LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(1655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

バリアングルモニターの開閉の時に音

2023/11/22 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:75件

先日 購入したのですが、バリアングルモニターを開閉する時に微かにキリキリという音がします。

耳を近づけると解る程度の微音ですが動画撮影時にモニターの角度を変えた際に音が録音されていて再生時に音に気づきました。
モニターを開閉すると微かに聞こえる音で、ギア音のようなキリキリという音です。

確認のためカメラ店をまわりましたが既に在庫がなく確認できませんでした
この様な音は皆さんのカメラでも聞こえるものでしょうか?

書込番号:25516503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/22 22:36(1年以上前)

はい、聞こえます。
バリアングル機いろいろありますが、完全に無音のやつは無いので、大丈夫かと思いますよ。

書込番号:25516576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/11/22 23:13(1年以上前)

音が気になるなら外部モニター使うでは。AF音など内部モニターでは割り切りでしょう。

書込番号:25516642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/11/23 05:17(1年以上前)

>ザフキンさん
今静かな環境で耳を近づけて聞いてみましたが、
開閉時も上下角度を変えるときも私の個体は全く音はしません。

ドアの開閉時にキーキーと音がするような感じでしょうか。
この場合は油(556など)を挿せば直りますが、カメラで使うのは躊躇しますね。

書込番号:25516846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 05:57(1年以上前)

>kinari1969さん
バリアングルモニターのヒンジの部の構造を理解してないのですが音は発生するものなのですね。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25516856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 06:01(1年以上前)

>しま89さん
そうですAFやズームレンズの駆動するような音です。
これまでの他機種ではモニター開閉時の音は気づかなかったのですが音は発生するものなのですね。

書込番号:25516859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 06:14(1年以上前)

>まるるうさん
おはようございます。
ご確認頂きありがとうございました。

横方向へ開閉させる時に、
ギアが送られるようなコツコツした微かな音です。
部品が擦れるようなキーキー音ではないです。
まるるうさんの個体は発生しないのですね。
私も他機種ではほぼ無音なのですが。

動画撮影時にモニターを動かすと
発生するので悩ましいところです。

書込番号:25516863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/23 06:48(1年以上前)

こんにちは。

>ザフキンさん


自分の G9 、全然音がしませんけれど…。

ちなみに G9M2 も全然音はしません。

…ていうか、LUMIX のバリアングル機は G5、GH4、G8、そして G9 に G9M2 を使ってきましたけれど、音がする機種は今まで無かったと記憶していますが…。

書込番号:25516876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/23 09:25(1年以上前)

>ザフキンさん

別機種(α7C)ですが、バリアングルモニターの開閉音は気づきません。

>横方向へ開閉させる時に、
>ギアが送られるようなコツコツした微かな音です。
>部品が擦れるようなキーキー音ではないです。

ギアなど入っていないと思います。
考えにくいですが、部品の工作精度が悪くて段付きがあるとか。いずれにしても、不良品、のような気がしないでもないです。

書込番号:25516994

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/23 11:30(1年以上前)

>ザフキンさん

念の為ですが、G9のモニタジョイント部の構造を知りませんが、
樹脂類にCRC5-56などの機械用の鉱物油は厳禁ですので気を付けてくださいね。
樹脂に浸潤して劣化して割れる原因となります。
自分は子供の頃チョロQのギアに5-56を差したら後日ギアケースがボロボロに割れちゃいました。
合成樹脂には樹脂用グリスというのが売っているのでそういうものが必要です。

書込番号:25517172

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/11/23 13:26(1年以上前)

GH4、GH5、G9を使ってきましたが、そのような音はしません。
何十回か動かしてみて、それでも直らなければ交換してもらったらどうでしょうか。

書込番号:25517343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/23 15:07(1年以上前)

ザフキンさん、こんにちは

私は普段はモニターが見られる状態にしたまま動かすことはめったにありませんが、
試しに今開閉してみたら、微かな音が聴こえました。

ギア音かどうかはわかりませんがキリキリ、という音でした。
録画中に動かすと音が入ってしまうのですね。


書込番号:25517472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 15:37(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
こんにちは 。ありがとうございます。

私も他機種では気がつかず、
g9Proも録画再生した時に気づいた次第です。

モニターを左側に起こしてゆく際に
ギア音のような微かな音が連続して聞こえます。

写真撮影では問題ないのですが
動画撮影時にはAFの作動音よりも大きな音で
マイクが拾うと気になりますね


書込番号:25517511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 15:50(1年以上前)

>pmp2008さん
こんにちは ありがとうございます

モニターを左側へ起こす際、
ヒンジ部からの小さなギア音のように微か音でして、AFの作動音が大きくなったような感じの音です。

動画撮影時にモニターを静かに動かしてもマイクが大きく拾うので精度不良も考えられますね

書込番号:25517525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 15:59(1年以上前)

>core starさん
こんにちは ありがとうございます

CRCを差したいところですがこれは御法度ですね。
グリス切れか精度不良の感じもします

初期不良対応期間内なので少し様子をみています

書込番号:25517540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 16:56(1年以上前)

>taka0730さん
こんにちは

AFの作動音を大きくした感じの音なので
動画撮影をするとマイクが拾い気になりますね

まだ初期不良期間内なのですが
販売店には既に在庫が無いらしく
不具合の場合には修理になりそうです。



書込番号:25517597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/23 17:07(1年以上前)

>森のエナガさん
こんにちは ありがとうございます

おそらく同様の音ですね
モニターを開閉する時にヒンジ部から発生する細かくキリキリ ジリジリという感じの微音なのですが動画撮影時にはマイクが音を拾って大きく録音されて気づきました。
AFの作動音を大きくした感じです。

ヒンジ部の構造が解らないのですが
多少の音は発生するものなのか
グリス切れか精度不良なのか微妙な感じですね。

書込番号:25517615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/23 19:38(1年以上前)

へぇ〜そーなんやとスレ読ませて頂いてました。


最近、ヘッドホンや、携帯電話のし過ぎで耳がおかしくなってきています。

なんせ、体温計の「ピピ♪」って音まで聞こえ辛くなってエライ事になってます・・・・

(都合悪い時は聞こえない振りするのに便利ですが・・・・特に嫁と娘の小言にわ)



ってなことで、私もバリアングル開閉で聞こえてませんでしたし、今のG9M2も聞こえません(笑)

聞き取れないなので、いい事なのかも知れませんね^^;

へんな書き込みで失礼しました。 

書込番号:25517817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2023/11/25 00:12(1年以上前)

購入店の系列店舗を訪ねて症状をみてもらったところ、店員さんの私物のG9も同じ異音がするということで、その場でご自分のG9のモニターのヒンジ部にニードルノズルを用いてシリコングリスを塗布し改善するか試して頂けました

モニターを数回開閉しグリスを馴染ませすると件のキリキリという異音は全く発生しなくなりました

私の個体もおそらく製造時のグリスの塗布不良だと思います

私の個体も同様にシリコングリスを塗布すれば おそらく治ると思いましたが、店員さんからのアドバイスで初期不良交換期間なので交換またはメーカー修理にだす方が賢明とのこと。

購入店に症状を申し出しましたところ、購入したのは数日前で初期不良交換期間なのですがG9はメーカー製造終了で店頭在庫は既に完売となり、対応は返金もしくはメーカー修理のみとのことです

返金を受けて新たに他店で探しても購入金額と同額での再購入は既に困難と判断し、検品を兼ねて暫く使用し他に不具合がないか確認後、折をみてメーカー修理に出すことにしました

修理して何か新たな展開があれば報告させていただきます

皆さまには ご教授 頂き、
ありがとうございました

書込番号:25519564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2023/11/25 02:28(1年以上前)

度々です。

とりあえず、話しを聴いてくださる方がいらして、方向性が定まったのはよかったですね。


以前は秋葉原に LUMIX修理工房 なる所がありましたし、銀座にも出店されていたので、よくそちらに修理や点検、センサーの掃除などお願いして、コンシェルジュさんと仲良くして頂いていました。

今は秋葉原も銀座も撤退されて、青山に LUMIX BASE TOKYO が出来たので、そちらでもお世話になっていますが…。


とりあえず、私も気になることがあれば相談に行くし、そうでなければ暫く使って、”点検“ と称してメーカーに出しています。

暫く使えなくなる期間も出来てしまいますが、メーカーに出した場合は “各部点検” もされて戻ってくるので安心出来ると思います。


ザフキンさんの G9 もよいかたちで解決されて、手元に戻られたらいいですね。

書込番号:25519616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/11/25 02:59(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
こんばんは

私も大きな不具合がなければ新品交換よりもメーカーの修理工房で修理し各部点検を受けたほうがいいかなと思います
とくにこのG9は新品国内在庫も少ない状況でもあります

動画撮影時はストラップの金具やレンズの駆動音などが諸々発生しますが、件のモニターの開閉時に連続するキリキリという異音は大きくマイクが拾い気になってしまいました

教えて頂いた青山へは年始に行く用事があるので是非訪ねてみたいです

修理を終えて症状が改善し手元に戻るまでこのスレはこのままにしておきますね

丁寧に教えて頂きありがとうございました

書込番号:25519624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/25 22:09(1年以上前)

>ザフキンさん

キリキリ音、潤滑不足でしたか。
詳細報告ありがとうございました。

書込番号:25520909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/11/26 21:43(1年以上前)

>kinari1969さん
音の発生源が何なのかは 解らないのですが、同症状の店員さんの私物のG9はシリコングリスをヒンジ部の隙間から極少量噴霧したところ全く異音はしなくなりました。

分解したわけではないの音の発生の原因は解りませんが、アナログ腕時計のリューズを巻き上げる時の音に似ています。
左右の開閉方向と上下回転方向の2箇所の接合点から音がします。

修理等で新たな進展がありましたらまた報告させていただきますね
ありがとうございました

書込番号:25522299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

センサークリーニングについて

2023/10/26 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:38件

センサークリーニングについて幾つか質問です。

どれくらい汚れたらクリーニングするか気になりました。

写りに影響あればするのか?汚れ具合でするのか?

センサークリーニングは依頼しますか?
それとも自分でしますか?

依頼する場合は、何処に依頼してますか?

センサークリーニングを依頼出来るとこも限られてるので、
地方の方はどうしてるなでしょうか?

書込番号:25478693

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2023/10/26 08:40(1年以上前)

>k25k25kさん
F値を絞って青空、白い紙などを撮影すればセンサーには付いたゴミが分かりります。
後、LEDライトをセンサーに当てて見ると、どこにゴミが付いているかが直接分かります。
LEDライトを当てながら作業するのが良い。

センサークリーニングは、写りに気になった時に行います。
以前は、メーカーにクリーニング出していましたが今は自分でクリーニングキットを使って行っています。
https://search.kakaku.com/VSGO
私はVSGOのを使っています。
最初は不安ですが簡単に出来ます。

書込番号:25478709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/10/26 09:09(1年以上前)

こんにちは。

センサークリーニングはしたことがないです(^_^;)
絞りを絞ると目立つので、普段から極力絞り過ぎないようにしますが、
太陽の光芒を出すために絞って撮ったときは、空に気になるゴミがあれば
ソフトで消すくらいですね。
ただ、クリーニングはしませんが大事な撮影の前はブロアで吹くことにしています。
その際カメラは下向きにして、あまり強く吹きすぎないよう注意しています。
レンズのマウント側も同時にブロアで吹きます。

自分の場合はこれで20年近くやっていますが、空(飛行機なども)をよく撮る人
なんかだとセンサークリーニングが必要な場合もありますよね。
キタムラで3300円でやってくれますが、お近くにクリーニング可能な店舗はないですかね。
https://www.kitamura.jp/service/maintenance/

書込番号:25478743

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/26 09:10(1年以上前)

>k25k25kさん
メーカーではセンサークリーニングも行っており、
メーカーによってはショールームにサービスセンターを併設していますので、
予約をしていけばある程度の短時間(それでも1時間ほどはみといたほうがいいですが)でクリーニングしてくれますので、そこに持ち込むのが一番安心です。
しかし遠かったり時間がなかったりしますので、だいたい自分で行なっています。
絞って白紙などを写す(写さなくてもミラーレスだと拡大画面を動かしながら状況もみれますね)とホコリやシミなどの付着が見えますので、
そこで必要だと感じたら(自分の場合撮影が絞ってとるものが主体の日には、付着が少しであってもやります。)

まずカメラにセンサークリーニングなどの機構が備わっていればそれを実行し、
その後フィルター付きのブロアーでセンサーにブロア先端があたらないよう注意をしながら数回吹かせます。
ブロアーは例えばこんなの

https://www.amazon.co.jp/JJC-カメラ用ブロアー-エアダスター/dp/B09G2YXBLJ/ref=sr_1_2_sspa?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2AUM6DZX8Y8XU&keywords=カメラ+ブロワー+フィルター&qid=1698277088&sprefix=カメラ用ブロアー+フィルター%2Caps%2C168&sr=8-2-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&psc=1

私は最近バッテリー式のこんなのを使ったりしています。

https://www.amazon.co.jp/Nitecore-電子写真ブロワー-エレクトロニッククリーナー-2-7Kpaの除塵力-クイックリリースブラシ、ダストキャップ付き/dp/B0CGJ5S942/ref=sr_1_2_sspa?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=1WCNUMCO8UVGF&keywords=nitecore+bb2&qid=1698277778&sprefix=nitecore+bb2%2Caps%2C170&sr=8-2-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&psc=1

ブロアーで吹いた後はレンズを装着して、前述の確認方法でゴミが取れたか確認します。

それでも取り除けない場合は
センサーを手動で拭きます。
以前はペンタックス方式のシリコン系のブロックがついた棒でクリーニングする方式を行なっていたのですが、
ここしばらくはスワブブラシ方式のものを使って行なっています。
以前メーカーのクリーニング担当の人からきいたところでは、
クリーニングに使う溶剤は出来るだけ揮発性の高いものが拭いた後のシミが残りにくいので良いということです。
しかし多分にアマゾンなどで販売されているキットのものとかは、
そんなに揮発性という点からはあまり優れていないかも知れません。
万全を尽くすのであれば、オリンパス製の溶剤は揮発性に優れているということでした(話を聞いた人は違うメーカーでしたが、それを使っていると言うことでした)。
ともあれ高価であり、少量では販売されていないらしく?、
私は普通に販売されているキット内のものとかを使っています。
また無水エタノールでもいいということです。

ほこりができるだけクリーニング中に舞い込まないように、
風呂場で一度シャワーを使い、
水気が問題なくなったころを見計らって、
中に入りドアを閉め、ヘッドライトを装着して行なっています。
着用する服にも気を付けた方がいいです。

例えばこんなの
https://www.amazon.co.jp/Concept-センサークリーニング-フールサイズセンサー用スワブ-20mlクリーナー-クリーニングスティック/dp/B0C1GLVPWG/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=1EB4JE42NL1RM&keywords=センサークリーニング&qid=1698278170&sprefix=センサークリーニング%2Caps%2C181&sr=8-8&th=1

センサーは不注意に傷が付きやすい物でありますし、
クリーニングを自分で行なうときは自己責任になりますので、
注意しながら行ないましょう。


書込番号:25478744

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/26 09:20(1年以上前)

>k25k25kさん
おはようございます 初めまして

私はPCの画面に点々が出だしたら
カメラのキタムラでクリーニングしてもらいます
自分でするのは怖いので依頼しますね
今までトラブルは無いですので
頼まれたらどうでしょうか。

書込番号:25478755

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/10/26 09:46(1年以上前)

センサークリーニングは自分で行ってます^^

以前発売になっていた、DD Pro [イメージセンサークリーニングキット (湿式)]というのを買っていましたので
今現在もそれで湿式清掃を行っています。

ニコンD850、D5、D500、など歴代ニコン機やパナGH6、G9 とか今も様々な機種を清掃して来ましたが
不具合は一度も起きていません♪

センサー拭き取りペーパーを用意し、ふきあげ方がミソで、言う程センサーはすぐに傷みません^^
無水エタノールと蒸留水で仕上げる事になるのですが

市販のクリーニングペーパーを綺麗に畳んで、ふきあげ方を注意すれば男の子だったら簡単です。
プラモデル塗る方が難しいです(笑)イマハソンナコトシナイカ^^;

※一度使ったペーパーは必ず捨ててください。


GH6で動画を撮る事が多いので、絞りがF8〜と、出先でレンズ交換を頻繁に行うので
センサー付着の汚れは映像、画像に影響出ますので気になったらすぐに清掃しています^^
また超低速シャッターで流し撮りをしますので、F22とかも使いますから汚れは一発で解ります。


高いカメラのセンサーに触れるなんてドキドキしますが、
慣れると簡単ですよ。

また、同じ事はレンズの清掃でも行えるので、センサー掃除をする前に
一度レンズをふきあげてみてください^^

中心から円を描くようにそっと優しく、ゴシゴシ擦らない(^^)

手持ちの保護レンズフィルターでも練習になりますのでお試しを。


ちなみにセンサーはそれよりも大夫小さいのと、四角なので隅々まで気を使って優しくふきあげる・・・・かな^^





書込番号:25478772

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2023/10/26 10:30(1年以上前)

k25k25kさん こんにちは

>写りに影響あればするのか?汚れ具合でするのか?

自分の場合 F16まで絞るので この絞りでごみが 撮影後に修正するのが多くなったら センサークリーニングします。

クリーニングですが キタムラでその日にクリーニングしてくれるようになり1度頼んでみたのですが 綺麗にクリーニングできていました。

書込番号:25478828

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/26 10:58(1年以上前)

>k25k25kさん

私の場合、通常絞っても11位ですので、
その時、撮って気づけばブロワーを使い
それでも取れなければペッタン棒で取ります。
つまり、付いていたとしても気づかなければ放置していると感じですかね。

撮影に出かける時は、ブロワーとペッタン棒はいつも持って行きます。

大事な撮影の時は、あらかじめ、
白い壁や空に向けて、絞っても確認するのともあります。

過去に粘着性の物が付いて取れなかった時は、
カメラ店(キタムラ)を経由してメーカー出した事があります。

ご参考までに、、

書込番号:25478855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27310件Goodアンサー獲得:3124件

2023/10/26 12:07(1年以上前)

センサークリーニングは自分でやったほうが、お金だけでなく、ボディが使えない時間もなくなりいいですよ。
センサーの汚れは決まった期間で汚れるわけではありません。
レンズ交換時に埃が入ったり、レンズに付いた埃がセンサーに付くことも。
汚れる時は一度のレンズ交換で付きます。
絞りをF16以上にして白い紙などを写して汚れを確認しします。
小さいゴミだと、開放気味で撮っていると、写り込まないこともあります。
自分はNikonのクリーニングキットを使っています。
一度買えばかなりの期間使えます。
ケース付きなので収納や保管にもいいです。

書込番号:25478935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/26 15:40(1年以上前)

>k25k25kさん

>写りに影響あればするのか?汚れ具合でするのか?
>センサークリーニングは依頼しますか? それとも自分でしますか?
>依頼する場合は、何処に依頼してますか?
>センサークリーニングを依頼出来るとこも限られてるので、 地方の方はどうしてるなでしょうか?

・ブロアで吹いても飛ばないゴミがある場合。その他身に覚えのない液カブリ(飛沫)等がある場合。
・プロ同様、サービスセンターに依頼します。
・宅配で清掃依頼します。アマチュアなら清掃頻度はかなり少ない。

書込番号:25479190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/10/26 22:55(1年以上前)

たまにチェックして、汚れ具合でやる感じ。
今年は5回ぐらいやったかな。野外でレンズ交換する事が多いんで仕方ない。

東京に行くことは多々あるから、ルミックスベースに出し昼飯食って戻ればだいたい終わってる。
しばらく都内に行かない時は自分でやるんで、3分の1は依頼で残りは自分でかな。
ちなみにG9のセンサー料金は5万弱らしい。なんで傷が付いたら買った方が良い(笑)

あと依頼すると、どんだけ丁寧にやってるのか時間がかかるのがダリ―。
自分でやれば10分弱で終わるし。

※電車内のハイレゾ撮って見たけど、全然普通に撮れたね〜(笑)
コツだね!縦揺れと横揺れのタイミング。

書込番号:25479735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2023/10/27 10:27(1年以上前)

>どれくらい汚れたらクリーニングするか気になりました。

人によってはクリーニングのつもりがセンサーにダメージを与えている場合もありますので、自信が無ければSCに有料で依頼するのが一番無難です。

『どの程度までの汚れなら気にならないか』と言い換えることもできます。
レンズを交換して使う以上、センサー上にホコリが付かないという状況はあり得ない、と考えてます。

・青空に正体不明の黒点やホコリの形が浮かび上がる
・本来被写体にはない筈の点・模様が出ている
・フォトショで編集中に気づいた

以上の場合は、面倒だとは思いながらミレーレス/一眼問わず自分でササっとクリーニングします。
一時は撮影フィールドにクリーニングキットを持ち出してその場でクリーニングした事もありました。

最近はただ『面倒だ』『ダメなら再訪して撮れば良いか』位な感じで現場でのセンサー掃除は止めてます。

書込番号:25480195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2023/10/27 10:30(1年以上前)

キタムラさんが多いです

書込番号:25480200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/10/27 15:02(1年以上前)

埃が写りこんでブロアで取れなければクリーニングします。
酷い汚れならサービスに出しますが、普通は自分でクリーニングします。

書込番号:25480501

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/10/27 16:26(1年以上前)

余談ですが、以前、NikonのD7000という機種を発売同時に買いましたが
シャッターユニットからのオイル漏れがあり、センサーが油汚れで大騒ぎになった事あり

そのときからセンサークリーニングは自分でするようになりました^^

超スロー流し撮りを多用していたので、センサー汚れは致命的でした。
一回の撮影で数千枚撮ることも多かったので、センサークリーニングは当たり前でした。

センサー汚れだけじゃなく、レンズ交換も多かったので後玉にもよく汚れがついていたり^^


ソフトで後から修正加工って、そんなコメントも当時多かったですが
枚数撮らないなら、不安や心配、安心のためにもメーカー清掃がよく

カメラを道具と思えば、手入れもまた趣味や仕事の延長という考え方もありということで
人それぞれでいいと思いますよ^^




書込番号:25480590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/10/27 23:13(1年以上前)

意外に自分でやる人が多いんですね!
今まで自分でやってましたが、値段も安いし依頼するのも悪くないかもですね。キタムラなら地元にもあるんで、忙しいときは依頼もアリですね。

書込番号:25481192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

教えてくださいAF設定

2023/09/16 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:108件

ファッションショーのようなランウエイを女の子が歩くんですが女の子の前をシャボン玉が飛びます。
AFを女の子をとらえている場合とシャボン玉に持っていかれる場合があります。
撮れ高をあげる設定ありましたらご教示いただけると幸いです。

例の議員横やりで中止に追い込まれた撮影会公園と和解したようで再開となりましたので参戦しました。
モデルさん多すぎ、暑くてへとへとになりましたが男の性か撮影の性か夢中で撮り続けました。

途中に水着メーカータイアップのフモデルさんのァッションショーがありました。
海外のLumix AFガイドの冊子も読んでるんですがどうしたものかと。
モデルさん+シャボン玉は女性ポートレートでは見かけるものなのでセオリーがあるのではと先輩諸氏に
ヘルプさせていただいた次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:25425481

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/16 22:06(1年以上前)

動体追従や人物認識(顔認識)では人物に追従できないということでしょうか。

書込番号:25425497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4746件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2023/09/16 22:14(1年以上前)

こんばんは。Panaのデジカメは知りませんが・・・

「夢中で撮り続けました」

落ち着いて撮ったら。
顔にシャボン玉がかからないタイミングを見計らって撮れば顔認識が効くのでは。

と、撮ったことがないのに申しております、あいすいません。

書込番号:25425512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2023/09/17 04:51(1年以上前)

Aモード、AFC、自動認識(人物) or 1点(人物認識)で撮影。
モデルは180度に目線配って、体の向きを正面、左右に向けるので目線や体がこちらを向いたときに
フォーカス合わせます。動体追従で被写体捕まえてても合わせ直しの際にフォーカスがシャボン玉に持っていかれる時があります。
これはAFカスタム設定の出番でしょうか。どんな設定にすれば

ところで冷静に考えれば動く被写体だし、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R使ってるのなのだからAモードでなくSモードかMモードにするべきですね。
Aモード F5 ISO 200固定にしてましたが。SS遅くなっちゃうかもですね。ピーカン野外なので大丈夫だろうと思ってはいましたが。

書込番号:25425792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:142件

2023/09/17 07:27(1年以上前)

どこのメーカーでも無理だと思う。
私なら自動認識はOFFにして、中央1点で撮影する。

書込番号:25425864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/17 10:51(1年以上前)

>ぱっちりくんさん

暑い中お疲れさまでした!
このイベントは去年参加しました。
ファッションショーは他の撮影会にない華やかさがありますよね(^^)
私はオリンパスのOMDでしたがやはり手前のシャボン玉に合う事が多かったです。
G9の人物認識でも上手くいかないとは、難度の高いシーンなんですね。

書込番号:25426126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2023/09/17 11:02(1年以上前)

ぱっちりくんさん こんにちは

AFの場合 近いものに合いやすい傾向がある為 顔認識で難しいのでしたら 

フォーカスポイント1点で ファインダーしっかり確認しながら タイミング取りながらの撮影するしかないような気がします。

書込番号:25426148

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/17 12:12(1年以上前)

別機種
別機種

シャボン玉が顔にかかっていない

シャボン玉が顔にかかっている

>ぱっちりくんさん

>AFを女の子をとらえている場合とシャボン玉に持っていかれる場合があります。
>撮れ高をあげる設定ありましたらご教示いただけると幸いです。

別機種(α7C)での撮影で、うろ覚えですが、
シャボン玉が顔にかかると瞳AF/顔認識が外れる、とかあって、途中からAFは止めてMFで撮影した、記憶です。

作例を投稿しますが、AFなのか?MFなのか?は不明です。

@ シャボン玉が顔にかかっていない
A シャボン玉が顔にかかっている

書込番号:25426221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2023/09/17 13:53(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
今冷静なって撮影した写真を見てみますとシャボンが顔の一部、全部を覆っていてもフォーカスは追従していました。
恐らく後ろ姿になってもフォーカスが追い続ける人体認識機能でフォーカスしてるのではと思います。
(パナソニックの作例では顔にベールのかかった女性のポートレートがあります)。

シャボン玉にフォーカス持っていかれた枚数はさほど多くなくこれらは一様に顔、体が7割ほど壁のようにシャボン玉に
覆われたタイミングでした。
(本来は撮った写真を掲載した方が分かりやすのかと思いますが昨日の今日なので掲載許可確認がまだのため掲載できません。)

明日も参加していろいろ試してみたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:25426333

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/17 14:19(1年以上前)

要は顔の前に何かがあって顔が見えないと言う状態ですから、対策としては4つほど思いつきます。

・顔認識ではなく人体認識(S5IIのみの機能かもしれません。)で撮影する
・顔が見えている時に顔にフォーカスを当てて、フォーカス位置をロックする
・胸や肩にフォーカスを合わせる
・胸や肩の位置・角度から顔や目の位置を推測し、MFで調整する

いずれも顔の位置からピントは若干ずれますが、そもそもシャボン玉により顔は見えない(もしくはシャボン玉越しで歪んでいる)わけですから、多少ずれていても問題はないと思います。
F値を上げて被写界深度内に体全体を入れれば、なおのこと多少ずれていても問題はなくなるかと思います。

書込番号:25426361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/17 19:28(1年以上前)

この様な場合、追従は使いモンになりません。逆に外すんでね。
なので1点人物、もしくはカスタムマルチでオリジナル設定でAFC。決まった被写体なら1点人物が良いかも。
ここまでは動く人物撮りの基本ベース。

邪魔が入りピントを持ってかれる様なら、Fn4とFn5にAF-ON:近側とAF-ON:遠側設定。
私はAF-ONとAF-ON:遠側で設定してます。

AFカスタム設定は状況次第で変える感じ。

あとは慣れが必要ですが、タッチAFを使う手もあります。
ただ動き回る被写体では難しいので、タッチAFは動きが少ない場合に使うのが良いでしょう!
例えて言うなら、向かってくる被写体には使い、前後に動く被写体には使わないとか。

書込番号:25426733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/18 02:45(1年以上前)

>ぱっちりくんさん
AFSにして、シャッター半押しでタイミングを待って撮影するとか、親指AFでシャッターボタンとAF動作を分離するという方法を利用してみては如何でしょうか?

書込番号:25427132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/19 13:41(1年以上前)

この機種は知りませんが、他社(経験ではSONY、ニコン)の機種だと「AF追従感度」って設定項目があります。

反射的に判断すると「敏感」に設定したいところですが実は「一旦捕まえた被写体に対し、目の前を別のものがよぎった時にとっさに食いつく」のが「敏感」なので、「鈍感」に設定したほうがそういうリスクは下がります。

そういう設定は無いですか?
被写体自動認識だと使えないのかな?

書込番号:25429045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2023/09/19 19:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
みなさんのアドバイスを持ってリベンジすべく撮影会 DAY3に行ってきましたのでその報告。

1. G9のAF 動体、人体認識は優秀
  シャボンが顔を覆ていてもフォーカス持っていかれることはない。AFカスタム設定 > デフォの設定1

2. 冷静になってランウエイ(花道)をみると両脇にシャボン玉発生装置があり、モデルが通ると強力にシャボンを吹き出す。
  前回はこの吹き出し口そばにいたのでシャボン玉がモデルの前を壁のようになってフォーカスをもってかれた模様。
  ただしあらかじめフォーカスがモデルをとらえてる場合はフォーカスは外れない。


3 オートフォーカスモードは(体感で恐縮ですが)顔、瞳認識が顔、人体認識が速いし正確。ただし認識しない場合や左右の瞳、顔選択は1点顔認識。
ただしジョイスティックでのフォーカスポイントでは間に合わないのでスクリーンタッチAF。

反省点
1.
場所どりが大事なこと痛感。
やはりベストは正面、シャボン装置通り過ぎたあと、バックにあるスポンサー水着メーカロゴと撮影会主催者の名入り風船とモデ ルを1枚に収めてそこにシャボン玉が流れているのがベスト(と思う)。

2
 スクリーンタッチAF使いたいが老眼&ピーカンでモニタ良く見えず。
 使いやすいように小さい三脚状スティックを持参したがモデル撮影故縦位置撮影が多く邪魔になっただけ。

3
 誤ってブラケットモードになって動揺(2回目)
解除にマニュアルを開くはめに。露出補正ボタンとカーソルボタン上でブラケットモードになるなんて。


いろいろありましたがやはり実際の撮影に行くと色々学ぶことができエキサイティングで楽しかったです。

以上です。

書込番号:25429435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2023/09/19 19:14(1年以上前)

>heporapさん
そうですね。顔認識とかにこだわらなければよいのかも

>酔拳オヤジさん
凄く優秀なこと判明でした。またご教示通り自分もNear, Far設定していったのですが自動認識が優秀で出番なしでした。

>ウッドクレストさん
この場合AFS タイミング待ちはかなり難易度高めです。

>いぬゆずさん
LUMIX G9Proにあります。
本スレッドの元々の質問はそれのおすすめ設定です。

書込番号:25429441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2023/09/19 19:16(1年以上前)

現場はこんな感じです。

https://x.com/GakuinKinma/status/1704032553634807867?s=20

書込番号:25429447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/20 22:20(1年以上前)

>ぱっちりくんさん
自動認識が優秀とは思わないけど(笑)現場の感じ程度なら、G9の自動認識でも通用するよ。
これが人込みで動く1人を狙う撮影なら使い物にならない。その違いだけかな。

書込番号:25431091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2023/09/30 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントはシャボン玉に(当たり前) モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済

G9頑張った モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済

ピントは微妙 モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済

シャッターチャンス モデル 百川 晴香 様 ※掲載確認済

掲載確認できましたので遅まきながら作例を。

状況
モデルさん登場 > ランウエイを奥から前へウォーキングル > 最前部いく途中で左右からシャボン玉が強力に吹き出し。
ランウエイは大体 撮影者の頭の位置。見上げる感じ。

撮影
サイドから

みなさんのアドバイス通りシャボン玉避けてフォーカスするべきですね。
おそらく正面からシャボン玉がモデルさんの背景になったところで撮るのが理想なんだと思いました。

モデル
百川 晴香(ももかわ はるか) (Bety) 様
@momokawaharuka

※掲載確認済

書込番号:25443216

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ140

返信33

お気に入りに追加

標準

G9 Pro Marc II 求めるスペックは?

2023/07/25 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:38件

G9 Pro Marc IIのスペック、皆さんの希望スペックは?

書込番号:25358317

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/25 08:23(1年以上前)

イッチはどんな機能求めとるんや?
ダメダメAFを何とかせんとな?
ソニー並みにとは言わんけどな!
位相差のってどこまで行くかやな?

書込番号:25358334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2023/07/25 10:05(1年以上前)

k25k25kさん こんにちは

基本的には 現行品の性能でも満足できるのですが 高感度に不安がある為 OM SYSTEMで使えるようになった Aiノイズリダクションが使えるようになると良いです。

書込番号:25358448

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/07/25 11:04(1年以上前)

こんにちは。

ボディの小型化と動物・鳥瞳AF。

書込番号:25358491

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/07/25 12:20(1年以上前)

まやかしのダイナミックレンジブーストでなく、デュアルネイティブISO搭載の高感度ですかね。OM-1同様にISO12800で使えれば満足ですし。
S5Mk2以上にAFは煮詰めて欲しいですね、なんとなくですが新型センサーだと現行機の方がAFが良いかもしれないかな。
小型化は期待しないですね、それは別の機種で実現できてますすし。

書込番号:25358573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/25 13:34(1年以上前)

ソニーがスチルからムービー主体に移るという事で、マイクロフォーサーズLUMIXの、目下のライバルはヒット商品のFX30とZV‐E10ではないかと思われます。スチルのフラッグシップモデルという現行機のイメージに囚われず、像面位相差?の利点を生かして、ブイロガー、ユーチューバー、ライブコマース等の需要に応える動画重視のモデルであって欲しいです。

書込番号:25358654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/25 16:38(1年以上前)

目下のライバルはヒット商品のFX30とZV‐E10ではないかと思われます。
ちゃうでー
FX30は動画機
ZV‐E10はVLOGカムや!
やから、コンセプトちゃうからライバルでもない!
G9 Pro2でダメダメAFがどこまで進化するかやな?
ま、ソニーとライバルになる機種が無いって事や!!

動画重視のモデルであって欲しいです。
これGHシリーズあるからないやろな?

書込番号:25358827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/07/25 17:15(1年以上前)

う〜ん使ってないというか、使いこなせない方、一部しか見てない方が動画も含めてダメダメAFていうんですかね。ウォブリングが出るからとかいいますが、他社のレンズより高速に動作するレンズだからウォブリングが目立つわけですし、合照は早いし、食いつきとか追従性は他社とか他のパナのカメラよりはG9はいいと思いますがね。
ダメダメAFはどちらかというとGH5とかS5mk2ですかね。

書込番号:25358875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2023/07/25 17:40(1年以上前)

>しま89さん
>合照は早いし、食いつきとか追従性は他社とか他のパナのカメラよりはG9はいいと思いますがね。
G9より合焦か遅く、食いつきや追従性が劣っている他社のカメラは何ですか?
S5mk2のAFはS5のコントラストAF+DFDに加えて象面位相差AFを追加して6つのシーンの精度を向上させたと説明しているのを否定されるのですか?

書込番号:25358897

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2023/07/25 19:54(1年以上前)

>しま89さん
>L2テクノロジーのセンサーはS5mk2のセンサーがフルサイズの新しいスタンダードで、S1R用に高画素のライカQ3と同のを使うのではと見てます。
書込番号:25331914

7/4に上記のコメントをされてますが、何があったのですか?

書込番号:25359052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/26 00:08(1年以上前)

>おっサン廃除さん

もちろん、FX3やFX30等はG9proとは全く性格が違います。しかし、パナソニックがS5IIを出すまでGH5からユーザーを奪っていたのも紛れもない事実ではありますので、S5IIと共に、ソニーから動画ユーザーを奪い返す役目も担って欲しいと思っています。その上で、スポーツ等で積極的に使える高速AFを追求するというのであれば、反対する理由はありません。

書込番号:25359341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/07/26 00:42(1年以上前)

>Kazkun33さん
S5MK2は使ってますか、新しいセンサーに変わって位相差AFとコントラストAFがハイブリッドでなく不思議な動きしてます。
完全に煮詰まって無いが正直なところでしようね。他のハイブリッドのカメラとは違うAFの動きです。あとシグマのレンズがS5の時以上にピン抜けするんですよね。
G9より食いつきや追従性が劣っているカメラは結構ありますよ。最新のAPS-Cのキヤノンにはさすがに負けますが5年前のカメラでも結構頑張ってますよ。パナソニックは瞳認識より人の認識を重要としてて、G9、GH5mk2、Sシリーズは人体でなく頭を認識して行くのであまり書かれて無いから実力が見えて無いかもしれませんが、人体認識、追従はキヤノンには負けるけどニコンには勝っている。瞳認識はどう頑張ってもソニー、キヤノン、ニコンには負けると見てますので、後はKazkun33さんで推測して下さい。

書込番号:25359366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/26 17:41(1年以上前)

1年ぐらいG9pro使ってました。動画撮影では、ISO感度は12800までです。なるべく全体にピントを合わせて動画撮影したかったので、マイクロフォーサーズセンサーよかったんですが室内撮影で、個人的に、シャッター1/100、F11だとISO上限が足りなく適正露出にできなかったと記憶してます。このカメラ売ってから定常光使ったりして明るさをおぎなうこと覚えたのですが、求めるスペックはISO感度上限。
全体にピントを合わせて撮影したいときは、小さなセンサー有利ですが、F値絞ってもセンサーサイズはマイクロフォーサーズ以上が好みです。

書込番号:25360035

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2023/07/26 19:57(1年以上前)

まあなんだ
どうでもいいけどMarkUなw

書込番号:25360200

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/07/26 23:20(1年以上前)

現行機種が十分いいカメラだと思うので、却って難しいところがあります。
同社他機種がMk2や新機種になって迷走している感もあるのでなおのこと。
今の良いところを消さないで、と願いたいです。

希望を挙げていくと、言ってる本人も矛盾を感じる希望もあって、「みんなの
希望をかなえるカメラ」は、数機種に展開するのが吉なのかもしれません。

でも希望なんですからパナの次期フラッグシップに期待して、ただ希望を述べます。
いま十分満足しているところは省きます。

・動画機は同社他機種に任せて、ボディサイズはG99くらいでも。
 ファンとか載せて重く大きくしないで。

・ファインダーの「糸巻き」きつすぎるのをなんとかして。ビデオのような
 見え味も改善。

・いっそのことリアル4Kくらいの画素数と割り切って、高感度と
 動画の高速処理を志向する。

・縦横比を替えてもレンズのイメージサークルも画素も無駄に
 しない形式にする。2:3はもちろんのこと、スクエアや
 16:9もそうなれば素晴らしい。

もしかするとこれは、G9Mk2ではなく、OM−1Nかもなぁ。


書込番号:25360470

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/07/27 00:15(1年以上前)

>quagetoraさん
GH6のセンサーで縦横比を替えても同じマルチアスペクトにすると約21Mかな。
ライカ D-LUX 7、パナソニックLX100M2の後継機が像面位相差で発売されないですかね。

書込番号:25360523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/27 11:45(1年以上前)

ボディの小型化
のみです

書込番号:25360902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/07/27 11:48(1年以上前)

G9Proはスチル機であり、動画性能との両立は必要ない!そんな中途半端なカメラ作ったら、G9の価値が落ちるだけ!
動画性能求めるならGH使っとけ!

そんな感じでスチル性能のアップ!!
まずAF性能の精度アップを大幅に向上。
マイクロフォーサーズなんで高感度に期待はしない!というか高感度は通常のレベルで十分なので現状維持。
現状維持しつつ高画素化!できれば3200万画素ぐらいまで。
ボディを小型化する必要もない!レンズとのバランス考えたら今よりチョイ大きくても問題ない。
連射をメカで20コマ/秒
もしくはメカ廃止し電子オンリーで。

そもそもライバル機があっちゃいかんのよ!
オンリーワンであるから色褪せない!

書込番号:25360906

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/27 12:07(1年以上前)

私もボディの小型化のみです。

最初高くて、あとずーと値下がりしていくのは勘弁。

書込番号:25360925

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/31 23:43(1年以上前)

もしもGH6、S5IIと同じヴィーナスエンジンを積むなら、発熱も考慮すると小型化は難しいのではないでしょうか。

書込番号:25366662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/08/04 00:01(1年以上前)

積層センサーでメカシャッターレス。
像面位相差とDFDのハイブリッドAF。
ファインダー500万ドット。
CFexpressカードの採用。
GH6同様の7.5段手振れ補正。
4K60pの最大録画時間を30分に拡大。
GH6同様にジョイスティックを8方向に対応。
シャッターボタンを節度あるものに。
LEICA100-400mmM2の同時発表。

書込番号:25370192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2023/08/06 09:32(1年以上前)

>k25k25kさん

> G9 Pro Marc IIのスペック、皆さんの希望スペックは?

@ センサーの画像数の据え置き(G9M1を2号機として…)。
A S5M2と同じバッテリー

くらいですね。
まずは出るか否かが重要です。
その答は、そろそろ、出るかも?

https://www.43rumors.com/big-g9-clearing-sales-in-europe/

書込番号:25372724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/08 09:35(1年以上前)

k25k25kさん,G9ProはMFTの名機ですね。
皆さんFFの他マウント機をライバル視されているのもG9の実力を評価しているからでしょう。
しかし、私はMFTは他のマウントと違い、レンズが圧倒的に小型軽量にできること。ボデーの軽快さ、作動の俊敏さなどアマチュアには最適なシステムだと感じています。
特にG9で確立した色彩はGH6は別格として、他のMFT機や一部のFF機APS-C機を凌駕していると感じます。
ということで、私は次のことを期待します。
1.最大のライバルはOM-1、現行G9に無いOM-1の機能、例えば手持ちハイレゾリューションなどは全て付けてほしいです。
2.動画はGH系列があるので、Gシリーズはあくまで静止画重視を謳ってほしいですね。GH系の大きな動画用の赤ボタンのデザインもGH系と違って現行のままとしてほしいですね。
3.ルミックスの課題は重量です。せめてバッテリー込みで600gを切ってほしいです。
なお、MFTに否定的なご意見もありますが、FFを選ぶ方は、別にMFTを気にされずに余計なネガティブコメントは控えて頂きたいと思います。
MFTを選ぶ方が、MFTのことに声を上げれば良いことです。

書込番号:25375216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2023/08/08 10:02(1年以上前)

GH/G9の関係は、S-1/S-5の関係と似たものになっていくと思います。
ともに他社製品と比べた強みである動画を強化したハイブリッドモデルで、完全な業務機であるS-1/GHに対して、より、間口を拡げた、S-5/G9、という位置付けになると思います。

パナソニックのカメラ製品で、静止画/動画でキャラを分けるのは、G99/G100、になると思います。

書込番号:25375231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/08/11 12:57(1年以上前)

GHシリーズは、新たに空冷ファンを搭載したことから分かるように、動画専用と言っていいようなシリーズに変わりました。
GH5までは、動画と静止画の比率は50:50くらいでしたが、GH6では70:30くらいになりました。
よって、Gシリーズとは完全に路線が分かれたと思います。
Gシリーズは、一般受けする動画と静止画50:50の路線で行くと思われますし、G9mk2はGシリーズのフラッグシップになるでしょうね。

書込番号:25379055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2023/08/11 15:18(1年以上前)

>taka0730さん

> GHシリーズは、新たに空冷ファンを搭載したことから分かるように、動画専用と言っていい

動画専用とは思えない、S5M2にも、空冷ファンは搭載されています。G9Uにも、空冷ファンは搭載されると思います。

もしかしたら、今度出るのは、Gシリーズではなくて、GH10とかかもしれません。^^;


書込番号:25379189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/08/12 01:03(1年以上前)

S5M2はフルサイズでもともと熱に弱いからファンを搭載しています。
GH6はMフォーサーズだからもともと熱に強いのだけど、絶対に熱停止しないようにプロでも使えるように空冷ファンを搭載しています。
それにモニターもプロ仕様のチルトフリーアングルです。
G9mk2の購入層は、そこまで動画にこだわりがないでしょうから、ファンは搭載しないと思います。

書込番号:25379704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2023/08/12 11:44(1年以上前)

>taka0730さん

> G9mk2の購入層は、そこまで動画にこだわりがないでしょうから、ファンは搭載しないと思います。

価格面からG9Uのライバルになりそうな、フジのX-S20は、X-H2S用のファンを装着できたりして、動画に対する配慮を手厚くしています。
G9Uが出るなら、パナソニックは、発熱に対して、何らかの対応をすると思います。
あと、バッテリーの大容量化も。

書込番号:25380087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/08/12 12:42(1年以上前)

G9Uの初値は23万円くらいになると思われ、価格帯は違いますが、ライバルはX-H2Sになるはずです。
APS-CよりMフォーサーズのほうがセンサーが小さいので、G9の実績を考えても熱停止の心配はほとんどなさそうです。

書込番号:25380140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/08/13 21:02(1年以上前)

g9proUがその名前で出るのなら、どうか動画寄りにならないで欲しいですね。動画によせるのは、他の機種で良い。

書込番号:25381842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2023/08/23 21:00(1年以上前)

>バルタン一世さん

> g9proUがその名前で出るのなら、どうか動画寄りにならないで欲しいですね。動画によせるのは、他の機種で良い。

GHとG一桁機が統合されて、GH7になる、という説が出てきたようです。

https://www.43rumors.com/some-wild-gh7-camera-and-om1-firmware-rumors/

確かに、今、パナソニックはGH6のキャッシュバックをやっていますね。



書込番号:25394480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/02 18:14(1年以上前)

1)アブナイ電池の端子剥き出しは是非とも止めて欲しい。

https://review.kakaku.com/review/K0000451562/ReviewCD=1408105/#1408105

2)カメラを両面テープで作るな!とは申しませんが、両面テープをケチらないで作って下さい。

G9ではSDカードスロットのフタの貼りゴムがめくれて来ます。原因は端の方で両面テープをケチったのでそこからめくれて来るのです。

3)メニュー画面を出した時、前回の画面を覚えていて、そこから始まる様にして欲しい。

4)最初からお安く(適正価格)。

以上

書込番号:25406289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/07 10:23(1年以上前)

>k25k25kさん

ついにティザー開始!
https://www.43rumors.com/finally-folks-panasonic-is-officially-teasing-a-new-micro-four-thirds-camera-launch/

北京時間で9/12 22:00!?

書込番号:25412527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/07 11:54(1年以上前)

>像面位相差AF

遂に折れたか??

G9のコントラストAFでは、AF−C時等に、合焦している所が高速ウォブリング故ファインダーではピンボケに
見えるからね。

動画には撮影者に向かって来るカヌー競技が作例としてサブ何とか風に挿入されていたけれど、

スポーツ撮りの私としては、あのような動体の被写体は既に大昔のニコキヤノのレフ機で十二分に撮れていた訳で、「凄い凄い」と騒ぐものでは全く無く、「やっと追い付いた」って所でしょう。

それにしても、コントラストAFでの努力と到達点には敬意を表するけれど(実は特許抜けだったりして?)、それに固執しない謙虚な判断も良い、少し遅すぎた感はあるけれど。

書込番号:25412636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

AF動作中の異音?について

2023/08/18 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 niki2000さん
クチコミ投稿数:14件

レンズのAF動作中の動作音について詳しい方にお聞きしたいです。
2ヶ月ほど前にヨドバシで購入したのですが、最近シャッターボタンを半押しするとレンズからカタカタと小さな音が聞こえてきました。これはレンズ本来の動作音でしょうか?それとも何か異常があると考えた方が良いでしょうか?

書込番号:25388439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2023/08/18 20:55(1年以上前)

niki2000さん こんにちは

一応確認ですが プレビューモードで 絞り効果確認でなっていないですよね?

書込番号:25388497

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/18 21:12(1年以上前)

撮影モードは何でしょうか? オート? プログラム?
実際にレンズ側から覗いた時に絞りが動いていないでしょうか?

書込番号:25388522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/18 22:40(1年以上前)

>niki2000さん

私も以前G9を使っていました。

------
・2ヶ月ほど前にヨドバシで購入
・最近シャッターボタンを半押しするとレンズからカタカタと小さな音が聞こえてくる

これはレンズ本来の動作音でしょうか?
それとも何か異常があると考えた方が良いでしょうか?
------

購入当初はカタカタ音はしなかったので、何か異常が発生していると考えます。メーカー保証を使ってパナソニックに点検依頼しませんか。

書込番号:25388645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5522件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/18 22:53(1年以上前)

niki2000さん

> 半押しするとレンズからカタカタ

AFCでの「ウォブリング(*)」による駆動音のような気がします。
フォーカスモードを「AFC」「MF」の2通りで、この現象が再現されるのかどうか、ご確認なさってみて下さい。AFCでのフォーカスは、(動体でなく)静体に合わせて下さい。

もし、AFCのみに生じる現象との確認が取れたら、過去のフォーカスモードの使い分けを思い出して下さい。と言うのは、「ウォブリング動作」は、AFCで特に目立ち、AFSだと殆ど目立たないからです。フォーカス駆動音が気になり出したタイミングと、AFCの使用頻度上昇が(ほぼ)合っていた場合、ご購入時にも、同様の駆動音は生じていた(はずな)のに、AFSの使用頻度が多く、お気付きにならなかった可能性が高いように思われます。

(*)
コントラストAFでは、位相差AFと異なり、合焦のフォーカス位置に辿り着く為に、一旦、合焦のフォーカス位置(=コントラストのピーク位置)を通り越し、ピーク位置に戻す動作が必要となります。これが、ウォブリングです。AFSでは、この動作は1回限りなので、駆動音は目立ち難いはずです。AFCでは、動体だけでなく、静体でも、一定間隔(最大240fps?)でウォブリング動作が生じます。

書込番号:25388667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/08/19 06:58(1年以上前)

>niki2000さん
>これはレンズ本来の動作音でしょうか?
レンズは何を使っているのかも書かれた方が良いです。

あと、レンズを複数お持ちなら替えてみて音に変化があるなら、
そのレンズ特有の音か不具合の切り分けが出来るのですが。

書込番号:25388892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/08/19 20:16(1年以上前)

>niki2000さん

こんにちは。

>2ヶ月ほど前にヨドバシで購入したのですが、
>最近シャッターボタンを半押しすると
>レンズからカタカタと小さな音が聞こえてきました。
>これはレンズ本来の動作音でしょうか?

レンズ名(OISの有無AF-C対応の有無など)も
あったほうが良いのですが、以前はなかった
異音だと心配ですね。

暗い場所やステージなど?の照明が暗かったり
明るかったりするような場所なのか(絞りが
動く可能性?)、撮影場面なども書かれたほうが
良いかもしれません。
異音が聞こえるというのはそれなりに静かな
場所なのでしょうかね。

これから大事な撮影機会が控えていれば、
一度ご購入のヨドバシに持ち込まれたほうが
良い気がしますが。

書込番号:25389776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

縦撮り時のビデオライトの装着について

2023/07/10 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

デフォルトのシューでビデオライトを装着して縦撮りで動画撮影していると、どうもバランスが悪いので、リグのようなものがあるのかとamazonを検索してもG9用のものは現在存在しないようです。

みなさんはどのようにされてますでしょうか?

書込番号:25338814

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2023/07/11 10:10(1年以上前)

welseさん こんにちは

>リグのようなものがあるのか

パナソニックG9 リグやゲージで検索すると 色々出てくると思いますよ

書込番号:25339536

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/07/12 00:53(1年以上前)

>welseさん
DC-G9で検索すると結構ありますが?

書込番号:25340495

ナイスクチコミ!0


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2023/07/12 19:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!
G9用のsmallリグはあったみたいですが、すでに販売終了な上にバリアングルが干渉する仕様のようです
https://kinchandiy.com/smallrig_2191/

現在発売中のリグやケージを見てもG9に対応しているかどうかはまったくわからず、、、
何かオススメのものがありましたらおしえていただけると大変ありがたいです🙇

書込番号:25341428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/08/11 14:34(1年以上前)

G9ユーザーです。smallrig2125を使っていますが、今は販売終了のようですね。Amazon.comでNiceyrigの製品を見かけたのですが、ジャストフィットとまではいかないようです。既出かもしれませんが参考になれば。https://www.amazon.com/NICEYRIG-Panasonic-Mirrorless-Camera-Threaded/dp/B087JTJCQ9/ref=sr_1_6?crid=EZ3BTE3A5MBZ&keywords=smallrig+g9+cage&qid=1691730543&sprefix=Smallrig+g9%2Caps%2C393&sr=8-6

書込番号:25379148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング