LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200 のクチコミ掲示板

2017年12月14日 発売

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、開放F値2.8の超望遠単焦点レンズ。
  • LUMIX初となる3つのマグネットを搭載した「スリーマグネットリニアモーター」を採用。高速・高精度なAFを実現し、パンニング時にF値変化を滑らかに制御する。
  • 防じん・防滴仕様やマイナス10度の耐低温性能を備える。同梱の1.4xテレコンバーターを装着すれば560mmの超望遠撮影を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥237,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥420,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:200mm 最大径x長さ:87.5x174mm 重量:1245g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の中古価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の買取価格
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のスペック・仕様
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のレビュー
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のクチコミ
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の画像・動画
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のピックアップリスト
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のオークション

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月14日

  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の中古価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の買取価格
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のスペック・仕様
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のレビュー
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のクチコミ
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の画像・動画
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のピックアップリスト
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のオークション

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200 のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200を新規書き込みLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

FE400mmF2.8GMへのカウンター

2018/03/02 07:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明

まるで、ソニーFE400mmF2.8GM
の登場を予想していたかのような、
絶妙なタイミングでの
リリースですね。
G9PRO、50-200mm、200mmF2.8
と、いずれもα9へのカウンター
となっています。

書込番号:21642476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/02 07:39(1年以上前)

ってほどでも無いけど


書込番号:21642484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/02 08:31(1年以上前)

効いてますよボディブロー → オリンパスに\(◎o◎)/!

書込番号:21642613

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/03/02 09:41(1年以上前)

FE400mmF2.8GMのお値段次第では

書込番号:21642721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/02 10:54(1年以上前)

ごめん、ぜんぜんわかんない!w


とゆーわけでパナさん! 67.5mmF1.2 DGライカパワーオイッス出してください!
135GMはまだないんです!(涙

書込番号:21642863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/02 13:16(1年以上前)

ミラー レスは
広角レンズが旬だと思ってました。

一眼レフのR型ライカは
超望遠まで有ったけど
M型ライカは
望遠は135mmまでしか無かったから。

ミラーレスで400mmなんて
望遠 考えもしなかった。

書込番号:21643134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/17 09:30(1年以上前)

高過ぎ…( ;´・ω・`)

書込番号:21681634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2018/03/17 09:54(1年以上前)

ずっと前のレンズロードマップに150mm-F2.8の単焦点の計画がありましたが、
シレっと消えて何の前触れも無く200mmが出てきた感があります。
このレンズ、確かに画角は35mm換算400mmですが、
遥かに高額なレンズとの比較は不毛でありボケ云々も正鵠を外しいつものグダグダでしかないので、
この価格が性能比としてどの程度のCP値なのか気になっています。

何とか入手したいと思わせるようなパフォーマンスに期待します。
光の欲しいシチュエーションでMFT随一の性能なら納得です。

写真撮影は機材と技術が全てですので、
より安く高性能な物を望むのは無理からぬ事ですので。

書込番号:21681693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2018/05/05 21:43(1年以上前)

>ポポーノキさん
こんばんは。

最近のSONYの最高級ラインGMもMade in Chinaであり、
このパナライカの高額 200mm F2.8も同じ Made in China、
ひょっとすると、FE 400mm F2.8 GMも Made in Chinaの可能性大かも?

まあ、スマホや AppleのiPhoneなどもMade in Chinaですから、
製造国なんてどこでもいいのかもしれませんけど。。。

描写性能・品質がよければ、どこでもよしですかね?

書込番号:21802487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 JPG撮って出しです。

2018/02/01 19:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

スレ主 satukitiさん
クチコミ投稿数:1件

口コミが静かなので投稿してみます。
野鳥撮影のシステムをNikon(D7100・D610)から変更しました。
カメラの(G9は26日到着)を待ってからのjpg撮って出し未加工です。
ネガティブナな意見は無視しますのであしからず。
とりあえずこんな描写と言う事で、ご参考まで・・・(^_^)

書込番号:21561094

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/01 19:29(1年以上前)

写真こちらに貼った方が良いと思います。

書込番号:21561145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/01 19:33(1年以上前)

どんな描写?( ;´・ω・`)

書込番号:21561155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/01 19:36(1年以上前)

えっ、、次のすれ(@_@)

書込番号:21561162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/02 22:35(1年以上前)

写真消えちゃいましたね残念。

書込番号:21564693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

LensTip.comのLens reviewでも絶賛

2018/01/22 22:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=521

E PHOTOzineでは1600万画素のLumix G6で測定してますが、LensTip
でも未だに1600万画素のE-M5 mk2で測定しているので、本来の実力
がどの程度かは不明ですけど、凄いことは確実ですね。

https://www.lenstip.com/478.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_300_mm_f_4.0_ED_IS_PRO.html

オリンパスの300mm/F4はたった1200万画素のE-PL1で測定してます
から、正確な比較はできないですけど、もうそろそろ、1/2.3型で
2,000万画素の撮像素子をシグマのA1検査システム

https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=fJ0Atk4OL-4

に装着して限界の解像度+コントラストが測定できるような
システムを特注してでも開発知って欲しいですね。
ちなみに1/2.3型の実寸は6.2×4.6mmで、5,184×3,888ピクセル
ですから、約1.2μm四方の大きさになりますね。
このサイズだと、4/3では約1億6000万画素、ライカ判では約6億
画素になりますから、レンズの性能が撮像素子を上回るような
ことはなく、本当の実力を測定できるようになると思います。

いずれにしても、絞り開放からベストに近い解像度で、しかも
周辺減光は−0.66 EVに収まっていますから、現行の400mm/F2.8が
-1.3〜1.6EVもあるということを考えれば、絞り開放でも許容範囲
という感じですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/744033.html

に載っているように
>野鳥や飛行機の撮影では、空をバックにしたシーンも多く、開放で撮りたい
>ものの周辺減光があるので1段絞って撮影しているという、カメラマンの
>方々の声をたくさん聞いていました。
>それを受け、このレンズは開放絞りから周辺減光を気にせず撮影できるよう、
>周辺光量にもこだわっています。
というのが普通になってくれればと思っています。

実際、中央はF2.8でも周辺部はF4.5〜5.0程度の明るさしかないのは
問題で、F4まで絞って撮影するくらいなら、400mm/F4にすれば良いと
思うのですが、400mm/F4のスペックで400mm/F2.8とサイズも重量も
価格も、それ程変わらなければ売れないでしょうね。

書込番号:21533484

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/22 23:41(1年以上前)

デジカメinfoによると、
F2.8が解像度のピークだとの事で
フルサイズでありがちな
一段絞るなどの処置が必要ない
のが嬉しいです。

書込番号:21533653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

解像力

2018/01/22 19:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:31件

http://digicame-info.com/2018/01/200mm-f28-ois-1.html

画面中央の解像力は開放がピークでで91.2lpmm。
絞ると周辺との差が縮まり中央の解像力は低下していく。
オリンパスより解像するかなりトンデモなレンズだったんですね。
自分は無理なので誰かレビューしてほしい。

書込番号:21532852

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/22 19:37(1年以上前)

宝くじに頼るよりありません。
1000万円以上が当たれば…即日購入します!

書込番号:21532893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/22 23:46(1年以上前)

F2.8がピークで、絞るとむしろ
解像度が落ちるとは。

書込番号:21533669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/23 00:02(1年以上前)

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%94N%90Q%82%BD%82%EB%82%A4
期待しましょう\(^o^)/

書込番号:21533714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2018/01/23 01:28(1年以上前)

テレコン前提で開放にピークがきてるんですかね。
レンズ単体で4.3段分の手振れ補正、1.4倍テレコンをつけてもオリのサンヨンより解像する。
2倍のテレコンつけて400mmにしてもだいぶ解像するんでしょうね。
m4/3と思えない狂気じみた重さと強気な値段設定が理解できました、G9といいパナは本気でした。
でもこれだけいいレンズを作ってもレビューはなくあまり話題になってないのがパナらしいというか。

書込番号:21533814

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/25 23:29(1年以上前)

>F2.8がピークで、絞るとむしろ
>解像度が落ちるとは。

収差を極限まで補正すればそうなる。

書込番号:21541792

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

ヨド試写

2018/01/05 18:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。

ヨドバシで試写してみました。
ボディはG9です。

AFはけっこう速く感じました。もっと明るい日中屋外では更に期待できるかな。
歩く人の靴を狙ってAFCで追いかけましたが、まずまずの追従性。
SSが追いつかずブレ気味ですが、ピンはけっこう追従しています。

ボケはいいですね。
野鳥とか撮ったらいい画になりそう。

大きさは想像よりは小さいと思いましたが、持つとずしりと重いです。
金属鏡筒の仕上げが綺麗で高級感あり。
レンズが大きいのにマウントが細くて、その部分だけややアンバランスな
印象を持ちました。
店内ですので光が少なく、被写体もポップとかしかないですが、
一応サンプルとしてご参考程度に。

書込番号:21485853

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2018/01/05 18:40(1年以上前)

すいません。
撮ってるときは全然気付かなかったんですが、これテレコン付いてましたね。

書込番号:21485903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/05 19:03(1年以上前)

サンヨンですか?

書込番号:21485939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/05 20:59(1年以上前)

>BAJA人さん

テレコンがついているからなおさらなのかもしれないですが、左から2枚目の画像の中心部の文字の部分を等倍で見ると、若干ですが、OISのレンズシフトによる色ずれが出ているようですね。
私が所有している100-300mmも他社の望遠ズームもそうですが、望遠はOISのレンズシフトによる色ずれは「宿命」なのでしょうかね。
そうであれば、ファームアップなどで、BISとOISの動作を別個に動作できるようにしてもらいたいのですが、OISやBISのモードを無、弱、普の3×3=9通りに設定できるようにしてもらうとうれしいと思いませんか?

書込番号:21486210

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2018/01/06 13:34(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

まあサンヨンに近いですね。
でも1.4テレコンでも倍率更に倍! なので結構効果大ですね。

書込番号:21487834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2018/01/06 13:37(1年以上前)

>量子の風さん

色ズレ出ていましたか。今出先なので確認できないのですが。
テレコン開放というのもあるかもしれませんね。

書込番号:21487842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/06 15:32(1年以上前)

メッチャ写りも良さげだし テレコンも使えるし、でもメッチャ高い…( ;´・ω・`)

私は、50-200mm/F2.8-F4.0 に期待してます(^-^)/

書込番号:21488067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2018/01/07 01:15(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ライカ銘のやつですね。
200までの望遠というのはいいですね。
ただライカだと高そう・・・
Wズーム用の安い200ズームは出さないんですかね?

書込番号:21489479

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/07 04:03(1年以上前)

等倍で見るとキレキレというわけではないようです。
これが、テレコンによる解像度の低下なのか、僅かな手振れが発生しているためか分かりません。
またはその両方かもしれません。
パナの100-400mmも1/200秒くらいでは僅かな手振れは防げませんでした。
テレコンを付けて使う機会が多いのなら、オリンパスの300mmF4を買ったほうがよさそうです。
パナのボディにオリンパス300mmF4を付けるとボディ内補正は働きませんが、レンズ補正のみで1/80秒でも手振れしませんので。

書込番号:21489633

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2018/01/07 11:45(1年以上前)

>taka0730さん

そうですね。
店内ですからSSも低めですし光も弱いため条件は良くないと思います。
更には私の未熟な腕のせいもあると思います(^^;)
屋外で撮ったらどんな画を出すのかを期待したいですね。

書込番号:21490271

ナイスクチコミ!0


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/11 20:47(1年以上前)

機種不明

BAJA人さんと同じレンズで同じ場所
ペイントで右目だけ加工したから、情報はどうなる
か分かりませんが、GH5で1.4倍付けてます


書込番号:21502451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/12 02:12(1年以上前)

画像・動画投稿のルール

被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画の投稿はお控えください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004

利用規約、ルールをよく読みましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR001

書込番号:21503118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のオーナーLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の満足度5

2018/01/17 23:02(1年以上前)

こちらにレビューが掲載されましたが、物凄い解像度ですね。テレコンを付けてもオリンパスの300mmF4を凌駕しています。

自分はスポーツ撮りが多いので、連写コマ数やAF精度が高いこちらのレンズ一択となります。

https://www.lenstip.com/521.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Elmarit_200_mm_f_2.8_POWER_O.I.S._Image_resolution.html

https://www.lenstip.com/478.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_300_mm_f_4.0_ED_IS_PRO_Image_resolution.html

書込番号:21519251

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/17 23:30(1年以上前)

オリの300mmF4より優れている?そんなバカなと思ってよく見ると、今回からテスト時のボディが Olympus E-PL1 から E-M5mk2になったそうです。
それを差し引いても素晴らしい解像度です。パナボディにつけるには同じパナがいいですね。

書込番号:21519373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件

2018/01/18 00:08(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>taka0730さん

情報ありがとうございます。
確かにこの結果だけ見ると圧倒的な差がありますね。
購入者さんの製品実写レポートが楽しみです。

書込番号:21519484

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/18 00:58(1年以上前)

> 確かにこの結果だけ見ると圧倒的な差がありますね。

コメントちゃんと読んだでしょうか?
オリの300mmとパナ200mm+テレコンの解像度の差は少しで、それはテスト機材の変更によるものなので、実質差はないです。

それと、このレンズをオリンパスのボディに付けるとAFが迷うみたいです。
手振れ補正の能力は、レンズだけだと4.3段分ですが、パナソニックG9に取り付けると5.5段分の補正能力があるということです。

書込番号:21519561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のオーナーLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の満足度5

2018/01/18 07:05(1年以上前)

既出ですが、オリンパスではAFについてファームウェアのアップデートを予定しています。

書込番号:21519789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/06 07:36(1年以上前)

オリの300F4より全然解像感高いじゃん。凄いね。
これはG9 PROで使うべきレンズだな。手ブレ補正6.5段にもなるし。

書込番号:21574823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ185

返信63

お気に入りに追加

標準

E PHOTOzoneで絶賛

2017/12/26 12:33(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:4584件

http://digicame-info.com/2017/12/200mm-f28-ois.html

値段以外はほぼ満足という
レビューですね。
400mmF2.8相当で小型軽量
という、マイクロフォーサーズの
利点を生かしたレンズだと思います。

書込番号:21461257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/26 13:10(1年以上前)

ぜひお買い上げを(^-^)v

書込番号:21461347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 13:12(1年以上前)

このレンズが良いのは分かりますが、高すぎて買えません。
200mm f2.8というスペックは、東京オリンピックでのスポーツ撮影を意識したのでしょうかね。
航空祭での使用を考えた場合、出来れば、テレコンなしで250mm f4でオリの300m f4より安くして頂きたかったですね。
で、更に欲を言えば、250mm f5.6で十万円台で販売してもらいたかったです。
それで、このレンズが此処まで高いと、価格がこなれてきているパナの100-400mmの存在価値が浮上して来るかも知れないですね。

書込番号:21461351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/26 13:31(1年以上前)

でしょうね…( ;´・ω・`)

書込番号:21461386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/12/26 13:34(1年以上前)

ニコン 200mm F2.8Eが25万。それより小さいのに価格がフルサイズ越えじゃ、ちとね〜。
やっぱり数量がネックかな。

20万切って出せる技術・技能の養成が必要。価格も技術・技能のうち。

書込番号:21461390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 13:58(1年以上前)

皆さま

ここで書いてもパナには届かないかもしれないですが、パナライカブランドのレンズは、望遠領域に於いても、開放での周辺画質や軸上色収差やボケ等を重視しすぎてレンズ枚数が多くなりすぎてコスト高になっているような気がします。
もしかして、この望遠領域の経験が乏しいライカ社の意見を聞きすぎてこのようななっているのではないかと邪推しています。
その点、多分という事ですが、ニコキャノは、この望遠領域のレンズ製造の経験が長いだけあって、比較的コストと画質の折り合いをうまくつけて光学設計を行って来たような気がします。
ただし、今後はどうなるのか分かりませんが・・・

書込番号:21461418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 14:04(1年以上前)

>ポポーノキさん

「E PHOTOzoneで絶賛」は「E PHOTOzineで絶賛」が正解ですよね。

因みに、zineの意味は、
https://ejje.weblio.jp/content/zine
だそうです。

書込番号:21461426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 18:29(1年以上前)

400mmF2.8相当って言っても、フルサイズ200mmF2.8の真ん中を面積比25%トリミングしただけですから、超割高レンズとしか思えません…(笑)

貧乏人はツラいっす…

書込番号:21461845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 18:50(1年以上前)

>aomushikunさん

ニコンの400mmF2.8と比べれば、価格も重量も約25%だから、超割高という訳ではないと思いますよ。
世間一般的には、「望遠効果」=換算焦点距離だそうですから、そういう意味では、同じ「望遠効果」が約1/4の費用と重さで得られるのですから、そういう意味では超お買い得かもしれないですよ。
まあ、そうはいっても私が買えるような価格ではありませんが・・・

書込番号:21461895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 21:08(1年以上前)

>量子の風さん

価格と重量がニコンの200mmF2.8の25%なら納得なんですが…
なぜなら、このレンズはフルサイズ用200mmF2.8のイメージサークルを25%にしたものだから。

書込番号:21462262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 21:13(1年以上前)

>aomushikunさん

ニコンの200mm f2.8はおいくらですか。

書込番号:21462281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 22:26(1年以上前)

>量子の風さん

ニコンに200mmf2.8のレンズが現行品では無いようですので、比較しようがありませんでした汗

書込番号:21462511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 23:09(1年以上前)

>aomushikunさん

まあ、長生きをしていれば、そのうち安くて良いレンズが出てくると思いますので、健康に気を付けながら、気長にお待ちになって頂いてはいかがでしょうか。
因みに、私はカメラをやり始めてからうん十年になりますが、ここまでカメラが小さくなって、且つ、進歩するとは思っていませんでしたから・・・
因みに、私はこのレンズとG9の組み合わせでスポーツ写真を撮影するカメラマンがバンバン増えるというように予言を行わせていただきます。

書込番号:21462657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/26 23:20(1年以上前)

12mmと24mm、25mmと50mm、42.5mmと85mmなど広角〜中望遠レンズまでは換算焦点距離で比べるのに、望遠になると換算で比べようとしないのは何故だろう?


それにしてもこのレンズ、パナライカ42.5mm/F1.2以来の本気レンズって感じがします。同じパナライカでも、15mm/F1.7やズームレンズはバランス重視な感じ。

書込番号:21462685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/26 23:30(1年以上前)

>量子の風さん
ライカレンズの良さわかつてます?
安易にレンズを足したり枚数を増やさずに、出来るだけ少ない枚数で高性能なレンズを作ろうというのが基本で、「できるだけ収差を減らすこと」収差を上手にコントロールすることで画質もよくなるし、ボケもよくなるがライカレンズの哲学で、その考えでパナソニックもライカブランドのレンズを作ってます。
また、メーカーも確かにレンズの焦点距離は200mmだけど、35mm換算の実焦点距離のレンズと比較して欲しいと言ってますので、確かにお値段は高いのですが、サッカーとかアメフトなどのスタジアムで1脚付けて撮影されてるニコン、キャノンの428に比べると、だと思います

書込番号:21462715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/27 00:54(1年以上前)

>aomushikunさん
>レンズはフルサイズ用200mmF2.8のイメージサークルを25%にしたもの
イメージサークルではなく画角だと思いますが、センサーに対してレンズの主点は変わら無いから小さいセンサーは写る範囲が狭くなる。画角が変わる。結果まん中しか使ってないでは。

書込番号:21462869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/27 11:44(1年以上前)

>しま89さん

>イメージサークルではなく画角だと思いますが、

イメージサークルは、画角の領域を内包する最小円だと思っているのですが、もし私の考えが正しくと、センサーの縦横比の違いを無視すれば、m4/3のイメージさーくはフルサイズのそれよりも半径が1/2なるので、面積は1/4=25%になるという事で宜しいのではないでしょうか。

尚、200mm f2.8というスペックが同じければ、レンズの有効口径は一緒なので、私としては、イメージサークルが小さくなった分だけコスト削減が可能だという考え方には賛成できません。
先にも述べましたが、400mm f2.8であれば、それに対して有効口径が半分で受光面積が1/4になるので、コストも1/4になると考えても、それほどとんでもない話ではないと思います。

書込番号:21463568

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2017/12/27 14:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズはフルサイズに直したら画素数は8000万画素です。
つまり、撮像素子のピッチはフルサイズ4000万画素の半分という超細密なわけで、同じ解像度を出すためにはフルサイズ用レンズの2倍の精度で作らなくてはいけません。
技術がないのではなくて、逆に技術が高くないとできないのではないですか?
キャノンやニコンに同じレンズを作らせたら、おそらくこの値段ではできないでしょう。

書込番号:21463844

ナイスクチコミ!13


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2017/12/27 14:02(1年以上前)

すみません、一部訂正します。
8000万画素だったら、撮像素子のピッチではなく面積が半分ですね。

書込番号:21463848

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2017/12/27 14:09(1年以上前)

E PHOTOzineの テレコン付きのグラフは一部間違っていますね。
F2.8の中央の数値がテレコン無しのときより良くなっています。
たぶん、テレコン付きのF2.8中央とF4中央の縦棒は、メモリが一つずれていると思います。
周辺部の数値と乖離しすぎですから。

換算600mm相当が目的なら、このテレコン付きを買うより、オリンパス300mmF4のほうが1段レベルの高いレンズを安く購入できることになりますね。

書込番号:21463860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/12/27 15:06(1年以上前)

>量子の風さん
>aomushikunさん

>ニコンの400mmF2.8と比べれば、価格も重量も約25%

>価格と重量がニコンの200mmF2.8の25%なら納得なんですが…
>なぜなら、このレンズはフルサイズ用200mmF2.8のイメージサークルを25%にしたものだから。

35mmフルサイズのイメージサークルに対して4/3センサーのイメージサークルは直径が半分(50%)です。面積だと1/4(25%)になります。

また、イメージサークルがどんな大きさでも、レンズの焦点距離と有効口径は変わりません。イメージサークルが直径ゼロでも、同じ焦点距離・同じF数なら、同じ有効口径が必要です。
仮に「イメージサークルが1/2サイズだからレンズ径も1/2サイズにしよう」としたら、200mmF5.6のレンズになってしまいます。
レンズ径だけでなく、前後方向にも1/2サイズにしたら、100mmF2.8レンズになりますね。

4/3センサーのイメージサークルと同じに写るように(写り込む被写体・像の明るさが)35mmフルサイズのイメージサークルを作ろうとすると、4/3用のレンズの2倍の大きさでレンズを作る必要があります。
レンズを相似形に焦点距離2倍・レンズ径2倍にして同じです。大きさ2倍ですから、同じ性能にしようとすると、光学エレメントの重さは8倍になるわけです。

ちなみにイメージサークルはレンズの前玉と後玉の直径で決まります。望遠レンズの場合は、前玉直径はほぼ有効口径と同じで、イメージサークルはほぼ後玉の直径(これはレンズマウント口径に制限される)によって決まることになりますね。

書込番号:21463941

ナイスクチコミ!7


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200を新規書き込みLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
パナソニック

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月14日

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング