MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
- IP67等級の防じん耐水性能を備えた、10.1型タブレット。
- 地デジチューナーを搭載しており、同梱の外付けアンテナを接続することでフルセグ放送、ワンセグ放送を視聴できる。
- 4面スピーカー設計により、立体サラウンドの音響効果が楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1715
MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 8日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
設定→セキュリティとプライバシー→ウィルススキャン
のウィルススキャンについて、教えてください。
質問1.
このウィルススキャンは、Android7.0の機能ですか?
それとも、このタブレット特有のアプリですか?
アバスト社のアプリのようですが、アプリの一覧には、表示されないようです。
質問2.
自動スキャンの機能は無いようですが?
別の市販のセキュリティソフトを入れた方がよいのでしょうか?
書込番号:21781741
3点

自分が知っている限りHuaweiのandroid7以上(android6は所有していないので不明)の端末には端末管理というアプリがありその中にこのセキュリティも入っています
自動スキャンはしません
自分はセキュリティソフトをインストールしています(ESETファミリーセキュリティのESETモバイルセキュリティを)
Huawei端末のセキュリティは上述の通り自動スキャンはすませんので
個人的にはこのセキュリティソフトをインストールしても通常は問題ありません
(1回だけスマホのほうで電話ができなくなることはありましたが真っ先にセキュリティソフトに目星を付けてESETのサイトの指示通りアンインストール後に最新プログラム適用後に再インストールという形で対処しました)
セキュリティソフトの必要性は人それぞれだと思います
必要無い人は必要無いと言います
書込番号:21781775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します
少しそれますが自分の場合は
★プレイストアアプリ起動〜左上三点〜Playプロテクト以下
☆端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認ON
☆有害なアプリの検出精度を改善ON
★ブラウザにchromeご使用の場合ですが
chromeアプリ起動〜右上3点〜設定〜プライバシー〜セーフブラウジングON
chromeアプリ起動〜右上3点〜設定〜データセーバーON
もしていますが問題なく使用しています
書込番号:21781814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>質問1.
>> このウィルススキャンは、Android7.0の機能ですか?
>> それとも、このタブレット特有のアプリですか?
取扱説明書 52 ページを見ると、端末管理に有るようです。
ひょっとしたら、設定 → セキュリティとプライバシー → 端末管理 → ウィルススキャン ではないでしょうか。
>ウイルススキャン
>端末管理では、ウイルススキャン機能が提供されており、マルウェアの削除が可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-lite-10wp/
このウイルススキャンはAndroid 6.0のMediaPad M3のマニュアルでは確認出来ませんでした。
同社のAndroid 7.0のMediaPad M3 lite 10のマニュアルでは確認出来ました。
なので、HUAWEI社製のAndroid 7.0のタブレットの機能には含まれています。他社は分りません。
>>質問2.
>> 自動スキャンの機能は無いようですが?
>>別の市販のセキュリティソフトを入れた方がよいのでしょうか?
自動とはこれかな?
>l クラウドスキャン を有効にすると、最新のアンチウイルスデータベースを使用して端末がスキ>ャンされます。オンラインデータベースにアクセスするには、インターネット接続が必要です。
書込番号:21781833
2点

Android 7.0搭載のHuawei機種にはファームウェア内にAvastが搭載されています。自動スキャンはありませんが、一ヶ月以上スキャンを行っていない場合に通知を出す機能はあります。定期的にスキャンを行うならこれで十分でしょう。別のセキュリティソフトを使う場合は自動更新をオフにしてください。
また、オートガード・オートセーフといった機能のあるセキュリティソフトもありますが、この様な機能は動作が重くなる原因となるのでおすすめできません。野良アプリを入れる場合にはこの様な機能のあるセキュリティソフトが必要でしょうが、そもそもその様な危険性のあるアプリはいれるべきではありません。
なお、Google Play Protect自体の対マルウェア評価は低いですね。
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/
書込番号:21781859
0点

>ありりん00615さん
さっそくのお返事を、ありがとうございました。
プレイストアアプリの「有害なアプリの検出精度を改善」をONにしました。
chromeの「データセーバー」をONにしました。
>キハ65さん
「設定」アイコン → セキュリティとプライバシー → ウィルススキャン
あるいは、
「端末管理」アイコン → ウィルススキャン
です。
一般的な呼び方が分からず「自動スキャン」と書き込みました。言葉足らずで、失礼しました。
ウェブページを開く前、あるいは、開いた時に、チェックしれくれる。
アプリをインストールする前に、あるいは、インストール時に、チェックしてくれる。できれば、アプリの更新時にも、チェックしてくれる。
定期的に、アプリやファイルをチェックしてくれる。
などのような機能のつもりでした。
>にんじんがきらいさん
「ファームウェア内にAvastが搭載されています」、
「別のセキュリティソフトを使う場合は自動更新をオフにしてください」
とのこと、了解しました。ご教示、ありがとうございます。
「オートガード・オートセーフ」とは、キハ65さんに、上記でお返事したような機能でしょうか?
「危険性のあるアプリはいれるべきではありません」とのこと、危険性は、どこで判断すれば、よいのでしょうか?
「Google Play Protect自体の対マルウェア評価は低いですね」のとことなので…。
書込番号:21783566
0点

>non_biriさん
〉「危険性のあるアプリはいれるべきではありません」とのこと、危険性は、どこで判断すれば、よいのでしょうか?
Google Play ストア以外で提供しているアプリ、いわゆる野良アプリは危険です。
Google Playストアで提供しているアプリについては、Google Playストアでのダウンロード数(が少ないのは避け)とレビュー内容で判断してください。
書込番号:21783691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリは、Google Play ストアから、ダウンロードしています。
ダウンロード数やレビュー内容で、判断もしています。
ただ、アプリの更新が煩雑に行われ、中には、Google Play ストアから消えている(休止中の)アプリもあり、一抹の不安を感じます。
危険性のあるウェブページやメール対策もあり、どうするか、検討します。
お陰様で、ウィルススキャンのことは、わかりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:21785927
0点

Googleは毎年70万件もの危険なアプリを削除しています。既に消えているアプリは危険である可能性もありますまともな日本語のレビューのないアプリはインストールしないほうがいいでしょう。
書込番号:21786607
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2021/11/10 20:09:12 |
![]() ![]() |
4 | 2021/06/22 14:03:41 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/23 23:54:01 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/11 18:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/20 13:40:32 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/16 23:49:29 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/14 1:19:01 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/23 21:01:46 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/16 20:01:26 |
![]() ![]() |
2 | 2019/11/12 22:43:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





