ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP の後に発売された製品

Ideapad S530 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81J7000UJP
最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年12月19日
―位
―
―件
ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJPLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年11月27日
ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP のクチコミ掲示板
(212件)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2018年7月6日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2018年7月4日 23:50 |
![]() |
3 | 2 | 2018年6月25日 09:52 |
![]() |
16 | 12 | 2018年6月18日 13:25 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年5月17日 12:20 |
![]() |
5 | 3 | 2018年4月17日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
現在使用1日目なのですが高パフォーマンス設定で残量42%、1時間39分という状況です。ブラウザを立ち上げているだけの状態でもファンがフル回転ではないですが音が聞こえるレベルでは回り続けています。
購入してすぐだからあらゆるソフトがバックグラウンドで起動しているのかと思えばCPU使用率は1桁でした。
(たまにMicrosoft Windowsなんとかみたいなソフトが動いて30〜50%になっていたみたいですが)
あくまで表示で実測はしていないのでバッテリーの持ちがどれほどなのかはわかりませんが気になり投稿させていただきました。
何か情報があれば教えていただきたいです。
2点

裏でWindowsUpdateが動いているので、購入1日目だとバッテリーの消費が思ったよりも大きいかと思います(定期的にCPUやSSDに負荷がかかっているので)。
書込番号:21941958
0点

そもそもカタログ値の12時間駆動というのは、たんなる動画ファイルの再生時間です。
最近のPCは、GPUの再生支援機能を使うので、動画再生時のCPUの負担は極めて低くなります。
それで測定しても、実際の利用時間とはかけ離れた値しか出ません。
しかもCPUを高パフォーマンスにすれば、それだけ、バッテリを食います。
バッテリは48Whと相対的に大きめですが、それでも、通常の利用では、7時間ももてばよい方でしょう。
1年もしてバッテリがへたってくれば、さらに駆動時間は短くなります。
Windows Updatesは、月に一回やればおしまいなので、どうということはありませんが、ウィルスチェックやファイルのインデックス作成が、最初のうちはずっと動いているので、バッテリは大幅に減ります。
タスクマネージャーを表示させて、しばらく放置すれば、その手のアプリが動き出すのがわかります。
PCを使っている間は、自動的に停止しているので、CPU使用率をちょっと見ただけではわかりません。
残量40%で1.7時間程度なら、トータル5時間程度ですから、最初のうちは、あり得ない数字ではないです。
しばらくすれば、もう少し長くなるでしょう。
バッテリ駆動時間を重視するなら、パフォーマンスの設定も落としてください。
書込番号:21942299
0点

https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2017-ip720s_web_1121
測定方法はJEITAバッテリー動作時間測定法 (Ver2.0)なので、省エネで頑張っても実際は70%くらいがいいところです。
今は裏でいろいろ動いているので、0%までで3時間動けばいいところかも。
(12時間→7〜8時間)
書込番号:21942357
1点

ありがとうございます。使用3日目ですが、標準設定でおよそ5〜6時間程度持つようになってきました。
設定と使用方法次第では10時間弱まで伸ばせそうです。
書込番号:21944887
1点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
バッテリー設定についてです。
本商品を10時間overのバッテリー駆動であるということで購入を決意しました。よりPCの寿命を長くするためにバッテリー充電を100%までするのではなく60〜80%で充電が自動的にストップするように設定したいのですがWindows10もしくはLenovoのプリインストールアプリで可能でしょうか?
もしできるのであればその方法をないのであればその代わりとなるアプリケーションを紹介していただきたいです。
0点




ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
予算10万円以内のノートパソコンでideapad 720s、New inspiron13 5000プレミアム、New inspiron 5000プラチナ、inspiron 7000プレミアムの4機種で悩んでいます。
【ideapad 720s(i5 92,983円)】
【New inspiron13 5000プレミアム(i5 74,683円)】
【New inspiron13 5000プラチナ(i7 82,983円)】
【inspiron 7000(i5 83,984円)】
※全てメモリ8GB、SSD256GBです。
希望は薄くて軽い機種なので720sが合っているのですがdellシリーズの破格の安さに迷わされています。
ただその安さと引き換えにdellの3機種は720sの1.1kgに対して1.4kgなのもネックです。
コスパと私の希望を元にアドバイス頂けないでしょうか?
ps.大学生、用途はwebプログラミングとその他使い方は一般的なものです。持ち運ぶ事も考えてできるだけ薄くて軽いものを希望しています。
書込番号:21920090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に情報漏洩の問題があったレノボはコスパ以前に選びません。
書込番号:21920320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i7-8550Uとi5-8250Uでは大差ないみたいですから、差額8000円の価値があるかどうか。
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-8550U-vs-Intel-Core-i5-8250U/m320742vsm338266
書込番号:21920370
1点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
コスパが素晴らしいと思い購入し、つい先日届きました。届いてからwindows updateを行い使用をつづけていましたが、シャットダウンできないことに気づきました。ネットで調べ高速スタートアップを解除してみましたが、特に症状は変わりません。現状ACアダプターを抜いた状態でシャットダウンすると落とせる状況です。何かを更新すれば治りますでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:21585893 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

セーフモードで再起動し、シャットダウンさせれば、電源が落ちませんか?
書込番号:21586060
3点

先月のインテルCPUのバグが関係していませんかね?うちのも起動がおかしくなったので工場出荷に戻し再インストールしたら正常に戻りました。大事な個人ファイルがなければ工場出荷に戻すことをお勧めします。
書込番号:21586097
1点

工場出荷状態にして様子見てみようと思います。
書込番号:21586563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず工場出荷状態に戻したところ症状は治まりました。
おそらくwindows updateの何かが干渉したのでしょうか・・・原因は不明です。もし同じ症状で悩んでいる方がおりましたら、非常に面倒ですが工場出荷状態に戻すと解消されます。windows updateはしばらく放置しておきますかね・・・
書込番号:21588036
0点

追記ですが、しばらくするとまた症状が再発しました。
工場出荷状態ではシャットダウンできていたのに、すべてのセットアップが完了したとたんにできなくなったので、前述されていたセーフモードで起動しシャットダウンしたところ行うことができました。
一つずつソフトを消して検証したところどうやらある統計シフトのせいでシャットダウンできない状態になっていたようです。アンインストールしたら治りました。
書込番号:21589080
0点

>余ったカレーさん
私も同じ症状で困っています。
なんという統計ソフトをアンインストールしたらよろしいのでしょうか?
また、普通にプログラムと機能からアンインストールしたらOkなのでしょうか?
書込番号:21883628
0点

>まぽぱぱさん
統計ソフトはprismというソフトでしたが、ご使用の環境ではインストールしていないと思います。
解決方法として以下の通りに進めてみてください。
強制的に再起動を行う環境にて、セーフモードを起動
その後同様にシャットダウン操作を行ってください。セーフモードはインストールしたソフトの影響を受けない起動なので再起動せずにシャットダウンできた場合はインストールした何らかのソフトが悪さをしている可能性があります。
よってセーフモードにてシャットダウンできる場合、ひとつづつソフトをアンインストールして検証してみてください。
それで悪さをしているソフトが特定できると思います。
セーフモードで再起動する場合は申し訳ありませんが解決方法は分かりません
書込番号:21894074
0点

>余ったカレーさん
わかりやすく丁寧な説明ありがとうございした。
後ほど試してみて改めてご報告させていただきます。
書込番号:21894600
0点

>余ったカレーさん
セーフモードで一度再起動させたたら通常モードでも再起動しなくなりました。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:21894713
0点

電源が切れるようになったと思いましたが、コンセントで給電したままシャットダウンすると再起動します。
電源を抜いてシャットダウンさせるとそのまま切れるということがわかりました・・・
書込番号:21894982
1点

私も以前は同じ症状でしたが、BIOSをアップデートしてからはACアダプタを接続時でも普通にシャットダウンできるようになりました。
BIOSが
6MCN27WW
でない方はアップデートすると改善するかも知れません。
書込番号:21901696
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
>先進のThunderbolt3搭載
>高解像度ディスプレイ、高速データ転送、高速充電をサポートする先進のThunderbolt™3 USB-Cポートを搭載。ディスプレイに接続したり、USB 3.0の8倍の最大40Gbpsの高速データ転送が可能です。リアルタイムで複数のビデオストリームをキャプチャして編集したり、さまざまなデバイスをデイジーチェーンで接続することができます。
https://www3.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/ideapad/ideapad-700-series/Ideapad-720S-13-Intel/p/88IP70S0893?cid=jp:affiliate:g2ospo&
Thuderbolt 3端子から、USB Type-C用の多機能ハブの利用でHDMI出力するのは可能です。
書込番号:21830944
2点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
Lenovoに電話相談したのですが、ディスプレイケーブルはつないで動作するが、HDMIは動作するか分からないと言われてましたので安心しました。
書込番号:21830962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
この投稿の型番、またはIdeapad 720S (13.3型 AMD搭載)のどちらかの購入を考えていますが迷っていますのでアドバイスをください。
自宅で使用する考えで、インターネット、動画や写真を見る、たまにプライベートでエクセルを使用するのが主な使用になります。
電化製品屋さんでパソコンを見てい綺麗な画質の画面を見るとインターネットなどを見ていても気持ちが良いので画質が気になります。
あと、パソコン詳しくないです。
書込番号:21748141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの性能差はほぼないのでどちらでもよいかと思います。
CPU内蔵のGPUについてはAMD Ryzen 5 2500Uの方が良いですが、スレ主さんの用途であれば良くてもあまり関係ないでしょう。
画質は実機を見てみないとやはりわからないところで、多分GPUのみが違ったところでそう大差はないかと思います。
価格と入手性で選んでもよいのでは?
書込番号:21748220
1点

どちらのモデルも液晶パネルがIPSなので、画質、視野角良好でしょう。
書込番号:21748270
4点

AMDの方は 消費電力が高いため Intelより 稼働時間が短くなっています。
書込番号:21759170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
