スマカメ180 CS-QV60F
- 水平180度、垂直100度の広角レンズを採用し、1つのカメラで室内すべてを見渡せる、赤外線暗視(ナイトビジョン)機能付きネットワークカメラ。
- カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行う動体検知機能を搭載している。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年8月17日 16:21 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2020年5月3日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2020年1月23日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2019年8月24日 05:08 |
![]() |
3 | 2 | 2019年12月7日 01:32 |
![]() |
0 | 1 | 2019年6月15日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F
障害発生中かもしれません(2021/8/15(日)6:10現在)。
インターネット越しに映像を見れません。
公式サイトサポートページに、現在は障害情報なし。
プラネックス社にメールしてみます。
<日時>
・2021/8/15(日) 4:30ごろに発見。
・同日6:10現在でもダメ。
<症状>
・インターネット越しに映像を見れない(「オフライン」となる)。
・LAN内からは映像を見れる。
・ランプは、赤→緑→赤→緑→...の高速点滅 (カメラがサーバに接続不可の意)
・再起動しても、同じ症状。
・2拠点に1台ずつある60F、いずれも同じ症状
・その他のカメラは、すべて正常稼働中(QR20/QR220/QS10/QS20/QV60F/QS11/QV360C)。
0点

朝6:30にプラネックスにメール送信しましたが、
11:30現在、何の音沙汰もなく、かつ、復旧もしてません。
お盆だし日曜日だし、しょうがないのかもしれませんが。
次のいずれかひとつでいいので、スマカメユーザのために実現してほしいところです。
(a) 冗長性などを駆使した高可用性のシステム
(b) 異常を常時(自動または手動で)監視・通知するしくみと、その通知を遅滞なくチェックできる体制
(c) ユーザからの重要な連絡を、遅滞なくチェックできる体制
(a)(b)がコスト面などで無理なら、せめて(c)だけでも...と思ってしまいます。
書込番号:24290781
0点

8/17(火)9:30現在、いまだにQV60Fが2台とも、外から映像を見れません。
再起動は何度も試すも、症状変わらず。
症状をプ社にメールしてから、50時間上経過しましたが、返信はゼロ。
いったい、どういう状況なのか。やきもきします。
書込番号:24294084
0点

8/17(火)13:10現在、2台中2台とも、外から見れています。
理由は不明。プラネックスから何の連絡もないため。
書込番号:24294427
0点

8/17(火)16:20現在、拙宅QV60Fは2台とも問題なく使えています。
さて、プ社より次の旨、連絡がありました(8/17(火)15:30)
・プ社内環境下でも本日、症状を確認できた。
・サーバ側に異常は見当たらなかったので、とくに対処しておらず。
プ社では何もしていないのに、拙宅QV60Fは直ってしまった。
原因不明のママですから、再発する可能性も覚悟しておきます...。
書込番号:24294647
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F
【困っているポイント】
電源を入れてしばらくするとネットワーク接続せず「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」になる
試したこと
(1)
resetを10秒押下
押下後、syncが赤緑点滅になるがしばらくすると「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」状態に戻る
(2)
カメラへの直接接続
端末から ssid CS-QV60Fを探すも、そのようなSSIDはなく接続不能
(3)
syncボタン押下
押したときだけ緑橙の交互点滅となるが、離すとすぐ「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」に戻る
緑橙の交互点滅時にWPSを押しても反応なし
(4)
ルータ内LAN機器の検索
CSQV60Fらしきクライアントは接続していない模様
【質問内容、その他コメント】
なにをすれば、ネットワーク接続できますか
0点

>ララァスンさん
こんにちは。
接続できないと焦りますよね。心中お察しいたします。
さて、
>「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」
は、「無線接続失敗」を意味します。
※各ランプの意味については、添付画像をご参照ください。
※または、下記URLをブラウザのアドレス欄に貼り付けてください。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4139/~/【スマカメシリーズ】-:-cs-qv60f、cs-qr100f、cs-qr30fのランプステータスについて
購入直後の初期設定でしょうか?
もしそうであれば、次のいずれかの可能性があります。
<Wi-Fiパスワードが46文字以上のため、接続できない>
・ファームウェア(FW)1.40(2019/1/10公開)で解決した不具合です。
・それより前のバージョンのFWの場合、まだこの不具合が残っています。
<Wi-Fiチャネルが12ch, 13chのため、接続できない>
・FW1.38(2018/4/12公開)で解決した不具合です。
・それより前のバージョンのFWの場合、まだこの不具合が残っています。
以上を踏まえると、試すべき手順としては、以下のとおりとなります。
@ ルータ側の設定で2.4GHzのWi-Fi電波を下記(a)(b)ともみたすように設定後、再接続してみる。
(a) 1〜11chいずれかに固定 (すでにそうなら何もしなくてOK)
(b) パスワードを45文字以下に (すでにそうなら何もしなくてOK)
A 接続できたら、スマカメアプリ上からFWを1.40にバージョンアップ
B ルータの設定(a)(b)とも元に戻す。
C (b)も元に戻した場合は、カメラを初期化&再設定
この手順で解決するといいのですが...。
書込番号:23377523
0点

>tanettyさま
ご返信ありがとうございます。
a) 1〜11chいずれかに固定 (すでにそうなら何もしなくてOK)
→現在の制御チャンネル7です
(b) パスワードを45文字以下に (すでにそうなら何もしなくてOK)
→英数8文字です
初期化のために
resetを10秒押下し、syncが赤緑点滅になるがしばらくすると「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」状態に戻り
ssidも出ず、接続できないのは、どういう状態だと思いますか
書込番号:23377572
0点

購入直後ですが、スマカメアプリでカメラに接続したところ、FWをアップせよとの通知があったためFWアップしました。
スマカメアプリ上にアップ完了通知がでた後、接続できない現在の状態となりました。
書込番号:23377586
0点

>ララァスンさん
>→現在の制御チャンネル7です
>→英数8文字です
そうですか...。
ということであれば、私の手には余るようです。
誠に申し訳ありません。
>初期化のために
>resetを10秒押下し、syncが赤緑点滅になるがしばらくすると「ステータスランプが赤、Syncが橙点滅」状態に戻り
>ssidも出ず、接続できないのは、どういう状態だと思いますか
結論からいうと、故障だとも思われます。
おそらくはFWアップに失敗して、
「Wi-Fiのモジュールが、ハード的またはソフト的に壊れてしまった」
のではないかと。
なぜそう考えるのか。
以下、順を追って説明いたします。
まず、初期化時の手順や状態は、公式サイトによれば、以下のとおりです。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4127/~/cs-qv60f-:-無線lan親機との接続に失敗する場合の対処方法について(android)
>■CS-QV60F 製品初期化手順
> 1.製品にACアダプタを接続する
> 2.爪楊枝などの細長い棒を準備する
> 3.製品背面の電源差込口右上のリセットボタンの穴を、2.で準備した棒で10秒以上長押しする
>
> ※リセットボタンを押すと、製品背面のランプが、赤・緑点滅となります。
> 初期化が正常に完了すると、製品背面のランプがオレンジ点滅となります。
おっしゃっているランプ状態は、上記と合致しますよね?
なので、初期化には成功しているものと思われます。
しかし、SSIDが表示されないわけですから、Wi-Fi親機として機能していないっぽい。
ということは、「初期化は成功しているが、Wi-Fi親機として起動していない」のではないかと。
いちどこの症状をプラネックスのサポート窓口に伝え、相談してみることを強くオススメいたします。
こみいった内容ですので、電話よりWeb窓口がよいかと…。
<サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
上記窓口に(↑)必要事項を記載すると、たいていは3営業日以内には何らかの返答が返ってきます。
とはいってもGW中のため、きょう書いても返答は5/11とかそのあたりになりそうですが。
質問内容のところには概要だけ書き、
このスレッドのリンクを貼って「詳しくはそっちを読んでね」でもよいかと思います。
早急に解決することを心より祈っております。
お役に立てず申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:23377666
0点

>tanettyさん
>結論からいうと、故障だとも思われます。
泣きそうです。私もそう思います。
問い合わせてみます
ありがとうございました。
書込番号:23377724
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F
Windows版『スマカメ』アプリをダウンロードしてインストールしましたがスマカメが起動しません。
このカメラ用に法人向け中古販売で購入したHPの PRODESK 600 G1(Windows10Proインストール済)、到着時と同じかどうか不明ですが現在はWindows10Pro 1919 です。
PC到着後、easeus partition master free、easeus todo backup free、の2つをインストール、HDD→SATA/SSDに交換、メモリーを4GB→+4GB増設、TP-Link WiFi 無線LAN 子機 Archer T2U Plus 増設、ソースネクスト:ウィルスセキュリティをインストール。
他にOffice等、ソフトインストールしていません。
さてパソコンは準備が出来、快適に動作する事を確認。
それでは、と、Windows版『スマカメ』アプリをインストールした所起動できません。
ウィルスセキュリティが怪しいとアンインストールしてスマカメもアンインストール&インストールするも×
まさかWindows10 1909 は対象外?
とお手上げ状態です。
また、メーカーでは、販売終了品となるので、問い合わせも終了の模様でした。(違ったらスミマセン)
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

ちなみに、
Windows10Pro 1903 (Fujitsu Esprimo)があったので、1909 にアップデートしてスマカメをインストールした所、普通に動きました・・・
Windows10のバージョンのせいではないようです。
書込番号:23184357
0点

>kenkenptabletさん
こんばんは。
たしかに終売品ですが、問い合わせはできると思いますよ。
実際、下記窓口から「製品型番」として「CS-QV60F」を選択可能です。
<サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
書込番号:23185329
0点

ありがとうございます。
確かに製品を選択できますね。
てっきり受付外と思っていました。
こちらで進めてみたいと思います。
書込番号:23185689
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F
2019/8/23、サーバ障害があったため、
アプリからカメラに「インターネット越しの接続」ができなくなっていました。
(同一LAN内からの接続は正常にできていました)
現在、サーバは治ったようです。
しかし、インターネット越しに接続するためには、カメラの再起動が必要です。
カメラの再起動には、カメラのある場所まで赴く必要があります。
なお、接続できなくなっていたのは、以下の4機種です。
・CS-QV60F
・CS-QR100F
・CS-QR300
・CS-QR22
<参考URL>
https://www.planex.co.jp/news/support/20190823_smacameinfo.shtml
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F
CS-QV60Fは、同じスマカメシリーズの他機種に比べ、死ぬ(※)頻度が、格段に高いです。
各機種の死ぬ頻度 (1台あたり) は、およそ次のとおり。
・20日に1回:CS-QV60F
・160日に1回:CS-QS10, CS-QS20, CS-QR220, CS-QR20
上記頻度は、全18台のスマカメを運用している経験から割り出しております。
※「死ぬ」とは、次の状態を指します。
・アプリから見て「オフライン」状態がつづき、かつ、
・復旧のため電源抜き差しが必要になってしまう状態。
2点

死ぬ頻度の算出根拠は、以下のとおりです。
・CS-QV60F x2台 + 残り4機種 x 16台 = 全18台。
・5日に1回、18台のうちどれか1台が死ぬ。
・死ぬ10回のうち、5回がCS-QV60F。
2台のCS-QV60Fが、8倍にあたる16台の他機種と、同じ回数死ぬってことです。
死ぬ頻度を1台あたりでみると、CS-QV60Fは、他機種の8倍ってことになります。
書込番号:22768780
1点

1週間に1回程度ハングアップしていましたので、
タイマースイッチを使って、毎日、強制的に再起動しています。
リーベックス(Revex) コンセント タイマー スイッチ式 カバー付き プログラムタイマーEX PT77 https://www.amazon.co.jp/dp/B001VB6A6A/ref=cm_sw_r_em_apap_EqnJDEnxnSFjf
書込番号:23091935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ180 CS-QV60F
2018/10/25にボロクソにけなしたレビュー(↓)を書きました。要は劣等生だったわけです。
<買っちゃダメ。カメラとして役立たず。LAN機器として足かせ>
https://review.kakaku.com/review/K0001016001/ReviewCD=1121015/#tab
ところが。ところが、です。
2019/6/6現在、劣等生を脱するのみならず、優等生にまで一気に変貌を遂げたような気がしています。
変貌を遂げた点は、大きく3つ。
@ まず、「LAN機器として足かせ」になってしまう理由として挙げた
不具合5「Wi-Fiパスワード46文字以上だとWi-Fi親機に接続不可」は解決済みです。
(2019/1/10公開のFW 1.40)
つまり、「足かせ」ではなくなりました。
A 次に、「カメラとて役立たず」として挙げた、もっとも重大な欠点は、録画をまともな応答性能で見れないことでした
iOS『スマカメ』アプリでは、スマートプレイバックの表示日数が7日固定のため、ひたすら動作が重く、使いものになりませんでした。
しかし、iOS『スマカメ2』では、その回避策として、スマートプレイバックでの初期表示日数を、1,2,3,4,5,6,7日から選べるようになりました。
(2019/6/3公開の2.1.2より実装)。
これにより、録画一覧が出るまでの時間も、録画映像を選択してから再生が始まるまでの時間も、著しく短縮しました。
B さらに、iOS『スマカメ』でしか使えなかった「スマプレ時、シークバーのみで再生指示」操作も、iOS『スマカメ2』で使えるようになり、利便性が劇的に向上しました
(2019/6/3公開の2.1.2より実装)。
もともとCS-QV60Fは、超広い画角をもち、監視カメラとして大きな魅力をもっていました。しかし、脆弱性(@)や基本性能の低さ(A)で大きな問題を抱えており、その魅力を殺していました。
しかし、@ABで挙げたような、プラネックス社の地道な努力の甲斐あって、かなり使えるコになったのではないか?
そう感じています。
ABはリリースされたばかりですので、「そうだ」と言い切るには、もうちょっと(安定性の)検証が必要ですが。
0点

前レスにて挙げた3点
@ 安全性
A 応答性能
B 利便性
はともかく
C 安定性
には、まだ問題があるようです。
どういうことか。
オフラインになって再起動しないとならなくなる頻度が、スマカメシリーズ他機種に比べ、相当高いんです。
現在、18台のスマカメを運用しており、うちQV60Fは2台にすぎません (つまり、全台数のうち、たった9分の1)。
しかし、「オフラインになって現場まで行って再起動しないといけない」事案のうち、半数がQV60Fなんですよね。
10回再起動したとしたら、うち5回はQV60Fってことです。
QV60Fは、全台数の9分の1しか台数がないのに、全再起動回数の2分の1。
同じスマカメシリーズの他機種に比べ、4分の1から5分の1ていどの安定性しかない、といえます。
書込番号:22735649
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





