CR-N775(S) [シルバー]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年1月27日 18:44 |
![]() |
5 | 0 | 2022年10月31日 19:38 |
![]() |
21 | 26 | 2022年12月2日 11:55 |
![]() |
4 | 9 | 2022年4月16日 11:22 |
![]() |
7 | 10 | 2021年11月26日 20:59 |
![]() |
3 | 0 | 2021年9月26日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
久しぶりに本機器を使おうとしたらスマホアプリで機器が見つかりません、と出ました。
機器登録の仕方を忘れてしまったのですがどうやるのでしょうか?
書込番号:25115535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
本機とルータの再起動をされてはいかがでしょう?
書込番号:25115564
0点

コンポも、スマホ(アプリ)も、WiFi で同じネットワークに繋げば、
特別なにもしなくても見えると思います。
書込番号:25115602
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
これでCR-N775のサポートもされなくなってしまうのでしょうね。
不振が続き、オンキヨー&パイオニア製品が市場から姿を消して行った事を考えるといずれこの日が来るのだろうと思ってはいたのですが残念です。
3点

今は売却済みのe-onkyo以外のwebサイトは消滅しており、ファームウェアのダウンロード等は行うことが出来ません。
修理に関しては、昨年内に受付不可になっていたようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1365106.html
書込番号:24744965
2点

>ありりん00615さん
こんばんは。
先程電源を入れてみたところTuneInやRadikoの接続にエラーが出る様になりました。
私の775だけの問題かちょっと気になりますね。
書込番号:24744981
1点


Webサイト復活していました。マニュアル等、未入手だったら落としておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:24745050
1点

SANSUI(山水電気)と同じ道を行くのかな?
書込番号:24745118
1点

>オリエントブルーさん
ご無沙汰しております。
アクティブスピーカーのアンプ部分が故障したら…となってしまうのででしょうね。
>ありりん00615さん
TuneInやRadikoの接続も回復しました。
Webサイトに接続出来なかった事に関係があったのかな?
>1とらぞうさん
名前だけを使った別物が出て来る事もあるのでしょうね。
書込番号:24745174
1点

オンキョーの破産ニュースを確認せず、アップデートしたところ、無限ループ状態になってしまいました。何度電源を落としても変化なく、メーカー修理も出来ないので諦めるしかないでしょうか。
書込番号:24753664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノックノックさんさんさん
こんばんは。
コンセントを抜いてしばらく時間を置いてからでもダメでしょうか。
書込番号:24755154
1点

〉チェインバーさん
ありがとうございます。何度かコンセントをしばらく抜いて試して見たのですが、残念ながら解消しませんでした。
書込番号:24756435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェインバーさん
電源ボタンを10秒以上長押ししてみてください。
コールドスタートすると思います。
これでダメなら、、手がないですね。
アップデートサーバがもう動いていないのかな。
書込番号:24756453
0点

>ノックノックさんさんさん
うーんダメでしたか。
>mt_papaさん
アップデートサーバーはXDP-30R(DP-S1のパイオニア版)のアップデートが出来たので現在は生きていると推測されます。
5/14にオンキヨー関係のサイトがアクセス出来なくなり、翌日復旧していました。
私がTuneInに接続出来ないと言っていたのも5/14、翌日復帰しているのです。
ノックノックさんさんさんがCR-N775のアップデートを要求したのも5/14ではないかと思われます。
書込番号:24756717
1点

>チェインバーさん
>mt_papaさん
ありがとうございます。
その後も電源長押し、コンセントを抜き時間をおく、など何回か試しましたが状況は変わりませんでした。残念ですが諦めます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24757180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノックノックさんさんさん
ダメでしたか。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:24757678
1点

>ノックノックさんさんさん
いまWi-Fiでお使いなら、電源コードをコンセントから抜き、LANケーブルでルーターと接続し、電源コードをコンセントに差してみてください。
これで、Updating...から抜けられませんか?
書込番号:24757768
1点

>osmvさん
基本的なことと思いつつアドバイス通り実施したところループから抜けられました。本当にありがとうございました。
>チェインバーさん
皆様
お騒がせしました。もう少し利用出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:24758119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノックノックさんさんさん
脱出出来て良かったですね。
私のCR-N775も今後どれだけ頑張ってくれるかわかりませんが、皆さんのCR-N775と共に長生きしてくれる事を願っています。
>osmvさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24759149
1点

オンキヨーのサイトが再び落ちていますが、それに合わせて再びネットラジオの接続が出来なくなっていますね。
皆さんも試してダメでしたら教えていただけると助かります。
書込番号:24781994
0点

TuneIn , Radiko , Amason music ともに再生できましたよ。
書込番号:24782501
1点

>mt_papaさん
教えていただきありがとうございます。
先程接続出来ました。
もしかしたら私の775の調子が良く無いのかもしれないですね。
書込番号:24782904
0点

僕も同じく、ファームウェアアップデートの無限ループになってしまいました。。。
なんとか解決策ないですかね。。。
書込番号:24801082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトリスさん
次の方法で解決しませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001015774/SortID=24744958/#24757768
もしいま有線LANでつないでいるなら、電源コードをコンセントから抜き、CR-N775の背面からLANケーブルを外し、電源コードをコンセントに差してみてください。
これで、Updating...から抜けられませんか?
書込番号:24801410
1点

各位
私も同様にWiFi接続で、NET UPDATEループになってしまいました。
このBBSの情報から、以下の1)と2)の内容をチャレンジしました。
結果、いずれも「ONKYO」のロゴを表示後、Please Update と Push [Enter]を繰り返されました。
[Enter]を押すと、NET Updateで15分以上待っても状況が変わりません。
1)LAN接続
・電源コードをコンセントから抜く
・LANケーブルでルーターと接続
・電源コードをコンセントに接続
2)コールドスタート
・電源ボタンを長押し
ボリュームの照明が5秒程点灯/2秒程消灯を繰り返す
電源ボタンを離すと、電源が切れた状態になるので、電源を1回押す
何か認識誤りがあれば、お手数ですが、ご指摘頂けますようお願いします。
書込番号:25034230
0点

>Yankee Oscarさん
次の方法を試してみてください(LANケーブルを接続している場合)。
@ CR-N775の電源コードをコンセントから抜く。
A CR-N775のリアパネルからLANケーブルを抜く。
B 10分以上放置した後、CR-N775の電源コードをコンセントに接続する。
しばらく後、電源オンすると、Updateループから抜けていませんか?
書込番号:25034358
0点

osmvさん
早速のご回答、ありがとうございます。
既に時間をおいて試したのですが、残念ながら状況は同じでした。
「ノックノックさんさんさん」と同様な状況ではないという事でしょうか?
他に試した方が良い事があれば、ご教授下さい。
お手数をおかけします。
書込番号:25034382
0点

>Yankee Oscarさん
うまく行きませんか…。ノックノックさんさんさんとは状況が違うのかもしれませんね。
では、次のようにしてみてください。
(1) CR-N775の電源コードを抜いて、リアパネルからLANケーブルを抜く。
(2) 30分以上放置した後CR-N775の電源コードを差し、10分以上経ってから電源オンする(Updateを促される?)。
(3) 10分以上放置した後、CR-N775の電源コードを抜く。
(4) 30分以上放置した後、CR-N775のリアパネルにLANケーブルを接続しルーターと接続する。
(5) その後、CR-N775の電源コードを接続し、10分以上経ってから電源オンする。
これで、Updateループから抜けられませんか?
とにかく、LANケーブルを抜いた状態、あるいは差した状態で、電源コードを接続する、というのが肝なので、放置する時間を変えるなどしてやってみてください。
書込番号:25035011
1点

>osmvさん
新たなご提案頂き、ありがとうございます。
ご提案に沿って以下の時間で対応しましたが、残念ながら改善されませんでした。
(1) CR-N775の電源コードを抜いて、リアパネルからLANケーブルを抜く。
8:15 電源コードとLANケーブルを抜いた。
(2) 30分以上放置した後CR-N775の電源コードを差し、10分以上経ってから電源オンする(Updateを促される?)。
9:15 電源コードを指し、9:45 電源をオンした。
→Push [Enter]で[Enter]を押すと、NET Updateが表示され、15分以上待っても状況が変わりません。
(3) 10分以上放置した後、CR-N775の電源コードを抜く。
10:15 電源コードを抜いた。
(4) 30分以上放置した後、CR-N775のリアパネルにLANケーブルを接続しルーターと接続する。
10:45 LANケーブルを接続した。
(5) その後、CR-N775の電源コードを接続し、10分以上経ってから電源オンする。
10:50 電源コードを接続した。
11:15 電源オン
→Push [Enter]で[Enter]を押すと、NET Updateが表示され、15分以上待っても状況が変わりません。
続けて放置する時間を変えるなど、もう少し試行錯誤してみます。
ご教授を頂き、ありがとうございました。
書込番号:25035261
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
事業終了のニュースのあと、なにげなく、ファームアップを確認したら、「ありました」
FW: 1901-7000-0000-0001
です。HPはもう更新されていないので、変更点不明ですが via NETWORK でアップデート
できました。
0点

>mt_papaさん
ここ
https://www.jp.onkyo.com/support/
のお知らせに、2022/02/02付で多くの機種のファームウェアアップデートのお知らせがあります。
それよると、CR-N775は
・動作安定性向上
・特定のDSDコンテンツ再生開始時に音声が途切れる不具合を修正しました。
だそうです。
このお知らせの当該機種をお持ちの方は、ファームウェアアップデートを検討されては…。
最後のアップデートかもしれませんし…。
書込番号:24612809
0点

>osmvさん
情報ありがとうございます。
もう、壊れると終わりなので、大事に使っていきたいですね。
書込番号:24612868
0点

>mt_papaさん
>osmvさん
度重なる不具合に耐えきれず、昨秋に買取に出しました。
手放した後も、 ONKYO の経営状態を見てきましたが、ここまで追い詰められているとは思いませんでした。
YouTubeでの専門チャンネルの運営も、閉業したようですね。
書込番号:24613050
0点

最後のプレゼントで、Amazon music に HD マーク出ないかなー と微かな期待も
ありましたが、やっぱりありませんでした。(笑)
書込番号:24613198
0点

>mt_papaさん
生産終了後もファーム更新を続けていてくれましたが、経営難はどうしようもないですね。
この機種が壊れたら次はどの機種にすればいいか。
そんな事を考えたりもします。
変な挙動はありますが良い機種だと思います。
書込番号:24693430
1点

>チェインバーさん
確かにこの機種壊れたら、代わりがないですね。
マランツは、Amazon music HD 対応していますが、表示があれで、
スマホ操作必須ですし、本体だけでいける機種が今はないような気がします。
書込番号:24697181
1点

>mt_papaさん
M-CR612は気になっている機種ではあるのですが、CR-N775の補完が出来るかと言うと悩ましいですね。
壊れてもいないうちから考えるのもどうなんだと言われてしまいそうですが。
書込番号:24697779
1点

>チェインバーさん
こんにちは。
昨年の秋に、度重なる不具合に耐え切れず、配送買取で当機を手放しました。3年前の購入時の、1/3くらいの値で、売り払えました。
そうこうしているうちに、ONKYOが今回の顛末となりました…。
現在の書斎の編成は、プリメインアンプは QUAD VENA U 、ストリーマーは iFi Zen Streamer と、各役割を特化分化する作戦が大成功し、快適にオーディオを楽しんでおります。
また、GWをめどに、これら製品のレビューも投稿する予定なので、よろしくお願いします。
書込番号:24698364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金キャットさん
こんにちは。
私はCR-N775にソナス・ファベールのLUMINA1を組み合わせています。
自室用は出来るだけコンパクトにまとめたかったのでCR-N775にしたんです。
リビング用のオーディオを換えたいと思いつつ数年変わっていないです。
ここ数年は車やバイクに金がかかっているから後回しになりがちで。
QUADやiFiのレビュー、楽しみにしています。
オンキヨーって20代の頃に知ってINTECシリーズに憧れたりしましたね。
段々大きいミニコンポ(ミニなのに大きいとは)からよりコンパクトな物に興味が移り、購入したのはFRでした。
10代の頃はケンウッドのアローラを使っていました。
6CDチェンジャーとかオムニスピーカーとか思い出すと懐かしい。
書込番号:24702026
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
FW アップデートが本日適用されました:https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2017.htm
<CR-N775: 1801-6000-0000-0011>
本題は以下からです:
Spotify Connect で、軽微な曲名等の表示異常が複数発生するため、サポート窓口にメールで質問しても(メーカーからの質問番号の返信付与のみで放置)、全く回答がありませんでした(2ヶ月以上)。
アップデートをいつまで経ってもしてくれないのと、「 ONKYO / Pioneer ブランドでの修理受付を、今後3ヶ月停止」等の、かなりの経営状態のひっ迫感があったため、しびれを切らして、今月中旬に宅配買取に出してしまいました。
Sonos Amp へのオーディオシステム乗り換えをしようとしたためですが、運用開始後一週間でひどい音量暴走を何度も起こし、こちらも一ヶ月お試しサービスでの返品となりました。
アップデート日時の見通しさえついていれば、 手元に置いたままにしておけたのに、と若干後悔しています。サポート窓口からのメールで一言、アップデートの見通し等についてのお知らせさえあれば、展望も大分違ったと思うのですが。
現在は、 DENON で確保しておいた予備機 RCD-M41 の Bluetooth で音楽鑑賞をしながら、生産完了となった PMA-150H の後継機を待ち続ける日々です。今月に自分の下した判断が裏目に出て悔しいですが、さらに良い国産 DDFA オーディオ製品が、コロナ災禍収束後の、半導体供給不足解消の先に見えていると思い、定点観測を続けます。
0点

主さんの失敗は他の方の参考になると信じましょう。
書込番号:24461893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、情報ありがとうございます。
いっそのこと、Amazon music の HD , UltraHD に対応して欲しいですね。(笑)
(DACは積んでいると思うので)
書込番号:24462007
2点

>黄金キャットさん
今回のアップデートはスルーした方が良い、ということでしょうか?
書込番号:24462398
1点

>黄金キャットさん
そのバージョンアップで、出ていた不具合が解消されたかどうかは分からないですよね?「縁が無かった」と思うほうがスッキリするのではないでしょうか。
書込番号:24462558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@starさん
FWアップデートはありましたが、その公開の前に予告が無かったので、アプデ公開前に当機を買取に出してしまった、という顛末です。
アップデート本体の質は、上記の通り、デバイスが手元から離れてしまったので、私には検証できなくなってしまいました。
もし心配ならば、他の当デバイスを使用している方からのバグ報告がないか、様子見するのも一計だと思います。
書込番号:24462717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
毎回、お力添え頂き、ありがとうございます。
確かに、使用していた頃のアプデを適用したのを振り返っても、何か不具合が劇的に改善された、ということは、ほとんどありませんでした。
airplay2の適用もまだのようですし、この機体にハイレゾロスレスストリーミング完全対応を期待するのは、私個人としては望み薄なのでは、と感じています。
予備機 RCD-M41 も、動作も軽く、満足できる音楽を流してくれているので、もう少しの辛抱と信じて、オーディオ市場での半導体不足解消を待ちます。
書込番号:24462732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
優しいお言葉を頂き、恐縮です。
来歴を振り返って、決して的外れな判断はしてこなかったつもりですし、当サイトを含め、様々な場面で安定した評価の高いオーディオデバイスを、私なりの知識・経験で選んできたつもりです。
他のオーディオファイルの方々のご選択に、少しでも資することが出来れば、オーディオ探しに奮闘したのも報われます。
書込番号:24463379
0点

>mt_papaさん
いつもありがとうございます。
確かに、当機が FWU のみで、ハイレゾロスレスストリーミング(ご指摘の Amazon Music HD - Ultra HD 仕様)完全対応になる伸び代があれば、私も買取に出さなかったかもしれません。
しかし、同社上位機種の R-N805 や TX-8250 に FWU により投入された Airplay 2 も、今回のアップデートに含まれていないのは、何とも残念です。
当機が発表された4年前の今頃は、ハイレゾロスレス音源も、ダウンロードファイルにての再生がまだ当たり前の時代だったですが、たった4年で様変わりしたのは、隔世の感があります。
結局、ハイレゾロスレス音源のダウンロードに多大な時間を要するため、当機で e-onkyo でのダウンロードファイルを購入する機会には、恵まれませんでした。
書込番号:24463390
0点

本日の朝、ファームアップしました。
1日、使ってましたが、目立つ変化はないですね。
安定はしています。
書込番号:24464756
1点

>mt_papaさん
ご検証、ありがとうございます。
筐体の挙動は安定しているようで、何よりです。
ただ、行きつけの家電量販店(ケーズデンキ)も、 ONKYO には愛想を尽かしてしまったようです。
Phile Web の本日記事に、「コロナ災禍明けの年末商戦に、各メーカーの新製品発表に期待:
https://www.phileweb.com/news/d-av/202111/26/54160.html」
との記事があったので、もう少し、他メーカーでの情報収集に当たることにします。進展がありましたら、また追って発表致します。
書込番号:24464844
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(B) [ブラック]
RadikoやNASのハイレゾ音源再生などで途切れや切断が有線/無線で連発で使い物にならなくなった。
使用している無線ルーターが海外メーカー製(NETGEAR:RAX-120)で元々有線接続がその状態で無線接続ならOKだったが、IPV6パススルーからFWアップしてIPV6PLUSにしたら悪化。
試しに、中古ジャンクで買ってあった国内メーカー製ルーター(NEC:WG-2600HP3)にしたら、IPV6PLUSでも問題なさそう。
Radikoはともかく、宅内LANで完結のはずのNASの音源再生まで改善。
ルーターのDHCP機能に関係してる?。なお、ルーターは共に最新のFW。
IPV6PLUSは日本オリジナル規格のようなので、海外製ルーター使用時は相性が悪いのかもと勝手に想像。
この機種(CR-N775)に関してはネットの不具合報告多いようですが、もし参考になれば。
古い機種なので新しめの通信規格との相性、そのあたり(IPV4規格のみ対応の古い機器とIPV6PLUSとの相性など)は、日本メーカー製ルーターは考えているのかな?
ひょっとして、海外メーカー製ルーターでもIPV4オンリー(IPV6無効設定)ならどうかですが・・試していません。
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





