ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP の後に発売された製品

Ideapad S530 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81J7000UJP
最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年12月19日
―位
―
―件
ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJPLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年11月27日
ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP のクチコミ掲示板
(212件)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 15 | 2019年9月4日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2018年3月26日 06:31 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年3月25日 13:15 |
![]() |
0 | 0 | 2018年3月21日 22:23 |
![]() |
14 | 12 | 2018年3月31日 01:00 |
![]() |
8 | 4 | 2020年3月2日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
不良品なのかも知れませんが買って2日で画面が点滅するようになりました。
具体的にどんな時に点滅するかというと、画面の明るさを下げたりすると点滅するようになります
買ってから普通に使えてたのですが突然しょうじょが出始めました。
点滅する様子をYouTubeに上げました。
治し方を知りたいです
https://youtu.be/7ITIbuFxCQo
書込番号:21709120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

点滅ではありませんが、私も輝度を下げて、夜間モードをonにし、youtubeを大画面にしてみると画面が真っ暗になってしまいます。Lenovoに確認したところ液晶表示の不具合は報告されていないらしく、迷惑電話のような対応をされてしまいました。
初期不良かなにかの可能性があると思います。
書込番号:21709234
5点

はじめまして。
720Sの納品を待っている者です。
以下のサイトは何か参考になりますか?
Windows 10 画面のちらつきのトラブルシューティング
https://support.lenovo.com/in/ja/solutions/ht501290
書込番号:21709472
2点

同じく、画面が点滅する事象が発生しました。
画面の輝度を上げたり下げたりすると発生します。
また、輝度を最大にしても暗く、最大輝度から3段下げると明るくなります。
メーカーサポートに連絡するしかありませんね。
セントチヒロチッチさんの書き込みのおかげで、自分だけじゃないということがわかり、
安心して連絡できそうです!
書込番号:21827642
3点

2018年4月下旬より、使用しているものです。
画面の点滅ですが、ディスプレイドライバの更新・マカフィーのアンインストールを実施しても改善されませんでした。
「電源オプションの選択」画面より、明るさ調整を適当にしたところ、ややチラツキが抑えられましたが、たまに再発します。その都度、画面の明るさ調整で抑えています。根本の解決はできていない状態です。
書込番号:21832706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

セントチヒロチッチさん こんばんは
YouCube確認させていただきました。
私も同症状にてサポセンくに連絡を入れ、約1週間の修理期間で
ディスプレイ交換対応となりました。
まだ症状未解決であれば、是非修理対応を要請されればと思います。
書込番号:21853660
4点

私もLenovoサポートに連絡し、引き取り修理となりました。
液晶パネルの交換が必要な修理だったのですが、
パーツの入荷に時間がかかり、約3週間ほどで修理完了となりました。
が、本日仕事で利用中に事象が再発しました。
再度サポートに修理依頼を出しているところです。
同様の症状で液晶パネルの交換対応となった方は、
電源を入れたまましばらく放置して様子を見られた方が
よろしいかと思います。
書込番号:21881245
1点

液晶のチカチカの件ですが、今回は回収から4日ほどで戻ってきました。
修理内容を見ると、今回も液晶パネル交換対応でした。
そういうこともあるのかなぁと思いつつも、
安いだけあって、パーツのレベルもそれなりなんだな
というのが正直な気持ちです。
とはいえ、普段使っているぶんには何の不満も無いので、
買ったことは後悔していません。
さすがに同じ事象が再発したら考えも変わるかもですが。
書込番号:21900936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の720Sも画面がちらつき見れた状態ではありません。
画面の明るさを半分から少し下げてやっと文字がわかります。
リカバリーをしましたが変わらず。
何か改善策はありましたか?
書込番号:21903494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方にも投稿させて頂いていますが、
画面のちらつきは修理に出すしかないと思います。
書込番号:21908326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ症状が出て修理に出して4日程度で戻ってきましたが、初日のうちにまた同じ症状が…。ディスプレイ交換して検査済みとのことですが何をしたのでしょうか。もう返金してほしい。
書込番号:21918465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7/14に本モデルが到着。
一週間後の21日に画面が点滅する不具合が発生。
アンチウイルスソフトやグラフィックドライバーが原因ではないかと疑ったが、改善せずハードウェアの不良と推測。
それから検索したところこちらのスレッドを見つけ、23日にサポートに電話。
修理になり24日に佐川急便に渡しました。
修理しても再発するということで、この不具合を知っていれば買わなかったのにととても後悔しています。
書込番号:21985175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二回液晶パネル交換となった我が家の720Sですが、本日画面が点滅する現象が再発しました。
液晶パネルの品質が悪いだけなのか、使用しているパーツの相性の問題なのかわかりませんが、
何度修理しても液晶のトラブルが解決しないというのは、お金の無駄遣いだったと言わざるを得ません。
購入を検討されている方は、2回修理してもトラブルが解決しない場合があるということを、
認識頂いた上で判断いただくことをお勧めします。
書込番号:22164450
4点

古いスレッドにいまさらすいません。私のIdeapadも画面が時々一瞬消え、気になって検索していてたどり着きました。
私のPCの型番は330Sなのでこの製品とは違いますが、Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載というスペックは同じです。
このスレッドで語られている点滅というのは、チカチカした状態が継続的に発生しているような状態でしょうか?
(YouTubeはすでに見れなくなっているようでした。)
私のPCは、普通に使っていると突然一瞬だけ(1秒にも満たないほんの一瞬です)画面が真っ暗になるんです。
それと同じなのか気になっています。違っていたらすいません。教えていただけるとうれしいです。
書込番号:22813624
1点

モデルが違うのですが Lenovo X1 Yoga でちらついていました。
「インテルHDグラフィックス・コントロール・パネル」の設定で治ったので参考までに書き込みます。
1.Ctrl+Alt+F12を押し、「インテルHDグラフィックス・コントロール・パネル」を開きます。
2.「ディスプレイ」」をクリックします。
3.「一般設定」の「スケーリング」で、「全画面のスケールにする」を選びます。(※)
4.「適用」をクリックします。
(※) デフォルトでは「縦横比を保持する」のようです。4の設定でちらつきが無くなった後、試しに「縦横比を保持する」に戻すと、画面のチラチラが再発します。
書込番号:22900268
4点

>たーとーおーさん
情報ありがとうございます!
不思議なことに私のPCは、何も対策を施していないのに現在はちらつきの頻度が減り、1日に1回あるかないか程度になりました。
(書き込みをした時は、数分ごとに画面が一瞬真っ暗になり、時には1秒以上真っ暗なままということがありました。)
今は頻度が落ち着いているので、設定をいじらないでおこうと思いますが、また頻度が高まってきたら教えていただいた設定を試してみたいと思います。
ちなみに、私の「スケーリング」の選択肢は少し違っていて、デフォルトは「ディスプレイ・スケーリングを保持する」という項目にチェックが入っていました。
書込番号:22900363
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
先日こちらの商品を購入したのですが、chromeでの文字入力が遅いです。
他のアプリでの文字入力はスムーズで、chromeでのみ文字入力にラグが生じています。
軽くネットで調べて、再インストール、予測変換・スペルチェックの解除は試しましたが、変わりません。
ただ、PCを再起動してから「管理者として実行」することで、10分程度ですが改善します。
しかし、その後また文字入力にラグが生じてしまいます。
解決策をご存知の方いませんでしょうか。
0点

>ゆるしのさん
■Google Chromeの文字入力『だけ』が異様に遅い件。
http://www.jellyfish-novels.net/2017/01/google-chrome-typing.html
によると、Windows OS 64bit版に、Google Chrome 32bit版をインストールすると、文字入力が異常に遅くなるとのことです。
Google Chrome 32bit版がインストールされているかを確認し、インストールされていれば、アンインストールして
64bit版をインストールし直してください。
書込番号:21704868
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
この機種のキーボードはバックライト付きですか?
現在、自宅での使用をメインとし、週一くらいでモバイルをするためのノートパソコン購入を考えています。
老眼も進んでいるため、11インチはパスし、13.3か14で第8世代のCore5を条件に探したところ、価格の面からDellのInspiron14 7000プレミアムとこの機種で検討中です。
両機種のメーカーホームページで確認したところ、この機種のキーボードの説明にバックライト付きという表記がありませんが、WEB機種仕様書にはバックライトと記載があります。この機種のキーボードはバックライト付きですか?
また、重さは当機種、モニターサイズはDell。
この機種のキーボードがバックライト付きならこちらかな?
13.3は過去に使用していたことがありますが、14と比較したことがないのでその差がわかりません。
そこで、モニターサイズで文字の大きさの違いは明らかでしょうか?よろしくお願いします。また、貴殿ならどちらを選びますか?
1点


こちらのレビューも
>キーボードにはバックライトを内蔵。飛行機の機内など、暗い場所でもミスタイプしにくい
http://kakaku.com/article/pr/18/02_ideapad720S/
書込番号:21702527
2点

早速情報提供をいただきありがとうございました。
Dellへ傾いていたところがリセットされて後は重さとインチ数で悩みます。
購入までの楽しみの一つですが、1万円の差と重さとインチ数で天秤にかけたいと思います。
実機を見て比較できないのが残念です。
重さの違いはわかるのですが、文字の見やすさの差わからないのがネックです。
13と14インチの文字サイズ(特にブラウザでの)の差がどの程度かお分かりですか?
書込番号:21702635
0点

画面のサイズの大きさは、アップした画像のイメージかと思います。
13.3インチ フルHDの場合、
ドットピッチ:0.153mm 精細度:165.632ppi
14.インチ フルHDの場合
ドットピッチ:0.161mm 精細度:157.351ppi
なので、文字の大きさは、13.3インチを1とすると、14インチは1.06になります。
書込番号:21702754
2点

キハ65さん
素晴らしくわかり易い画像を添付していただきありがとうございます。11と13、13と15ほどの違いは無さそうですね。
参考にさせていただきます。
どちらも捨てがたくて。
4月上旬に発注したいと思います。
他におすすめがありましたら情報をお願いします。
書込番号:21702931
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
購入を考えています。
ubuntu, centosなどlinuxを単独もしくはdual bootでインストールされた方いらっしゃいますでしょうか。トラックパッドなど使用できますでしょうか。
その他、デバイスの使い勝手などございましたら、よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
ASUS UX331UNと迷った挙句、抜群にコスパの良いこの機種に決めました。全体的には満足していますが、唯一納得いかない点があり皆さんはどうなのか教えていただきたいと思います。
CPUクロックが15倍(1.5MHz)で固定されていて、負荷が変わっても変わりません。
ソフトの立ち上げなどは、体感的に現在使用している第3世代CPUのパソコンより遅く感じます。
ネットでレビューなどを見ると同じような記載もありますが、故障なのか仕様なのかはっきりしません。
実際に使用されている方の機体はどうなのか教えていただけると助かります。
3点

実機はないのでチェックポイント。電源プランはどうなっていますか?
高パフォーマンスにしたときにはターボは効きますか?
書込番号:21672994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月に買ったPC確認してみました。
私のもCPU速度おかしいです。。。1.5GHzではないですが、
ベンチマーク中の最大で1.49GHz
なぜかCPU使用率は83%より上がりません。
ちなみにタスクマネージャーの値です。
基本速度の表示が1.8GHzだけどこれは正しい?このCPUは1.6GHzでは?
これは決して仕様ではないでしょ。ベース速度もでてないし。詐欺のようですね。
5年前のPCより遅く感じてたのはこれが原因かも。
あと電源プランはバランスしかありません。
書込番号:21673076
1点

早速の回答ありがとうございます。
周波数は間違っていました 1.5GHzです。
電源プランは>aabccdさんの言われるようにバランスしか出てきませんでした。
それが原因かと思いレジストリを変更し「高パフォーマンス」設定できるようにし設定しました。また。電源の詳細設定にプロセッサの電源管理も表示できるようにし最大のプロフェッサの状態(100%)、プロフェッサパフォーマンスの向上モード(アグレッシブル)に設定にしましたが全く変わらない状態です。
ネットの書き込みでは この症状でメーカーに返品 メーカーでも再現し基板交換で戻ってきたが直っていなかった 更に問い合わせたらハード的には問題ないので返品されても確認しそのまま送り返すとの回答だった との情報もあり
実際皆さんはどのような状況なのだろうと思い投稿した次第です。
現時点で全くお手上げ状態です。
書込番号:21673456
1点

PC素人のため、スレ主様の不具合と違っていたらごめんなさい。
私の720Sは12月購入時の状態では、PassMarkのCPU値が8048でしたが、
12月5日公開のBIOSにアップデートしたところ、CPU値が4426に低下しました。
他の設定変更はしていないので、BIOSが次回更新されれば改善すると信じて待っています。
書込番号:21674966
3点

>いいなクーペさん
貴重な情報ありがとうございます。
購入する際色々調べたとき各社のレビュー結果ではCPUマーク十分納得のいく数値でした。
初期のころは良かったのにBIOSのアップデートで性能低下してしまったのですね。
私も気にいっているのでBIOSのアップデートで改善されるのを期待を込めて待つことにします。
皆様、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21675148
0点

12月5日のBIOSが原因ってことは、すでに3か月以上修正なく放置なんですか。。。
大丈夫でしょうか、この機種。Lenovo気づいてないのでしょうか。
今購入した人はこのBIOSなんで、性能出せない商品買ってるってことですね。
書込番号:21675864
0点

>aabccdさん
BIOSの修正ですが、下記のLenovoサポートページを見ると、
720S-13IKBRのところに修正予定日 2018年3月30日とあります。
https://support.lenovo.com/us/ja/solutions/len-18282
この修正でCPUのパフォーマンスが正常になるか不明ですが、
もし改善しなければ、みんなでLenovoにクレームつけましょう!
書込番号:21675938
2点

310使用ですが、購入当初は同じくターボブーストが効かない状態でしたが、
電源オプション→詳細設定→プロセッサの電源管理→最小のプロセッサの状態を
100%になっているのを変更(50%にしました)にした所効くようになりました。
現在ではバランスで設定しても上限まで動くようになっています。
TKIYさんの環境で効果があるかは機種も違うのでわかりませんが
駄目元で試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:21676533
0点

>いいなクーペさん
更なる情報ありがとうございます。
情報の階層が深く全く読みもしませんでした。
Intelがらみで3/30アップデート予定になっていますね。
このアップデートで様子を見てみます。
普通はこんなところまで気にするユーザーは少ないのかもしれませんね。
私も、現状の第3世代のPCに比べ「かえって遅いじゃん」ということで調べた次第です。
>zzzz.......さん
詳細設定に「最小プロセッサの状態」を追加して設定値を変えてみましたが私の環境ではだめでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:21677403
1点

先日、当機種を注文しました。
関係あるかわかりませんが、納期が大幅に遅れ、予定では30日出荷、4月9日到着になっています。
おおよそ注文から一ヵ月かかることになります。
もしかすると、この不具合対策の為に出荷を遅らせているのかも知れませんね。
書込番号:21691078
0点

ご報告いたします。
本日UEFI BIOS バージョン6MCN21WW にアップしました
ターボブーストが正常に働くようになり、本来の性能を発揮しているようです。
ひと安心です!皆様ありがとうございました。
書込番号:21715409
3点

>TKIYさん
素早い情報ありがとうございます。
私の720SもBIOSアップデートしたら、CPUマークが8000以上に戻りました。
ところで、この機種いつの間にか値上げしたのでしょうか?
書込番号:21716944
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
すでに購入しておりますが、こちらの製品はSSDの容量アップのため、後から換装可能なものでしょうか。
パソコン初心者で、メーカーページに掲載されているかもよくわかりません。。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば、ご教示いただけないでしょうか。
0点

ハードウエア保守マニュアル39ページには、M.2 SSDの外し方が出ています。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/720s-13ikb_720stouch-13ikb_720s-13arr_hmm_201801.pdf
書込番号:21648682
4点

ありかとうございます!!!
大変助かりました!
書込番号:21648697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後で質問が出てきそうだから、SSDの種類を書いておきます。
規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express タイプ。
間違ってもSATAタイプは、買わないように。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=8
>CrystalDiskMark
>(ストレージの評価)
図省略
>256GB PCIe-NVMe SSD
http://thehikaku.net/pc/lenovo/17ideapad720s.html
書込番号:21648736
3点

こちらの口コミを参考にSSDを交換させていただきました。
交換したのは以下の1TBモデルです。
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
https://kakaku.com/item/K0001220483/
交換完了後にリカバリディスクの準備を失念していたことに気づき、急遽他のPCでダウンロードしてリカバリUSBを作成して、無事起動までこぎつけました。
キハ65さんのマニュアルがともて役に立ちました。
ありがとうございます。
交換作業の際に気づいたのですが、バッテリパックのネジ4ヶ所の内、1ヶ所がネジがなくなっており、別の1ヶ所はネジ山がなめかけていました。
過去に液晶不具合で3回ほどメーカー修理を行ったのですが、その際の作業が原因のようです。
ノートPC自体はとても気に入っていますが、lenovoのサポートレベルの低さにはうんざりです。
書込番号:23261911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
