AirStation HighPower WEX-1166DHPS
- 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
- 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
- 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。
AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月下旬

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2022年3月18日 10:46 |
![]() |
3 | 3 | 2022年3月14日 17:38 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年6月16日 14:26 |
![]() |
4 | 2 | 2021年5月13日 11:01 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年1月28日 10:09 |
![]() |
6 | 4 | 2020年11月25日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
こんにちは、全くの素人のおばちゃんです。
接続設定ができなくて、困っています…
wsr-2533dhpl-cをケーブルテレビのインターネットと繋げて使用していましたが、繋がりにくい部屋があったので、こちらのwex−1166dhpsを中継機として使用しようとして購入しました。バッファロー同士なのでボタン一つで設定できると思っていましたが、説明書通りにしても、wPSランプが早く点灯する状態になり、接続できません。Androidのスマホ(AQUOSセンス5G)で接続しようとしても、接続できません、と出て接続できません。何か解決策はありますでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:24634956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファロー同士ならAOSSで簡単に設定出来るはずです。
初めは親機の側にこの中継機を持ってきて(電波の良い状態)で接続設定するといいです。
始めに中継機のボタンを長押ししてランプが点滅しだしたら親機のAOSSボタンを押して下さい。
親機の点滅が点灯になったら完了です。
完了してから中継機を移動させてください。
書込番号:24635591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AOSSはWPSの事です。
書込番号:24635603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>説明書通りにしても、wPSランプが早く点灯する状態になり、接続できません。
親機との無線LAN接続の方法としては、
・WPS接続
・手動接続
の二通りがあります。
手動接続の方は既に試してみたのでしょうか?
もしまだなら以下参照して手動接続設定してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16377.html
書込番号:24636102
0点

皆様、いろいろと教えてくださり、ありがとうございます。先ほど、ボタン接続と手動接続と、両方もう一度試みてみましたが、やはりボタン接続では、早い点滅で接続できず…手動では、パソコンが瀕死状態のため、途中までしかできず(!Setup-G-…の接続までは成功)、残る手段はスマホで接続なのですが、こちらは、「接続できません」となり、説明書にある「接続できません、タップしてその他のオプションを表示」ができなくて、その先にすすめません。ちなみにスマホはAQUOSセンス5Gです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24637165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりボタン接続では、早い点滅で接続できず…
接続設定の時は親機の近くで操作していますか?
接続完了後に予定の場所に中継機を設置すれば良いです。
>パソコンが瀕死状態のため、途中までしかできず(!Setup-G-…の接続までは成功)
PCを本機に有線LAN接続して、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16377.html
の手動接続の192.168.11.210入力の続きから操作してみて下さい。
書込番号:24637386
0点

早い点滅であってますよ
それからルーター親機の赤いAOSSボタンを長押しすると親機のランプも高速点滅して自動に接続されます
スマホやパソコンでどうのこうのは関係ありません
中継機のボタンを長押し高速点滅したら親機ルーターのボタンを長押し点滅しだしたら両方が点灯になるまで待つ
以上です。
書込番号:24637404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまち55さん
中継機の設定をするときには、毎回中継機をRESETしてから、設定を開始してください。
設定に失敗したら、また中継機をRESETしてから(中継機の電源OFF/ONではない)、設定し直してください。
(当然ながら、親機はRESETしません。親機の電源OFF/ONはしてもよいです。)
中継機のRESETを忘れたら、設定が完了しない場合が多いです。
以下のURLが参考になります。
「バッファローの中継機の設定方法、つながらない対策(キホンの基本)」
https://kuritaroh.com/2018/10/05/chukei_basicsetting/
書込番号:24655308
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
この中継機を親機<>中継機<>子機(PC本体)の使用ではなく、、親機<>中継機(LAN接続でPCへ接続)で使用されている方はいますか?
後者の方が、安定するので吾輩も中継機(LAN接続)で現在快適なネット閲覧環境です!
皆様のご意見は、どうでしょうか?
1点

うちでも無線LANルーターを子機として運用していますが、その方が一番通信速度や安定性の面でいい状態で通信出来てます。
やはりPC内蔵の子機や無線LANアダプタより無線LANルーターの方が性能が良いですから。
中継機に無線接続するよりLANケーブルで有線接続する方が通信速度が上がるし、無線区間が減る分安定した通信が出来るのでいいと思いますよ。
それにPCの無線子機の性能より中継機の性能の方がいいので、LANケーブルで繋げられるなら中継機を無線子機として運用するほうがおすすめです。
書込番号:24192385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EPO_SPRIGGANさん
やはりそう思われますか?
私もそう思います。
以前は子機(エレコム製、5Gと2G用をそれぞれ所有)を使用していましたが、安定性が今一つなので、現中継機を導入後、LANケーブル接続で使用しています。
ちなみに無線LAN親機、中継機はBuffalo製(866+300)を使用しています。
書込番号:24192468
1点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
【使いたい環境や用途】
光BBユニット2.4の中継機として使用したい
【重視するポイント】
WiFiスピード、強度
【比較している製品型番やサービス】
WXR-1900DHP2
【質問内容、その他コメント】
WXR-1900DHP2と本機とでは、中継機としての機能はどちらの方が優れているのでしょうか?
どこのスペックを比較すれば良いのでしょうか?
書込番号:24191267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WXR-1900DHP2は3ストリーム(アンテナ3本 5GHz:最大1300Mbps)
WEX-1166DHPSは2ストリーム(アンテナ3本 5GHz:最大866Mbps)
電波強度的にはどちらもそれほど変わりはないと思います。
光BBユニット2.4(E-WMTA2.4)は仕様を見ると通信速度の最大が2.4GbpsでWiFi6対応。
WiFi6の場合、2ストリームと4ストリームの製品があるのでどちらかは不明。
2ストリームならどちら変わらず、4ストリームならWXR-1900DHP2の方が親機−中継機間の最大通信速度は速くなります。
ただし、子機が現状良くても2ストリームの製品が多いのでWXR-1900DHP2の性能は活かせないかもしれません。
WXR-1900DHP2をすでにお持ちなら親機−中継機間の通信速度が速い可能性があるので、WXR-1900DHP2を中継機にされるのが無駄がなくていいと思います。
書込番号:24191340
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
モデム(有線)ルータ(有線)HUB(有線)当製品(無線)PC・スマホ
という使い方をしたいのですができますか
バッファローのページを見ても「無線LAN同士の中継はできます」
という説明のなのが気がかりです
1点

>hisa4622さん
APモードで使用するなら、HUBを連結したのと同様に使うことができます。
有線と無線の中継も可能です。
書込番号:24133066
2点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
【困っているポイント】 インターネットアクセスができない
【使用期間】 1週間
【利用環境や状況】 Lenovo Ideapad S340 PC ----- WEX-1160DHPS 中継器 ---- WSR-1800AX4 親ルーター
【質問内容、その他コメント】
うまく接続できるときは、PC に192.168.11.2 のプライベートアドレスが付与されてインターネット接続できます。
しかし、何がいけないのかわかりませんが、下記のDHCPアドレスが PCに付与されてインターネット接続ができなくなります。
理由がわかる方がいれば教えていただけますでしょうか。 中継」機能の2.4GHz/5GHz 選択 が関係しているようにも見えますがよくわかりません。
<DHCPアドレス>
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Qualcomm Atheros QCA9377 Wireless Network Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: E4-AA-EA-C8-0E-B1
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:c90:8404:c62d:e4b5:d6c1:c5c6:b1aa(優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2001:c90:8404:c62d:cb4:fcbe:beb1:1505(優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::e4b5:d6c1:c5c6:b1aa%16(優先)
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . . .: 169.254.177.170(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::5a27:8cff:fe32:1c70%16
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . . .: 182758122
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . .: 00-01-00-01-25-F6-81-44-00-90-9E-9A-B1-D2
DNS サーバー. . . . . . . . . . . . .: fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . . .: 有効
2点

>自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . . .: 169.254.177.170(優先)
DHCPでのIPアドレスの取得に失敗して
PC自身が勝手につけたIPアドレスです。
原因としてはWEX-1160DHPSとWSR-1800AX4との間の
無線LANが切断している可能性があります。
WEX-1160DHPSとWSR-1800AX4との距離が離れ過ぎていませんか?
どれ位の距離が離れているのでしょうか?
それと障害物の状況は?
もう少しWSR-1800AX4の近くにWEX-1160DHPSを移動してみてはどうですか。
書込番号:23774796
0点

羅城門の鬼さん、ご助言ありがとうございます。PCが勝手につけるIPアドレスだったのですね。勉強になりました。
WEX-1160DHPS(中継器)とWSR-1800AX4(親ルーター)との間は、5〰6mで障害物はありません。中継器のさせるコンセントで適当な位置のものがないので、中継器と親サーバーの周波数を2.4GHz優先にしました。こちらのほうが5GHzより安定するような感じです。それでしばらく様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23777663
0点

>中継器のさせるコンセントで適当な位置のものがないので、中継器と親サーバーの周波数を2.4GHz優先にしました。こちらのほうが5GHzより安定するような感じです。
もしかしてWEX-1166DHPSを取り付けているコンセントが低い位置ではないでしょうか?
高い位置に取り付けた方が電波は届きやすいです。
距離が6m程度なら5GHzで接続した方が速度的には有利なはずなのですが。
書込番号:23777856
0点

羅城門の鬼さん、
返信ありがとうございます。
たしかに、中継器 WEX-1166DHPS は、廊下の足元の低い位置のコンセントに差しています。しかし、高い位置は難しいので現状で我慢します。
あと、DHCPのリリース期間を長くしておきました。
書込番号:23783759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような状況なので書き込みます。
Wifiの強度は上がりましたが、時にインターネットに繋がらない事例が発生します。
非常にストレスになるので外しました。残念です。。。
書込番号:23931894
2点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

延長コード も 電気用品安全法の規制対象製品となっています。
「安全性の高い延長コードには,製品のどこかに「コ」の文字を表示することになっています。」
ので,参考にして,選定されるのが宜しいかと・・・
書込番号:23810158
1点

ご親切に回答頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。
安心して購入できます。
書込番号:23810262
0点

基本的にコンセントには給電のために挿すだけですので、延長コードでも問題は無いです。
延長コードの質の問題でノイズが出たりというのはあるかもしれませんけど。
書込番号:23810274
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





