WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
- IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
- 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
- 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
「プロバイダ」によっては、「どっちか片っぽ、しか使わせないよー( `ー´)ノ」ってところがあるんで、
「ジブンところのだけの設定」ではできないって場合があるっすよ。
なので、「プロバイダ」は、どこになるっすか?
念のために、「WN-AX1167GR2」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
書込番号:24009515
0点

>nanndayaさん
こんにちは。
基本的には現在のIPoE接続から、
PPPoE接続に変更すれば大丈夫です。
書込番号:24009525
0点

>mosimosidesuさん
>Excelさん
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:24009531
1点

『ポートの開放を利用したいのですが、現在設定のIPv6をIPv4に戻すにはどうしたらいいでしょうか?』
外部ポート番号が変更可能でしたらIPv4 Over IPv6でもポート開放は可能です。
書込番号:24009535
0点

>LsLoverさん
へそうなんですか。お手間でなければURLなど教えていただけると幸いです。
書込番号:24009554
0点

イマは、どっかのプロバイダーの「v6なんちゃら接続」「IPv4 over IPv6」を使ってるってことっすよね?
んで、「ホームゲートウェイ」とかを使っていなくって、「WN-AX1167GR2」を、「親ルーター」にしてつないでるってことっすよね?
書込番号:24009560
0点

プロバイダーが「両方同時に使うことが”できない”」とこだったらば、「IPv4 PPPoE」への変更を申し込んで、「WN-AX1167GR2」で、「PPPoE設定」をする。
プロバイダーが「両方同時に使うことが”できる”」とこだったらば、
「WN-AX1167GR2」で、「PPPoE設定」をする。
プロバイダーが「両方同時に使うことが”できる”」とこで、「切り替え」でなくって、「両方使いたい」ってことならば、
「PPPoE接続」用のルーターを、「もういっこ」用意して、「同時接続」する。
たとえば、こんなふーに。
「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)」
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)」
https://dotsukareta.blogspot.com/2017/07/v6ipv4pppoe2.html
書込番号:24009577
0点

『お手間でなければURLなど教えていただけると幸いです。』
IPv6オプションでしたら、使用可能なポート番号でポート転送を設定できます。
方法2:MAP-Eの「利用可能ポート」を使う
つまり最小値X_0 = 0x1XX0が自分のIPv6プレフィックスから決まると,あとは
X_0〜X_0 + 15 (= 0x1XXF)
X_0 + 4096 (= 0x2XX0) 〜 X_0 + 4096 + 15 (= 0x2XXF)
...
と4096おきに16個ずつのブロックでポートが指定される.実際に手元のIPv6アドレスから計算すると,たしかにHGW画面に表示された利用可能ポートと一致した.
https://qiita.com/nbhr/items/2850ccaa3456a8553bbf
確認が不十分だったようです。WN-AX1167GR2では、「IPv6インターネット接続時はご利用いただけません。」との記載になっていました。
ポートを開放する方法
オンラインゲームやサーバーの公開をする場合は、[ポートの開放]で、特定のポートを開放します。
※ 最大32エントリーまで設定できます。
※ APモードおよびリピーターモード、IPv6インターネット接続時はご利用いただけません。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p4_3
書込番号:24009587
0点

「BIGLOBE」だと、ワタクシの記憶では、「両方同時に」使えると思うんっすけど、
「なにかの契約とか、じじょーとか」が、関係していると悪いんで、正確には、「プロバイダーに問い合わせ」してもらうのが、イチバン間違いがナイッすよ。(^^)/
書込番号:24009591
0点

>nanndayaさん
こんばんは。
現在、
WN-AX1167GR2をルーターとして使用していて、
インターネットの設定が
IPv4 over IPv6(MAP-E) かIPv4 over IPv6(DS-Lite) に
なっている前提ですが、
今後もWN-AX1167GR2をルーターとして使用するのであれば、
設定画面の「インターネット」で、
「PPPoE認証」を選らんで、
プロバイダーからもらっている、
接続IDと接続パスワードを設定すれば、
PPPoE接続となり、
この機種でもポート開放が可能になります。
WN-AX1167GR2の前に
もう一台ルーターがあって、
それをルーターとして使用したい場合は、
また、違う設定が必要です。
書込番号:24009850
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/01/25 23:51:20 |
![]() ![]() |
47 | 2021/05/28 10:10:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/13 15:56:26 |
![]() ![]() |
12 | 2021/03/08 18:26:13 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/03 13:35:42 |
![]() ![]() |
40 | 2020/10/01 20:50:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/06/27 0:37:34 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/03 14:40:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/01 18:09:01 |
![]() ![]() |
35 | 2020/12/12 12:25:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





