LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200 のクチコミ掲示板

2017年12月14日 発売

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、開放F値2.8の超望遠単焦点レンズ。
  • LUMIX初となる3つのマグネットを搭載した「スリーマグネットリニアモーター」を採用。高速・高精度なAFを実現し、パンニング時にF値変化を滑らかに制御する。
  • 防じん・防滴仕様やマイナス10度の耐低温性能を備える。同梱の1.4xテレコンバーターを装着すれば560mmの超望遠撮影を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥420,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:200mm 最大径x長さ:87.5x174mm 重量:1245g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の中古価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の買取価格
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のスペック・仕様
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のレビュー
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のクチコミ
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の画像・動画
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のピックアップリスト
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のオークション

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月14日

  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の中古価格比較
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の買取価格
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のスペック・仕様
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のレビュー
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のクチコミ
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200の画像・動画
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のピックアップリスト
  • LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200のオークション

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200 のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200を新規書き込みLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

DC-G9M2でテスト撮影

2023/10/29 20:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件
機種不明
当機種
機種不明
別機種

テレコンなし

テレコン1.4X付き

テレコン2.0X付き

LEICA DG VARIO-ERMAR 100-400mm F4.0-6.3 II, 400mm

今日からG9M2のユーザーになったので、中古で外観の綺麗さだけで選んで手に入れたERMARIT 200mm F2.8のテストをしてみました。
レビューを見てみると個体差があるようで、テレコンも使えるという人と使えないという人がいるので祈るような気持ちで撮影しました。
写真はテレコンなし、テレコン1.4x付き、テレコン2.0x付き、VARIO-ERMAR 100-400mm IIの400mmの順です。

書込番号:25483746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/29 20:33(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
別機種

テレコンなし

テレコン1.4X付き

テレコン2.0X付き

LEICA DG VARIO-ERMAR 100-400mmの400mm

拡大画像で同じ順番です。
画像処理はRAWをPHOTOSHOPで読み込むときCamera RawでAIによるノイズ除去を適用して開いた画像に自動トーン補正だけ掛けました。

書込番号:25483766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

ディスコンになったはずじゃ?

2023/09/07 11:14(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

スレ主 okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

最近、パナのWebサイトを見に行ったら、赤★マークが消えていました。
八百富なんかでもディスコンの情報流していたのですが、×2、×1.4のテレコンも赤★マークが消えていて。
単純に生産拠点変更でメーカー在庫が払拭していただけなのでしょうかね?
最近買われてた方がいらっしゃいましたら、Made in Japanか否か確認していただけないでしょうか。
私が春に慌てて買ったのは中国製でした。

書込番号:25412596

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/09/07 11:29(1年以上前)

機種不明

>okie1jpさん

★マークって生産完了品の印なんですかね。
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 にも★印ついてますけど生産完了ではないと思います。

尚、パナソニックの生産完了品ページには本製品は掲載されているままです。

書込番号:25412612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2023/09/07 11:35(1年以上前)

>okie1jpさん

メーカーに在庫が無く、一時的に製造もされてなかったため販売終了などの記載があったのではないですかね。

ヨドバシなんかも「販売終了」となっていても在庫復活で再び販売される商品もありますから。

出せば売れる時代ではないですし、半導体を含めた部材の不足や高騰化で製造も最小限のロットではと予想します。

実際に新しいカメラを出しましたし、レンズもキャッシュバックなどで在庫が減ったのではと思います。

メーカーのホームページに販売終了となってるか確認するのか、メーカーに直接確認するのが良いと思いますね。

書込番号:25412616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/07 12:01(1年以上前)

>okie1jpさん

パナソニックは戦略が迷走してますね。
最近まで、
フルサイズに全力投入
マイクロフォーサーズは自然消滅
とか言ってフルサイズの新製品を次々と出していたが、
全く売れずシェアも2-3%前後に低迷してる。
もう、パナソニックにはフルサイズは無理!

それで、再びマイクロフォーサーズをやるのか?

でも今更ガラパゴスカメラをやっても将来は無いし日本でしか売れない。

書込番号:25412642

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/09/07 12:07(1年以上前)

>最近まで、
>フルサイズに全力投入
>マイクロフォーサーズは自然消滅
>とか言ってフルサイズの新製品を次々と出していたが


そんな話、聞いたこともない
パナは一度もマイクロフォーサーズやめるなんて言ってない
デマ(もしくは妄想)ばかり流すのは止めた方が良い

書込番号:25412651

ナイスクチコミ!34


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/09/07 12:14(1年以上前)

>okie1jpさん
赤★マークは在庫が少ない、在庫希少だったと思います

>ゑゑゑさん
いい加減に適当なこと言わない方がいいですよ。その記事はどこにあります?
パナソニックは公式でマイクロフォーサーズを継続すると言ってますよ。

書込番号:25412657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2023/09/07 13:08(1年以上前)

Seagullsさん
しま89さん

 赤★は通常、生産完了在庫僅少の意味のようです。で、普通は次の段階で消えてなくなる。
 もう、なにがなにやら(^^;。

 このレンズ、確かに生産完了アナウンスも見たんですが、上記とは不整合になるので、小ロットで再生産再開して在庫復活させたというのは、ありそうですね。
 ただ、普通それやると、量産効果がなくなって単価高くなるはずなんですよね(古い話ですが、CONTAX Ariaが発売された頃に、Y/CマウントのZeissのPC Distagonや、Sonnar 100mm f:2.8、Tele-Apo Tessar なんかでそのパターンがありました)。このレンズは最初から生産ロットサイズが小さく、元々高いので影響ないのかもしれませんが。

 同時に生産完了になった筈のテレコンも赤★消えているので、????(はてなマークいっぱい)状態です。

書込番号:25412722

ナイスクチコミ!0


スレ主 okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2023/09/07 13:11(1年以上前)

あ、Ariaの時のSonnarは100mmじゃなくて85mmでした。1.5倍くらい高くなったうえに、京セラオプテックじゃなくて、本当のCarl Zeiss製になってましたが。

書込番号:25412724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/07 21:26(1年以上前)

>okie1jpさん

こんにちは。

>小ロットで再生産再開して在庫復活させたというのは、ありそうですね。

わざわざ再生産はないかな・・
と思います。

推測ですが、生産終了発表後に
海外向けの在庫などを集めたり
(集まったり)したのかなと。
あるいは修理用の保管在庫を
組んだりしたのでしょうか。

(といっても、パナの場合は
「そっくり入れ替え」的な
修理だった気もしますが)

書込番号:25413317

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/09/11 12:12(1年以上前)

ある量販店でPの販売員が言ってたことがあたりでしたね。
100-400のリニューアルと一緒にテレコン再販売ですね、これでフリマのM4/3テレコンは暴落確定かな

https://asobinet.com/info-rumor-lumix-g9ii-and-two-leica-dg-zoom-lenses/

書込番号:25418328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/11 14:00(1年以上前)

okie1jpさん こんにちは

https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html

上のホームページを見ると 赤★マークは

>★の商品は在庫僅少商品です

と有るので 生産して在庫が増えたため 星が消えたのかもしれません

書込番号:25418463

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/09/14 20:34(1年以上前)

>okie1jpさん
対応レンズに新型のH-RSA100400が追加されて再販開始だそうです

書込番号:25422728

ナイスクチコミ!0


スレ主 okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2023/09/15 08:01(1年以上前)

しばらくほったらかし状態にしてすみません。
テレコンの赤★マークが消えたのはVario-Elmar 100-400 IIの発売のおかげだったとは。
lumix.jpではVario-Elmar 100-400の先代の赤★は元々ついてなかった気がしますが、これはそのうち掲載自体が消えるでしょうね。
しかし、製品写真見ましたが、結構無理矢理はテレコンの付け方ですね(^^;。

書込番号:25423161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

機種不明
別機種
機種不明
別機種

パナ200mm F2.8  jpeg撮って出し

オリンパス 300mm F4

パナ 200mm F2.8

オリンパス 300mm F4・・・さすがに明るさには差がありますね

警戒心の強い猛禽類を撮影するのに、400mmや560mm、あるいは600mmでは厳しい状況も多いのは説明不要かと思いますが、ここ数日オオタカやチョウゲンボウの若鳥、あるいは200mくらい離れたサシバに遭遇したので、手持ちの機材であれこれ写してみました。

当該レンズは1.4倍テレコン併用で35mm換算560mmなので、個人的には森の中などで使用予定ですが、緊急時はデジタルテレコンも援用して1120mmならリサイズ前提に十分に猛禽類に対応できるのではないかということでの、自分なりの確認です。

まずはチョウゲンボウの若鳥を200mm F2.8 と 300m F4 jpeg撮って出しです。

書込番号:22877630

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7596件

2019/08/24 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと暗く写ったのでトーンカーブ持ち上げ

デジタルテレコン2倍併用で35mm換算1120mm

換算400mmで最接近写真・・・成鳥では畑の中でここまではなかなか近づけないかと

RX10M4 600mm・・・・オリンパス300mmでの撮影はチョンボしたので600mm代用です

次はオオタカの若鳥に遭遇した日の写真です。若鳥でなければ最接近15mくらいまでということは普通はあり得ないので、一般論にはなり得ないと思いますがとにかく撮った結果を貼り付けます。

書込番号:22877675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件

2019/08/24 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

チョウゲンボウ撮影の日の状況・・・なかなか厳しい暗さでした

チョウゲンボウ飛びだし・・・横2000ピクセルにリサイズ

70〜80mくらい離れて

参考 2000mmだとこんな感じ(P1000)

チョウゲンボウに関しては早朝であることも加え、曇天で、さすがのF2.8でもいつもの感覚で撮影するのは厳しい状況がありました。撮影場所が畑の中なので、あまり身を隠すところがないために普段はちょっと条件が厳しくなりますが、上で書いたように、今回は若鳥でしたので、チョウゲンボウは20mくらいまで、オオタカは15m前後まで接近できました。天気が良ければもっときりっとした写真が撮れたかも友思いますが、しょせんたらればですし、野鳥は状況を選びませんので、今回はこんな感じで。

渡りの季節になり、秋の青空の中での猛禽類のシャッターチャンスも多くなると思いますが、当該レンズを使用しての皆さんの作例を楽しみにしたいと思います。

書込番号:22877706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件

2019/08/24 23:47(1年以上前)

再生するテレコン忘れたこともあり1,2枚目をP1000で1500mmで撮るとこんな感じ

その他
テレコン忘れたこともあり1,2枚目をP1000で1500mmで撮るとこんな感じ

機種不明
機種不明
機種不明

パナ200mm・・・さすがに換算400mmではちょっと遠い

オリ 300mm F4

腕なのか天気なのか・・・とにかく要修練痛感

一昨日農作業をしていると200mmくらい離れた杉の木にカラスにモビングされたサシバが止まりましたので、飛びものでなく残念ですが、ちょっと撮ってみましたので最後にアップします。次回はもう少し落ち着いてデジタルテレコン、EXズームなども援用して、せめて1120mmくらいでは撮りたいですね・・・自分の場合、横2000ピクセルくらいにリサイズするのが常なので。

書込番号:22877751

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/29 17:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

市街地の川岸で、カワセミ見つけたのに

総合病院上空に、ハヤブサ来たぁ〜!(もろに逆光)

1.4倍テレコンは、使えます

スッピンのサンヨン、撮って出し

>アナログおじさん2009さん

ご無沙汰致して居ります。
LEICAの200mm/F2.8を購入されたのですね、羨ましいです。

私は懐具合が心許ないので、機材の追加は控えて居りました。
しかし物欲に抗えず、これが最後と(何度目の最後かは、忘れました…)オリの2倍テレコンMC-20を予約購入してしまいました。
今は買った事を後悔しています。
もう暫く試してみる心算ですが、テンション下がりまくりの状態です。
テレコンは、MC-14だけで良かったような気になってきました。

オリの40-150mm/F2.8に着けて、300mm/F4と使い分けしています。
当然なのですが、MC-20着けるとマスターレンズの性能はスポイルされます。
撮った画像を見る度に、ストレスが溜まります。
悪い事に40-150mm/F2.8 + MC-20で出かけた時に限って、思いもかけない被写体と遭遇してしまいます。
先日もまたこの事で、300mm/F4で出かけなかった事を悔やむ羽目になりました。

愚痴るつもりは無かったのですが…すみません。

ここ2カ月半程はチャリで5分の川の土手で飛びモノ撮りばかり、もう少し涼しくなったら弥彦公園の可愛いエナガに逢いに行く心算でいます。

ニニッパ持ってないので、MC-20での残念画像他をペタッ。

書込番号:22887048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件

2019/08/29 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200mm F2.8 + TC1.4 +EXテレコン2倍 で 1160mm

200mm F2.8 + TC1.4 で560mm

でもまさかに備え車にはP1000も(^^)

G9+KOWA プロミナー500mm・・・・ほぼツバメ頼りの置きピンです

☆enjyu-kさん

お久しぶりです・・・とはいうものの、M1mark2での飛燕のお見事な作例、何度も見返しています(^^)。あちらのスレに参加するには、自分もAFで、できれば背景がモノトーンではなく、enjyu-kさんがしっかり撮られていらっしゃるように、建物かなんかが写り込んでいるものを撮らねばと妄想ばかりが爆走して、結局撮影を断念してしまいました。

そろそろ南に帰るツバメが集合し始めていますので、これからは比較的楽ちんに撮れる状況も出てくるような気はしますが、M1mark2にご無沙汰していたら、昨年はそこそこ撮れたセッカの飛翔がなかなかうまく撮れず、ただ今これまでさぼっていたことを深く反省中です。

こちらのレンズは手持ちの機材を手放して購入しましたので追い金はゼロですが、期待値が高かったためか、なかなか自分の評価が定まりません。テレコン抜きのテレ端が換算400mmですから、ちょっと距離のあるものを大きく撮るということは最初から想定外で、今年になって3m以内の接近戦を挑まれたキクイタダキ、キビタキ、サンコウチョウが撮影可能最短距離3mの500mm F5.6で撃沈でしたので、F2.8という数字にも惹かれてついつい手を出してしまいました(^^)。

猛禽類はよほど運が良くないと、点景になりそうですが、購入して10日でなんとマップカメラさんの下取り価格が30,000円以上下がり、最初は2,3万円なら高いけれども授業料と考えていたのですが、もはや下取りに出すわけにもゆかず、おまけに最近トラクターが故障してかなりの出費を強いられ、泣き面に蜂状態です。

テレコンは仰るように、オリジナルのレンズの性能を大なり小なりスポイルしますから、

>撮った画像を見る度に、ストレスが溜まります。
悪い事に40-150mm/F2.8 + MC-20で出かけた時に限って、思いもかけない被写体と遭遇してしまいます。
先日もまたこの事で、300mm/F4で出かけなかった事を悔やむ羽目になりました。

自分はかなりアバウトな人間なので、何でもまっいいか路線ですが、知人の中にもテレコンは使わない人間もいるので、痛いほどこれは良く判ります。テレコンに限らず、カメラでも、レンズでも、やっぱり自分に迷いのある機材はストレスの元になることがありますね。

不自由さを愉しんでいるP1000で3回ほど自分も同じ体験をしました。再現性のないシーンなので思い返すたびに、不自由さを愉しんでいるはずなのに、後悔の念が湧き起こってきます・・・要するに、覚悟ができていないというか、人間ができていないというか(^^)。


2倍テレコンはNikonのTC-20Uを使用した時からその厳しさを感じることがありましたが、40-150mm F2.8 +MC-20はストレスが溜まりますか。数年前40-150mm F2.8を手放したものの、昨今の中古市場を見ると美品がすぐにSOLD OUTになるので、MC-20との組み合わせが人気なのかなと思っていたのですが勘違いですか(^^)。



こちらのレンズはパナのレンズの中ではエース級だと思っていますが、発売後しばらく経つのに、レビューはお一人だけという淋しい状況で、似たような価格帯の300mm F4 PRO と比較すると、この状況は値段ではなくレンズの暗黙の評価に繋がっているのかななどとあれこれ妄想しています。ただ、こちらのレンズで撮影したヤマセミやブッポウソウなどのすばらしい作例を見せていただいているので、もはや後には退けない自分の励みです(^^)。


弥彦山、伊吹山などせめて1度は出かけたいところはたくさんあるのですが、農作業と老老介護などでなかなか出かけられないのが当面の悩みです。

また作例楽しみにしていますので、弥彦山のエナガもよろしくお願いします。前にお書きになっていた近場の撮影地での作例、こちらのヤブ蚊ばっかりが元気の山の中と違って開放的でうらやましいです。

改めてレスありがとうございました。




書込番号:22887193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/16 15:43(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

こちらでもご挨拶です。 ^^

ちょっと前からこのレンズ興味あり欲しくなって探しているところです。
見つけても今は先立つものがなくどうにもなりませんが。^^;

このレンズは画角的には35o換算でちょうど428ですね。
OM1で夜の羽田飛行機流しが奇麗に撮れることが分かって今は40‐150F2.8、つまり換算328で撮っているのですが、
やはり、夜の羽田は400o相当がちょうど良く、200oの明るいレンズを探しています。
フォーサーズレンズの50−200F2.8‐3.5でもいいのですが、マウントアダプターが手に入らず。。。

同じパナの50-200は十分使えるのは確認済みなので、このレンズを狙うようになりました。^^

思わぬところでお見掛けしましたので、ご挨拶もうしあげました!

書込番号:25145468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件

2023/02/18 01:16(1年以上前)

機種不明

このピンボケ写真がアップ失敗の原因かもです(^^)

☆始まりはStart結局はエロ助…さん

こんばんは。朝、こちらにも投稿していただいたことに気が付き、ご挨拶申し上げたのですが、なぜかアップされていませんでした。自分でも笑ってしまうスレですが、当該レンズは、G9の板でサンコウチョウやヤマセミの作例をアップしていただいた、尾張のパパさんという方の作例を見なければ、毎度の機材に責任擦り付けで、もうなくなっていたと思います。

マイクロフォーサーズ系のレンズだけでなく、サーキット建設など原資も潤沢なようですので(^^)ちょっと距離不足のようですがかつてのZDレンズのうち、150oF2やお書きになっている50−200o F2.8-3.5での始まりはStart結局はエロ助…さんの傑作も見てみたいところです。ちなみにMMF-2なら、ボーグのAF化用にヨックという会社のチップのついたアダプターと組み合わせるため購入したものが1本あるので、ご近所ならチャリでお届けするのですが(^^)。

いずれにしましても、また楽しみが増えました。農作業が本格化すると、他人様のお見事な写真を見せていただくのが何よりの楽しみなんです。ではでは、遅ればせながらのご挨拶、この辺で失礼します。

書込番号:25147387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-1との相性についてご教示ください。

2022/10/08 23:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

機種不明

OM-1+M.ZUIKO 100-400mm (デジタルテレコン使用・手持ち撮影)

OM-1にM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS で野鳥撮影をしています。しかしやはり解像感に満足できなくなり、こちらのレンズか、zuikoサンヨンの購入を考えるようになりました。

お尋ねしたいのは、レンズの焦点距離や性能の比較ではなく、
どなたかOM-1にこちらのレンズを使われている方がいらっしゃいましたら、OM-1にパナライカのレンズを選んだ場合にデメリット(カメラもしくはレンズの何らかの機能に制限がかかる)があるのか?やはり純正のサンヨンの方がいいのか?という点についてご教示頂ければありがたいです。

※投稿画像は自分的にはよく解像している方だと思っておりますが、こんな写真は滅多に撮れません。。



書込番号:24956718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/09 08:55(1年以上前)

>夢みるポートレートさん
メーカーが違うのでDual I.S.が使えませんが、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mmもボディ内手ブレ補正と連動させる5軸シンクロは使えないのでそれほどマイナスには感じないでしょう。注意点としてはLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3はテレコン使えないです。LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm F2.8-4.0はテレコンに対応しています。

書込番号:24957007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/09 09:19(1年以上前)

>夢みるポートレートさん

こんにちは。
非ユーザーですが・・。

>OM-1にパナライカのレンズを選んだ場合にデメリット
>(カメラもしくはレンズの何らかの機能に制限がかかる)があるのか?
>やはり純正のサンヨンの方がいいのか?

こちらのOM-1での価格コムの質問スレが参考になると思います。

・ 質 OM-1とパナライカのコンビ2022/03/25 12:29(6ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortRule=1/ResView=all/Page=24/#24667459

野鳥で重要と思われるのは、

千子村正さんご指摘の、
・OM-1との協調手振れ補正できないほか、
(フレーミング含め、超望遠域ほど重要)

・オリンパスとはテレコンシステムが共用できない、
(装着もできない)
・OM-1の高速連写SH2 / プロキャプチャーSH2 で、50コマ/秒連写に対応しない、
(パナは25コマ/秒対応、20/1.7は非対応)
・高速連写SH2 / プロキャプチャーSH2 で、50コマ/秒の連写撮影に対応するレンズ
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007087

などではないでしょうか。

野鳥撮影では200mm(換算400mm)では
一般に短すぎで換算600mmが標準、何なら
換算800mmが欲しくなることもざらです。

本レンズでは、同梱のx1.4または別売x2
テレコンをつけっぱなし運用(それぞれ
560mm、800mm相当)になると思います。

強力な協調手振れ補正が効き、テレコンで
さらなる望遠(840mm、1200mm相当)にも
対応でき、50コマ/秒にも対応できる
(MC14,MC20つけても50コマ/秒対応)、
オリ300/4が断然良いように思います。

200/2.8のF2.8明るさが絶対必要な固定の
撮影スポット等があるなら話は別ですが。
自分なら、OM-1の場合、300/4プロに
すると思います。

書込番号:24957036

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/09 09:34(1年以上前)

夢みるポートレートさん こんにちは

自分の場合 オリンパスでも違う機種ですし レンズは パナの100‐300oの場合ですが 

オリンパスのボディ内手振れ補正だけでも パナのレンズ内手振れ補正並みの能力はあるので良いとは思いますが 

このレンズを パナボディで使うと やはり Dual I.Sが強力で 100‐300o使う場合どうしてもパナのボディ使ってしまします。

やはり実績がある 300oF4が良いように思いますし もっと望遠がほいしい時 1.4倍のテレコンとも相性が良いと思います

書込番号:24957058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/10/09 12:23(1年以上前)

OM-1で200mmF2.8と300mmF4を利用中です。

300mlF4と比較して、200mmF2.8のメリットは

光学性能が高い(コンバーター装着時の同等焦点距離においても含む)

AF速度に優れている(コンバーター装着時の同等焦点距離においても含む)

ボケ像が綺麗

デメリットは

動画撮影時の手ブレ補正能力は見送りする
→高速シャッター時のスチル撮影では問題なし(1/125秒以上)

テレコン装着時の焦点距離が800mmF5.6相当まで

という違いが有ります。

私は手持ちで動画撮影と2倍テレコン装着時の換算1200mmに惹かれて300mmF4を買い足しました。

書込番号:24957273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/10/09 16:43(1年以上前)

>夢みるポートレートさん
オリンパスのカメラでパナソニックの望遠はAFの挙動が怪しい場合がありますが、基本問題無く使えますが、一応ライカレンズです、オリンパスに比べて開放だとかスミが甘いライカレンズならではの作りです。
50-200mm F2.8-4.0はテレコンに対応ですが、製造中止で中古もほとんど出ない、X2倍も一部のお店で早い物勝の状態ですので、手ブレ補正の効きも含めてオリンパスユーザーにはあまりオススメはしません。
鳥さんならやっぱり300F4だと思いますし、40-150F2.8に2倍のテレコン付けた時の解像度はなかなかですし、換算600mmF5.6と考えるといいと思いますけど
デジタルテレコンも使えるし

書込番号:24957607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/10/10 09:32(1年以上前)

>千子村正さん
Dual I.S.についての肌感覚はとても参考になりました。テレコンの対応非対応も注意すべきですよね。検討材料にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24958497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/10/10 10:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
レンズ評価にばかり気を取られてボディのクチコミを見に行ってませんでした。参考になる部分のピックアップ、大変助かります。プロキャプチャーに制限がかかるのですね。

早朝の暗めの固定スポットもあるのですが、F2.8での常用を重視してるわけではないので、やはり焦点距離が検討ポイントですよね。そうなるとオリ300F4に軍配かなあ。よく考えてみますね。

書込番号:24958550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/10/10 10:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。書き込みありがとうございます。

確かに。パナのレンズを購入したら今度はそのレンズ性能を十二分に引き出したくて次はパナボディに手を出すはめにもなりそうですよね。自分の性格上かなりこれはあるあるです。だんだんオリ300に心が傾いてきました(笑)

書込番号:24958563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/10/10 10:28(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます。どちらも使われている方から書き込みを頂き、大変ありがたいです。

自分はスチル撮影専門なのでデメリットは問題ないのですが、それゆえにボケがキレイだと聞くとやはりパナ200が気になりますね。

ただし1200ミリに届かせたくて最終的にオリ300を買い足したら、パナは持ち出さなくなってしまいそうな気もします。(やはりボケ味より被写体をきちんと捉えること自体が優先なので)。よく検討してみます。

書込番号:24958588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/10/10 10:48(1年以上前)

>しま89さん

書き込みありがとうございます。“ライカレンズならでは”ってのがあるんですね。テレコンの品薄情報も大変参考になります。

>鳥さんならやっぱり300F4だと思いますし
>デジタルテレコンも使えるし
そうですね。デジタルテレコンも予想してたよりかなり使えると実感してます。純正レンズの方がアシが長いならあえてパナに余所見する必要はないですかね。

書込番号:24958626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/10/10 11:05(1年以上前)

皆さん、書き込みを頂きありがとうございます。正直すぐこんなに書き込みを頂けると予想していなかったので大変ありがたく、しかもどの方の内容も参考になるものでとても助かりました。
とりあえず現時点では、オリ300を購入しようと決めました。

ご親切を頂いた方ばかりなのでその中からGOODアンサーを「選ぶ」などという不遜なことはできませんので、書き込み先着順で3名の方とさせていただきます。御了承くださいませ。

書込番号:24958661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが おすすめですすか

2022/09/04 18:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

スレ主 akiaki119さん
クチコミ投稿数:9件

先ほどは カラカラ音 教え有難う御座います もう一度 アドバイスください
途方の 使用カメラ レンズ
@ G9 PRO レンズ  ELMARIT 200mm/F2.8+1,4テレコン=560mm Mフォーサーズ
A DC-S5 レンズ  SIGMA 100-400mm F5-6.3 ライカ L+1,4テレコン=560mm フルサイズ
このセットで野鳥 他 散歩がてらの目に入る物 全て撮影です
当方 70過ぎ 1時間ほどの散歩です素人です どちらも満足の写りです 重量も変わりません でも重いです
選べと言われたらどちの セットに絞りますか 焦点距離同じです 70過ぎの爺さんが 持っていたほうが良いセットは
フルサイズのカメラ+暗いレンズか センサーの小さいカメラ +明るいレンズか
アドバイス 細かい説明苦手です 単純に カメラ好きの方 回答者様が 高齢になったときは @A
どちらお選びますか パソコンに取り込み プリントは あまりしません 適当な 好みで良いです 御願いします

書込番号:24908243

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/09/04 18:51(1年以上前)

>akiaki119さん
単純に重量だけでみたら同じかもしれませんが、S5の方が重いし、レンズもこれだけを使う訳で無いと考えるとフルサイズはシステムとしては重くなります。
両方お持ちならELMARIT 200mmの方がAFはいいのが分かると思います。X2倍のテレコンだけはまだ新品販売で在庫は残っているみたいですので、どちらかですとトータルシステムでコンパクトになるG9 PROに一票です

書込番号:24908297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/04 19:10(1年以上前)

200mmF2.8だけは残しておいたほうが。

書込番号:24908332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiaki119さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/04 19:15(1年以上前)

お二方 そうですか 有難う御座います もう少し アドバイス 待ちます

書込番号:24908343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 19:39(1年以上前)

>akiaki119さん

こんにちは。

560mm(相当)単 F4マイクロフォーサーズと
〜560mm F8.8ズーム のフルサイズ、
の比較でしょうか。

560mmでは、野鳥には足りないことも多いので、
x2テレコンで、800mm(相当) F5.6にもできる、
G9pro+エルマリート200/2.8を残します。
純正の組み合わせ、というところも不具合が
有った時にメーカーに相談しやすそうです。

S5は動体対応はどうですかね。止まっている
物なら、F9(8.8)でISO多少上げてもよいので
しょうが、飛んだりするとそれなりにシャッター
速度も上げたくなったりで、フルサイズといえど
さすがに暗すぎませんかね・・。

書込番号:24908392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/04 19:49(1年以上前)

DC-S5とDC-GH6(その前はDC-G9)を使用しています。
望遠系レンズは、ELMARIT 200mm、VARIO-ELMAR100-400mm、VARIO-ELMARIT50-200mm
LUMIX S 70-300mm を所有しています。
当方も還暦過ぎで、両システムを持ち歩く体力と気力は無くなりました。

DC-GH6とDC-S5の使い分けになりますが、やはり望遠系は、DC-GH6のシステムです。
特に280mm(換算560mm)が必要な場面では、ELMARIT 200mm+1.4xテレコンではなく、VARIO-ELMAR100-400mを使用します。
明るさは前者がf4、後者がf5.6(280mm時)で、1段の明るさの差はあります。
ですが、G9をGH6に変えてからは、高感度耐性も良くなって、VARIO-ELMAR100-400mの使用頻度が上がりました。
三脚座が両者共通なのも便利です。
DC-S5は標準レンズでスナップ系に使用しています。

書込番号:24908409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/04 19:52(1年以上前)

akiaki119さん こんばんは

>このセットで野鳥 他 散歩がてらの目に入る物 全て撮影です

これだと 単焦点では 焦点距離変えるだけでも テレコン取り外しが必要になるので 被写体が決まっていないのでしたらズームレンズの方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:24908415

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiaki119さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/04 20:02(1年以上前)

皆様ご意見有り難う御座います パナ100-300mm有ります ズーム便利ですよね でも 何本も持ち歩けません 考えても 結論 難しいです 散歩中 レンズ 家から 1本セット済みにて 他レンズ 持ち歩きません よって 決めるのが難しいのです シルバーの悩むところです アドバイス 有り難いですが 迷います

書込番号:24908433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/04 20:21(1年以上前)

>akiaki119さん
広角系は使わないのですね。
200mm単と100-300mmどちらも大きいです。
ある意味撮る対象が絞られているとみて良いですね。
レンズ1本付けっぱで出先でのレンズ交換はしないのならば
100-300だけで良いでしょう。
200mmとフルサイズは手放して良いのでは無いでしょうか?

書込番号:24908468

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiaki119さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/04 20:28(1年以上前)

有難う御座います 広角系レンズどちらも有ります 広角系は 孫が遊びに来たとか たまに 桜時期 紅葉時期 に持ち出します
思いレンズ どちら 残すか 思案しています 言葉足りず スミマセン

書込番号:24908482

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/09/04 23:09(1年以上前)

単純に考えて、ELMARIT 200mm/F2.8は2倍のテレコン付けて換算800mmF5.6の明るいレンズが手持ちできるて事かな。

書込番号:24908768

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiaki119さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/05 06:37(1年以上前)

皆様 アドバイス 有り難う御座います やはり200mmですかね ご親切 感謝いたします

書込番号:24908973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カラカラ音

2022/09/04 14:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

スレ主 akiaki119さん
クチコミ投稿数:9件

教えてください 中古購入 レンズ 単体 軽く振りますと カタカタ 軽く音がします カメラセット 電源ON 音なし 使用問題無いようです このレンズ お持ちの方 音 しますか 正常品ですか 教えてください

書込番号:24907960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/04 15:02(1年以上前)

手ぶれ補正用レンズかもしれません。
電源が入ると、通電して固定されるのでは。

書込番号:24907965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/04 15:38(1年以上前)

>akiaki119さん

説明書の7ページに振るとカタカタは仕様ですと明記されてます。

書込番号:24908014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/04 15:44(1年以上前)

レンズの手ブレ補正が関わっていますね。

電源ON、OFFで変化があると思います。

書込番号:24908022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 16:03(1年以上前)

>akiaki119さん

こんにちは。

>レンズ 単体 軽く振りますと カタカタ 軽く音がします カメラセット 電源ON 音なし 使用問題無いようです

このレンズに限らず、「O.I.S.」表記のレンズは
手振れ補正ユニットがあり、電源オフでは
固定されていないため、振るとカタカタ音が
します。故障ではないと思います。

電源オンでカタカタ音がしなくなり、手振れ補正が
正常に機能(オンはオフより歩留まりが上がる)
して、異常(オンで逆に手ブレが増える、ファインダ
ーがかえって安定しないなど)がなく、実写上
変な片ボケやピントが合わないなどなければ
問題ないと思います。

携行中の自然にカタカタ程度でこわれたりする
ような経験はないですが、意図的に強く振ったり
するのは精密光学機器の内部メカですので、
(パナに限らずですが)注意が必要とは思います。


書込番号:24908043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akiaki119さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/04 16:22(1年以上前)

早々 回答 有り難う御座います 安心いたしました 感謝いたします 失礼します

書込番号:24908062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/04 16:31(1年以上前)

akiaki119さん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 手振れ補正もですが AFのリニアモーターの場合もレンズによっては 電源OFFの場合コトコト音がしますし 電源が入っていても 明るい方にレンズを向けると センサー保護のため 絞りが絞られ音がするなど 色々音が出ること多いです。

書込番号:24908077

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiaki119さん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/04 16:36(1年以上前)

有難う御座います 安心いたしました ご親切 感謝いたします

書込番号:24908087

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」のクチコミ掲示板に
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200を新規書き込みLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
パナソニック

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月14日

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング