CR-N775(B) [ブラック]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2018年5月5日 21:54 |
![]() |
8 | 4 | 2018年4月30日 10:23 |
![]() |
3 | 8 | 2018年4月30日 05:42 |
![]() |
88 | 20 | 2018年3月27日 22:56 |
![]() |
17 | 10 | 2018年3月18日 19:19 |
![]() |
3 | 4 | 2018年2月25日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
リモコンの変わりにiPhoneやスマホに特定のアプリをインストールすれば、選曲や音量調整などができるのでしょうか?
iPhoneと本機をWi-Fi接続すると、iPhoneアプリ「ミュージック」を本機で再生したり、USBポートに接続したメディアをiPhoneやその他のスマートホンでほとんどの操作が可能という認識でよろしいですか?
0点

>Tommy.Mさん
ほぼお考えの通りです。
アプリ入れて、同一のローカルネットワークで使えばiPhoneがリモコン代わりになります。
書込番号:21797776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tommy.Mさん
リモコンにできて、iPhoneにできないこととして、CDトレイの操作です。
ただ、CDは実際本体に触れて操作しないといけないことなので、リモコンの役割としてはあまり重要ではありません。
少なくとも私にとってスマホアプリによるコントロールは、「リモコンの代わり」ではありません。
主客が逆で、iPhoneを第1の操作デバイスとして使っています。そちらの方が圧倒的に使い勝手がいいからです。
一覧性、視認性、アイコンによる直感操作など、スマホはどれをとっても付属リモコンより優れており、リモコンを主として使う意味がどこにあるのか正直よくわかりません。
付属のリモコンの方が唯一いいと思えるのは、音量調節です。アルバムによってこまめにボリュームを変えたいときに、スマホではボリューム変更ができる画面にない場合には、一旦その画面にしてからでないと、ボリューム調節ができないのに対し、付属リモコンにはボリューム変更ボタンがあるので、ダイレクトに音量を上げたり下げたりできます。私がリモコンを使う例外的な場面は、この音量調節にあります。
書込番号:21800505
1点

>Tommy.Mさん
こんにちは。一世代前のCR-N765ユーザーです。
私は、iPhone で妻はipadで操作します。
765の場合は完全に電源OFFするとリモコンか本体で
電源ONの操作がいります。
TX-8250のように775は常にネットワークONでしょうか765はこの状態なら電源ONもiPhoneからです。
私の765はネットワークONだと発熱が高めなので完全に電源はOFFするようにしてます。
書込番号:21802521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
CR-N775を購入し、セッティングしていますが、もしかして大きな勘違いをしていたかと思い、ご存知の方おしえてください。もともともっていたBose Sound link color Uとbluetoothで接続を試みるのですが、うまくいきません。もしかして、speakerとの接続はできないのでしょうか。もし、bluetooth機能を使いたいなら、トランスミッターを購入して、接続するしかないのでしょうか。メーカの問い合わせ窓口は休みなので、わかる方、教えてください。お願いします。
2点

>京都の森のくまさん
この機種のBluetooth は受信専用ですので、
スピーカーのように相手も受信のものですと接続出来ません。
送受信できるBluetooth レシーバのトランスミッター でOUT端子と接続出来るケーブルで接続できるタイプが必要です。
書込番号:21786233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903024/SortID=20823089/#tab
どうしてもコンポの音を飛ばしたいならBluetoothトランスミッターを使うことですが、本来iPodのようなBluetooth送信機能がないDAPなどのためのものが多く、充電式のものが多いです。
そして、充電中は送信できないとか、送信したらノイズが乗るとか、そういうものも多いです。
それから、音量調整ができるヘッドホン端子ならよいですが、LINE OUTの信号をつなぐと歪むとか、そういうものも多いです。
いろいろ買って失敗を繰り返し、まともに使えるものを探す、というつもりで取り組んでください。
書込番号:21786444
2点

ありがとうございます。まだ、わからないことだらけで、勉強と思って根気強く設定を続けます。
書込番号:21788676
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
この機種でradiko.jpプレミアムを利用したいと思っています。
質問なんですが、取説によるとradiko.jpプレミアムを利用する場合、E-mail アドレスとパスワードを入力するとありますが、
それを毎回、起動したら毎回行わないといけないのですか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

>アナグマのジレンマさん
プレミアムはこの機種からですので、この機種の利用ユーザーではないので?
かなり経つので、サポートに確認されたのかな。
TX-8250ですとレジューム機能もあり前のradikoラジオの局を再生します。また、e-onkyoダウンロードの設定は覚えていて1回のみの設定です。
書込番号:21782133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際のユーザーから回答があれば良いのですが…。
私はユーザーではありませんが、毎回ログインしないといけないような面倒なことにはなっていないと思います。
メールアドレスやパスワード入力の操作はかなり面倒なようなので、毎回やってられないでしょう。
http://www.jp.onkyo.com/support/faq/radiko.htm
> radikoプレミアム会員アカウントへのログインについて
をクリックしてください。
この説明はCR-N765などの少し古いモデル用のようですが、CR-N775も基本は同じでしょう。
一度ログインすればその状態が保持されるようです(ログアウトするには「ログアウト」操作が必要)。
また、ログアウトした後、再びradikoにアクセスした際、前回のアカウントで接続するかどうか選択できるようです。
書込番号:21784615
1点

>fmnonnoさん
そうなんです。
今はCR-N765を利用していて、プレミアムを聴けるこの機種を買い足したいと考えています。
サポートへは確認してません。
書込番号:21785679
0点

>osmvさん
毎回ログインは無いでしょうかねぇ。。。
教えてくださったURLに飛んで、radikoプレミアム会員アカウントへのログインについてを
見させてもらいました。
私はCR-N765を持ってまして、これはその765には当てはまりません。
765はプレミアムを聴けない仕様ですので。
もう少し実際のユーザーからの答え待ちます。
ありがとうございます。
書込番号:21785687
1点

>アナグマのジレンマさん
プレミアムサポートは775の新機能の1つですよね。
多分仕組みはTX-8250と同じだと思いますが
急ぐならサポートに確認するほうが良いかと。
あと唯一のランクダウン?の775にはミュージックオプティマイザー機能が無いようでmp3とかwmaなどの圧縮音源はそのままでるみたいです。
765との比較だと音質は少し落ちると感じられるかも。
書込番号:21785720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナグマのジレンマさん
私も、CR-N765ユーザーです。
書込番号:21786016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
おぉ、CR-N765ユーザーさんですか。
同じですね。
775はちょっと音質落ちそうな?
それは聞き捨てなりませんね。。。
GW明けに購入したかったんですが、もうちょい考えてみます。
書込番号:21787787
0点

>アナグマのジレンマさん
機能差はmp3等の圧縮音源だけです。
試聴した感じではハイレゾで多いWAVやFLACやDSDは音質は少しだけUPしてる感じがしました。があまり
差ないかも。それだけ小型コンポでの765の音の完成度は高めでしたので。
書込番号:21788177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
このCR-N775とパイオニア XC-HM86で検討しています。
いろんなサイトのレビューやブログ等を参考にどちらにするか迷っております。
つい10日ほど前にXC-HM86のクチコミ
「CR-N765と同価格帯な為悩んでいます」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903024/#21546328 も拝見しましたが
同価格帯ならXC-HM86のほうが人気のようですね。
CR-N775は発売してからまだ2ヵ月ちょっとですので、
持っておられる方も少ないからかクチコミ、レビュー等も少なく、情報が少ないので
決めかねているという状態です。
価格はさておきCR-N775とXC-HM86、それぞれの長所と短所などあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>リマスタリングさん こんにちは
少し前に「 CR-N775はボリュームゼロでもノイズが聞こえる」とのスレが上がっていましたので、
要注意かと思います。
ここの右側へ検索欄があり、空欄へ CR-N775と入れて検索してみてください、そこには複数の購入者が同様だと
書かれています。
購入店へ775を持参して試聴したらお店の方もノイズへ驚いたとも。
書込番号:21601931
3点

こんばんは、里いもさん。
早速のお返事ありがとうございます。
ノイズの件・・・ですね。存じ上げております。
それもあって買う人が少ない=レビューも少ない?のでしょうかね。
やはりXC-HM86が価格も安いし、無難かな?
買う前にいろいろと悩んでいるのが楽しみのひとつでもあるので
もう少し自分なりに調べたりしてみようと思います。
書込番号:21602635
3点

>リマスタリングさん
CR-N775のノイズについてはご存知とのこと、新製品の試作品のチェックや初期ロットの試聴段階で
なぜこの様なことが起こったか、とても疑問に思います。
そのチェックの担当者がよほど高齢で高い周波数のノイズが聞こえなかった可能性もあります。
書込番号:21603691
1点

>リマスタリングさん
こんにちは^^
CR-N775が発表されて以降、私もCR-N775とXC-HM86で検討中です。
以下、ご参考までに、私なりに調べた範囲での両者の主な差異を記しておきます。
1.価格コムの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001015774_K0000903024&pd_ctg=2070&spec=101_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10_4-1-2-3-4,104_5-1-2-3-4-5,102_2-1-2,103_3-1-2
2.前面の液晶画面
CR-N775から液晶画面が大きくなり、大きな液晶画面がウリだったXC-HM86のアドバンテージはやや薄れたように思います。
あとは、形状が違うのでどちらが好みかの問題ですね。
店頭で見た範囲では、表示されるアルバムアートがCR-N775は小さすぎて見にくかったです。ただ、何らかのボタン操作で大きく表示できるかも知れません(店頭では確認できませんでした。すみません)。
3.最大外形寸法(幅×高さ×奥行)
・CR-N775 215mm×117mm×295mm
・XC-HM86 290mm×98mm×333mm
CR-N775は高さがあり、XC-HM86は横幅、奥行がある感じです。
この辺は、設置スペースとの兼ね合いに左右されますね。
4.最大出力
・CR-N775 40W+40W
・XC-HM86 65W+65W
カタログスペック上は、XC-HM86の方が余裕がある感じです。
5.重量
・CR-N775 2.7kg
・XC-HM86 3.5kg
6.DSDネイティブ再生
・CR-N775 対応(メーカーホームページに明記)
・XC-HM86 価格コムでは非対応となっていますが、メーカーHPや取説では明確に記載した部分が見当たりませんでした。
7.ライン出力端子
・CR-N775 あり(アナログ)
・XC-HM86 なし
録音機器等を接続したい場合は、大きな差異になりますね。
8.音質
店頭で聴いた範囲では、両者とも特に不満はありませんでした。
音は好みや組み合わせるスピーカーに大きく左右されますので、試聴してお好みで判断するしかないですね。
私が調べた範囲での主な差異は以上のとおりです。
リマスタリングさんがおっしゃるとおり、買う前に色々と悩んでいるのは楽しみのひとつですね^^
オーディオ入門者の私としては、両者とも性能的にそれほど大差なさそうなので、現時点では、安いXC-HM86に大きく傾いています。
ただ、現在は最安時から5000円程度値上がりしてしまいましたので、もう少し様子を見て、3万円を切った段階でXC-HM86を購入しようかなと考えています。
書込番号:21604074
12点

里いもさん
>新製品の試作品のチェックや初期ロットの試聴段階で
なぜこの様なことが起こったか、とても疑問に思います。
そうですよね。品質には定評のあるONKYOさんだけに残念です。
こんにちは、DELTA PLUSさん
私もこの比較表や個々の取説をDLして日夜、検討しております(苦笑)。
また、わざわざ比較項目を抜粋記載までしていただき、ありがとうございます。
この中で最大の比較対象はやはり液晶画面ですね。
DELTA PLUSさんのおっしゃる通り、
CR-N775のアルバムアートは小さすぎて見にくいとあるように
私も取説を読んでみましたが、表示を大きくするなどの項目がなかったので
おそらく宣材写真のサイズでしか表示しないのではないかと思われます。
※もし、所有されておられる方で「大きくできるよ」と言われる方は教えてください。
そうなると大きい表示のXC-HM86が有利となります。
>両者とも性能的にそれほど大差なさそうなので、現時点では、安いXC-HM86に大きく傾いています。
ただ、現在は最安時から5000円程度値上がりしてしまいましたので、
もう少し様子を見て、3万円を切った段階でXC-HM86を購入しようかなと考えています。
まったく同感です。私もちょうど比較検討し始めて1週間ほどで5,000円の値上がりはビックリしました。
スレ違いになるので品名は伏せますが、スピーカーの候補にあげているモデルも軒並み値上がりしており、
「これは時期が悪かったかな?」とちょっと後悔すらしております(悲)。
DELTA PLUSさん同様、価格の変動を毎日見ながら今後もいろいろ情報を集めていきたいと思います。
書込番号:21604230
6点

Net音源の選択や、その中の曲名などを選ぶには、画面大きい方がいいかもしれません。
パイオニアが値上がりしたのは、775のノイズが書かれてから?
書込番号:21604270
1点

CR-N775を使用していますがアルバムアートはリモコンのiボタンを押せば大きく表示されます。
書込番号:21604275
8点


>カニ炒飯大盛さん
おおー!アルバムアート、拡大できるんですね!
見やすいですねぇ。
分かりやすい写真もありがとうございます(o^^o)
>リマスタリングさん
私と同じような検討過程を経ていらっしゃるようで、親近感湧きます(´∀`)
私もスピーカーも検討中です。
お互い、良い買い物が出来れば良いですね^ ^
書込番号:21604787
4点

里いもさん
>パイオニアが値上がりしたのは、775のノイズが書かれてから?
どうなんでしょうね。しかし検討中のスピーカーも同じ時期に値上がりしているんですよね。
春の新生活キャンペーンなんでしょうか(苦笑)?
いずれにしても、もうしばらく様子をみようと思っています。
>カニ炒飯大盛さん
貴重なご意見、そして写真までどうもありがとうございます!
こうなるとますますどちらにするか悩みそうです。
ちなみにカニ炒飯大盛さんの個体でノイズは出ておりますでしょうか?
>DELTA PLUSさん
そうですね。同じ悩みを持つ者(苦笑)としてこれからもよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21605286
1点

私の個体もザンネンながらノイズが出ます。実際に聴くときはボリュームゼロで聴くことはなく
他にもエアコンの音や周囲を走る車の音など回りにノイズだらけなのでそんなに気になりませんが。
とはいえファームウェア更新で改善されればそれに越したことはないですね。
書込番号:21605359
4点

そうですか、やはり出ていますか・・・(悲)。
>ファームウェア更新で改善されればそれに越したことはないですね。
ほんとそうですよね。ONKYOさんのなんらかの対応が望まれるところです。
ノイズの対応策が早いCR-N775か、3万円を切るのが早いXC-HM86か?
いずれにしてもしばらく動向を見てみたいと思います。
書込番号:21605403
1点

HM86が3万を切るのは難しい状況です、カメラも数千円アップしましたが、昨日買いました。
書込番号:21606135
0点

>リマスタリングさん
CR-N775が発売されてからまだ2か月余りですから、情報が少ないのは当然ですね。
それより、まだ値段が高いのに、スレ主さんの検討の俎上に載るということは、やはり注目度は高いですね。
大型液晶になったり、ずいぶん軽量になったり(SMPS?)、中国生産になったり、良くも悪くもPioneerとのシナジー効果が出ているようですね。Wi-Fi/Bluetoothモジュールなど、可能なものはXC-HM86と共用しているのでしょう。
USB端子がiPhone非対応になったり、ヘッドホンアンプが普通(?)になったり、AMがなくなったり、と後退した面もありますが、大型液晶、Wi-Fi/Bluetooth内蔵、AirPlay対応、タイマー機能、USB(R)もUSB 2.0など、歓迎される機能アップは多いです。
あとは、品質は従来通り維持して欲しい、というところですね。
書込番号:21606153
6点

>里いもさん
難しいですか〜。まっ、もう少し価格の推移を見ようと思います。
>osmvさん
そうですね、特に大型液晶に魅せられました。
気になっていたアルバムアートに関してもカニ炒飯大盛さんのお陰で
スッキリすることができ、あとはノイズの問題ぐらいですね。
ちょっと気になったのは
「USB端子がiPhone非対応になった」とありますがどういうことでしょうか?
iPhoneユーザーの私としてはちょっと気がかりです。
取説を見ましたが何が非対応なのかよく分かりませんので詳しくお教えいただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21606299
3点

>リマスタリングさん
CR-N765の取説 24ページに、USB(F)端子にiPhoneを接続して再生する説明がありますが、CR-N775ではその機能がなくなりました。
つまり、CR-N775のUSB端子は、USBメモリーまたはUSB-HDDを接続するのみとなりました(CR-N775 取説 22ページ)。
なお、CR-N775はAirPlayに対応しましたので、iPhoneやiTunesはAirPlayで再生できます。
XC-HM86でもUSB端子のiPhone接続はできなくなりましたので、それがメーカーの考えかと…。
iPhoneを接続できるようにするとライセンス料がかかりますので、その分のコストを削って大型液晶など他の部分の充実に回したのだと思います。
書込番号:21606360
6点

>osmvさん
なるほどそういうことですね。
解りやすく解説していただき、ありがとうございました。
引き続き、比較検討してみます。
書込番号:21606392
1点

●CR-N775
ONKYO Directのアウトレット情報を見て、個人的には非常に気になりました。
新規会員登録の5%クーポンを併用すると46,360円になり、価格コム最安価格より約6,000円安くなります。
ただ、1年保証という点が引っ掛かって今回は見送りました。
●XC-HM86
現在、メーカー在庫が無く、店頭在庫のみの状況だそうです。
そして、販売店によると、次の入荷予定は3月中旬以降とのこと。
3月中旬以降の入荷によって市場在庫が増えたことを受けて、販売店がどれだけ価格を下げてくるのか、個人的には非常に注目しています。
個人的には急がない買い物なので、じっくり検討したいと思います。
書込番号:21623833
6点

XC-HM86の方は、新たな入荷も進んだようで、予想どおり再び3万円を切ってきましたね。
CR-N775の方も、良い感じで値下がりしているようで。
私は、先日、特価情報を参考に、一足早く3万円切りでXC-HM86の方を購入しました。
書込番号:21704952
5点

>DELTA PLUSさん
こんばんは。購入されましたか^^
私は3万円切りを待てずに半月ほど前にXC-HM86を購入しました(苦笑)。
わざわざご報告ありがとうございます!
書込番号:21709258
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
CR-N775の背面にあるアンテナ端子は、TVで一般的に使われているF型コネクタに適合するものでしょうか?
Webの写真は別の種類のコネクタに見えたので、お持ちの方教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

>おならリスさん こんにちは
画像から見ますと、一般的なテレビと共通のタイプに見えます。
プラグの外側へ切り込みがあってバネ性があるものがいいでしょう。
書込番号:21682545
2点

おならリスさん
FMアンテナ端子はPALメスの様に見えますね。
Fオスでも、はまりそうな気がします。
書込番号:21682600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>おならリスさん
CR-N765ユーザーです。TVのFコネクタ使用してます。多分同じだと思います。
書込番号:21683187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里いも 様、ひでたんたん 様、fmnonno 様
早速お返事ありがとうございました。
F型でも、コネクタの外側がネジになってない、押し込むタイプのコネクタを使うと良いのですね。
我が家のCDプレーヤがいよいよダメになったので、アンプとチューナもまとめてこいつか、PioneerのXC-HM86に移行しようかと思案中です。
書込番号:21683262
1点

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/crseries/crn775/interface.htm
ここのFMアンテナ端子はPALのメスですが、何かのミスでしょう。
http://www.e-onkyo.com/news/921/
ここは普通のF型コネクタになっています(取説のイラストもF型コネクタのように見えます)。
まあ、製品を買って端子を見れば一目瞭然です。F型コネクタなら何も問題はないですね。
なお、日本で売っている製品では、PALのメスであっても中央のピンに穴が開いていて、F型コネクタのオスが差さるのが普通です。ただし、ネジ式ではなくプッシュ式が必要で、外径が若干大きいので、外筒に「割り」が入ったものを使ってください。
次の書き込みを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766820/SortID=20196130/#tab
書込番号:21683287
3点

osmv様
返信ありがとうございます。
確かに記事の写真は普通のネジつきF型ですね、しかし下の方に「SAMPLE 使用後は速やかに返却願います」と書かれていますので、今市中に流通している量産品がこの写真と全く同じかはわからないですね。
実機を展示している店舗がないか、外出がてら探してみようと思います。
書込番号:21684075
0点

ブラックとシルバー両方を展示している量販店があったので行って確認したところ、ネジ付きのF型コネクタでした。
結論はONKYOのWebの写真が間違いで、osmwさんが紹介されたレビュー記事の写真が正しかったです。
書込番号:21684917
1点

おならリスさん、参考になりました。
公式サイトと現行機種では違うようですね。
付属の室内アンテナで十分だからとメーカーは思っても、ユーザー側は環境が違うので、コネクターの種類ぐらいは表示して欲しいものです。
書込番号:21684953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ONKYOのFMアンテナ部は昔から75ΩのTVアンテナと同じだと思います。少なくとも2008年発売のCD-2
も同じFMアンテナ部でした。
CR-N765も同じでしたのでONKYOの実質的デファクトスタンダードのFMアンテナは付いてれば今後も同じだと思います。写真も真正面となかが黒で分かりにくいだけで同じ作りでは。
インターネットが主になりつつあり次のモデルでも
あるかは?ですが。
書込番号:21685538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
PC-DAC-ヘッドホンに比べると、ネットワークプレーヤーに一元化したやり方は本当に便利だなあと日々感じています。
レビューには、付属のリモコンを使っていないと記しましたが、今はボリューム調整専用として使うことがあります。
ボリュームは頻繁に変えますし、そのための手数を減らすことで、より快適になりました。
不満点として。HDDに押し込んだファイルのアルバム単位、または個別の曲を再生することは簡単にできますが、異なるアルバムからプレイリストを作成できないかなあ、と思うことがあります。
Onkyo Controllerからはできそうにありませんが、すでにHDDに入れた曲を個別に関連づけて、プレイリストを編集し、再生する方法があればご教授下さい。
0点

>異なるアルバムからプレイリストを作成できないかなあ、と思うことがあります。
あるアルバムのこの曲と別のアルバムのこの曲とをアルバム間をまたいで、好みの順番に再生という意味でしょうか?
それでしたらアプリ「Onkyo Controller」から出来るはずですよ。
Play Queueという機能を使います。
http://www.onkyo.com/manual/sup/upd/queue_onk.pdf
AVアンプ TX-RZ810などの機種はアップデート対応ですが、このCR-N775でしたら
初めから対応していると思います。
リストの保存までは出来ないようですが。
書込番号:21627852
1点

>ムーグムーグさん
教えて頂いてありがとうございます。
やりたいことは、それです。
保存ができないのは残念ですし、少し面倒ですが、やれる事がわかっただけでも嬉しいです。
早速明日確認してみます。
書込番号:21627908
0点

>ムーグムーグさん
プレイリスト再生、確認できました。
わかったことは、ソースとして選べるのは、USB(前面、背面)とNASです。
作成できるリストは1種類のみ。
アルバム単位でも、曲単位でもリストに入れられます。
また、電源OFFすると消失します。
現在、NASは使っていないので、USBメモリと、HDDからリストへの追加、順序変更して、再生できました。
教えて頂いたpdfファイルの説明を読んだのですが、そんなトリセツがあるともわからず、なぜ商品に付帯していないのかも不明です。
なお、Onkyo Controller上では、「Play Queue」と呼ばれています。
pdfのPlay Queについてのトリセツがネットにあることは、本体同梱のマニュアルには記載されておらず、検索は容易ではありません。
このあたりは改善の余地ありですね。
書込番号:21630111
0点

>lioilさん
>pdfのPlay Queについてのトリセツがネットにあることは、本体同梱のマニュアルには記載されておらず、
>検索は容易ではありません。
CR-N775の取説を見てみました。
44ページに簡単には書かれていますが、この内容ではピンと来ないでしょうね。
出来ればリンク先の紹介ではなくちゃんとページ一枚割いて欲しいですね。
あとやはりリストは何パターンか作って保存できるようにして欲しいですね。
書込番号:21630939
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




