AirStation HighPower WEX-1166DHPS のクチコミ掲示板

2017年12月下旬 発売

AirStation HighPower WEX-1166DHPS

  • 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
  • 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
  • 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES/TKIP 無線LAN中継機:○ AirStation HighPower WEX-1166DHPSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSの価格比較
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのレビュー
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのクチコミ
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSの画像・動画
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのオークション

AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月下旬

  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSの価格比較
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのレビュー
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのクチコミ
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSの画像・動画
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのオークション

AirStation HighPower WEX-1166DHPS のクチコミ掲示板

(274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower WEX-1166DHPS」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WEX-1166DHPSを新規書き込みAirStation HighPower WEX-1166DHPSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

他社中継器からの接続

2020/07/15 19:45(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

クチコミ投稿数:40件

この商品は他社中継器→私の場合tp-link社RE650ですが→から接続出来て中継器として使用出来るのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:23536365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/15 20:49(1年以上前)

中継機から中継機でさらに中継ってことですか?
基本的にメーカーは対応を認めてないですね。
WEX-1166DHPS 2台での中継はメーカーも可能とはしてますけど、他社製との組み合わせで出来るかどうかは試してみるしかないでしょう。
IPアドレスは違うし、親機のSSIDではなく中継機用のSSIDを中継するようにすれば理論的には出来なくは無いと思います。
子機が接続するSSIDはもう1台の中継機のSSIDに接続するようにしないとどっちに接続しているかわかりにくいですけど。

書込番号:23536506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/15 20:58(1年以上前)

そうなんですか!親機から子機の中継はメーカーが異なっても出来るとあったので中継器から中継器でもメーカーが異なってもできるのかな?と安易に思っていたのですがそうではないようですね。

書込番号:23536524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/15 21:02(1年以上前)

>この商品は他社中継器→私の場合tp-link社RE650ですが→から接続出来て中継器として使用出来るのでしょうか?

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXのタブで確認すると、
「以下の商品を2台利用する場合は、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。」と書かれています。

つまりバッファローの特定の中継器を組み合わせた場合のみ
2段の接続が可能となります。

よって、他社製中継器との組み合わせは不可です。

書込番号:23536534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/15 21:14(1年以上前)

中継機をさらにもう1台の中継機で中継がほぼどこのメーカーでも認めていないのです。

親機と中継機、子機については他社との組み合わせでもまず問題は無いです。
中継機をさらにもう1台の中継機で中継は、WEX-1166DHPSを含めバッファローの中継機は2台での中継はメーカーで認めている位です(親機ーWEX-1166DHPSーWEX-1166DHPSー子機のような形)。
それ以外だとNECの無線LANルーターが中継しさらに中継のような直列多段接続がメーカーで認められているくらいです(親機ー中継機ー中継機ー・・・・ー子機のような形)。
なので、それ以外はおおむね親機ー中継機−子機というような形にしか接続出来ない製品がほとんどです。

書込番号:23536554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/15 21:50(1年以上前)

ご回答有難うございます。なるほどそうなんですね。もしご存知でしたら教え欲しいのですが、現在光電話のみ使用の光回線のONU→pr-400neが2階にありそこに先日インターネット契約しwg2600hsと言うルーターが無料レンタルで送られてきます。二重ルーターを避ける為これはブリッジモードで接続しそれを少し離れた1階のリビングTVにネット動画が視聴出来たらと思い→これだけだと恐らく1階での視聴が難しいと思った為→この質問をしました。実は2世帯で隣に親が住んでおり、親が今回インターネット契約しました。私は先日メッシュルーターを導入したので、今迄使用していた機器が不要になったので隣の親に上手く活用できないかと思いこの質問しました。余っている機器はバッファローのwhr-1166dhpとwex-1166dhpsのセットとtp-linkのac5400とre650のセットがあります。
上手く組合せて1階のtvにwifiが届くのはどういった組合せが現状ベストか分れば教えて下さい。

書込番号:23536642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/15 21:51(1年以上前)

ご回答有難うございます。やはりそうなんですね。

書込番号:23536647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/15 22:02(1年以上前)

>余っている機器はバッファローのwhr-1166dhpとwex-1166dhpsのセットとtp-linkのac5400とre650のセットがあります。
上手く組合せて1階のtvにwifiが届くのはどういった組合せが現状ベストか分れば教えて下さい。

複数の中継器を使いたい場合は、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

たとえばWG1200HS3を2台中継器として使えば良いのでは。

または中継器を3台以上には増やさないことと、
直列配列することが守られるのなら、
現状のWEX-1166DHPSにもう1台WEX-1166DHPSを追加でも良いと思います。

書込番号:23536676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2020/07/16 04:14(1年以上前)

回答有難うございます。
アドバイスの内容の配列についてですが→複数の中継器を使いたい場合は、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

たとえばWG1200HS3を2台中継器として使えば良いのでは。→

onu(pr400ne)→親機(ac5400)→中継器1(wg1200hs3)→中継器2(wg1200hs3)と言う事でしょうか?
これだとwg1200hs3を更に1台購入?ということでしょうか?
あと

または中継器を3台以上には増やさないことと、
直列配列することが守られるのなら、
現状のWEX-1166DHPSにもう1台WEX-1166DHPSを追加でも良いと思います→

追加なので新たにwex1166dhps購入という事でしょうか?
pr400ne→親機(wg1200hs3)→中継器1(wex1166dhps)→中継器2(wex1166dhps)
と言う事でしょうか?
この配列でしたらwhr1166dhpを中継器1か2のどちらかに置いて中継器として使用する事は出来ないのでしょうか?
新規に購入する事を避けて今あるバッファローとtplinkの商品で配列対応出来たらと思ったものですから。よくわかってなくてすいませんが教えて下さい。

書込番号:23537154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/16 09:47(1年以上前)

>onu(pr400ne)→親機(ac5400)→中継器1(wg1200hs3)→中継器2(wg1200hs3)と言う事でしょうか?

基本的には、はい。

しかし御免なさい。
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機のWG2600HSが送られてくる予定なのでしたね。
それならば、中継器の1台はWG2600HSを使えば良いです。

>これだとwg1200hs3を更に1台購入?ということでしょうか?

WG2600HSも使うと言う前提なら、WG1200HS3は1台購入で良いです。

>追加なので新たにwex1166dhps購入という事でしょうか?

はい。

>pr400ne→親機(wg1200hs3)→中継器1(wex1166dhps)→中継器2(wex1166dhps)
と言う事でしょうか?

はい。

>この配列でしたらwhr1166dhpを中継器1か2のどちらかに置いて中継器として使用する事は出来ないのでしょうか?

不可。

>新規に購入する事を避けて今あるバッファローとtplinkの商品で配列対応出来たらと思ったものですから。よくわかってなくてすいませんが教えて下さい。

手持ちの機器だけではうまく行かないと思います。

親機がアンテナ4本のAC5400のようですので、
アンテナ4本のWG2600HSをAC5400に接続し、
WG1200HS3をWG2600HSに接続すると速度は出やすいです。
何せAC5400とWG2600HSとの間はアンテナ4本分でリンクしますので。

書込番号:23537452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/16 09:49(1年以上前)

回答有難うございます。
すいません今気づいたのですが、中継器と子機の違いを私は理解しておらず混同していたようです。
2階の親機のルーターから1階の一番遠いリビングのtvまでwifiが届けばいいので
最初@onu→親機→中継器@→中継器A→tvの接続と言う配列の接続だと思っていたのですがAonu→親機→中継器→子機→tvと言う配列で接続すればいいのですね?
その際親機と中継器の互換性はあっても中継器と子機との接続は互換性がないので同メーカーが好ましいという理解で間違いないでしょうか?

書込番号:23537456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/16 10:07(1年以上前)

すいません。調べていたら今頃気付いたのですが子機とは私の場合wifi機能搭載したtvだったのですね。知識の無さを痛感しました。すいません

書込番号:23537473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/16 10:11(1年以上前)

>最初@onu→親機→中継器@→中継器A→tvの接続と言う配列の接続だと思っていたのですがAonu→親機→中継器→子機→tvと言う配列で接続すればいいのですね?

前者はTVは無線LAN接続となります。
後者はTVは有線LAN接続となります。

後者でも充分な速度が出るのなら後者で良いです。

>その際親機と中継器の互換性はあっても中継器と子機との接続は互換性がないので

中継器は親機の機種に制限が付くことが多いです。
子機はWi-Fiの規格内ですので、基本的にはどのような親機にも接続可能。

>同メーカーが好ましいという理解で間違いないでしょうか?

中継器の場合は、その中継器の制限に従って親機を選定する必要があります。
また他社の親機でもOKの中継器であっても、
同じメーカにしておいた方がサポートに連絡した時にたらい回しにされずに済みます。

書込番号:23537484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/16 14:53(1年以上前)

ご回答有難うございます。無線LAN接続希望なので
@onu→親機→中継器@→中継器A→tvの接続と言う配列の接続にします。具体的には
A. onu(pr-400ne)→親機(レンタルルーターwg2600hs)→中継器@(wex-1166dhps)→中継器A(whr-1166dhp)→tv
B. onu(pr-400ne)→親機(レンタルルーターwg2600hs)→中継器@(re650)→中継器A(ac5400)→tvのどちらかであれば無線LAN接続出来るという理解で宜しいでしょうか?
最後に中継器@とAの配列は上記でいいのか或いは逆でないとダメなのか、どちらでもいいのかがわからないので教えて下さい。上記の配列の中継器Aはバッファローもtplinkも中継器でなくどちらも無線ルーターなので

書込番号:23537876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/16 15:04(1年以上前)

すいません。調べていたらtplinkのac5400のルーターは中継器としては使えないと情報がありました。なのでB案の配列での接続は難しそうだと言う事がわかりました。スペックの接続速度だとB案でやりたかったのですが…なので今私の持っている機材ではA案の選択肢しかなさそうです。

書込番号:23537891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/16 22:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
沢山アドバイス有難うございます。そしてアドバイス通り→

親機がアンテナ4本のAC5400のようですので、
アンテナ4本のWG2600HSをAC5400に接続し、
WG1200HS3をWG2600HSに接続すると速度は出やすいです。
何せAC5400とWG2600HSとの間はアンテナ4本分でリンクしますので→

onu(pr-400ne)→親機(ac5400)→中継器(無料レンタルのwg2600hs)→子機としてTVに有線LAN接続の為のwg1200hs3を新規購入し一部有線接続でのプランでいこうと思います。
無理に全て無線化にこだわらなくても1階のTVだけ繋がればいいと気付いたのと
ネットでTV視聴する際は有線の方が安定するとの事でしたので有線接続に考えを改めました。2週間後に回線開通予定なので開通後に改めて報告します。色々アドバイス有難うございました。

書込番号:23538701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/16 23:03(1年以上前)

>A. onu(pr-400ne)→親機(レンタルルーターwg2600hs)→中継器@(wex-1166dhps)→中継器A(whr-1166dhp)→tv

whr-1166dhpを使っているので、不可です。

>onu(pr-400ne)→親機(ac5400)→中継器(無料レンタルのwg2600hs)→子機としてTVに有線LAN接続の為のwg1200hs3を新規購入し一部有線接続でのプランでいこうと思います。

少なくとも仕様的にはOKです。

書込番号:23538786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/27 18:37(1年以上前)

開通したので報告します。>羅城門の鬼さん
色々教えてもらって上手く接続できました。ありがとうございました。接続結果としてはonu(pr400ne)→親機wg2600hs→中継器wg1200hs3でivp6も接続出来て実効速度も2階60mbps(親機)
1階50mbps(中継器)出てるので4Kネット動画もストレスなく視聴出来てます。ありがとうございます。ただ疑問だったのは最初親機をブリッジモードにして接続した時インターネットに繋がらなく→pr400neはルーター機能があり二重ルーターを避けブリッジにした方が良いとの情報があったので→でもルーターモードにしたら繋がりました。二重ルーター状態なので回避はしたいなあとは思うのですが繋がっているからいいかとも思いそのままにしてます。ただなぜブリッジモードで繋がらなかったのかは不明です。中継器のwg1200hs3はcnvモードで繋がって、親機も同じNECなのでwpsボタンで簡単に接続出来ました。

書込番号:23562259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/27 23:02(1年以上前)

>でもルーターモードにしたら繋がりました。

ルータモードだからと言って、
インターネットに繋がらない訳ではないです。

>二重ルーター状態なので回避はしたいなあとは思うのですが繋がっているからいいかとも思いそのままにしてます。ただなぜブリッジモードで繋がらなかったのかは不明です。

WG2600HSのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

ブリッジモードとなり、Activeランプが橙点灯するはずです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/functions.html

書込番号:23562813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

場所を替える場合

2020/06/27 10:16(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

クチコミ投稿数:31件

教えてください。

例えば、この中継機の場所を替える場合、新たに設置した際は、この中継機を新しい場所のコンセントに差すだけでよろしいのでしょうか。

また、掃除をしていて、正面の右上の●ボタンWPSボタン?や左側面のPOWERボタンを押してしまったりがありました...。
その時は、よく分からずいじって、一番下のボタン以外の上3つが緑に点灯したので、設定できたのかなと思っています。


一から初期設定し直すとか、親機と接続し直すのかとか、よく分からず、なんとなくしています。


今、この中継機の場所を変えたいと思っているので、教えていただければと思います。
掃除していて触ってしまうことも多々あるので、WPSボタン、POWERボタンを誤って押してしまった時はどうしたら良いのか教えてもらえると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23495711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2020/06/27 10:21(1年以上前)

すみません。
因みに今よく分からず、RESETボタンを押して初期化した状態です。
子供が親機のwifiでゲームをしている為、親機と中継機を接続しようと、親機のAOSSボタンを押す、ゲームができなくなってしまう為、子供がゲーム終わるのを待ってから、親機とまた接続設定を始める予定です。

書込番号:23495724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/27 10:23(1年以上前)

コンセントから抜いても設定は覚えて居ると思いますので、また刺して放置すれば良いかと。

書込番号:23495732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/27 10:26(1年以上前)

リセットしてしまったのならば、親機の近くで繋ぎ直して、一旦コンセントから外し、移動して再びコンセントに刺す。これでいけると思います。

書込番号:23495736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/27 10:38(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wex-1166dhps.html

大抵は説明書を読めば解決するだろうけど。

書込番号:23495769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/06/27 10:54(1年以上前)

電源を抜いただけでは設定は消えないが、リセットすると設定が消えているから中継設定をやり直す。
中継機の場所変更は別に構わないが、そこが親機の電波が届きにくい場所だったら中継機の役目を果たせない…ということ。

書込番号:23495810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/06/27 11:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

POWERボタンはオンオフしても問題はないということですね。

WPSボタンも間違えて押してしまっても、
もう一度設定し直すとかしなくても大丈夫ですか。


WPSボタンを押してしまった時、緑の点灯していたランプが消えたように思ったのですが、それでWPSボタンを何度も押していたりしてたら、なんだかおかしくなって初期化しました。

書込番号:23495837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/06/27 11:12(1年以上前)

すみません。

追加の質問です。
子供がPS4でゲームしています。
こちらの中継機の下にLANケーブルを差すところがあります。
この中継機をTVなのかPS4ゲーム機になのか分かりませんが、ケーブルで繋が事も可能ですか。
そうすると、ラグいとかよく言うのですが、そういった現象が軽減されるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:23495842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/06/27 12:34(1年以上前)

>例えば、この中継機の場所を替える場合、新たに設置した際は、この中継機を新しい場所のコンセントに差すだけでよろしいのでしょうか。

親機との接続のパラメータは記憶していますので、
新しい場所に移動してもただコンセントに繋ぐだけで良いです。

>掃除していて触ってしまうことも多々あるので、WPSボタン、POWERボタンを誤って押してしまった時はどうしたら良いのか教えてもらえると幸いです。

WPSボタンを誤って押下しても親機側のWPSボタンを押下しなければ、
そのうちにWPSによる再接続が終了しますので、
元の接続設定は残ります。
なので特に何もする必要はないです。

誤ってPOWERボタンを押下して受け付けられてしまうと、
約10秒後に電源オフとなります。
なので、再度POWERボタンを押下して電源オンにして下さい。

>因みに今よく分からず、RESETボタンを押して初期化した状態です。

リセットされてしまった場合は、親機の近くで再度接続設定を行ってください。
そして本来の位置のコンセントに付けて下さい。

書込番号:23496050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/07/04 07:48(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

設定済みならば、コンセント抜いても問題ないのですね。

ありがとうございました。

書込番号:23510602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2020/07/04 18:08(1年以上前)

『この中継機をTVなのかPS4ゲーム機になのか分かりませんが、ケーブルで繋が事も可能ですか。』

有線LAN機器をイーサネットケーブルで接続可能です。

書込番号:23511810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/07/04 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。


マンション壁 == ルーター ==(イーサネットケーブル)PS4もしくはTVに繋ぐと言うことで良かったですか。
こうして有線で繋ぐ方がゲームをするにはいいんですよね。

今まで有線を使う時は、マンション壁と無線ルーターを繋いでいる配線を外し、マンション壁とPCを有線で繋いでいました。
そうするとその時はスマホなどwifiで繋ぐ事ができなかったので、大変だなと思っていました。

無線ルーターから有線ケーブルでPCで繋いでもいいって事ですよね。
勉強になります!!!!

書込番号:23512453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/04 23:43(1年以上前)

>マンション壁 == ルーター ==(イーサネットケーブル)PS4もしくはTVに繋ぐと言うことで良かったですか。
こうして有線で繋ぐ方がゲームをするにはいいんですよね。

ルータにあるLANポートにPS4などを有線LAN接続しても、
それらの有線LAN接続機器はインターネットにアクセスすることは可能です。

またネットワーク的には無線LANよりも有線LANの方が安定しています。

書込番号:23512567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/07/05 05:05(1年以上前)

ありがとうございます。

マンション壁 == 無線ルータ == こちらの中継機 == PS4もしくはTV

で繋ぐのと

マンション壁 == 無線ルータ == PS4もしくはTV

で繋ぐのと、変わりないのでしょうか。



無線ルータはリビングで、PS4がある部屋まで距離があるので、LANケーブルを通すのはなかなか大変で...。

PS4がある部屋にこちらの中継機があるので、中継機からLANケーブルで繋いでも同じなら、その方がいいのかなと思っています。

書込番号:23512812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/07/05 11:37(1年以上前)

>マンション壁 == 無線ルータ == こちらの中継機 == PS4もしくはTV

当然無線LANルータと中継器との間は無線LANですよね。

>マンション壁 == 無線ルータ == PS4もしくはTV
>
>で繋ぐのと、変わりないのでしょうか。

ネットワークに繋がると言う意味で機能的には同じです。
しかし途中に無線LAN区間があると無線LANの状態によっては、
無線LAN区間が不安定な場合もあります。

その点全て有線LAN接続の方が安定性は良いです。

>PS4がある部屋にこちらの中継機があるので、中継機からLANケーブルで繋いでも同じなら、その方がいいのかなと思っています。

それで特に問題が発生しなかれば、
そのまま使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:23513430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機の2台設置について

2020/05/11 21:27(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

数年前より戸建(軽量鉄骨2階建て)でNuroを使っています。ルーター(ゲートウェイ兼用)はNuro付けてくれたHG8045Q(ファーウェイ製でaとbgの双方対応)を2階端のリビングに設置しています。
また、2階リビングから対角線上の1階子供部屋@に中継機としてバッファローのWEX-1166DHPを設置しており、1階では動画等も問題なく使えています。

また、子供部屋Aが2階のリビングから最も離れた部屋にあり、親機の電波を受信しています。
普段からaもbgも弱めでしたが、最近始まったオンライン授業では流石にとぎれとぎれになってしまいます。1階の子供部屋@でもネットを利用するため、WEX-1166DHPを2階にあげることもできず、また、本来、子供部屋のAは@の直上のはずですが、WEX-1166DHPの電波も弱いようです。

そこで、もう1台中継機を購入して子供部屋Aに設置しようと思いますが、2台の中継機は並列運用なら別機種でも問題ないとすればメーカーから別にしても問題ないものでしょうか?
それともメーカー位はバッファローに揃えた方が良いのでしょうか?
(メーカー不問なら、コスパを考えTPさんのRE200を入れたいのですが…)

【想定】
 親機(HG8045Q) ― 子供部屋@中継機(既存WEX-1166DHP) ― PC端末
             \ 子供部屋A中継機(新規RE200 or バッファロー) ― PC端末
 
            
書込番号:22972891にてLsLover様に回答して頂いている内容に関するものなので、新スレを立てるべきでなかったら申し訳ございません。

よろしくお願い致します。

書込番号:23397969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/05/11 21:35(1年以上前)

RE505Xの方がいいと思います。

書込番号:23397988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/11 22:40(1年以上前)

>そこで、もう1台中継機を購入して子供部屋Aに設置しようと思いますが、2台の中継機は並列運用なら別機種でも問題ないとすればメーカーから別にしても問題ないものでしょうか?

いいえ、中継機は結構制約があります。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXのタブを選択してみて下さい。

まずこのWEXの中の中継機の一般論としては、
>中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみです。
>並列接続、2段以上の接続はできません。

そして、WEX-1166DHPを含めて特定の機種においては、
>ただし、以下の商品を2台利用する場合は、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。
と書かれていますが、並列接続は不可です。

複数の中継機で柔軟に構成できるのは、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

構成例を見ればわかりますが、複数の中継機を直列にも並列にも構成可能です。
Wi-Fiデュアルバンド中継対応機としては、
WG1200HS3がコストパーフォーマンスが良いと思います。

書込番号:23398143

ナイスクチコミ!3


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2020/05/11 23:37(1年以上前)

>からうりさん
アドバイスありがとうございます。
ゼロベースで機種選定を考え直すことにいたします。

>羅城門の鬼さん
ご丁寧にリンクまで貼って頂きありがとうございました。
そんな制約があるなんて全く知りませんでした。調査不足でした。

バッファローの場合、並列は不可で直列なら限定的に可、ということなのですね。

そこでまた質問です。

Q1:うちの場合、親機と1階子供部屋@(3年使用した既存のWEX1166DHP)の途中(の近く)に2階子供部屋Aがある感じなので、直列設置も可能に思われます。その場合、1166DHPか1166DHP2(6,300円位)を買うことにするプランA。
もう一つご案内頂いた、Aterm WG1200HS3 2台(9,700円位)を買うことにするプランB。
1台を3年使用しており経年劣化が多少は生じていることも考えると、プランBの方がお勧めでしょうか?(予算も考えた好みのレベル?)

Q2:プランBの場合、2台のWG1200HS3は中継機で、親機はNuroのホームゲート兼のHG8045Qをそのまま利用できるのでしょうか?

Q3:そもそも今の親機HG8045Qも4年位使用しており、経年劣化を考えると親機から強力なものに新調することも考えているのですが、その場合、ホームゲートは必要なのでHG8045Qは継続使用し一般的なルーター親機を近くで有線接続して使う感じになるのでしょうか?

Q4:上記Q3のように親機から新調する場合、メッシュWiFi(高そうなイメージで避けてます)以外だと、中継機を複数使うなら並列でも使えるatermが更なる発展性も考えるとお勧めでしょうか?

何から何まで申し訳ございませんが、可能な範囲で構いませんので何らかアドバイス頂けますと嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23398248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/12 00:31(1年以上前)

>Q1:うちの場合、親機と1階子供部屋@(3年使用した既存のWEX1166DHP)の途中(の近く)に2階子供部屋Aがある感じなので、直列設置も可能に思われます。その場合、1166DHPか1166DHP2(6,300円位)を買うことにするプランA。
もう一つご案内頂いた、Aterm WG1200HS3 2台(9,700円位)を買うことにするプランB。
1台を3年使用しており経年劣化が多少は生じていることも考えると、プランBの方がお勧めでしょうか?(予算も考えた好みのレベル?)

どちらも親機と中継機2台はアンテナ2本でリンクすることになりますが、
各々長所短所があります。

性能的にはWG1200HS3が2台の方が良いと思います。
設置位置がコンセントに限定されないので、
電波を受けやすい最適な位置に置けますし、
WEX1166DHPなどは小型化し過ぎていてアンテナの配置が最適でない可能性があります。

一方WEX1166DHPなどはコンセント直付けなので、廊下などに取り付けても、
足元の邪魔になりません。

なので、置き場所の確保が出来るのなら、WG1200HS3が2台の方が良いです。
更には3台目も設置可能という拡張性もありますし。

>Q2:プランBの場合、2台のWG1200HS3は中継機で、親機はNuroのホームゲート兼のHG8045Qをそのまま利用できるのでしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表を参照ください。

親機の欄に「WPS対応他社機」がありますので、
HG8045Qとも接続可能です。

>Q3:そもそも今の親機HG8045Qも4年位使用しており、経年劣化を考えると親機から強力なものに新調することも考えているのですが、その場合、ホームゲートは必要なのでHG8045Qは継続使用し一般的なルーター親機を近くで有線接続して使う感じになるのでしょうか?

そうですね、HG8045Qはルータとして残しておき、
追加の無線LANルータはブリッジモードでHG8045Qに有線LAN接続することになります。

>Q4:上記Q3のように親機から新調する場合、メッシュWiFi(高そうなイメージで避けてます)以外だと、中継機を複数使うなら並列でも使えるatermが更なる発展性も考えるとお勧めでしょうか?

はい。

書込番号:23398343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2020/05/12 21:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
多くの質問に全てお答えいただきありがとうございます。
先ほどご回答を見ながら2時間近く悩んでいますが、とりあえず今のバッファロー1166DHPの2台直列は
既存機の寿命が来ても1166DHP地獄から這い出せなくなりそうなので、止めることにします。

そこで、Aterm WG1200HS3 ×2台を考えてみたのですが、1万円弱になりますし、価格変動を見たら以前より2台で千円位
値上がりしているのも悔しくて、前言撤回ですが、1.1万円のお安めのメッシュWiFi、 TP Deco M4 2台セットを考え始めて
います。接続上限がAterm 15台に対し、M4が100台なのも、大家族なので魅力的です。

何度も申し訳ございませんが、M4について教えて頂きたいのですが、全くメーカーも分類も異なるため、M4の方で改めて質問
させていただきます。

いくつもあったモヤモヤの殆どを解決することが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:23400139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1時間に1度くらいの頻度で切断される

2020/04/20 16:17(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 Muneooさん
クチコミ投稿数:3件

現在、マンション暮らしですが、親機から少し遠いので使い始めました。通信状況は良くなったのですが、1時間に1度くらいの頻度で急にネットワークに接続できなくなります。接続できなくなる症状は、すぐに改善するのですが、ゲームをしているとゲームも切断されてしまいます。この中継機からゲームは有線で繋げています。アプリで見たところ親機から中継機は80Mbps前後です。何が原因と考えられますか?

書込番号:23349865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/20 16:41(1年以上前)

>Muneooさん
・2.4Ghzでつないでいる状態で誰かが電子レンジを使った。
・親機、子機間の電波強度が低い。
そもそもどういう条件でつないでいるのか情報が少ないと思います。

書込番号:23349896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Muneooさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/20 16:55(1年以上前)

BUFFALOアプリで通信状況を見た画像です。

返信ありがとうございます。
電子レンジの使用はしていません。
どのような条件でお使いかということですが、どのような条件を書き込めばよろしいでしょうか?すみません。
動画など見るには別に中継機は要らなかったのですが、プレ4を部屋でやるのに電波が弱いのでこの商品を買いました。しかし、プレ4をしている時に急に切断されてしまいます。

書込番号:23349938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/20 17:17(1年以上前)

画面に書いてあるけどね
子機の位置が悪いじゃないの

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1838.html
RSSI強度の目安として-30dBm~-40dBmで無線接続が安定します。
-60dBm以下は、無線接続が不安定になる場合があります。

書込番号:23349968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Muneooさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/20 17:52(1年以上前)

ありがとうございます。
位置を移動してみます。

書込番号:23350023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/20 19:00(1年以上前)

>Muneooさん
中継機を子機に近づけすぎてると思ったのですが。。。結果、親機との間が切れてるのかなと。
違いましたね。親機との間が近すぎて意味なくなってますね。。

書込番号:23350142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ポートの速度について

2020/01/23 17:40(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 pika1996さん
クチコミ投稿数:5件

中継機から有線ポートでPCとつないで使用したいのですが、どのくらいの速度がでますか?
また、大量に通信した際、無線と比べてPCのCPU処理が減ったりしますか?

現在は、
親機側・子機側どちらも無線5GHzで接続、設定画面の中継ガイドでは約400Mbpsずつの表示、実際のLAN速度が約100Mbps

それと中継機に子機を接続せずに、親機側から接続、設定画面の中継ガイドで約700Mbps表示
となっています。

有線ポートを試した方いたら、教えてください。
有線の購入検討中です。

書込番号:23186456

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/23 17:47(1年以上前)

>pika1996さん

それは理論値での表示じゃないんですか?

実際にスマホやPCで回線速度の計測をすれば良いのでは?

書込番号:23186465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/23 18:01(1年以上前)

どのくらいの通信速度が出るかは実際に試してみないことには分からないでしょう。
WEX-1166DHPSと無線LANで接続している時よりは高速になるとは思いますが、それもどのぐらい変わるかは試してみないことには分かりません。
環境によって通信速度は左右されるので、明確にどのぐらい出るという数値は存在しませんから。


>また、大量に通信した際、無線と比べてPCのCPU処理が減ったりしますか?

今ひとつ意味が分かりませんが、どちらも通信の処理ですからCPUの負荷は大きく違わないと思いますけど。

書込番号:23186484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/23 18:07(1年以上前)

スレ主さんのPCの有線LANの規格は何ですか?
1000BASE-T?、100BASE-TX?、10BASE-T?

理論値は規格で分かりますよ。
実効値は実際に使ってみないと分かりません。

書込番号:23186497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/23 19:16(1年以上前)

無線親機や端末側機器が不明だが、
===(回線)===無線親機---(無線)---中継機===(有線)===端末

無線区間をあいだにはさんでいる場合は一番転送速度が遅い(と思われる)無線区間の速度が上限になる。
無線は接続する無線規格や接続速度、親機=中継機間の距離や壁床など間にある遮蔽物の材質・枚数などに影響されるから、実効速度は千差万別。

書込番号:23186616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/23 21:26(1年以上前)

>pika1996さん
○親機-中継器間5gHz-有線
AC5GHz:150-600MBpsでリンク(日によって違うのであまり安定はしてなかも),
実測87〜93MBps
・ただし親機からインターネット間が100MBpsの回線なのでAC5GHzはもっと速度が出せたかと思います
○親機-中継器間2.4GHz-有線
n2.4GHz:144MBpsでリンク
実測45〜70MBps,

・リンク速度の半分くらいが目安かと

>約400Mbpsずつの表示、実際のLAN速度が約100Mbps
PC側無線→中継器→親機
の構成ならリンク速度の1/4位になっても不思議ではないですね
USB3.0対応、の有線LANとか買ってきて直結できるなら速度向上は見込めます
ただ、100Mbpsあれば十分なので、体感できるタイミングがあるのかは微妙ですが。

あとしょうもない話ですが
>有線ポートを試した方いたら、教えてください。
と書いてあるのに
>試さなきゃ分からない
と、返事を書いている人が多いのは驚きですね。なにがしたいのか、、

書込番号:23186916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/01/23 23:22(1年以上前)

>中継機から有線ポートでPCとつないで使用したいのですが、どのくらいの速度がでますか?
>また、大量に通信した際、無線と比べてPCのCPU処理が減ったりしますか?

親機やPCの仕様だけでなく、
親機と中継機との距離などにも依存しますので、
一概には言えません。

親機とPCの型番は?

ただ言えることは、有線LAN接続は無線LAN接続よりも安定していて、
速度も出やすいと言うことです。

>親機側・子機側どちらも無線5GHzで接続、設定画面の中継ガイドでは約400Mbpsずつの表示、実際のLAN速度が約100Mbps

速度はリンク速度と実効速度を区別する必要があります。
リンク速度は瞬間最大風速のようなもので、
接続されれば計測しなくても判ります。

一方、実効速度は平均速度のようなもので、
実際に通信を行って計測しないと判りません。

そして必ず リンク速度 > 実効速度 となりますので、
リンク速度なのか実効速度なのかにより、値の重みが違って来ます。

設定画面に表示されるのはリンク速度ですが、
「約100Mbps」と言うのはリンク速度でなく、
実効速度なのでしょうか?

どうやってその値を得たのでしょうか?

書込番号:23187216

ナイスクチコミ!1


O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2020/03/15 00:57(1年以上前)

羅生門の鬼さん、申し訳ありません、pika1996さんのスレを感心あり読ませていただきました。
 羅生門の鬼さんがリンク速度と実行速度の違いは説明されているのですが、
体感としての差はどちらの数値でしょうか?。
 というのはpika1996さんの質問のLANケーブル接読を試してみました。なんかすごく早くなった感じ
をうけました。でも、クライアントマネージャーで速度が見れない。
ので比較できませんでした。組み合わせはルーターがWSR-1166DHP3 中継器がWEX-1166DHPS
子機がWI-U3-866DSです。LANケーブル接読にするとブロードバンド接続の表示となり接続状況が
画面上で見れません。なんか気持ち的にすごく早くなったじ。2.4Gと5.0Gの選択はできません。
2mのテーブルタップを使い1166DHPSを接読し親機接読ランプが点滅がしなくなる位置を廊下で探し
まくり、みつけました。それで、子機接読状態にしてみたら電波状態100% 5Gは866Mbps 2.4Gは
300Mbpsの表示がされました。親機の速度と同じでした。それで現在はLANケーブルは外しています。
 LANケーブル接読か子機を使い無線接読がいいか?LANケーブルはカーペットの下に這わせるよ
うにと細いケーブルをわざわざ購入しました
 pika1996さん、すみませんでした勝手に割り込みました。申し訳ありませんでした。御許しください。

書込番号:23285186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/15 01:14(1年以上前)

>羅生門の鬼さんがリンク速度と実行速度の違いは説明されているのですが、
体感としての差はどちらの数値でしょうか?。

体感速度はリンク速度と実効速度のどちらに近いのかと言う質問なのでしょうか?
それならば実効速度です。

>LANケーブル接読か子機を使い無線接読がいいか?

一般的にはいくら無線LAN接続でリンク速度が出ていたとしても、
有線LAN接続の方が安定性や実効速度の面では勝ります。
無線LANは色々な要因により、通信の効率は良くないので、
リンク速度から実効速度への落差が激しいです。

書込番号:23285201

ナイスクチコミ!1


O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2020/03/15 21:52(1年以上前)

羅生門の鬼さん返信ありがとうございました。
 LANケーブルのほうが安定してよいということですので
せっかくLANケーブル買ったことだし。子機を使わずLAN
ケーブル接読にします。
 マンション住まいなのでリビングから廊下をえて中継器
そしてLANケーブルでデスクトップパソコンの接続となります。
勉強になりました。ありがとうございます。
  pika1996さん おじゃましました。

書込番号:23287018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンター接続

2019/11/27 22:28(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 Gmen'75さん
クチコミ投稿数:10件

エプソンのプリンターですが、wi-fiでExtender-Gに接続しています。
親機経由でプリンターに出力するとプリントアウトされますが、Extender-GやAに接続しているPCやスマホではプリンターが認識されません。
中継された親機と同じSSIDに接続しても認識されません。
何か設定はあるんでしょうか?

インターネットは接続はもちろん、速度も問題ありません。

書込番号:23073758

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/27 22:42(1年以上前)

>何か設定はあるんでしょうか?

症状からプライバシーセパレータが有効になっているように思われます。
本機の設定画面に入り、2.4Ghzの画面でプライバシーモードが有効になっていたら、
無効に変更してみて下さい。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021426-01.pdf
P24以降参照。

ちなみにそのSSIDは設定画面のSSID1ですか?
SSID2ですか?
そのSSIDの認証はWPA2-PSKになっていますか?

書込番号:23073797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gmen'75さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/27 22:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

プライバシーモードが有効でした。無効にしたところプリントアウトできました。

ちなみに、設定画面のSSID1で、WPA2-PSKになっていました。

助かりました。ありがとうございます。
これでストレスなく年賀状が印刷できます。

書込番号:23073837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/27 23:01(1年以上前)

>プライバシーモードが有効でした。無効にしたところプリントアウトできました。

解決できて良かったです。

>これでストレスなく年賀状が印刷できます。

そろそろ年賀状の時期ですね。

書込番号:23073848

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower WEX-1166DHPS」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WEX-1166DHPSを新規書き込みAirStation HighPower WEX-1166DHPSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower WEX-1166DHPS
バッファロー

AirStation HighPower WEX-1166DHPS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月下旬

AirStation HighPower WEX-1166DHPSをお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング