AirStation HighPower WEX-1166DHPS
- 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
- 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
- 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。
AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー
最安価格(税込):¥4,755
(前週比:-6円↓)
発売日:2017年12月下旬

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2020年11月25日 17:55 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年1月28日 10:09 |
![]() |
2 | 8 | 2020年11月2日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2020年10月11日 13:40 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2020年10月8日 14:14 |
![]() |
4 | 6 | 2020年8月24日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

延長コード も 電気用品安全法の規制対象製品となっています。
「安全性の高い延長コードには,製品のどこかに「コ」の文字を表示することになっています。」
ので,参考にして,選定されるのが宜しいかと・・・
書込番号:23810158
1点

ご親切に回答頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。
安心して購入できます。
書込番号:23810262
0点

基本的にコンセントには給電のために挿すだけですので、延長コードでも問題は無いです。
延長コードの質の問題でノイズが出たりというのはあるかもしれませんけど。
書込番号:23810274
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
【困っているポイント】 インターネットアクセスができない
【使用期間】 1週間
【利用環境や状況】 Lenovo Ideapad S340 PC ----- WEX-1160DHPS 中継器 ---- WSR-1800AX4 親ルーター
【質問内容、その他コメント】
うまく接続できるときは、PC に192.168.11.2 のプライベートアドレスが付与されてインターネット接続できます。
しかし、何がいけないのかわかりませんが、下記のDHCPアドレスが PCに付与されてインターネット接続ができなくなります。
理由がわかる方がいれば教えていただけますでしょうか。 中継」機能の2.4GHz/5GHz 選択 が関係しているようにも見えますがよくわかりません。
<DHCPアドレス>
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Qualcomm Atheros QCA9377 Wireless Network Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: E4-AA-EA-C8-0E-B1
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:c90:8404:c62d:e4b5:d6c1:c5c6:b1aa(優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2001:c90:8404:c62d:cb4:fcbe:beb1:1505(優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::e4b5:d6c1:c5c6:b1aa%16(優先)
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . . .: 169.254.177.170(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::5a27:8cff:fe32:1c70%16
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . . .: 182758122
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . .: 00-01-00-01-25-F6-81-44-00-90-9E-9A-B1-D2
DNS サーバー. . . . . . . . . . . . .: fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . . .: 有効
2点

>自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . . .: 169.254.177.170(優先)
DHCPでのIPアドレスの取得に失敗して
PC自身が勝手につけたIPアドレスです。
原因としてはWEX-1160DHPSとWSR-1800AX4との間の
無線LANが切断している可能性があります。
WEX-1160DHPSとWSR-1800AX4との距離が離れ過ぎていませんか?
どれ位の距離が離れているのでしょうか?
それと障害物の状況は?
もう少しWSR-1800AX4の近くにWEX-1160DHPSを移動してみてはどうですか。
書込番号:23774796
0点

羅城門の鬼さん、ご助言ありがとうございます。PCが勝手につけるIPアドレスだったのですね。勉強になりました。
WEX-1160DHPS(中継器)とWSR-1800AX4(親ルーター)との間は、5〰6mで障害物はありません。中継器のさせるコンセントで適当な位置のものがないので、中継器と親サーバーの周波数を2.4GHz優先にしました。こちらのほうが5GHzより安定するような感じです。それでしばらく様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23777663
0点

>中継器のさせるコンセントで適当な位置のものがないので、中継器と親サーバーの周波数を2.4GHz優先にしました。こちらのほうが5GHzより安定するような感じです。
もしかしてWEX-1166DHPSを取り付けているコンセントが低い位置ではないでしょうか?
高い位置に取り付けた方が電波は届きやすいです。
距離が6m程度なら5GHzで接続した方が速度的には有利なはずなのですが。
書込番号:23777856
0点

羅城門の鬼さん、
返信ありがとうございます。
たしかに、中継器 WEX-1166DHPS は、廊下の足元の低い位置のコンセントに差しています。しかし、高い位置は難しいので現状で我慢します。
あと、DHCPのリリース期間を長くしておきました。
書込番号:23783759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような状況なので書き込みます。
Wifiの強度は上がりましたが、時にインターネットに繋がらない事例が発生します。
非常にストレスになるので外しました。残念です。。。
書込番号:23931894
1点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
本日WEX-1166DHPSを購入し、親機と接続させようとしたのですが、一向に接続されません。
AOSSで接続を試みるも一番下のランプが必ず高速点滅してしまいます。
手動で接続した場合も接続が設定しましたという画面は出るのですが、上から2つ目のランプが消灯したままになってしまいます。
親機はWSR-2533DHP3を使っているのですが、相性とかあるのでしょうか。
当方、機械には疎くて本当に困っています。
お力を貸していただけると助かります。
0点

>手動で接続した場合も接続が設定しましたという画面は出るのですが、上から2つ目のランプが消灯したままになってしまいます
ちなみにスマホにそのSSIDと暗号化キーを入力すると、
親機に無線LAN接続できていますか?
書込番号:23759756
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
親機というのは「WSR-2533DHP3」のことですよね。
もちろんスマホのWi-Fi接続はしっかり親機を認識して接続できています。
書込番号:23759835
0点

暗号化キーなどは合っているようですね。
親機と中継器は同じバッファロー製なので、
特に相性はないとおもうのですが。
親機と中継器を幸いにも同じメーカのものを使っているので、
メーカに問い合わせた方が良いかもしれません。
違うメーカだとたらい回しにされるでしょうが。
書込番号:23760024
0点

関係があるか分かりませんが、AOSS/WPSボタンで接続させる場合は
親機の方も初期化させてからの方が良いかもです。
(私の家では何故かそうしないとワンタッチで繋がりません)
書込番号:23760603
1点

>羅城門の鬼さん
メーカーに問い合わせしても初期化をしてみるやSSIDを間違えている可能性がある等の返答が返ってきました。
もう少しメーカーに尋ねて見ようと思います。
>ヤス緒さん
親機の初期化をしてみましたがやっぱりダメでした。
手詰まり状態です。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:23761453
0点

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62024
2020/10/19 付で Ver.1.03 の ファームが公開されているため、
まずは最新ファームを適用するのは どうでしょうかね。
書込番号:23761532
1点

>もう少しメーカーに尋ねて見ようと思います。
折角親機と中継器が同じメーカなのですから、
ちゃんと面倒を見て貰って下さい。
それと、sengoku0さんが書かれているように
WEX-1166DHPSのファームが最新でないならアップデートしてみて下さい。
書込番号:23762159
0点

>羅城門の鬼さん
>sengoku0さん
ありがとうございます。
とりあえずファームウェアの更新をしてみます!
書込番号:23763884
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
マンションの端の部屋にあるルーターのWifiの安定・速度向上を狙って購入
結果的には満足です。
概ね70〜100MB越の速度が出ています(従来は10〜20MB)
床の延長ケーブルのコンセントに指してるので、時々掃除機に当たって
電源を切ってしまうのが玉にきずと言うところぐらいですね、気になるのは
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
鉄筋2階建に引越しにあたりwi-fiの中継器を置いた方がいいかもと言われました。
今まで必要ないものだったため、色々見ていてもよくわからずに困ってます。
値段は1万くらいまでで、おすすめなどありましたら教えて頂きたいです。
こういったことができるなども教えて頂けたら助かります。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:23711242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在使用している無線LANルーターの型番は何でしょう?
その無線LANルーターの性能によってもお勧め出来る中継機が変わってきます。
バッファローやNECの製品であれば型番にある数字が通信速度を示す数字になるので、それと近い数字の型番の製品が比較的お勧めな製品となります。
ただ、中継専用機はコンセントに直接差し込む製品が多く、設置場所的に上の階に電波を飛ばす場合はやや不利になることが有り、電気の延長コードなどを使用してなるべく天井に近い位置に設置することが望ましいでしょう。
他、現在使用している無線LANルーターの型番の数字が1800とか2600に近い数字であれば、無線LANルーターを中継機に転用して使用する方が通信速度的に有利になるかと思います。
とりあえず現在使用している無線LANの電波を飛ばしている機材の型番を記載していただいた方がアドバイスしやすいと思います。
書込番号:23711293
0点

ありがとうございます。
NECのWF800HPと書いてありました。
これも古すぎてあまりいいものではないのですかね?
もしよくなさそうであれば買い替えも検討しています。
アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:23711345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
NECのWF800HPと書いてありました。
これも古すぎてあまりいいものではないのですかね?
もしよくなさそうであれば買い替えも検討しています。
アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:23711357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NECのWF800HPと書いてありました。
結構古い機種ですね。
インターネット回線の通信速度次第ですけど、通信速度1Gbpsのサービスを受けていたりするのであれば買い換えをした方が全体的に通信速度が上がるかと思います。
100Mbpsだとあまり変わりは無いと思いますけど。
最低ラインでもAirStation WSR-1166DHP4とかAterm WG1200HS3位に換えて、同型機を中継機としてもう1台購入するのが割と安価に済むかと思います。
AirStation WSR-1166DHP4
https://kakaku.com/item/K0001169687/
https://kakaku.com/item/K0001169686/
Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
https://kakaku.com/item/K0001095157/
書込番号:23711418
1点

>EPO_SPRIGGANさん
コミュファ光10ギガで契約しました。
wi-fiルーターも見直してみようと思います。
ちなみにAterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
こちらが気になるのですが、電気屋さんでこれと同じ中継器と言えばわかりますでしょうか?
何度もすみませんm(__)m
書込番号:23711681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コミュファ光10ギガで契約しました。
>ちなみにAterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
>こちらが気になるのですが、電気屋さんでこれと同じ中継器と言えばわかりますでしょうか?
コミュファ光10ギガだと機材のレンタルもあると思いますが、機材のレンタルもされるのでしょうか?
レンタルするなら機材に無線LAN機能があるので、中継機として1台購入すれば良くなります。
レンタルする機材がどういう性能かによって別の中継機を選んだ方が良いので、Aterm WG1200HS3の購入は待った方が良いでしょう。
最新のWiFi6に対応した機材だったりするようですので、予算の許す範囲でもっと性能がいいかと思います。
書込番号:23711729
1点

>EPO_SPRIGGANさん
レンタルあるんですかね?
まだ工事していないので詳しいことが聞けていないので、購入はまだ待った方が良さそうですね。
もうすぐ工事になるので、またご相談させて頂いてもよろしいでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:23711789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NECのWF800HPと書いてありました。
WF800HPは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wf800hp/spec.html
によると、11ac対応ではあるものの、アンテナ1本であるのが致命的ですね。
アンテナ2本の子機(PC等)もありますので、
親機がアンテナ1本では親機が足を引っ張ってしまっています。
EPO_SPRIGGANさんが書かれているように、
アンテナ2本のWSR-1166DHP4かWG1200HS3を2台購入し、
親機と中継器として使うのが良いと思います。
親機と中継器は同じメーカにしておいた方が、
サポートに問い合わせてもたらい回しにされずに済みます。
なお、中継器は親機と子機の中間あたりの置くのが効果的です。
書込番号:23711807
0点

そうですね、工事か完了してから改めて決めましょう。
そのときどのくらいインターネット回線の通信速度が出るか、中継機が無くても2階など離れた場所でどのくらい通信速度が出るか、分かると製品選びに参考になります。
かなり高速な通信速度が出ることをお祈りしています。
書込番号:23711830
0点

こんにちは。
本旨とは異なりますが、賃貸ではなくある程度長く住まわれる環境でしたら、なるべく主な区域まで有線で配線を行い、アクセスポイントを複数設けられることをお勧めします。
やはり無線と違って安定しますし、鉄骨でも配線可能な場合があるので、よろしければご検討ください。
せっかくのハイスピードな契約のようですし。
参考
https://lan-kouji.com/
書込番号:23713076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
有線LANでコンバーターとしてのみ使いたいのですが
無線機能の2.4GHzの5GHzは両方ともオフにできますか?
やり方があれば教えてください。
書込番号:23620371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちのバッファローの別機種では出来たと思いますが、
マニュアルを斜め読みした感じだと、2.4GHzと5GHzの無線機能:使用するのチェックを
外せば出来そうな気がしますがご自身でマニュアルダウンロードして確認してください。
書込番号:23620400
0点

ありがとうございます。取説にも両方オフについては注意書等ないので分かりませんでした。
他社のも取説ではできそうでしたが買ってみてできないことが分かりました。
書込番号:23620486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線機能の2.4GHzの5GHzは両方ともオフにできますか?
やり方があれば教えてください。
可能です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021426-02.pdf
のP50 & P53 を参照し、2.4Ghzと5Ghzの各々で
「無線機能」の「使用する」のチェックを外してください。
書込番号:23620487
2点

ありがとうございます。
この機種お持ちでしょうか?
それとも取説上は
でしょうか?
書込番号:23620494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種お持ちでしょうか?
>それとも取説上は
>でしょうか?
本機は持っていません。
しかし、WEX-733Dは持っています。
書込番号:23620502
1点

一応はFAQとして中継器の親機機能を無効にする方法が載っています。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15505.html
書込番号:23620537
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





