゃる通りで、電子式補正ONのときは、画角は狭くなってしまいますね。
(Dual I.S手振れ補正ONの時には画角はそのまま。)

電子式補正はコンニャク現象が発生するので まったく視野に入ってなかったのですが、
マニュアルをちゃんと読むと、「レンズ、ボディ、電子式を組み合わせた5軸ハイブリッド手振れ補正」と
なにやら すごそうな機能だと たった今気づきました。

電子式補正については 今度いろいろと試したいと思います。
ご返信ありがとうございました。 (^▽^;)

書込番号:21608600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2018/02/20 23:31(1年以上前)

日曜日にG9とLeica12-60をレンタルして使用してみました。
4k60p150Mbps、シネライクDに設定して動画を撮影してみると私のDVX200とほぼ変わらない映像が撮れました。

AWBが優秀で色温度指定する必要もなく、色かぶりも起きませんでした(優秀!)
電子手振れ補正ON、Fn1に手振れロックを割り当てて撮っていましたが、手持ちでブレが目立たず撮りやすかったです。
特に手振れロックは構図固定にした時に、タムロンのVCかと思うほどピタっとはりついてスタビライザーを使用してるかと思いましたw

連続撮影時間10分は、撮影に集中してると意外とすぐに10分たってしまったので
何かしらの手段で29分まで開放してもらえるとありがたいです。
熱に関しては、2月の晴天屋外ということもあり、少しあったかいなという程度で熱暴走する気配は全くありません。

人体認識、これは1対1で撮影の場合はONにしてもいいかな?という程度。
周りに複数、人がいるとAFの枠がつきまくって撮影に集中できないで、OFFでも問題なし。
バッテリーは意外ともちがよく3個借りましたが5時間程度、休み休み撮影して1個と1メモリぐらいの減りでした。
28日まで購入で予備バッテリーとV90のSDカード64GBもらえるのでチャンスですね。

かなり欲しくなりましたが、かえって人物をよりシネマっぽく撮りたくなり
FS5にSELP18-110/f4で映像に再度取り組んでみたいという気にもなりました(爆
ビデオっぽいガンマで記録映像を撮りたい場合は、G9を使いたいですね。
(とりあえずDVX200は手放すかもしれません...)

たくさんの、コメントありがとうございました。

書込番号:21617283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2018/02/21 08:48(1年以上前)

G9でできるかわからないし、メーカー保証なくなっちゃうかもしれませんが
G7だと裏技で4K連続撮影時間を解除できたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=21013806/

書込番号:21617953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカス合成について

2018/02/13 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:212件

フォーカス合成について教えて下さい。

室内での家族写真、例えば長方形のダイニングテーブルの四隅に座った複数人の顔に全部ピントを合わせて撮影する際に、こちらの機能が使えるかどうかお聞きしたいです。斜めから撮るとすると焦点距離が四人とも異なる状態となります。

フルサイズでパンフォーカスさせようとして絞ると全然シャッタースピードが稼げなくて手持ちではかなり苦労しています。いちおう連写でなんとか凌いでいますが、子供が含まれているので、被写体ぶれの確率が高いです。

同じく深度合成が出来るオリンパスに聞いたところ、オリンパスのは基本マクロ撮影用だからそのような用途には向かないと言われました。
出来ると言われてもパナソニックの違ってピント面が自由に選択できないので、難しいとは思いますが。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:21594588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/13 00:19(1年以上前)

>カズマだにさん
>ダイニングテーブルの四隅に座った複数人の顔に全部ピントを合わせて撮影する

出来ないことはないですが、撮影中に被写体が動くとブレた合成写真になってしまいます。
フォーカス合成を撮るときは、2秒間くらいジッとして動かないで貰えれば可能です。
ジッとしていられるかは、お子さんの年齢にもよりますかね。

フォーカスを変えながら動画(MP4)を撮って、その複数枚(最低2枚)のコマを合成します。
(フォーカス合成は、フォーカスセレクトの応用機能です)

書込番号:21594632

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/13 01:03(1年以上前)

m43はピントが深いので、そういう写真は撮りやすいです。やや広角側でf5.6くらいに絞ればいいでしよう。

原理的にはもっと絞ればよいし、それは可能ですが、無理して撮っても不自然な写真にしかなりません。写真の特性を知り、構図自体を工夫すべきです。なんでもかんでも思い通りになるという考えは傲慢ともいえます。

「焦点距離」の意味が間違ってますよ。

書込番号:21594739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/02/13 03:24(1年以上前)

>カズマだにさん

フォーカス合成は、生きているものはちょっと無理です〜(^^;;
複数枚の写真を焦点距離を変えながら撮影しそれを合成してすべてにピントが合っているようにする技術ですので、物など動かないものを撮影する場合じゃないと使えないんです。

書込番号:21594868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/13 07:46(1年以上前)

>カズマだにさん

「フォーカス合成」は、100%静体したものには、使えますが、
少しでも動いたら、被写体ブレはします。

なので、センサーサイズが小さい、スマホでトライされては如何でしょうか?

書込番号:21595050

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/02/13 09:34(1年以上前)

じっとして動くな、と言って撮影すれば撮れ無いことも無いですが4k動画の機能ですのでフラッシュも使え無いので無理と思った方がいいです。
G9はフラッシュ外付ですから、絞りを絞ってバウンズさせて撮った方が綺麗に撮れますよ

書込番号:21595237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2018/02/13 09:34(1年以上前)

最後尾と最前列各々の、カメラからの距離は何mぐらいでしょうか?

書込番号:21595240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2018/02/13 10:02(1年以上前)

カズマだにさん こんにちは

どの位のテーブルかは分りませんが 一般的なテーブルであれば 絞りはF5.6位で 広角側のレンズを使い 少し離れて撮影した後 パソコンで少しトリミングすれば マイクロフォーサーズでしたら テーブルに座る人の顔位はピントが来ると思います。

書込番号:21595279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2018/02/13 11:32(1年以上前)

https://www47.atwiki.jp/matowiki/sp/pages/90.html

こちらのサイトを見ると、MFTでパンフォーカスさせるときの焦点距離とF値はそれぞれ

18mm=F2.8
28mm=F8
35mm=F11
50mm=F22

パンフォーカスさせるには、とりあえずF5.6までというように闇雲に絞るより、より広角レンズを使う方が効果的ですね。

何となく自己解決したように思います。

こちらの機能については実機にて確認したいと思います。

書込番号:21595475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2018/02/13 13:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
大体ですが、カメラから手前2メートル前後、奥4メートル前後です。近づくことは出来ますが、部屋の構造上遠ざかるのはむずかしいです。

より広角のレンズにするにしても、広角にし過ぎると前後の人の顔の大きさが違ってくるしで悩み所です。
こちらの機能が使えれば、解決なのですが。

書込番号:21595787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/13 21:15(1年以上前)

>カズマだにさん

自分もレストランでファミリー写真を撮ることがあり、8人くらいだと全員にピントが合わないので、課題のひとつでした。ただし、送っても皆スマホ画面でしか見ないので、PCモニターで見る自分だけの問題ですが・・。

早速、同じ設定でやってみました。結論から言うと、使えません。。。スマホ画面で見る分には良いのですが、PCモニターで見ると顔が大変なことになっています。坂本龍馬は20秒の露光でも耐えたのだから、2秒なんてたやすいと思っていたのですが、1mmでも顔の表情が動くとダメです。プロのモデルさんでない限り、現実的ではありませんね。

あと部屋は暗いため顔がザラザラになるので、やはり絞ってフラッシュ・バウンス発光の方が全然仕上がりが綺麗です。スマホで見るだけなら同じなので、結論はスマホで撮るのが良いかもしれません。(それ以上の写真は誰からも期待されていませんし・・)

書込番号:21596807

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/14 02:38(1年以上前)

カズマだにさん
これと同じような機能の事で、質問した事が、
あるんゃけど、動く被写体は、無理みたいゃでぇ。

書込番号:21597672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2018/02/14 11:15(1年以上前)

>kosuke_chiさん
試していただいたようでありがとうございました。
残念ながらできないようですが、すっきりしました。

書込番号:21598209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/14 23:45(1年以上前)

全員にマネキンさんになってもらえば出来ますが^^

書込番号:21600241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/14 23:51(1年以上前)

>カズマだにさん
「焦点距離」ではなくて単純に「被写体までの距離」ですよ。
G9のプレビューボタンを押すとどこまでが被写界深度に収まっているかわかります。
オリンパスのPROレンズでフォーカスにクラッチがついてるものだと目測で被写界深度がわかります。

書込番号:21600255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

6Kフォトのループ設定

2018/02/03 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:44件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

6kフォトのループ設定の仕方がよく判りません。
どの様に設定するのでしょうか。

書込番号:21564983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/03 06:59(1年以上前)

虹色おやじさん
メーカーに、電話!


書込番号:21565266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2018/02/03 09:45(1年以上前)

虹色おやじさん こんにちは

GX8では 撮影の項目の中の 4Kフォト ループ記録で設定するのですが G9自体は持っていませんが 6K/4Kフォト簡単ガイドの紙を見ても 書かれていないですし 活用ガイドの 6K/4Kフォトの中に ループ撮影が見つけられませんでしたので 付いていない可能性があります。

でも 自分の見つけ方が悪く この機能付いていたらごめんなさい。

書込番号:21565600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/03 17:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>nightbearさん

有難うございます。そうですよね。
マニュアルの探し方が悪いのか心配していました。

大阪梅田のパナソニックで、昨年G9も出来ると聞いたんですよ。
けれど、設定が見えない、、、。メーカーに確認します。

時間があれば、明日はお休みなので、カメラ持参で、梅田のセンターに聞きに行きます。

書込番号:21566807

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2018/02/03 17:25(1年以上前)

虹色おやじさん 返信ありがとうございます

自分の場合G9 まだ使っていないため 説明書の確認だけで確実な答え出せなくてごめんなさい

センターに確認ということですが 使えればいいですね。

書込番号:21566824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/03 22:18(1年以上前)

こんばんは。
私も6Kフォトのメニューを確認しましたが、ループの設定は無いようですね。

ループを使うメリットはSDカードの残り容量をあまり気にせずに撮り続けられる、っていうところでしょうか。
鳥が動き出す瞬間を気長に待ちながら撮るのに便利そうですね。
現状のメニューに出てこないので、いまは使えない機能かもしれませんけど、ファームアップで追加されると良いですね。

書込番号:21567671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/03 23:09(1年以上前)

続けて失礼します。
書いてて気づきましたが、6Kフォトや4K60p(フォト&動画)は、最大10minの制限があるので、
ループができないのも、これがネックになっているように思えます。
発熱処理がやはりGH5と比較すると弱いのでしょうね。。
熱処理等のハード的な要因で使えないのなら、ファームアップでは改善できなさそうですね^^;

書込番号:21567834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 05:22(1年以上前)

虹色おやじさん
おう!


書込番号:21568283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/13 00:00(1年以上前)

>nightbearさん
>彩雲幻月さん
>もとラボマン 2さん
                 有難うございます。

6Kフォト・4Kフォトともに、ループ設定はないそうです。
言われています様に、機械的に無理があるのかもしれませんね。

昨日、大阪梅田パナソニックのサービスセンターで聞いてきました。

書込番号:21594582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/13 00:25(1年以上前)

虹色おやじさん
おうっ!


書込番号:21594647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/14 01:29(1年以上前)

>虹色おやじさん
パナソニックセンターでのご確認とご報告、ありがとうございます。

できない原因までは、回答が無かったようですが、先日、6Kフォトを少し試しましたが、
6Kフォトを使うと、バッテリーの消費がすごく早かったです。
6Kフォトを多用しながら一日中撮るなら、予備バッテリーは2つくらいはあった方がいい
かもしれませんね。

18M画素を秒間30コマで連写可能な素晴らしい技術ですが、長時間撮り続けるには、
発熱処理、バッテリー消費、高速SDカードと容量、PCの要求スペック等、いろいろと
ハードルも高いようです。。

書込番号:21597582

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ内手振れ補正6.5段分

2018/02/02 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

こんにちは。
発売から一週間程経ちましたが、使用されている方いかがでしょうか。

ところで本機は、ボディ内手振れ補正のみで6.5段分とありますが、実際のところどうなんでしょうか。また、望遠域でのシンクロ手振れ補正の効きも良いものですか?

と言うのも、当方OLYMPUSボディを使用しておりまして。数値上、OM-Dのボディ内5.5段<G9のボディ内6.5段と言うことになり、OLYMPUS=手振れ補正の強みが薄れないかと気になった次第です。
OLYMPUSの手振れ補正は数値以上との情報も聞きますので、双方使用された方が居られれば比較感を教えてください。

ボディの重量が違うため、厳密な補正値の比較と言うよりかは、実感的な部分ではどうでしょうか?

書込番号:21562248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/02/02 03:53(1年以上前)

メーカーの発表する手ぶれ補正の段数は2軸の揺れでテストしたものなので、実際どれだけ補正能力があるのかは使ってみないと分かりません。
それとボディ内手ぶれ補正は望遠ほど効きが悪くなりますので、超望遠域の微ブレはレンズ側で補正することになります。

書込番号:21562293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/02 04:10(1年以上前)

>E-M1 IIさん

手振れ補正が効いたと言える
シャッター速度は

換算100mmレンズだと

1段⇒1/50秒

2段⇒1/25秒

3段⇒1/12.5秒

4段⇒1/6,25秒

5段⇒1/3.125秒

6段⇒1/1.56秒

6.5段⇒1秒

換算100mmで1秒なら

静止物以外だと 被写体ブレしてしまいます。

日中なら最小絞りでも
1秒になり辛い

なったとしても回折現象 開放より甘い解像度
ボケ表現も不可

露光間の、手振れも加速度をもってブレるから
その加速度にピッタリ同調しなければ
縦の直線は波打つ

持ってないけど
考えたら
6.5段が有効なのは
縦線が無い
夜間かな?



書込番号:21562300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/02 05:46(1年以上前)

>謎の写真家さん
計算は正しいかもしれませんが、実用上の手ぶれ補正はちょっと違う感じです。

例えば、咲いている梅の花に背伸びして腕を伸ばしてカメラを近づけて撮影する時。
シャッタスピード1/60秒でも、拡大してみるとブレてしまうような場合でも、ピタッと撮れるんです。

移動してる車の中で撮る場合、船の中、ローアングルで後ろ向きに歩きながら追いかけてくる犬を正面から、、、
標準的な画角で1/30〜1/250の時でも、撮影者の姿勢や足場によっては有効です。
犬の歩くスピードに合わせて歩き、1/15秒くらいにすると、犬にはピントが合ってるけど背景が流れてる写真とか撮れます。
歩留まりは5%くらいですが、何枚も続けて撮れば良いだけです。
これは、小さい子供でも使えて便利な技です。

NDフィルターを付けて日中の街角でスローシャッターも面白いですが、手持ちだと警戒されずづらいですよ。

夜景以外でも、広角でも、手ぶれ補正のオンとオフを撮り比べると、拡大すると違いがあります。
高画素なカメラで手ぶれ補正がないものだと、画素数のメリットを活かせないんじゃないか?と思います。

撮影スタイルが広がることが手ぶれ補正のメリットだと思います。

書込番号:21562338

ナイスクチコミ!16


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/02 06:24(1年以上前)

数値の差は機能として歴然
後は撮り手の腕次第

書込番号:21562371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/02 08:18(1年以上前)

>E-M1 IIさん
手ぶれ補正を何段と数値で比べても、実用面ではクエスチョンマーク。

E-M1 markIIと12-100mm f4.0は、景色や静物に強い手ぶれ補正。最強クラス。
だけど、シチュエーションによっては数値通りの効果は期待はできない。

同じボディで、レンズに手ぶれ補正が付いてない12mm f2.0は、動きながら(ローアングルでファインダーも液晶も見ずに歩きながら当てずっぽうで連写、など)には手ぶれ補正効果が最強クラスだ。

レンズの明るさの違いもあるけど、12-100mmはフロントヘビーで、歩きながらだとブレ幅が大き過ぎるんだと思う。歩きながら片手でシャッタボタンを押すと、その瞬間、大きな手ブレをしてるのが自分でも分かるし。

G9の手ぶれ補正は、12-100の方向性に感じるなぁ。望遠で強い、大きいブレに弱いかな。

店頭デモ機で触っただけだから、ファーストインプレッションだけどね。

書込番号:21562544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


丸コスさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 10:18(1年以上前)

まあ、残念ながらオリンパスの圧倒的優位は無くなりましたよ。

書込番号:21562770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/02/02 10:39(1年以上前)

>OLYMPUS=手振れ補正の強みが薄れないかと気になった次第です。

オリンパスが一番,いやパナソニックが一番なんて話,虚しさを感じます.
 カメラメーカー各社が研究,技術開発して1秒程度シャッター速度でも手ぶれのない写真が撮れる,多くのユーザはそうした恩恵にあずかれる,これだけでも素晴らしい事と思うけど.

書込番号:21562811

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/02 12:22(1年以上前)

素人ユーザーに聞かなくても、カメラ雜誌で時々特集記事を組んでますよ。

パナの手ぶれ補正は非常に優秀になりました。オリンパスとどっこいどっこいだと
思います。

少なくとも、手ブレ補正で、パナとオリを区別する必要はないと思います。

ソニーも良くなったんじゃないですかね。

書込番号:21563038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/02/02 12:31(1年以上前)

買い替えを検討してる訳でもないのに、自分が持ってる機材の優位性を確認したい、それで一喜一憂とは、何とも虚しい発想ですね。
買い替えを検討していたとしても・・・、その差が結果に与える影響って、撮り手の実力の差に比べたら誤差だね。

書込番号:21563069

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/02 13:37(1年以上前)

どのメーカーも競争していますので。
パナソニックの独壇場だった動画に
ついても、皆追い付こうと開発して
います。

書込番号:21563243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/02 13:49(1年以上前)

いや、買い物は買ってからのほうが気になるという心理的原則がありますよ。

それが嫌なら、ネットを覗かないことです。
というのが、有効な手段とされています。

まあ、いいんじゃないですか。検討中の人もいるでしょうし・・・

オリのボディは高いですからね。似たような手ぶれ補正機能なら、パナにするという人も
いるでしょう。だけど、パナも高価機種路線に変更になったので、別の点で比較しないと
ダメかもしれません。

書込番号:21563266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/02 14:47(1年以上前)

できれば、オリとパナには、違う方向性で頑張ってもらいたい。
同じマイクロフォーサーズマウントだからこそ。

書込番号:21563373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/02 15:36(1年以上前)

>六本木のアナリストさん
おっしゃるとおりですねぇ。
まぁオリンパスユーザーとしてはG9の高性能ぶりに心中穏やかじゃないと思いますが、同じマウントですから素直に高性能をヨロコビましょう。

書込番号:21563480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/02 15:44(1年以上前)

>できれば、オリとパナには、違う方向性で頑張ってもらいたい。

てんでんこの方向ですね。

書込番号:21563497

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/02 16:04(1年以上前)

何段補正という数値よりも 自分の使用領域に合わせて使ってみるしか
実際の所はわからないものです。

レンズキツトの内容では、保持している7RM3の手ぶれ補正より確実に上です。

またマクロレンズ(45mm)でのマクロ撮影では、その手ぶれ補正の補正能力に驚きました。
マクロ撮影時に手持ちでマクロ撮影ができてしまいます。

書込番号:21563531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/02 17:50(1年以上前)

機種不明

手持ちでも軽快に撮れます

補足します
レンズキットでこれくらいは 手持ちでAFもピッと合掌し
手ぶれもなく撮れてしまいます。
(4×3 から 3×2 に若干トリミングしています)

書込番号:21563779

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2018/02/02 22:27(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

>六本木のアナリストさん
>買い替えを検討してる訳でもないのに、自分が持ってる機材の優位性を確認したい
>撮り手の実力の差に比べたら
すいません。一眼デビューから2ヶ月程度でして、当然買い替えを検討している訳では無いのですが、気になったもので。
確かに高価な買い物でしたし、撮り手の実力に乏しい私からすれば手振れ補正は決め手の1つでもあったので、買って良かったと思いたいものですが…。決して〇〇批判を仰ぐ様なスレにしたかった訳では無いのです。紛らわしく書いてしまいすいませんでした。


当方、ボディ比較を殆どしたことがないため、皆さんのコメント大変参考になりました。他の方も書かれている様に、各社競い?合ってより良いものが生まれることを期待しています!

メーカー代理戦争?と言うのでしょうか?その様な書き込みとなってしまい申し訳ありませんでした。誠に勝手ながら解決済とさせて頂きます。
また御縁がありましたら、色々と御教示頂けたらと思います。ありがとうございました!

書込番号:21564671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/03 20:53(1年以上前)

>E-M1 IIさん
カメラは所詮写真を撮る道具ですよ、細かいことよりじゃんじゃん撮ることです。

書込番号:21567392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/04 20:56(1年以上前)

>E-M1 IIさん
オリンパス機もパナレンズの手ぶれ補正を活かせるハイブリッド手ぶれ補正をファームアップで実現してほしいものです。

書込番号:21570813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/04 21:19(1年以上前)

>牛と月餅さん

>オリンパス機もパナレンズの手ぶれ補正を活かせるハイブリッド手ぶれ補正をファームアップで実現してほしいものです。

その通り!
そしてパナ機もオリレンズの手ぶれ補正を活かせるハイブリッド手ぶれ補正をファームアップで実現してほしいものです。

オリンパスとパナソニックでタッグを組んでいるんだから、もっとドップリと協力し合って欲しいですね。

書込番号:21570884

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードについて

2018/02/01 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:31件

予約キャンペーンのSDカードが届くまで、手持ちのエレコム SDHC CLASS10 32GBを利用していますが、書き込みにすごく時間がかかります。
皆様はどこのSDカードを利用していますか?
お手頃でおすすめのSDカードがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21561656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:441件

2018/02/01 22:17(1年以上前)

>まかでみあんさん

スチルは前にGH5買ったときにキャンペーンで貰ったPanasonicの64GBで動画(4K撮影するため)サンディスクの128GB・UHS Speed Class3(UHS-II)を使ってます。

書込番号:21561687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/01 22:38(1年以上前)

GH5予約キャンペーンで貰ったパナの64GBのものを浸使っています。
書き込み速度も速いですよ。

書込番号:21561749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/01 22:56(1年以上前)

サンディスク、パナソニック、東芝が多いのではと思います。

カメラは別メーカーですが、自分はサンディスク使っています。

コスパはトランセンドかなと思いますが、相性もあるのでパナソニックのカメラにはパナソニック製SDが1番ですかね。

パナソニック、サンディスクが良いと思います。

書込番号:21561812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2018/02/02 00:11(1年以上前)

カメラ機種は違いますが、SanDiskを使っています。
SanDisk・東芝・Panasonicあたりがいいと思います。
パッケージに速度表記があると思いますが、多い数字がいいです。
メーカーによりますが、30MB/秒・45MB/秒・60MB/秒・80MB/秒・90MB/秒…。

書込番号:21562022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/02 00:18(1年以上前)

>MiEVさん

G9ProならUHS-U対応、サンディスクだと書き込み260MB/sありますよ。

書込番号:21562044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/02/02 00:21(1年以上前)

>皆様はどこのSDカードを利用していますか?
>お手頃でおすすめのSDカードがあれば教えてください。

定番鉄板のサンディスク Extreme Proですね
UHS-Iのもので十分です。
こちら、国内正規代理店モノは高いのですが並行輸入品はリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/K0000916532/
32GBで2000円ちょっとと価格もリーズナブル(^^)

私はamazonとか価格comに掲載されてて評価の高いショップから購入しましたが速くて快適です。
レビュー書いてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab

その他のメーカーとしては、パナソニックとか東芝が安心ですね!

書込番号:21562051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/02/02 01:01(1年以上前)

GH5,G9のSDカードスロットの性能がいいのでUHS Speed Class3 UHS-IIのカードを使わないとハングアップします。GH5のカードトラブルの多くはGH4で使っていたUHS-Iのカードを使用していたことだそうです。
高いのですが、撮影出来ない事を考えたら信頼性を取ってUHS Speed Class3 UHS-IIのカードを買って下さい。

書込番号:21562144

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/02 01:09(1年以上前)

こんにちは。

GH4を使ってからはPanasonicの純正カードRP-SDUCシリーズが基本です。
ただ、私が使っている32Gと16Gは(同じシリーズの128Gよりも)速度が遅いです…。

G8がUHS-U対応なので途中からLexar LSD32GCRBJPR2000Rにしました。
『2000倍シリーズ』とかいうモノで、全然速度が違います…。
笑ってしまうほど!?違います。

動物などの“動きもの”がメインなので、UHS-Uの速さは武器になりますね。

ただ、Lexarさんのお家事情もあり、流通在庫のみみたいですね。
他は知りませんけれど、正規品にはカードリーダーが付いていたのでお得でした。

現在はスロット1にLexarを、スロット2にPanasonicを入れています。

書込番号:21562158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2018/02/02 07:34(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>しま89さん
>Paris7000さん
>fuku社長さん
>MiEVさん
>牛と月餅さん
>れいちぇるPKCZさん

みなさま、ありがとうございました。
比較的手ごろに入手しやすいサンディスクか東芝で考えたいと思います。

書込番号:21562470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング