AirStation HighPower WEX-1166DHPS
- 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
- 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
- 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。
AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月下旬

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2019年11月27日 23:01 |
![]() |
7 | 1 | 2019年11月20日 00:37 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2019年10月13日 17:12 |
![]() |
11 | 3 | 2019年10月7日 06:58 |
![]() |
3 | 2 | 2019年10月6日 21:12 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2019年7月14日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
エプソンのプリンターですが、wi-fiでExtender-Gに接続しています。
親機経由でプリンターに出力するとプリントアウトされますが、Extender-GやAに接続しているPCやスマホではプリンターが認識されません。
中継された親機と同じSSIDに接続しても認識されません。
何か設定はあるんでしょうか?
インターネットは接続はもちろん、速度も問題ありません。
1点

>何か設定はあるんでしょうか?
症状からプライバシーセパレータが有効になっているように思われます。
本機の設定画面に入り、2.4Ghzの画面でプライバシーモードが有効になっていたら、
無効に変更してみて下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021426-01.pdf
P24以降参照。
ちなみにそのSSIDは設定画面のSSID1ですか?
SSID2ですか?
そのSSIDの認証はWPA2-PSKになっていますか?
書込番号:23073797
1点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
プライバシーモードが有効でした。無効にしたところプリントアウトできました。
ちなみに、設定画面のSSID1で、WPA2-PSKになっていました。
助かりました。ありがとうございます。
これでストレスなく年賀状が印刷できます。
書込番号:23073837
0点

>プライバシーモードが有効でした。無効にしたところプリントアウトできました。
解決できて良かったです。
>これでストレスなく年賀状が印刷できます。
そろそろ年賀状の時期ですね。
書込番号:23073848
1点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
戸建一階に親機、二階に自室、その中間に中継機を設置しています。
二階で中継機専用ssid(Extender)に繋ぎ使用している際は問題ないのですが、一階でwifiを利用する際に親機に直接接続したいため繋ぎ直そうとすると、
中継機が親機のssidを引き継いでいる所為か一度中継機を介して親機ssidに繋がってしまうことがあるようで困っています。
そこで質問ですが
親機に直接接続する事は可能で、中継機の親機から引継いだssidには接続しないようにする若くは電波事態を飛ばさないようにする方法はありますでしょうか?
書込番号:23058108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親機に直接接続する事は可能で、中継機の親機から引継いだssidには接続しないようにする若くは電波事態を飛ばさないようにする方法はありますでしょうか?
親機から引き継いだSSID名の方を無効にすれば良いです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021426-01.pdf
のP58を見てみると、SSID2の方が親機から引き継いだSSID名となりますので、
SSID2の方を「使用しない」にして、SSID1の方を「使用する」にすれば良いです。
なお、2.4GHzと5GHzと両方とも上記変更が必要です。
実際の設定画面は、上記マニュアルのP24以降を参照ください。
書込番号:23058131
7点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
先日、wex-1166dhpsの中継器を購入しましたが、親機との初期設定がうまくいきません。
親機は、wxr-1901dhpi/yを使用しています。
バッファローに問い合わせをし、初期化をし、手動でなど一緒に設定を行いましたが、結果、不良品と言う事で交換になりました。
新しいものが届き、再度設定を試みるものの前回と同じ症状になり設定が失敗してしまいます。
親機と中継器はすぐ近くで設定を行っています。
どなたか、設定がわかる方よろしくお願い致します。
書込番号:22980929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手動でもうまく接続できないと言うことですが、WEX-1166DHPSの受信出来る電波の一覧に親機のSSIDが出てこないのでしょうか?
それとも親機のSSIDを選んでパスワードを入れても接続できないのでしょうか?
どの段階でうまくいかないのでしょうか?
書込番号:22981071
2点

返信ありがとうございます。
親機のSSIDも表示されており、選んでパスワードを入れても認識されない状態です。
設定中で、最後にWAPランプが点灯すれば完了なのですが、高速で光ってしまう為、やり直しをしなければなりません。
初期化をして再度設定をしてもまた同じ現象になってしまい、設定と初期化のくり返しの状態です。
書込番号:22981417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WXR-1901DHPI/Yについてですが、バンドステアリングという機能が有効でSSIDが2.4GHz/5GHz両方でおなじSSIDになっていますか?
その場合、WEX-1166DHPSは2.4GHz/5GHz両方に同じSSID、パスワードを設定していますか?
それとも片方の周波数だけしか設定していませんか?
書込番号:22981440
2点

>設定中で、最後にWAPランプが点灯すれば完了なのですが、高速で光ってしまう為、やり直しをしなければなりません。
WAPランプと言うランプはありません。
もしかしてWPSランプでしょうか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021425-02.pdf
WPSランプの場合、上記URLのpdfを読むと点滅または点灯となるのは、
WPSの操作をしている時だけです。
なので、
>親機のSSIDも表示されており、選んでパスワードを入れても認識されない状態です。
と対応していないのですが、
WPSで接続設定しても、手動でSSIDを選択して暗号化キーを入力しても、
どちらも試してうまく接続できなかったのでしょうか?
>初期化をして再度設定をしてもまた同じ現象になってしまい、設定と初期化のくり返しの状態です。
接続設定に関しては今一度初心に帰って、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16377.html
の「WPSで設定する」と「手動で設定する」を良く読みながら接続設定してみてはどうですか。
書込番号:22981557
1点

バンドステアリングという機能は分かりませんが、SSIDはAが付くものとGが付くものの2つがあります。
この2つとも、同じ暗号化キーを入力しました。
それでも駄目でした。
書込番号:22982153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変失礼致しました。打ち間違いで正しくはWPSですね。
おっしゃる通りWPSで設定しても、手動でしてもうまくいきません。
貼り付けていただいた動画は何度も見ており、ブァッファローのサポセンからも送られてきています。
> 接続設定に関しては今一度初心に帰って、
とありますが、サポセンとのやり取りをしていて何度も試して設定していますが出来ない状態なのです。
書込番号:22982173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返品して違うの買ったら?
書込番号:22982206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっしゃる通りWPSで設定しても、手動でしてもうまくいきません。
WPSでうまく接続出来ず、手動でSSIDを指定して接続したこが何度かあります。
手動接続でSSIDが検知できているのなら、
あとは暗号化キーの入力だけがポイントとなります。
大文字と小文字を区別して、適正に暗号化キーを入力できていますか?
書込番号:22982308
1点

そうなんですね。
暗号化キーが小文字と数字だけでちゃんと入力しているつもりですが、明日再度設定し直してみます。
書込番号:22982343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンドステアリングという機能は分かりませんが、SSIDはAが付くものとGが付くものの2つがあります。
バンドステアリングという機能は、2.4GHzと5GHzどちらか通信状況のいい方に自動で切り替える機能でSSIDが共通になります。
「SSIDはAが付くものとGが付くものの2つがあります」ということで、両方設定しても接続がうまくいかないと言うことだと、WEX-1166DHPSよりWXR-1901DHPI/Y側に問題が有りそうな気もしますけど。
どうしてもうまくいかないなら別機種に変更して貰った方がいいかもしれません。
改善するかは分かりませんが・・・
書込番号:22982829
3点

説明ありがとうございます。
親機ではPCやスマホやその他のWi-Fi設定はちゃんとできているので、問題はないかと思っていたのですが、一度バッファローに問い合わせしてみたいと思います。
また、親機は昨年6月に購入し4ヶ月ほど使用していましたが、訳あって今月まで保管しておりました。購入した時に設定した時も(中継器はありませんでしたが)問題ありませんでした。
購入してから1年が過ぎているので変更はできないと思います。
書込番号:22982869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝から手動で設定をしているのですが、暗号化キーを確認しながら入力し、『接続設定を行いましました…』とでるのですが、何度試しても親機接続ランプがつかない状態です。
WPS設定はやっぱり何度試してもが駄目だったので、手動での設定を試みておりました。
書込番号:22983228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【変更だけでも中継が不可能】
一度、バッファロー中継機など全種類(限定の暗号:WPA/PSK2-AES)親機も同じ暗号、リセットして再設定『 アイデアなくて、中古店に売却 』移動も配置も可能で検討、接続距離もあり助かりました。
書込番号:22984713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事に解決できました!ありがとうございました!
書込番号:22985711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
親機は二階リビング、一階の部屋まで回線が安定しないと言うことで一階にこちらのWEX-1166DHPS を購入しました。3階の部屋も回線が安定ない為、購入を考えています。
2台ともWEX-1166DHPS で揃えた方が良いのでしょうか?特に揃える必要はないのでしょうか?
自宅の側に高圧線が通っている工場地帯に家がありますので、何らかの影響があるのかも知れないです。ネット回線などには知識がありませんので、お詳しい方ご教授お願い致します。
書込番号:22972422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に揃える必要は有りませんよ。
逆にいえば変えても問題無し。
MIMOなどの必要と思う機能で選びます。
書込番号:22972831
3点

バッファローの中継専用機であれば、特にそろえる必要はありませんが、アンテナの本数を考えると最大通信速度が同じ製品でそろえた方がよいかとは思います。
通常の無線LANルーターを中継機として扱う場合は中継機2台設置は出来ないので、この製品のような中継専用機を選んでください。
>自宅の側に高圧線が通っている工場地帯に家がありますので、何らかの影響があるのかも知れないです。ネット回線などには知識がありませんので、お詳しい方ご教授お願い致します。
高圧線や電力会社の変電設備があると影響を受ける場合があります。
その場合は有線での通信が望ましいです。
通常の有線LANや電気配線を利用するPLCを使った方が安定して通信を行えるでしょう。
書込番号:22972860
1点

『2台ともWEX-1166DHPS で揃えた方が良いのでしょうか?特に揃える必要はないのでしょうか?』
中継機Wを2台直列に中継接続する場合には、WEX-1166DHPS2台で中継機接続する必要があるようです。
Wi-Fi中継機WEX-1166DHPSを2台使って、通信距離をさらに延ばす
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16379.html
WEX-1166DHP、WEX-1166DHP2でも同様に同一機種で中継接続をサポートしているようです。
Wi-Fi中継機を2台使って、通信距離をさらに延ばす(WEX-1166DHP、WEX-1166DHP2)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15947.html
親機と中継機を以下のように並列に接続する場合には、特に中継機の機種を揃える必要は無いようです。
無線親機==中継機==無線子機
||
中継機
||
無線子機
書込番号:22972891
7点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
質問させてください。
昨日この中継器を購入し、さっそく設定しました。
以下の疑問があります。
1、SSIDは親機のものがそのまま使えるとのことですが、中継器で新たに2つのSSIDが作られています。
どちらでも繋がりますが、複数の端末に再設定するのが面倒なので既存のものを使いたいです。
その場合、親機と中継器の設定だけすれば端末やゲーム側は何もしなくても恩恵を受けられているのでしょうか。
2、画像を添付しているように親機と中継機関の通信速度が0になっています。しかし中継器から端末への通信はできている・・・?
この状態で中継器のSSIDに接続したらwifiでネット接続できておりました。どういうことでしょうか。
3.ランプですが、4つ目のWPS鍵マークが消えていますが、セキュリティ的に問題はないのでしょうか。
どこかの書き込みで10分で消えるとありましたが。
4、親機と中継器との接続は2.4Ghzと5Ghzどちらがオススメでしょうか。
親機と中継器は同じ部屋の両端で8mほど離れていますが障害物はありません。
中継器のすぐ横には木製の扉があり、廊下を挟んだ反対の部屋に飛ばすのが目的です。
ドアの反対側にもすぐコンセントがあり、どちらに設置することも可能です。
沢山ですがご存じの範囲でご回答お願いいたします。
1点

>複数の端末に再設定するのが面倒なので既存のものを使いたいです。
その場合、親機と中継器の設定だけすれば端末やゲーム側は何もしなくても恩恵を受けられているのでしょうか。
中継機専用のSSIDを各端末に登録しなければ良いです。
既存の親機のSSIDをそのまま使って中継機にも無線LAN接続できますので。
>この状態で中継器のSSIDに接続したらwifiでネット接続できておりました。どういうことでしょうか。
単に中継機と親機との間のリンク情報を取得できなかったのだと思います。
"0"と表示するよりも本来は"not available"位の意味でしょう。
>3.ランプですが、4つ目のWPS鍵マークが消えていますが、セキュリティ的に問題はないのでしょうか。
どこかの書き込みで10分で消えるとありましたが。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021425-02.pdf
を見ると、WPSランプ消灯は「 WPS を使用していないとき」とのことなので、
通常は消灯状態でOKです。
>4、親機と中継器との接続は2.4Ghzと5Ghzどちらがオススメでしょうか。
親機と中継器は同じ部屋の両端で8mほど離れていますが障害物はありません。
親機が11acに対応している場合は、
親機と中継機間は5GHz接続で11acでリンクさせるのが良いです。
書込番号:22971166
2点

>羅城門の鬼さん
疑問が解消されました。特に親機との接続については0という表示なのでどうなっているのか気になっていました。
ありがとうございました。
書込番号:22972248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
3階で無線LAN親機(WSR-2533DHP-CG)を使用し、2階に中継器(WEX-733D)を設置しています。
でもやはり1階では電波が弱いのでもう1つ中継器を購入して1階に設置しようと思っているのですが、こちらのWEX-1166DHPSを設置しても問題なく使用できますか?それとも2階と同じ中継器(WEX-733D)じゃないとダメでしょうか?この手の問題はあまり詳しくなく、いろいろ検索したのですがよく分かりません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか。
2点

質問の回答でなく、親機の場所を変更することが可能であれば、
親機を2階に置くなどできないのでしょうか。
書込番号:22781197
2点

2階の中継機の位置を変える、3階の親機の位置を変えるとかで対応できるんじゃないか?って気がする
書込番号:22781208
0点

>こちらのWEX-1166DHPSを設置しても問題なく使用できますか?それとも2階と同じ中継器(WEX-733D)じゃないとダメでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXのタブを選択してみて下さい。
同じ機種を2台まで直列接続可能です。
つまり、既にWEX-733Dを使っているので、
もう1台WEX-733Dを直列に追加することは可能です。
しかし、WEX-1166DHPSを追加することは不可です。
WEX-733Dを2台接続する瀬鄭方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8372.html
書込番号:22781214
2点

>sengoku0さん
有難うございます。親機の位置はいろんな事情があり、今のとこ動かせないんですよね。本当は2階に持っていけたらいいのですが。
>どうなるさん
有難うございます。2階の中継器の位置ですか。コンセントがあるので置く場所が限られてくると思うのですが、ちょっと試してみます。
>羅城門の鬼さん
有難うございます。やはり同じものじゃないとダメなんですね。景品とポイント交換できるのがWEX-1166DHPSだったので、使えたらいいなぁと思ったのですが・・・了解いたしました。
書込番号:22781300
0点

『やはり同じものじゃないとダメなんですね。景品とポイント交換できるのがWEX-1166DHPSだったので、使えたらいいなぁと思ったのですが・・・了解いたしました。』
バッファローが製品保証をしているのは、羅城門の鬼さんが投稿している通りで間違いはありません。
バッファローの問合せ窓口に確認したところ、製品仕様的には異なる機種間でも多段接続も可能だが、ネットワーク接続形態を調整しなければ安定したネットワークを構築できないとの回答でした。
ご利用の無線LANネットワーク環境に大きく依存しますので、安定したネットワークを構築できると保証はできませんが、以下の内容を参考にしてください。
当方で確認したところ、以下のネットワーク接続概略図の構成で無線LAN子機をインターネットに安定して接続が可能だったことを確認しました。
無線親機==中継接続(5GHz)==WEX-1166DHP==中継接続(2.4GHz)==WEX-733D==無線LAN接続(5GHz)==無線LAN子機
【無線使用チャンネルの考慮点】
・下段の中継機WEX-WEX-733Dの5GHzの無線使用チャンネルは、無線親機他の5GHzの無線使用チャンネルから十分に空けて電波干渉を最小限にする。
・上段の中継機WEX-1166DHPの2.4GHzの無線使用チャンネルは、無線親機他の2.4GHzの無線使用チャンネルから十分に空けて電波干渉を最小限にする。
書込番号:22793997
0点

>LsLoverさん
いろいろお調べいただき、ありがとうございます!接続は保証はないけども、出来るかもしれないということですね。
LsLoverさんの接続概略図を参考にさせていただきます。
書込番号:22796868
0点

『接続は保証はないけども、出来るかもしれないということですね。』
製品仕様的には、中継接続できるようですのでチャレンジしてみては如何でしょうか?
ただ、問題発生時には、メーカーサポートを受けられませんので、この点はご承知おきくださいね。
書込番号:22796946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





