LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
Gシリーズってそこそこの性能で、すごく安くて僕は買いやすいシリーズだったのに。
今でも使っているG5ダブルズームキットは当時4万円で買えました。
僕らのGシリーズは何処へ行ったの?
僕がE-M10マーク2に浮気したのがいけなかったの?
浮気はしたけど今でもG5持っているのに。
でもすごいもの出してきましたね。パナソニック。
31点
>dell220sちゃんさん こんにちは
パナもオリもカメラ部門は赤字か利益を出せる状態じゃないので、上からの命令で高価格戦略に切替えざるを得ないのが実情
でしょう。
ペンタやフジなどはまだ価格を据え置いてますね。
書込番号:21364632
8点
そうですよね。
自分も4万しない位で買いました。
この値段なら違うの書いますね。
良い機種とは思いますけど
書込番号:21364636 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
G3、G6のユーザーです。
また、私の勧めで知り合い3人もGのユーザーになっています。
高いのもそうなんですが、
それ以前に大きいし、重いし、手が出せません。。
外形やスペック的にいいカメラだと思いますので、是非小型軽量バージョンも発売してもらいたいと思います。
(今回はG9 Proですので、通常G9を期待します)
--------
あまり遅く出ると、X-T2に浮気するかもしれませんが。。
書込番号:21364645 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>dell220sちゃんさん
> 僕らのGシリーズは何処へ行ったの?
キヤノンさんに移籍して、EOS Kiss Mになって…
実際のところ、キヤノンが本格的に出てくるセグメントからは撤退という経営判断では?
書込番号:21364658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
GH5とほぼ同格のプロ仕様ゆえ
高価になるのは仕方ないですね。
ここはパナソニック伝統の
安売り戦略を待つしかない?
書込番号:21364673 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>夏の氷河さん
G9では、高感度特性の改善を
図ってきたとのこと。
書込番号:21364678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>里いもさん
こんにちは
利益を考えると仕方ないのかもしれませんね。
>とよさん。さん
昔は安くて良かったです。
それはそれで異常だったかもですね。
>夏の氷河さん
確かに浮気する人が多くなりそう。
>あれこれどれさん
キヤノンと張り合わなくても。
>ポポーノキさん
G8を見ていると、たぶん安売りは期待できないような。
逆立ちしても買えそうになにので猫と遊ぶことにします。
書込番号:21364695
6点
今までのGシリーズではなくG9PROですから。
ここまでの性能を求めないのならGシリーズ無印ということになるんでしょう。
書込番号:21364720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
パナソニックは、金が有り余ってる富裕層の "爺" シリーズを狙ってるんかも (;-_-)σ
書込番号:21364723
31点
Gシリーズは、お母さんが子供の運動会を撮ったり、女子大生がカメラ女子デビューするのに最適なシリーズでした。
G6までは丸っこいデザインでホワイトもラインナップされていたので、女性をターゲットにしているんだなというのが伝わってきました。
それがG7で一転して男性ぽいデザインになりました。
もはや、G9でカメラ女子デビューする人はいないだろうな (^^;
書込番号:21364765
15点
>taka0730さん
G1は「女流一眼」とか言って樋口可南子がCMに起用されてましたね^^
書込番号:21364796
13点
>E-M10マーク2に浮気したのがいけなかったの?
他社に浮気する余剰資金が出来ない様にする為の値付け。
書込番号:21364847 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ノーマルG9があるとして…ボディパーツとかを流用しにくい気がします。
mkU戦略かなぁ?
書込番号:21364920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プロ仕様の新シリーズ
近い将来従来のGシリーズが出るかも
書込番号:21365001 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは。
>僕らのGシリーズは何処へ行ったの?
私も思いますね。
Gシリーズはプロ機として進化。
今までのGシリーズはモデル名を変えて、あらためて中級機として
再出発とかにならないかなと期待しています。
新機種はDMC-C1とかいかがでしょう(笑)
書込番号:21365087
6点
>dell220sちゃんさん
>僕らのGシリーズは何処へ行ったの?
いや、ホントですよね。
私はG3、G5、G6、G7、G8 と、一切浮気しないでGシリーズを使ってきました。
今回のG9は、中級機から上級機に格上げされて手を出しにくくなりましたね。
G9の機能を少し省いても良いから、基本画質はG9同等で今までのGシリーズの
ような小型軽量の手の出しやすい機種を発売して欲しいです。
書込番号:21365117
15点
暫くはG8を併売で追々新しい中級機は出ると思います。
さすがにパナユーザーのボリュームゾーンを切り捨てるようなエントリーとハイエンドの二極ラインナップはあり得ないでしょう。
個人的にG8というモデルは、それまでとは一線を画す進化で各部が高いレベルでまとめられたGシリーズ中の傑作機と思います。
発売された時からパナにはこのモデルこそ上手くプロモーションして多くの人にG8の素晴らしさを伝えて欲しいと思っていました。
ところが、G8発売からそれほど時間を置かずに更に上位に位置付けられるG9が出てしまい、G8の影が薄くなるような事をメーカー自らやってしまうという思いもよらぬ展開…
まぁ会社には素人には伺い知れない経営戦略というものがあるのでしょうが、自分がこれはいい!と思ったモデルがあまり大事にされていないような感じで何だかなぁ…という気分です。
いや、G9は凄いと思いますよ。カメラの腕も知識も初心者の頃からほとんど向上が見られない自分には、その凄さが今一ピンと来ませんが。
ただ…外形デザインもG8の方が好きなんですよね…
書込番号:21365853 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
G9は、いわゆるエースナンバー”9”としての名称ではないかと思いました。
G8は、G8 MarkU、V、W・・・のように継続していくのではないでしょうか。
今後、G10とかG15とかにナンバリングしていくとは思えませんので・・・。
書込番号:21365968
6点
G9 ProというネーミングからG9無印も出そうな雰囲気ですが、海外では普通にG9なんですけどね。。
G9 ProはGX8とG8の後継機である説もありますが、
G9 Proのスペック、サイズ、静止画のフラッグシップモデルとの売り文句を考えると妙に納得します。
もし本当にそうであれば、次のGXシリーズはGX7とG8の後継機になるかと思います。
動画性能はGX7.2のままでよいので、静止画性能のみG9相当にアップし、 GX1、GX7レベルの小型軽量モデルになることを密かに期待しています。
書込番号:21366001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
dell220sちゃんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21366312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









