LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200 のクチコミ掲示板

2017年12月14日 発売

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、開放F値2.8の超望遠単焦点レンズ。
  • LUMIX初となる3つのマグネットを搭載した「スリーマグネットリニアモーター」を採用。高速・高精度なAFを実現し、パンニング時にF値変化を滑らかに制御する。
  • 防じん・防滴仕様やマイナス10度の耐低温性能を備える。同梱の1.4xテレコンバーターを装着すれば560mmの超望遠撮影を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥420,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:200mm 最大径x長さ:87.5x174mm 重量:1245g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の中古価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の買取価格
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のスペック・仕様
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のレビュー
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のクチコミ
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の画像・動画
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のピックアップリスト
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のオークション

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月14日

  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の中古価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の買取価格
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のスペック・仕様
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のレビュー
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のクチコミ
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の画像・動画
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のピックアップリスト
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のオークション

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200 のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200を新規書き込みLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

DC-G9M2でテスト撮影

2023/10/29 20:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件
機種不明
当機種
機種不明
別機種

テレコンなし

テレコン1.4X付き

テレコン2.0X付き

LEICA DG VARIO-ERMAR 100-400mm F4.0-6.3 II, 400mm

今日からG9M2のユーザーになったので、中古で外観の綺麗さだけで選んで手に入れたERMARIT 200mm F2.8のテストをしてみました。
レビューを見てみると個体差があるようで、テレコンも使えるという人と使えないという人がいるので祈るような気持ちで撮影しました。
写真はテレコンなし、テレコン1.4x付き、テレコン2.0x付き、VARIO-ERMAR 100-400mm IIの400mmの順です。

書込番号:25483746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/29 20:33(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
別機種

テレコンなし

テレコン1.4X付き

テレコン2.0X付き

LEICA DG VARIO-ERMAR 100-400mmの400mm

拡大画像で同じ順番です。
画像処理はRAWをPHOTOSHOPで読み込むときCamera RawでAIによるノイズ除去を適用して開いた画像に自動トーン補正だけ掛けました。

書込番号:25483766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

G9とコンビでサンコウチョウ2020

2020/07/13 20:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:94件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

メスのサンコウチョウです。1.4テレコン 換算560mm

オスのサンコウチョウ 換算400mm f2.8

サンコウチョウ 400mm f2.8

サンコウチョウ 400mm f2.8

このレンズ、評価がその使用者によって違ってきますね。私は手放せない相棒で、もう2年以上付き合って登山にも連れていき、擦り傷やフードのネジが壊れたりと予備にもう一本欲しいです。

何んと行ってもこのレンズの良さは開放F値が2.8!
購入目的の一つはサンコウチョウを綺麗に収めたいでした。
サンコウチョウが活動するフィールドは薄暗い森の中、素早い動きの飛翔などを撮影するためには明るいレンズで高SSかつ低ISO感度で撮る。です。
レンズの解像度云々の前にまずはブレないように止めるか。ですね。

前半は止まりもを紹介します。
メスのサンコウチョウのみテレコンTC-1.4 換算560mm f4.0で撮影 その他全て本体のみ換算400mm f2.8にて撮影です。
全てRAW記録のみAdobe Bridge CC にて現像。

飛びもは大きくトリミングしています。
フォーカスモードAFF
シャッタモードはメカシャッター毎秒9コマ及び電子シャッター、SH2 PRE 毎秒20コマです。
PREと表示されてますが電子シャッタは撮影開始までタイムラグが発生するため、シャッター全押し前約0.4秒分記録することによりタイムラグを解消させます。
6Kフォトや6Kプリ連射のほうがいいんですがRAW保存できないため使用しません。

ムービーはテレコン無しにて撮影。
アップシーンはEXテレコン動作させ換算1,080mm 
スローモーションは180fps 記録 30fps再生 1/6スローです。
撮影出力とも60fps 27,4Mbs 1080p。

ムービーは2分42秒でYoutubeにリンクします。

https://youtu.be/R3ZH8fg8aI4

書込番号:23532111

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:94件

2020/07/13 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サンコウチョウ 電子シャッター、SH2 PRE 毎秒20コマ

電子シャッター、SH2 PRE 毎秒20コマ

メカシャッター毎秒9コマ

メカシャッター毎秒9コマ 雲ってしまい暗い森の中でのカット。

飛びもの作例です。

書込番号:23532131

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/13 21:48(1年以上前)

SPROレンズもそれは見事ですが、
やはりライカ単焦点は高級感が断然違います。

書込番号:23532269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/07/13 23:53(1年以上前)

オリンパスメインでしたが…いわゆる諸般の事情により、パナソニックに関して勉強してます。
大変、参考になります!

書込番号:23532599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/14 03:18(1年以上前)

使用に関する体験談。大変参考になりました。こういう情報結構重要です。
貴重な画像や動画、とても素晴らしいですね。

書込番号:23532763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2020/07/14 08:35(1年以上前)

再生する梢の間を抜いて撮影していますのでカメラ移動はほとんど不可ですが写せただけ感謝です

その他
梢の間を抜いて撮影していますのでカメラ移動はほとんど不可ですが写せただけ感謝です

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EXテレコン併用で1106mm トンボ希望でしたが撮影場所が全く水辺のない場所で残念 

EXテレコン2倍で800mmのはずが790mm(^^)

こちら♀・・・EXテレコンも併用で1106mm 

D40にTamron 70-200 F2.8 (A008)まで付けて持ち出しました(^^)

☆尾張のパパさん

お招きに預かり、失礼します。いやはや、昨年もすごいと思いましたが、今年は昨年以上に躍動感あふれる素晴らしいできばえの作例、ありがとうございます。腕はもちろんですが、ホバリングもしっかり写せる営巣場所も最高ですね(^^)。これも実力のうちですね。

こちら、200mmF2.8は尾張のパパさんの作例で、問題は機材ではなく腕だと深く反省して(^^)、200mmF2.8、修業しています。ただ、撮影時間が農作業前の早朝がメインなので、ちょっと光量が不足しているシーンが多く、ISO6400でも厳しいことも何度かあったり、相変わらずのジタバタですが、やはりサンコウチョウ撮影の多くの状況では明るいレンズは必須ですね。

今年もSSが稼げず、飛翔シーンは撃沈でしたが、森の中の草原を飛び回って蛾などを捕まえるパターンや木の幹近くでホバリングしながら蜘蛛を捕らえるシーンを何度か観察できましたので、来年の話をすれば鬼が笑いますが、来年に応用できればと思っています(^^)。

それにしても本当によく撮れていて、サンコウチョウ撮影のお手本のようですね。どうも200mmF2.8で精進せねばという素晴らしい作例、改めてありがとうございました。

jpeg撮って出し、出してる場合じゃありませんが(^^)、ない袖は振れませんので、ご容赦を。

書込番号:23532945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2020/07/14 13:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ

サンコウチョウ

>ポポーノキさん

そうですね、このレンズの性能が出し切れたとき驚きの描写が待っています。
本体はレンズの塊みたいな感じでずっしりとしています。 
ほぼ手持ち撮影でして、レンズサポーターとマイクも装着していますのでさらに重く持病のひじ痛が治りません。

>松永弾正さん

参考になられたとのことで嬉しいです。

私も以前オリンパスメインでした。今もEM-5markU及びレンズ2本所有しています。
フォーサーズからマイクロフォーサーズに以降しフォーサーズマウントの豊富なレンズ群がありながら活かしきれずに終息状態!
当時 E-3 (フォーサーズマウント)を所有していましたがオリンパスの対応に不信を抱きました。
不具合などメーカー対応がとても親切で何度か助かりましたが、これからもオリンパスカメラを使い続けるためにメーカーのサービス体勢が現行どうりの対応か否かも心配ですね。

>なめくじねこさん

お褒めの言葉嬉しいです。励みになります。
現在のカメラ機材は機能が豊富でこれをいかに被写体に活かせるかを常に考えて現場で試行錯誤しています。
いくらカメラの性能が良くても素晴らしい被写体に巡りあえるのは撮影者の努力+運次第ですね。

>アナログおじさん2009さん

お忙しい中お呼びして申し訳ありません。

アナログおじさん2009さんのサンコウチョウ作品、別のレス含め素晴らしいですよ。

今年も我が里山に沢山のサンコウチョウが来てくれました。5月に入ってから大雨、体のメンテナンス日以外、連日通ってます。
紹介のサンコウチョウファミリーは見通しのきく低い位置にで子育てしてくれました。ここは通行量の多い林道から丸見えのところです。抱卵期に長居するCMを見かけると注意し合い野鳥の会のメンバーかと言われたことも。
他に複数の営巣がありましたが朴の木に営巣したファミリーは無事巣立っていきましたが、朴の木ファミリーより後から営巣した杉林など雨宿りできてないファミリーは全て異常に長い抱卵中いつのまにか親鳥見なくなりました。子育て失敗です。
巣立ちに都合のいい晴れ間が無く長雨が影響したのか。

サンコウチョウ飛来してから沢山のカット収め、もういい状態の今シーズン、巣立ちの撮影もプレッシャーを与えないよう一か所だけにしました。

先月珍しい鳥の鳴き声を聞いてしまったので当分里山通いが続きそうです。

書込番号:23533433

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

中古を衝動買いしました。

2020/03/01 23:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:250件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

定番;梅メジロ

トラツグミ

オシドリ

コゲラ(露出補正しています)

先日、ナニワで中古を思わず衝動買いしてしまいました。

 ライバルレンズ達に比べてクチコミが寂しいように感じますので、賑やかしに貼ってみます。
(シマフクロウには及びもつきませんが・・・・。)

 2、3枚目は結構暗い環境でしたが ISO200で撮ってます、これまでの M.Zuiko 75-300だと
ISO800以上だったでしょう、明るいのは良いですね。

 4枚目;さすがに ISO200は無理だったようで・・・。

 状況によっては二線ボケっぽくなりますが、これはどのレンズも同じでしょう。

 さて、オリの 300/F4と比べてどうなんでしょう?

書込番号:23261491

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/03/02 22:01(1年以上前)

羨ましいです。
ノクチクロン、12mmF1.4レベルか
それ以上の描写力を持つ、
超望遠レンズですね。

書込番号:23263067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2020/03/03 10:04(1年以上前)

機種不明
当機種

フォーカスはどこに?

>ポポーノキさん

レスありがとうございます。

ノクチクロン?、12mmF1.4??、ノクチクロンなら F1.2、F1.4ならズミルックス。 42.5mm F1.2のことですかね?

 広角は、水中で魚眼を使うくらいで、普段あまりシャープさに拘ってはいませんので、広角と望遠の描写力を
比較することについてイメージがチョットわいてきません、スミマセン。

 今回は距離が近かったことと、ボディが旧機種で画素数が比較的少ないのがシャープな描写に貢献したもの
と思っています。(mark3欲しい!)

 距離が遠くなったりテレコンをかましたりすると描写が甘くなるので、腕なのか各種設定の都合なのか?、
使いこなすにはまだまだと感じています。

 これからもよろしくお願いします。

書込番号:23263688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/03/09 22:51(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

200mm

280mm

200mm

280mm

 良いレンズを買ったら良いボディが欲しくなり(悪い流れですが・・)、E-M1mark3をポチってしまいました。

 今日は天気が良かったので、早速組み合わせて使ってみました。

 X1.4テレコンをつけても解像力の低下はほとんど感じられず・・・、しかし時に甘い絵が・・・。
距離なのか、フォーカスなのか、ブレなのか??

書込番号:23275475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:94件
当機種
当機種
当機種
当機種

ご覧の皆さま再度の登場です。

当該 200mm f2.8レンズの書き込み無く寂しいですね。

今回は外付けテレコンTC1.4装着 換算560mm f4.0 での作例です。

飛びものはAF-C メカシャッター毎秒9コマ
止まりものでシャッター速度が1/2500以下のものはAFF 毎秒5コマにて撮影です。
全てRAW現像です。

対岸まで約40mの河川にて撮影です。

書込番号:22674228

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:94件

2019/05/18 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:22674262

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:94件

2019/05/18 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これでおしまい。

書込番号:22674307

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/20 11:54(1年以上前)

>尾張のパパさん
パナソニックG9 ライカ100-400で野鳥撮影1年未満の新米です。
始めて分かる撮影の難しさ。
素晴らしい作品、目の保養になりました。

質問させてください。
ダイブや飛翔シーンはやはり三脚使用でしょうか?
あとトリミングはされていますか?

書込番号:22679418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/05/20 20:00(1年以上前)

当機種

>生まれた時からNikonさん

コメントありがとうございます。

>ダイブや飛翔シーンはやはり三脚使用でしょうか?

飛んでる被写体をAFエリアから外さないよう同調させるため私の腕では三脚無しは無理です。被写体に遅れたり逆に早く進んでしまってはピンきません。掴んだら離さないです。これは望遠になればなるほど繊細な動作が必要になりますからヌルヌル動くビデオ雲台にパン棒操作です。

>あとトリミングはされていますか?

私は野鳥撮りにおいてトリミング前提です。 トリミング無しなんて全て日の丸構図でつまらないです。
トリミングする場合例えば邪魔な枝が映り込んでいてもそれを逆に利用して構図決めてく作業も楽しいものですよ。

書込番号:22680259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/20 20:57(1年以上前)

>尾張のパパさん
ありがとうございます。ビデオ雲台ですね。

撮影技術も勿論ですが、トリミングしても余裕の画質さすがライカ200mmですね。

書込番号:22680412

ナイスクチコミ!1


酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2019/05/21 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様の G9とコンビでの作例です。第二回「飛びもの編」等を何度も何度も見返して参考にさせて頂き、 D500とAF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR から DC-G9とLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8&DMW-TC20 へ完全移行しました。
有益な情報ありがとうございました。

機能に関してはNIKON、Panasonic それぞれ一長一短がありますが、歩きながらの鳥撮りが楽になったのと長時間手持ちで構えた時の腕のプルプルが無くなったのが嬉しいです。
AF等に関してはこのカメラの癖を把握して設定を詰めていけば同程度になるのでは、と思っています。

画像はブログ用にトリミング・リサイズ・レタッチしています。>尾張のパパさん

書込番号:22682744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/05/22 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

換算560mm SS1/15 手持ち撮影

ISO6400です。

キンランです 最大撮影倍率0.56倍のテレマクロ撮影

>酔豚庵さん

はじめまして。

作例待ってました。ありがとうございます。
フォーカス困難な小さな蜂、ヒラヒラと真っすぐ飛ばないコアジサシ、突然飛び立つハト、ジャスピンできめてますね!
私のスレ参考になさって移行とのこと恐縮です。
酔豚庵さんの他のスレ拝見いたしましたが、撮影に対し創意工夫なさってますね!ですから機能満載のG9も使いこなされることでしょう。


今回の作例もTC1.4装着 換算560mmです。

1番目のオオルリ、560mm手持ちでSS1/15秒で撮影しました。ジッとしてくれたオオルリも助けられましたが等倍で見ないでください!

2番目はソウシチョウISO6400での撮影です。至近距離ではありますが薄暗いフィールドでの撮影で条件はよくありません。

3番目はキンランです。テレマクロ撮影です。560mmでも最短撮影距離1.15m、最大撮影倍率0.6倍で撮影できますね。


ご覧の皆さまへ

このレンズでの作例アップしましょう!

書込番号:22683990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:94件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミサゴ及びヤマセミでの作例を紹介します。

作例はRAWから現像レタッチしています。EX1.4(電子テレコン)動作時はJpegしか記録できないのでJpeg画像を露出などレッタッチしています。

撮影は全てヨンニッパにTC2.0テレコン装着し換算800mm。さらにEX1.4テレコンもプラスし 換算1,120mmでも撮影しています。
TC2.0テレコン装着するとAFが劣ってしまうなど書き込みありますが、私が鈍感かもしれませんが飛びもでも躊躇なく使用してますが何ら問題ありません。
AFCでもスパスパAFが決まりEXテレコンでも同様です。

Ver.1.2での「AFCモードでAF追従した際の背景に抜ける現象を改善」とありますがミサゴ撮りにおいて100m以上離れている場合でもAF追従の確率が上がったようです。
空抜けの状態からミサゴをAF追従させドボンする地点が約50m以内の距離でしたらピンが背景に持ってかれず撮れます。


まずは溜池での撮影です。

EXテレコン(換算1,120mm)でのJpeg撮って出し画像の解像度は素晴らしく以前使用していた100-400mmズームでは使い物にならないと
動作させていなかったですがこのヨンニッパでの描写は別物です。使えます!

1枚目と2枚目はEX1.4プラスし換算1,120mmです。
3枚目と4枚目はEXテレコンなし換算800mm RAW撮影。

書込番号:22344427

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:94件

2018/12/23 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

次は河口での撮影です。
今シーズンの河口でのミサゴは去年に比べ少なく、さらに近くに飛び込んでくれず苦戦しました。
いずれの作例もミサゴは100m前後離れいるため解像度よくないです。さらに大トリミングしてますのでさらにですが
ジャスピンで捉えるのが困難なミサゴの飛び込みシーンをこのシステムでも撮れますよ!程度でご覧ください。


1枚目から4枚目までEX1.4プラスし換算1,120mmで撮影です。空抜けから飛び込みまでの連続カットです。
飛び込みがおそらく100m位のところでしたが、なんとかAF追従してくれました。

書込番号:22344439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:94件

2018/12/23 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目から3枚目までEX1.4プラスし換算1,120mmで撮影です。
最後のカットはEXなしです。

書込番号:22344446

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:94件

2018/12/23 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

次にヤマセミです。
テレコン無し換算400mm 及びEX1.4換算560mmでの撮影です。

約45m先からの飛び出しを撮影しています。

1枚目から4枚目
このフィールドは明るくないのでf2.8は助かります。
f2.8で換算400mmの画像です。やはり換算400mmでは遠く大きくトリミングしています。

書込番号:22344454

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:94件

2018/12/23 20:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

次に
1枚〜3枚目はEX1.4テレコン動作換算560mmでの撮影です。
4枚目、最後はテレコン無しです。

書込番号:22344459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/29 10:47(1年以上前)

>尾張のパパさん
ため息が出るほど素晴らしい作例ですねぇ。

思わず200f2.8ポチりそうになりました (*_*;
でも私の腕では撮れないんだと思い直して
なんとか思いとどまりました (^^;
 

書込番号:22356979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件

2018/12/29 15:16(1年以上前)

>森のエナガさん

コメントありがとうございます。今後の励みになります。

ミサゴのハンティング!豪快で何度みても魅了されます。
写真ていいですね。瞬間を切り取る!そこには驚きの野生のドラマが!

ミサゴは身近な溜池などでハンティングしてますよ。今もシーズンですよ!チャレンジなさってください。

書込番号:22357493

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:1949件

https://www.toshiboo.com/entry/telephotoresolution01

最近OLYMPUS 300mm F4と比較された方がいましたが、結果を見てびっくり。
2倍テレコンでオリ300mm F4&テレコンの解像力を凌駕してます。
Lenstip.comでマイクロフォーサーズレンズのベスト解像力記録を出してるのも納得ですねぇ。
価格も少し落ち着いてきたし、ボディと同時購入で4万円キャッシュバックしてるので今ならお買い得です!

書込番号:22218043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/30 14:09(1年以上前)

スレタイわかりにくいございます

最近(ずっとか?)頭がぼんやりしてるせいか、400mmと420mmの比較だとわかるのにしばらくかかりました。

書込番号:22218072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/10/30 19:09(1年以上前)

2日間スポーツ撮影でお借りしたことがありますが。解像度も値段も高いのです、さすがに重い。
手持でも撮れますが、最後は1脚使っての撮影でした。

書込番号:22218537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/30 19:52(1年以上前)

■若干→凌駕→→圧倒?
 
『LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8の方がよりクリアでシャープ』の部分だけラインマーカーで色付き強調(^^;

その直前の『若干』という言葉の存在意義…
読者の頭の中をソッコーで右から左へ抜けて行くように仕向けてる?

煽り広告をクリックさせるのが第一目的のサイトでしょうか(^^?

書込番号:22218631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/31 03:11(1年以上前)

>びゃくだんさん

https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-elmarit-200mm-f-2-8-power-o-i-s-review-31799
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-300mm-f-4-is-pro-review-28917
の結果を比較すると、レンズ本体としてはOlympusの方が解像度が上に見えますが、パナのテレコンが優秀だという事でしょうかね。
いずれにしても、
https://www.toshiboo.com/entry/telephotoresolution01
以外の情報も見て判断した方が間違いは少ないのではないでしょうか。


書込番号:22219526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/31 09:12(1年以上前)

つうか、マイクロフォーサーズの望遠レンズは換算値より実質焦点距離で、フルサイズ用と値段合わせた方が良い。
幾ら、換算値で二倍になると言っても、フルサイズ用200mm単焦点の3倍の値段は高すぎだと思う。

書込番号:22219839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/31 20:05(1年以上前)

>煽り広告をクリックさせるのが第一目的のサイトでしょうか(^^?

Canon6D → E-M1U+G9+D800E → G9+D800E
を使っている人のブログ
私もG9使っているのでよく見るブログです。

書込番号:22221024

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200を新規書き込みLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
パナソニック

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月14日

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング