LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(1655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影後の画像が表示されません。

2021/09/25 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:35件

【困っているポイント】
基本的な質問で申し訳ございません。
初心者ですので,教えてください。
撮影後の画像が表示されません。
取説読んでも、よくわかりません。
どなたか,教えて頂け無いでしようか。

【使用期間】
本日で2週間
【利用環境や状況】
まだ2回しか撮影してません。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:24362187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/09/25 18:25(1年以上前)

>ゆかマロンさん

こんにちは。

 メニューボタン

 Cのついたスパナマーク

 「i」モニター/表示

 オートレビュー

の項目で、OFFから好きな秒数(0.5,〜5秒、ホールド)を選ぶ。

で出てこないでしょうか。

書込番号:24362203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/09/25 18:25(1年以上前)

ゆかマロンさん こんにちは

オートレビューを OFFから1秒 ・ 2秒 ・ 3秒 ・ 4秒 ・ 5秒のどれかにすれば 表示されると思います。

1秒・2秒〜 これは 表示時間ですので 自分で使いやすい時間に合わせると良いですよ

書込番号:24362205

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2021/09/25 19:08(1年以上前)

>ゆかマロンさん

撮影後の自動再生時間はオートレビューで設定可能ですね。

個人的に5秒程度が扱いやすいと思います。

書込番号:24362302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/09/26 05:55(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
皆様,ありがとうございました。
言われた通りしたらすぐ表示されました。
年寄りはダメですね。取説もよくわからなくて。
ホントに助かりました

書込番号:24363028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイフレームレートについて

2021/09/10 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ハイフレームレート180のスローモーションはよく使っているのですが

普通に120fpsの動画撮影はできないでしょうか?やり方がわからなく教えていただけると助かります。

またその際もAFはつかないでしょうか?

書込番号:24334732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2021/09/10 23:46(1年以上前)

>daiki sabaiさん
G9のバージョンは上がってますか、Ver2.0でVFRに対応となってます。
モードダイヤルを動画に
記録方式をMOVに
メニュー→動画マークの[クリエイティブ動画](一番上)→[バリアブルフレームレート]→[ON]で設定できます。

書込番号:24334984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/09/11 06:22(1年以上前)

ありがとうございます
mp4ではだめなんですね、、、

書込番号:24335191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズのアップデート失敗

2021/08/12 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 2Aingさん
クチコミ投稿数:4件

G9ボディのファームウェアアップデートをVer.2.0からVer.2.4にアップデートさせた際、レンズもアップデートさせようとしましたが失敗し、「レンズとの通信ができませんでした。接点が汚れてないか確認して下さい。」の表示が出てファインダー画面が見えなくなりました。接点の確認をしても同様です。
当該レンズはLeica DG 12-60。別のLeica DG 100-400は問題なく撮影できます。
思い当たるのは、ボディのアップデートは速やかにできたのに、レンズ12−60は1度アップデート表示が出ずに電源オンオフ後再度やってアップデート画面に移行したことと、ダウンロード中にうっかりカメラを動かしたことです。レンズのバージョン確認ではVer.1.1からVer.1.2に変わっています。
解決方法をWebで探しましたが、見当たりません。メーカーサイトでは接点確認で解決できなければ販売店へとの表示。


そこで質問です。
修理依頼する前に、自分で解決する方法がないかどうかです。レンズバージョンのクリアとか初期設定とか出来ないものでしょうか?
パソコンでは簡単にできるので、カメラも何かヒントがあれば試してみたいと考えています。

余談ですが、ボディのVer.2.0には感激しました。

書込番号:24285946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/08/12 21:17(1年以上前)

詳しくないのですが
バッテリーとメディアカードの
抜き差しは試されましたでしょうか?

書込番号:24286225

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/08/12 21:24(1年以上前)

2Aingさん こんばんは

>接点の確認をしても同様です。

確認だけではなく クリーニングしてみても同じでしょうか?

後 ズームリングのフレキシ基盤の断線でもブラックアウトすることもあるのですが ズームリング動かしても変化ないですよね?

書込番号:24286238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2021/08/12 23:11(1年以上前)

2Aingさん

状況が良く分からないのですが、パナソニックのボディ/レンズのファームウェア・アップデートに用いるSDカードが複数(例: ボディ用とレンズ用がそれぞれ1つずつ = 計2つ)存在すると、正常にアップデート出来ない可能性があります。


なお、

> 「レンズとの通信ができませんでした。接点が汚れてないか確認して下さい。」

と言うメッセージが表示されるとの事ですが、「LEICA銘 12-60mm F2.8-4.0」は、アップデートに限らず、撮影等が正常に行えないと言う事でしょうか?
レンズをボディに、数回、取り外し/取り付けを行ってみて下さい。取り付け時には、「カチッ」と言う音が聞こえるはずなので、「カチッ」が聞こえた事を確認後、ボディの電源スイッチを入れてみて下さい。


【ご参考】
ファームウェア・アップデートの超ザックリ手順

・アップデートに用いるSDカードは、パナソニック製ボディで初期化後、抜き取ります。
・PCにて、初期化済SDカードの一番上の階層(ルート)に、アップデート用ファイル(binファイル、またはlinファイル)を1つだけコピーします。
・満充電のバッテリーが挿入されたボディに、上記SDカードを差し、ボディの電源をオンにします。
・(アップデート済と認識されていなければ)アップデートを実行するかどうかの選択肢が表示されるので、実行を選択し、作業が正常に終了したとのメッセージが表示されるまで、手を触れないよう注意しながら、待ちます。


より詳しい説明は、以下をご参照なさって下さい。

● パナソニック製ボディーを用いたアップデート方法
「 SDメモリーカードの準備
※解凍したファームウェア(binファイル、またはlinファイル)は2つ以上、SDメモリーカードにコピーしないでください。
1枚のSDメモリーカードに2つ以上のファームウェアが保存されていいると、ファームアップができない場合があります。」
・ステップ1
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step1.html
・ステップ2
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step2.html

書込番号:24286408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2021/08/12 23:28(1年以上前)

2Aingさん

> レンズのバージョン確認ではVer.1.1からVer.1.2に変わっています。

これは、「LEICA銘 12-60mm F2.8-4.0」の事ですよね? この事と、

> 「レンズとの通信ができませんでした。接点が汚れてないか確認して下さい。」

と表示される事とは、矛盾しているような気がします。前述の、

> レンズをボディに、数回、取り外し/取り付けを行ってみて下さい。取り付け時には、「カチッ」と言う音が聞こえるはずなので、「カチッ」が聞こえた事を確認後、ボディの電源スイッチを入れてみて下さい。

とかを行えば、正常に動作するように思えるのですが‥‥

書込番号:24286446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2021/08/13 03:03(1年以上前)

>2Aingさん

レンズのアップデート実行中と気づかず電源オフされた?
メーカー修理しかないと思います。

書込番号:24286581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2Aingさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/13 08:48(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

みやび68さん:
両方抜き差しは何度もやってみました。

もとラボマン 2さん:
クリーニング、ズームリングともやってもダメでした。

ミスター・スコップさん
アップデートは手順通り1ファイルだけでやっています。12-60レンズは画面が何も映らず、シャッターも下りず撮影できません。100-400は撮影できます。レンズの取り外し取り付けは何度か確実にやりましたが、ダメですね。
 電源を入れると暗い画面が。シャッターボタン押すと、「レンズとの通信ができませんでした。接点が汚れてないか確認して下さい。」が。NENUボタンと再生ボタンは正常なのでバージョン確認ができました。

バラの蕾さん
電源オフはしていません。やはりメーカーに依頼するしかないかも知れません。

書込番号:24286773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/08/13 08:56(1年以上前)

2Aingさん 返信ありがとうございます

この状態だと やはり メーカーで点検してもらうのが一番かもしれないですね。

書込番号:24286784

ナイスクチコミ!1


スレ主 2Aingさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/24 13:32(1年以上前)

カメラとレンズを買ったヨドバシカメラに修理に出したところ、レンズの故障でユニット交換見積もり5万5千円と連絡がありました。ゴールドポイントプレミアム(年会費3900円)に入会しているのでお買い物プロテクションの保証が使えるものとばかり思っていましたが、買ってから365日だけとのこと、年会費を更新しても2年目のレンズには保証がつかないとのことでダブルショックです。中古でもほぼ同じ値段で買えるので一旦修理中断しました。ライカのこのレンズは気に入っていたので、さてどうしよう・・・。

書込番号:24305895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/08/24 13:55(1年以上前)

前にヨドバシに修理など何度か出したことがありますが、メーカーでなく契約してる修理会社に行った場合、メーカー修理の1.5倍とかかなり割高の見積りになったことがあったような記憶があります。

いずれにしてもパナソニックは修理代が比較的高くなるケースが多いのが痛いですね。
ヨドバシの見積りがもしメーカーでない場合は念のためメーカーにも出してみてはいかがでしょう。

まいりましたね、

書込番号:24305931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2021/08/24 14:05(1年以上前)

2Aingさん

この度は、大変、お気の毒でしたね。単純なアップデートのミスではなかったと言う事でしょうか‥‥

パナソニックのアフターサービスの評判は、あまり良くないようですね。
以下は、同じ「LEICA銘 12-60mm F2.8-4.0」の故障における、パナソニックの対応を不満に感じておられる方が建てたスレです。
こう言うメーカーなのだと、諦めるしかないのかもしれません。

・Mmm1985さんのスレ (2021/05/08)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=24125446/

書込番号:24305940

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/08/24 16:05(1年以上前)

2Aingさん 経過報告ありがとうございます

修理対応になってしまったようで残念ですね。

ソフトの問題ではなく ユニット交換での修理対応になり パナライカの修理の場合 一般のレンズより高めの設定のようで 高額になり残念ですね。

書込番号:24306070

ナイスクチコミ!2


スレ主 2Aingさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/25 01:29(1年以上前)

リスト好きさん
この情報、ありがたいです。まさに修理会社経由の見積もりだったので、修理キャンセルしてメーカーに直接出してみようかと考えていたところでした。

ミスター・スコップさん
レンズのスレ読んでみました。ライカの名を冠したレンズだから契約上、安易な修理をやれないというかやらないと言う印象を受けました。メーカー直の見積もりがどの位になるかみてみるつもりです。外車やブランド時計と同様にパナライカも修理が難しく高くなるんだと言うことがなんとなく分かりました。

もとラボマン2さん
そう、ソフトの入れ替えで簡単に直るかもとの淡い期待が打ち砕かれましたね。運が悪いのか、それにしても安易に壊れすぎる!

書込番号:24306907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

センサー掃除

2021/07/04 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

このカメラはローパスフィルターに特殊コーティングをしてると仕様に出てます。
センサー掃除は、カメラやさんに有料で行ってもらう、アルコールやペッタン棒を使った方法はやらない方がいいでしょうか。
Panasonicサポートに確認しても、修理受付に持ってきてくれと言われるのはわかってるので、質問させてもらいます。
最近気づいたのですが、購入時からF22(F10ぐらいでわからなくなります)まで縛って、明るい空を映して汚れを確認すると、同じ場所にシミのような場所を見つけてしまいました。交換レンズを変えても同じなので、センサー部だとおもいます。目視確認では、その場所に汚れはないので、特殊コーティングのムラか製造工程に付着した油ハネ、センサー不良かもしれません。

書込番号:24222812

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/04 20:13(1年以上前)

自分はデジタルカメラ初心者の頃に
ソニーにセンサークリーニングの修理に出しました
返却されてF32で撮ってみると、まだゴミ写りする
ソニーに電話してf32でまだゴミ写りすると
クレームを入れると
⇒f32は顕微鏡の世界です
無理です
f13でお試し下さい
と言われました
メーカークリーニングでもf13かいな?
だったら自分でクリーニングするわ!
でそれ以降、自分でエタノール+綿棒でセンサークリーニングしてます
調べたらローパスフィルターは水晶を薄く切ったもの
水晶は硬度6でガラスより硬い
ガラスにハイスピード鋼ドリルで穴を開けようとした事有りますけど、ガラスは硬い
ドリルのほうがチビる
ガラスより硬い水晶のローパスフィルターは
簡単には傷がつかないと安心感を得て、自分でセンサークリーニングしてます
ただローパスフィルターレスのカメラは買いません
センサーの硬度が不明だからです

書込番号:24222844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2021/07/04 21:15(1年以上前)

こんにちは。

>このカメラはローパスフィルターに特殊コーティングをしてると仕様に出てます。

こちらの機種は ローパスフィルターレス なので、上記の表現はおかしいと思います。


…という話は兎も角、

Panasonic のボディは、センサーとセンサー表面にあるカバーガラスの間にゴミが入ってしまうことがあります(経験有り)。

他社でも稀にあることなのですけれど、こういった場合、カバーガラスを分解清掃してくださるメーカー(機種)もあるみたいですけれど、Panasonic のボディの場合、そうなると センサーユニットをまるごと交換 になるので、40,000円程度(+工賃) になります(GH4 でこんな感じで、G9 は正確にはわかりませんけれど)。

目視出来ないレベルのゴミならいちど点検に出して、どの部分に入っているのか確認した方がよいと思います。

どの道、そうなると センサー交換 か、承知の上でそのまま使うか しかないのですけれど、ハッキリさせた方がスッキリすると思います。


ちなみに、ローパスフィルター と カバーガラス は別物で、ローパスフィルターレス のセンサーでもカバーガラスは付いていますので、強度という意味では、ローパスフィルターレス も変わらないですよ…。

違いましたっけ!?

どちらにしても繊細なパーツですけれど。

書込番号:24222997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/07/04 21:38(1年以上前)

ローパスレスとローパスフィルターは同じだと思ってました。新品メーカー保証付きで買ってまだ一か月ぐらいで、初めからだといえば、普通無料で修理してくれると思います。初期不良交換期限は過ぎてるので、パナソニックサポートに持っていくつもりです。分解修理だとまずちょっとした取付で元通りにはならないので、こまったものです。F11以上絞らないとおもいますが、なんせ飛行機撮影用に購入したので。

書込番号:24223054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/07/04 21:43(1年以上前)

>アートフォトグラファー53の記述は大間違いです。

ローパスレスでも光学素子がセンサの上に入ってます。
主目的は赤外カットで、モアレ軽減のローパスではないですが。

一度、メーカ相談がよいでしょうね。
私は自前で清掃しますが、余程に大きなモノ以外はスルーしてます。絞らないほうなので目立たない --- ズボラ。

書込番号:24223063

ナイスクチコミ!8


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/07/04 21:55(1年以上前)

急ぎ調べたら、ローパスレスフィルターは、縞模様のモアレや偽色が出ると出てました。どうなんだろう。

書込番号:24223090

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/07/04 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

再度、画像を確認してみたら、ローパスレス特有で、シミだかなんだか目立つ目立つ、仕様でこんなものかも思ってきました。

書込番号:24223134

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2021/07/04 23:28(1年以上前)

>kaimonoさん
少し使い方疑うような汚れですね。メニューのセンサークリーニングとか、センサー下向きにして電源入り切り5回ぐらいしても変わりませんか。
アルコールやペッタン棒はやり方の上手い下手がでるのよほど自信が無い限りおすすめはしません。4千円ぐらいをケチらず量販店でクリーニングするのがいいと思います。
あと特殊コーティングというのはローパスとは関係ありません、センサーの表面に反射を抑えるARコーティングを行ってフレア・ゴーストなどの反射に強くなってます

書込番号:24223307

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/07/05 00:01(1年以上前)

レンズ交換は数えるくらいで、屋内で行ってます。まだ外に持って行ったことはないです。掲載写真はベランダに出ないで撮影です。レンズ交換方法はいろいろ調べてます。そんなに汚れてそうなら、自信があるので、自分で行って見ようとおもいます。センサー下向き電源はまだ試してないので、行ってみます。

書込番号:24223348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/05 00:59(1年以上前)

そんなに絞るんですか?
私はF8くらいまでしか絞りませんし、ある程度なら汚れが写真に影響することもないと思ってます。
マイクロフォーサーズですと絞りはフルサイズの半分で済む。絞りすぎるとかえってシャープさが落ちますので。

書込番号:24223403

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/07/05 01:34(1年以上前)

使うときはF11ぐらいまでしか絞りません。F22はセンサー汚れ確認です。カメラ屋さんで、センサー汚れ確認してもらうのもF11少し超えぐらいまでしか絞らないみたいです。

書込番号:24223429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/05 13:06(1年以上前)

一度だけブロアーで取れないゴミがあったので無水アルコールを含ませた綿棒で軽ーくなぞって取り除いた事があります
その後のゴミチェックでは特にキズ等は目視できなかったので問題無い認識です。

ところで、SSWF付きのカメラなので触れる部分はSSWFの振動子では
振動子は外気に触れる前提ですので、表面が掃除される事は想定内と思います
だとすれば、それなりに強固なコーティングがされていると想像します

書込番号:24224011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/05 13:33(1年以上前)

センサーのカバーガラスの上についているゴミなんでしょうね。富士フィルム機で、センサーとカバーガラスの間にゴミが混入したことがありますが、センサーへの距離が近い分、こういうぼんやりした像ではなく、めちゃクリアなゴミ像でした。

私のG9も絞るとゴミが分かりますが、あんまり気にしてないです。(どうしても気になる時は編集ソフトで修正。)

書込番号:24224044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/07/05 18:08(1年以上前)

>kaimonoさん

気になりだしたらキリがない。。。ゴミ、シミ。。。ですね!(^^;

私は15年間の試行錯誤の結果、次のようなアイテムを利用することに落ち着きました。

「センサースワブ」

例えば

https://www.amazon.co.jp/Concept-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%883%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-APS-C%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%96-%E6%89%8B%E8%A2%8B%EF%BC%8B%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%EF%BC%88%E7%A9%BA%E3%81%8D%E7%93%B6%EF%BC%89-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B08RHS887K/ref=sr_1_49_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%96+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA&qid=1625474926&sr=8-49-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExU0xWSU9YOVpSMThCJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNDk4MTE3MUVPRDVRVlJGNjdNQyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzUVZPVjIyVFZBT0RCJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmX25leHQmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl

湿式の物は、密封した個包装です。

ポイントは、センサーの縦か横幅にスワブの幅を合わせて、1回だけでふき取ることです。
マイクロフォーサーズセンサー用でなくても、ほぼ同じサイズに清潔で鋭利なハサミなどでカットして使っています。

ゴミシミ確認には、私はレンズを外した状態でカメラを青空に向けてパチリ。
画像を拡大して確認しています。

最近のカメラ、ボディ内手振れ防止機能がついていたら、センサーが動くので、優しくさっと一拭きがおすすめです。

あくまでも自己責任ということになりますが、少なくとも私自身は成功しています^^

書込番号:24224428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/09 01:08(1年以上前)

>kaimonoさん
これセンサーの汚れですよ。
埃では無いので、目視では判別できないです。

キレイに落とすには、無水エタノールでないと落ちないです。
ミラーレス機はレンズを外すとセンサーが剥き出しになるので、汚れが付きやすいです。
定期的なお掃除が必要ですよ。

カメラのキタムラでもセンサークリーニングのサービスを始めていますので、プロに任せた方が良いです。

無水エタノールは触れてはいけない箇所があるので、未経験だとカメラを壊すリスクが有ります。
メーカー以外は薬剤の濃度も市販品になるので、コーティングがご心配でしたらメーカーに送るのが一番良いですよ。

これに関しては、自動車のエンジン内部のような部分なので、ケチると良くないです。
これだけ汚れているとお掃除した方が良いので、撮影チャンスの少ない梅雨の時期にメンテナンスに出すのが良いですよ。

書込番号:24230381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2021/07/18 23:40(1年以上前)

私は、シルボン紙に無水エタノールをつけて自分でやっていました。
最初、カメラのキタムラさんにお願いしたら「全部は取れませんでしたが出来る限りのことはやりました」とのことでお金だけはしっかりと取られました。
メーカーに送ってお願いしたら、センサーのゴミは無くなったものの、電子シャッターからメカシャッターへの切り替え、及びサイレントモードの解除が出来なくなっており返送して修理をお願いしました。
修理されて戻ってきましたが、今度は肩液晶が映らなくなっていました。
レアケースかもしれませんが、メーカーも量販店も信用できないので自己責任で自分でやることにしました。
電源を切って掃除すると、センサー部がゆらゆら揺れて若干、怖いですが優しく素早くやるようにしていました。

書込番号:24247174

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/08/29 19:11(1年以上前)

当機種

VSGOカメラクリーニング用品 センサー専用(新パッケージ) (マイクロフォーサーズ用キット(クリーナー付き) DDR-12)

自分でセンサー掃除しました。

F22まで絞っても、汚れが分からなくなりました。

やっぱりセンサー部に小さな埃がたくさんついてました。

安いキットレンズ撮影ですが、このカメラは画像がvすごくいいと思います。

書込番号:24313883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

最近買って使ってます

2021/06/19 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

マニュアルモード(動画マニュアルモード含む)撮影でなんらかの設定を変更して、シャッター付近の前ダイヤルで、ISOを変更できるようにできますか。いろいろためしましたが、無理かもしれません。

書込番号:24196250

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2021/06/19 13:25(1年以上前)

>kaimonoさん
ISOのボタン押してからと同じワンクッションおいてになりますが、確かファンクションボタンで設定すると使えたと思います
取説活用ガイドの40ページから読んで見て下さい、

書込番号:24196363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2021/06/19 13:34(1年以上前)

>kaimonoさん
前ボタンにこだわらなければ、結構便利なのは後ろのコントロールダイヤルに割る当てるのもありですよ、自分は露出補正割付てます。

書込番号:24196377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/06/19 16:51(1年以上前)

再生するDC-G9 ダイヤル動作切換で前ダイヤルにISOを割り当て

製品紹介・使用例
DC-G9 ダイヤル動作切換で前ダイヤルにISOを割り当て

店内で実機確認してみました。まず、Fn1ボタンにダイヤル動作切換を割り当てます。次にダイヤル設定で前ダイヤルにISO、後ダイヤルにWBを割り当てます。これでFn1ボタンを押す1アクションは必要になりますが前ダイヤルでISOを調整出来ます。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。

書込番号:24196637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/20 17:17(1年以上前)

前ダイヤルに割り当てできるのは、シャッター速度・絞り・露出補正 です。
ファンクションISOを押すか、背面のコントロールダイヤルにISOを設定する必要があります。

書込番号:24198259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/20 17:27(1年以上前)

補足説明ですが、ISOボタンを押した後か、ダイヤル動作切替でISOを設定した場合は、前ダイヤルでISOを変更できます。

書込番号:24198273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの劣化度は調べられる?

2020/12/19 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 sawadaxさん
クチコミ投稿数:65件

CanonのEOSだと、バッテリーの劣化度を調べる機能があるのですが、
LumixG9にはありますか。

メニューを探してみても見つからなかったので...どこか気づきにくいところにあるかもと思い。

説明書のPDFを検索してもそれらしき記述はなさそうで。

もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:23858333

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2020/12/19 22:24(1年以上前)

sawadaxさん こんばんは

自分の場合 GX8やGX7などパナのカメラいくつか使っていますが バッテリーの劣化度の項目は 見たこと無いです。

G9の事で無くてごめんなさい。

書込番号:23858568

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2020/12/19 23:35(1年以上前)

>sawadaxさん
パナソニックには付いて無いが正解です
最近バッテリーと相性が悪くなって来たG9にはあると便利なんですが

書込番号:23858702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4746件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2020/12/19 23:57(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DC-G9 は持ってませんが・・・

USB充電できるようなので。

通称「USBテスター」なるものがあります。
USBケーブルの電源線を流れる電流・電圧・積算電力などを測れます。

空から満充電までの様子、積算電力を、
新品バッテリー、使い込んだバッテリー、
較べると違いがあるかもしれません。

違いが劣化の目安になるかもしれません。
わからないかもしれません。

積極的には使ってないので。あしからず。

書込番号:23858732

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawadaxさん
クチコミ投稿数:65件

2020/12/20 11:41(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やはり本体にそのような機能は無いようですね。
スッキリしました。

カメラに限らず、バッテリーの需要度はどんどん上がってますので。ケアするための機能も実装されていくと良いですね。

(iPhoneのようなバッテリー項目があれば分かりやすいのですが、ユーザー数が違いすぎますね...)

書込番号:23859415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/21 07:12(1年以上前)

パナソニックでもフルサイズのSシリーズにはバッテリー劣化度の表示機能があります。
マイクロフォーサーズにも展開してくれると有り難いんですが。

書込番号:23861126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/21 07:22(1年以上前)

訂正

× Sシリーズ
◯ S1シリーズ

書込番号:23861129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング